大ローマ帝国 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
諸国紹介
ようこそ騎士道精神を重んじる大ローマ帝国へ^^
あなたは1人目にご覧になられた方です。
昨日には0人の方が見てくださいました。
これまでに836人の方が見てくださいました。ありがとうございます♪
前置き
大ローマ帝国は、多数の箱庭に進出している国家である。
ここ、hako.joying.netに存在する国は本土ではなく、大ローマ帝国が3番目に発見した無人島である。
島は開拓民達にアリル島と名付けられ、大ローマ帝国の植民地とされたのであった・・・。
基本データ
正式名称 | 大ローマ帝国領アリル島 |
国主名 | 皇帝 |
人口 | 約150万人 |
面積 | 約12000万坪 |
所属海域 | 第3A海域 |
所属同盟 | チュニス条約 |
軍事編成
艦隊名は全てイタリアの戦艦の名前である。また、地中海艦隊は今後艦数を減らす予定。
また、実戦配備されているのはズリーニ級攻撃艦隊のみである。
艦隊名 | 艦隊編成 | 将来的な艦艇数 | 進行度 |
ズリーニ級攻撃艦隊 | フェニックス戦闘攻撃機主体の航空部隊 | 12隻 | 練成中 |
ローマ級護衛艦隊 | カメレオンを主体とする艦隊。対獣部隊といえる。 | 10隻 | 再建中 |
リットリオ級弩級艦隊 | 戦艦中心で、強力な対地部隊にする予定である。 | 2隻 | 完成 |
地中海艦隊 | 客船主体の艦隊で戦力は微弱であるが、強力な生産部隊である。 | 20隻 | 進行中 |
新国防計画発布!新たなる形の艦隊編成をご期待ください。
アリル島の主要機関
アリル島は外交、軍事、内政においてほとんど帝国本土の介入ができないようになっているため、さながら自治共和国のごとき島になっている。
それらをまとめる主要機関を紹介。
アリル島総督府
島の内政を司り、非常時には外務省アリル支部、アリル方面軍第5艦隊指令部の権力を掌握することもできる。
総督の選出は議会において行われ、皇帝がこれを認可する形で決定される。
島の中心ある小島に位置しており、総督府に向かうには船を使うしかない。
テロリストなどの進入を阻むために総督府に向かう客船には都市一個を潰すほどの戦闘力を有す海軍の特殊部隊が常時乗り込んでいる。
総督府では50万人規模の人々が働いており、その広さを伺わせる。
外務省アリル支部
島の外交を司り、外務省からアリル島単独での条約締結などを許可されている。
最近は周辺諸島とチュニス条約を締結するなどその活動は活発である。
島の北側にある巨大な建物がそれである。
その広さは総督府並で、50万人規模の人々が日々働いている。
アリル方面軍第5艦隊司令部
アリル島の軍事力を統括する機関。
島の軍事力は本国から派遣されてくる第5艦隊の艦艇と、それに対応した数の海軍陸戦隊が全てである。
しかし、海軍陸戦隊はせいぜい1個大隊が最大数であるため、島の防衛はこの第5艦隊が全てを担っていると言っても過言ではない。
帝国本土の意志には逆らえず、指令などは実行しなければならないが、戦術単位の指揮や指令を推敲するための具体的作戦の立案などは
全て第5艦隊司令部が行っている。
アリル島が非常事態に陥った際は本国より主力の第1艦隊が派遣されるため、第5艦隊司令部は一時的に第1艦隊司令部となる。
過去に2度派遣された。
やっぱり50万人規模の人々が働いている。
国家の歴史
発見
ターン700頃、大ローマ帝国の開拓民達は、島に到達する。人のいない無人島で、地図にない島であった。
開拓民達は、この島をアリル島と名付け、大ローマ帝国の植民地とする。国号が大ローマ帝国であるのはこのためだ。
さらに、本国に対してある程度の自治権を求め、運動を展開する。皇帝のご厚意もあって意外にあっさりと自治権が与えられた。
それによって本国から与えられた自治権は、「ある程度の軍事力の配備権」「島の開発権」「本国議会への参加権」の3つであった。
これに基づいて開拓民改め植民地総督は、皇帝からの勅命もあって大農場の整備を開始する。
これによって得られた食料は経済の発展に役立てられ、現在の繁栄の基盤となるのである。
ジオ同盟への加盟
国力が充実したターン800頃にジオ同盟に加盟することとなる。加盟理由は、加盟各国に対する視察で、非常に合理的な島作りがされていたためである。
このときのジオ同盟は、軍事同盟ファシズムとの戦争中であった。
反乱分子討伐戦争への参戦
同盟に入った帝国は皇帝からの正式な書簡によって、反乱分子討伐戦争への参戦を命じられる。
自衛隊への宣戦布告と共に、連合軍あげての大作戦である「F1号作戦」へと参加する。
作戦の概要は、少数部隊を持って敵軍を足止めし、その間に他の国がシュミットを量産、一斉派遣で敵部隊の撃滅をはかるという物である。
我が国は足止め部隊に配備されることとなり、飛行戦艦ゴリアテなどと共に作戦することとなる。
我が国は大量の航空機を失うなどの犠牲を払ったが、F1号作戦は見事に成功。軍事同盟ファシズムの盟主自衛隊は開発期間入りし、戦争の終結となった。
帝国間戦争
我が国はカメレオン対獣艇による対地押し切り戦法(俗に言うコロッケ戦法)を試験するため、949ターンバーゼル大帝国に戦争を挑んだ。
初期に派遣された艦隊はある程度の威力を見せるも、戦力低下により撤退。
その後も突撃をするがあまり効果が上がらず、逆に攻め込まれる始末であった。
しかし、コロッケ戦法の行く末が見えたのと大艦巨砲主義テストをするための目標Lv7に達したため、停戦することとなった。
早い話が負けであった。艦隊をたたきのめされたのである。
オールアルファに宣戦布告
ターン1100ごろであるが、強力な同盟であるオールアルファが、人違い戦争に見られるような傍若無人な振る舞いを行っていた。
当時帝国は帝国間戦争のキズをいやして島を要塞化しようと考えていた。
しかし、総獲得経験値が5のばおす帝国にオールアルファの盟員HIGH-KICKが戦争を仕掛けると言う事態に直面。
激怒した国民は制裁を加えるべきという風潮が生まれ、それに押された政府は皇帝の反対にもかかわらず宣戦布告した。
さらにそのまま機動隊へ宣戦を布告しオールアルファとの全面戦争に移ることとなった。
フランス的な状況に・・・。
外務省の見事な手腕により、HIGH-KICKと停戦。
その後は機動隊に攻撃を加えてきた大ローマ帝国だが敵側による反撃は手酷く、艦隊の再建のためアリル島に帰還する。
さながら、ドイツと戦ってきたフランスが敵の攻撃を支えきれずにマジノを突破され多様な状況になった。
そこへイタリア(ナバロン要塞)が参戦。最早島の余命幾ばくも無しの状況に追い込まれる。
結局、植民地政府はアリル放棄論を打ち出して市民を疎開させる。
これは事実上の敗北である。
しかし、そんな状況でも残った市民を中心に、島の復興が行われている。
作っちゃったよ同盟w
和解が成立し、第1次仮予備大戦は終わった。
復興も進んだため、前から考えられていた同盟を設立する。
その名もチュニス条約。必死に考えていたのだがこれ以上の物が出せなかったorz
たった一人でただ同盟の運営資金を払い続けていたのだが、ここで天道諸島が同盟への加盟希望を出してきた。
こうして曲がりなりにも同盟が成立したのである。
惨劇
戦史コンテストにて富嶽賞を賜りガルシオンαが島に配備される。
移籍も行われ意気揚々。チュニス条約再結成。後少しで島も完成・・・、完成?
皇帝が夏休みの宿題に追われ、ちょっと見ていない好きに起きた惨劇だった。
ガルシオンαが防衛施設に突入し吹き飛んでしまった。
当初予定されていたとおり都市部に被害は出なかった。
しかし最早待つつもりはない。そちらがそう来るのであればこちらにも用意がある。
皇帝は戦争を決意したのであった。
枢軸内戦
島を完成させ一段落し、ローマ・パインで難民とLv10大和を2隻手に入れる。
ここで海上要塞化計画は終了した。
しかし第3Aでは長い平和が続き、何となく不満に感じた。
そこで、ベルリン条約機構に対して戦争を仕掛けるという結論に達しチュニス条約の総力を挙げて挑むことにした・・・。
しかし、移籍によって終結。残念。
疾風
第2海域に移籍。その直後、ネイビークリスタルを保有する他国壊滅部隊の防衛網が完成していないことに気づく。
→当然のごとくLet's war!
結果、ネイビークリスタルを奪取することに成功。
また、クリスタル効果に基づく国防計画を新たに制定する。
これまでの戦争 | 対戦相手国 | 勝敗 | 備考 |
反乱分子討伐戦争 | 軍事同盟ファシズム | 自陣営 | ジオ同盟の盟員として参戦 |
帝国間戦争 | バーゼル大帝国 | 引き分け | こちらからの停戦打診にて終了 |
一向一揆 戦争 | オールアルファ+諸国連合 | 講和 | 敵陣営よりの停戦打診 |
枢軸内戦 | ベルリン条約機構 | 勝利 | チュニス条約側の盟主として行動 |
疾風 | 他国壊滅部隊 | 勝利 | ネイビークリスタルの奪取に成功 |
最近のニュース
テレビRHKより
帝国議会において、アリル島に対し、特別措置を執ることが決定されました。
情報筋によると帝国にとって唯一の海外領土となってしまったアリル島の保持は、帝国のこれからの発展にとって重要な基地になり得なければならないと明かしています。
具体的な内容としては、
1,居留住民の大部分を疎開させる。
2,保護艦隊を派遣する。
などが挙げられています。
アリル島は戦争の影響によって多数の施設が破壊され、特別措置をとらなければ保持ができないという国民の声が出ており、今回はそれに押された物と思われます。
これに関して、首相は
「アリル島に対するこれからの軍事行動が有れば、我が大艦隊がそれを阻止する事になる。この行動が、以後の敵側の作戦行動を止めることになればよいと考える。」
とコメント。なお、この艦隊派遣はターン1299頃まで続く模様です。
憲法について
レポート集
国主の独り言
意外とネイビークリスタルの負の面はきつかった。
- 読みやすく面白い記事ですね。つくるときの参考にします! -- トト? 2008-07-25 (金) 21:08:14
- 閲覧数333ゲット!w -- fuji? 2008-07-24 (木) 17:46:34
- まだ未定ですが、ウチも作る時の参考にさせて頂きます^^ -- エース? 2008-06-12 (木) 16:44:54
- 作るときの参考にさせてもらいました。ありがとうございます。 -- デルタ司令? 2008-06-11 (水) 22:48:38
- 影ながら応援してます^~^ -- tol0ro? 2008-06-07 (土) 20:04:18
- 読みやすいです。頑張ってください。 -- コロンブス 2008-05-19 (月) 19:38:28
- 俺も作ったばっかりですwwwww読みやすいですね、俺にも教えてください(ナニヲ -- 巧拙? 2008-05-07 (水) 17:49:35
- しがない国ですが来てくださった方、ありがとうございます。 -- 皇帝? 2008-05-06 (火) 20:38:55