エルジア連邦 のバックアップ(No.9)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- エルジア連邦 へ行く。
- 1 (2010-09-05 (日) 23:32:09)
- 2 (2010-09-10 (金) 23:22:11)
- 3 (2010-09-12 (日) 14:16:52)
- 4 (2010-09-14 (火) 00:28:17)
- 5 (2010-09-14 (火) 22:59:24)
- 6 (2010-09-15 (水) 16:16:46)
- 7 (2010-09-15 (水) 22:25:10)
- 8 (2010-09-24 (金) 21:43:30)
- 9 (2010-09-25 (土) 09:19:58)
- 10 (2010-09-28 (火) 21:51:56)
- 11 (2010-10-09 (土) 03:25:12)
- 12 (2010-10-09 (土) 10:57:30)
- 13 (2011-01-30 (日) 20:26:01)
- 14 (2011-01-30 (日) 22:42:38)
- 15 (2011-02-06 (日) 23:43:59)
- 16 (2011-02-07 (月) 03:03:44)
- 17 (2011-02-19 (土) 02:58:29)
- 18 (2011-02-19 (土) 21:43:00)
- 19 (2011-02-21 (月) 03:27:57)
- 20 (2011-02-22 (火) 15:06:40)
- 21 (2011-02-28 (月) 00:11:06)
- 22 (2011-03-04 (金) 22:43:34)
- 23 (2011-03-06 (日) 20:29:25)
- 24 (2011-03-15 (火) 22:45:04)
- 25 (2011-03-22 (火) 07:23:27)
- 26 (2011-04-04 (月) 03:16:08)
- 27 (2011-04-06 (水) 09:33:58)
- 28 (2011-04-11 (月) 07:23:21)
- 29 (2011-04-11 (月) 23:09:49)
- 30 (2011-04-30 (土) 22:51:47)
- 31 (2011-04-30 (土) 23:04:41)
- 32 (2011-05-21 (土) 18:29:30)
- 33 (2011-05-21 (土) 18:35:15)
- 34 (2011-06-12 (日) 15:17:08)
- 35 (2011-06-12 (日) 15:39:53)
- 36 (2011-06-27 (月) 00:18:46)
- 37 (2011-06-29 (水) 14:54:30)
- 38 (2011-06-29 (水) 22:20:49)
- 39 (2011-06-30 (木) 08:37:22)
- 40 (2011-06-30 (木) 16:28:57)
- 41 (2011-07-01 (金) 07:52:54)
- 42 (2011-07-02 (土) 10:19:24)
- 43 (2011-07-19 (火) 20:40:12)
- 44 (2011-07-20 (水) 20:35:00)
- 45 (2011-07-22 (金) 21:27:03)
- 46 (2011-07-25 (月) 16:22:35)
- 47 (2011-07-26 (火) 14:11:21)
- 48 (2011-07-27 (水) 14:45:00)
- 49 (2011-07-31 (日) 22:20:22)
- 50 (2011-08-10 (水) 07:00:03)
- 51 (2011-08-12 (金) 15:47:24)
- 52 (2011-09-10 (土) 06:16:35)
- 53 (2011-10-16 (日) 09:58:24)
- 54 (2011-10-16 (日) 09:59:57)
- 55 (2011-12-12 (月) 19:25:28)
- 56 (2011-12-27 (火) 22:02:11)
- 57 (2012-02-11 (土) 20:43:06)
- 58 (2012-02-11 (土) 21:20:55)
- 59 (2012-02-28 (火) 22:00:51)
- 60 (2012-03-28 (水) 01:47:21)
- 61 (2012-04-09 (月) 09:58:48)
- 62 (2012-04-16 (月) 11:37:36)
- 63 (2012-05-19 (土) 00:12:14)
- 64 (2012-07-16 (月) 15:11:01)
- 65 (2012-11-11 (日) 03:50:39)
- 66 (2012-11-11 (日) 04:28:13)
- 67 (2012-11-11 (日) 15:45:39)
- 68 (2012-11-11 (日) 22:36:57)
- 69 (2012-11-19 (月) 02:22:18)
- 70 (2012-11-22 (木) 21:32:35)
- 71 (2012-12-17 (月) 04:06:31)
- 72 (2012-12-17 (月) 04:06:39)
- 73 (2012-12-17 (月) 11:59:29)
- 74 (2013-01-05 (土) 15:54:06)
- 75 (2017-07-05 (水) 01:21:00)
あなたは1人目にご覧になられた方です。
昨日には0人の方が見てくださいました。
これまでに4798人の方が見てくださいました。ありがとうございます。
島名 | エルジア連邦 | 島主 | Pessimist |
人口 | 1,950,000人 | 国土面積 | 7,300万坪 |
農場規模 | 3,750,000人規模 | 工場規模 | なし |
総獲得経験値 | 3610(Lv.10) | 所属海域 | S海域 |
所属同盟 | ∽Defense corps | ターン | 1867現在 |
島主について
東海地方のとある県に生息する20歳ゲーマー。
小学生の頃にシムシティを体験し衝撃を覚える。その後、シムシティと似た箱庭諸島に出会い箱庭諸島を始めることとなるのだが・・・。
箱庭諸島にハマってしまい、1時期には5つの箱庭諸島を掛け持ちしていた。 平和系歴:5年、戦争系歴:2年
最近は良いゲームが無いのが悩みの種…。とりあえず、ファイアーエムブレム-光と影の英雄‐/英雄伝説零の軌跡/エースコンバットX2あたりを考えている。
最近会社の先輩に、「お前みたいな軟弱ものは、俺の後輩にいらねぇぇぇ!!これから毎日腕立て伏せ40回やってこい!」と言われ、それから平日は毎日筋肉♪筋肉♪な日々を送っている。ちなみに先輩は、Pessimistに筋トレを命じたことで自身も興奮してしまい、毎日腕立て伏せ100回やっているんだとか…。
概要
過去には旧第3A海域に所属。連合6同盟vs第3Aに連合国側として参戦するも、戦争が超長期化したためリアルの方が先に疲れてしまい放棄。今回は気持ちを新たに大国を夢見て精進中…。
軍事同盟に加盟していますが、かなりビビリなので自分から積極的行動をとることは少ないです。潜水艦中心の艦隊編成を目指しているものの、最近大和級戦艦の破壊力を目の当たりにして、急遽大和級戦艦の建造を開始しました。大和さん昔は1日で沈んだのにどうしてしまったの?
現在友好国も募集中です。
歴史
900ターン頃にB海域にて発見される。
1000ターン頃に人口100万人を超える。この頃にすみれ島に人口目的で宣戦布告される。その後、すみれ島さんに誘われONU-海洋諸国連合-に加盟する。
第3回移籍~1600T~v02にてS海域に移籍することになりそうである。移籍に伴い、軍事同盟∽Defense corpsに加盟する。
戦争
VSすみれ島戦 (及びレミエル島戦) 第1回介入
人口が初めて100万人を超えた頃、当時順位的にも海域上位であったすみれ島に人口目的で宣戦布告される。
1対1で戦争すると話し合い始めた戦争だったが、開戦数ターンでレミエル島が突然参戦(エルジア島の人口を狙ったものと思われる)。気分を害したエルジア連邦とすみれ島は共同戦線を張り、共同でレミエル島への反撃を開始する。
エルジア連邦はこの戦争で、レミエル島のフォートレス爆撃機を撃墜したことで経験値が100を超える。
VSこねこね島・無名の島・CARP島戦
ONU-海洋諸国連合-に加盟してから初の同盟での戦争。当時ONUの友軍である加賀島に攻め込んでいた無名の島にONU-海洋諸国連合-として宣戦布告する。後にこねこね島・CRAP島も巻き込む戦争なる。
5対3と島数では優位だったものの、各島の軍事力に差がありONU盟主の海南島は壊滅的打撃を受け、エルジア連邦も国土の半分を焦土に変えられた。
当時第2回移籍~1100T~v02が近づいており、移籍によりこねこね島・無名の島・CARP島はS海域へ移籍し、戦争は終了した。当時のB海域上位陣の強さを思い知った戦争だった。。
VSフェザーン島戦 (及び静かなる島戦) 第2回介入
エルジア連邦が人口目的で当時同じくらいの順位だったフェザーン島へ宣戦布告する。
序盤はエルジア連邦優位に進んだが、途中静かなる島もフェザーン島へ宣戦布告する。開戦当初1対1で戦うという約束を交わしていたため、静かなる島の介入に気分を害したエルジア連邦とフェザーン島は共同戦線を張り、共同で静かなる島への侵攻を開始する。
この戦争でエルジア連邦・フェザーン陣営は大勝利を収める。エルジア連邦は人口50万人を獲得する。
VS倭国ナマコ要塞島戦(及び要塞都市[武焔]戦) 第3回介入
当時人口が欲しくて欲しくてしょうがなかった為、当時戦闘艦をあまり保有していなかったナマコ要塞島へ宣戦布告する。
毎度のことだが、序盤は金剛や零式を保有するエルジア連邦が優勢にすすめるものの…突如要塞都市[武焔]島がナマコ要塞島の傭兵として参戦します、とか意味のわからないことを言って参戦してきた。(あまり覚えていないが「泥沼化するのが嫌だから、部隊撤退はしないでね。撤退したら本土攻撃します」のようなよく分からない事も言われ、エルジア連邦はとりあえずスルーした。)
これにより戦局はエルジア連邦の優勢から一転、ナマコ要塞島有利となった。
その後しばらくして、要塞都市[武焔]島から今なら部隊撤退していいよ(停戦していいよ)と前の発言と矛盾することを言われた。撤退するなと言っていたが、どうやら援軍を得て調子に乗ったナマコ要塞島が気に食わなかったらしい。(要塞都市[武焔]島談)そしてその後、エルジア連邦は停戦打診をし終戦した。
ちなみに、この戦争で要塞都市[武焔]島が戦争に介入してきたことがエルジア連邦が矛と盾戦争に参加した一因となる。
矛と盾戦争
11次元時空島(拓郎さん)に誘われて参戦。海域の半数(たぶん)を巻き込んだ大戦。詳しくは矛と盾戦争を参照。
当時要塞都市[武焔]島が武力を傘にB海域のほとんどの戦争に介入していた(エルジア連邦も介入された1人)。あまりに介入行為を行っていたため、エルジア連邦当主は「これでは健全な1対1の戦争ができないじゃないか!」と思い参戦を決意する。
対五神槍連合などと言われていたが、正直私は要塞都市[武焔]島にしか興味がなかった。
この戦争で、エルジア連邦は人口100万人、経験値700程度を獲得する。
使徒大戦
ワルキューレの使徒盟主であるみかん島(筑波さん)に誘われ、同盟として参加。開戦当初はB海域上位6同盟による3対3の同盟戦のはずが、他同盟・無所属島などが次々に対ワルキューレ連合側に加勢し、同盟戦どころか海域規模の戦争へと発展する様相さえ見え始めた。第3回移籍により、終戦。
詳しくは使徒大戦参照。
対コロンブス島・¢虹色の汽車島・¢グアム島戦 第4回介入
S海域に移籍してから初めての戦争。コロンブス島から宣戦布告してきた。お互い主力は零式の様子、しかしお互いに対潜型を保有していなかった…。
うまいことメデューサを発進、維持できた方に勝機があるか…?
零式のことばかり考えていたが、次の日¢虹色の汽車島から宣戦布告。さらに次の日に¢グアム島にも宣戦布告された。
既に人口40万人を奪われており、S海域移籍組で初の脱落者になりそうな勢いである。しかし、最近とある島の観光者通信欄で「ターン1798:キュウリ > こちらこそ、よろしくお願いします。強弱なんて心の持ちよう、早速宣戦布告なさっている様なので十分S海域プレイヤーです (天神地祇帝国)」というコメントを見た。「強弱なんて心の持ちよう」という箇所を見て奮起。頑張ってみようと思っている。戦争が終わったらキュウリさんにお礼を言いに行こう。(相手は知らないだろうけど)
ターン1866にコロンブス島との停戦が成立し、Tターン1809から続いた戦争は終結した。
尚、¢虹色の汽車島・¢グアム島とは戦闘及び停戦交渉継続中…。
T1687時点で人口約180万、金剛(経験値120)1、零式1、対潜1、軍港5、航空機(シュミット・ホーク・フェニックス)多数を失った。代わりに経験値1600程度を獲得した。
地理
典型的な中央型の島です。島の形は島主の性格を表しています。(ただの面倒くさがりです。)
島の周囲を16の軍港で囲っている。何気なく各軍港は3マス以内に集中するようにしてある。中央に農場を設置し、3つの防衛施設で防衛する形。
軍港が島の上下に集中しているので、左右からの攻撃には多少脆いです。
艦隊編成
基本的に潜水艦主体の艦隊編成を目指しています。現在大和、金剛を1隻ずつ潜水艦の補助として保有しています。
将来的には、零式6一式4くらいと補助で大和、防空を備えた艦隊にしたい。
漁礁もできたし、もう少し潜水艦を増やそうか検討中…。
基本方針
・植民地(長期放棄島は除く)は持ちません。過度な植民地政策はサイトの過疎化につながると考えるからです。(他の人が植民地を持つことは非難しませんが)
・スパイダー工作艇による撤去は原則行いません。海戦でしょ?海戦を楽しみましょうよ。撤去作業ばかりして何が楽しいのか分からない。
・編集中~
思う事
・漁礁2も要らないと思います。鉱床3の漁礁1くらいがちょうどいい。
それか鉱床・漁礁を海底資源とかの名前で統一して、スパイダーを採掘基地に展開すれば資金、定置網に展開すれば食糧といった具合にしたら、各島々で艦隊編成に個性が出ていいと思う。
実際夢幻島さんなんかは、食糧よりも資金の方が必要なんじゃないかと思います。
・将来的には要塞軍港が持てるようになるかもしれない。その時は、要塞軍港を保有するべきだろうか…?
・これまでに1対1の戦争全てに介入されている(計4回)…ここの箱庭は1対1禁止(エルジア連邦限定)なのか…?
・防衛施設の仕様が変更されたので、フォートレスの大量派遣がまた有利になりそう…。以前は防衛施設3つくらいを突破するのにフォートレスが10~20機は必要だったが、この前防衛施設2つの場所を金剛1、大和1のたった2隻に突破された。どう防衛するかよりも、どう攻撃ができないようにするかが重要になってきたと思う。
近況
ファイアーエムブレム-光と影の英雄-はクソゲーでしたorz わざわざDSまで買いましたが、かなり後悔しています。お口直しにGBAのファイアーエムブレムを再プレイ中…。
エースコンバットX2はやっぱり悩みます…。でももうすぐ英雄伝説零の軌跡が発売するのでタイミング的に買えない。
現在は、英雄伝説零の軌跡/テイルズオブグレイセスf(PS3)の発売待ち。バイオ6出ないかなぁ…。
- 違う海域だったのによくご存じでw 私は常に介入される運命にあるようです。 誰か楽しく1対1で戦争をする方法を教えて下さい。 -- Pessimist? 2010-09-15 (水) 22:25:10
- そして今回も介入されるのであった... -- 柊 2010-09-15 (水) 16:16:46
- 航空機は撃墜されると、資金が戻ってこないのも痛いですね…。 -- Pessimist? 2010-09-14 (火) 22:59:24
- 資金は資金繰りでどうにでもなったり。発進費でぶっ飛ぶのは痛いですが。。 -- 眠り猫? 2010-09-14 (火) 00:28:17
- そういうことですね -- Pessimisut? 2010-09-12 (日) 14:16:52
- だからあの時攻められたのか・・・ -- 静かなる島 2010-09-10 (金) 21:11:41