竜宮島 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
諸国紹介
あなたは1人目にご覧になられた方です。
昨日は0人の方が見てくださいました。
これまでに1112+640人の方が見てくださいました。ありがとうございます。
概要(T5284)
国名 | 竜宮島 |
国王 | アレン |
人口 | 3,265,500人 |
国土面積 | 12,400万坪 |
農場規模 | 2,100,000人 |
工場規模 | 900,000人 |
総獲得経験値 | 6,095(Lv.12) |
保有アイテム | ネイビークリスタル(navy00) |
同盟 | 世界統一連合? |
国教 | ハコリーヌ教 |
参戦 | T633~(現第1海域暦) |
勲章 | ||
---|---|---|
繁栄賞 | 超繁栄賞 | 究極繁栄賞 |
平和賞 | ||
災難賞 | 超災難賞 | 究極災難賞 |
救国勲章 | 優等救国勲章 | 主席救国勲章 |
突撃勲章 | ||
騎士勲章 | 優等騎士勲章 | 主席騎士勲章 |
遊撃勲章 | 優等遊撃勲章 | 主席遊撃勲章 |
十字勲章 | 優等十字勲章 | |
敢闘勲章 | 優等敢闘勲章 | |
鉄壁勲章 | 優等鉄壁勲章 | 名誉鉄壁勲章 |
ランキング | 記録 | 順位 |
人口 | 2,396,100人 | 9位 |
農場 | 1,500,000 | 9位 |
怪獣退治数 | 156 | 6位 |
総獲得経験値 | 22,336 | 8位 |
艦艇経験値 | 250 | 9位 |
艦艇撃沈数 | 737 | 5位 |
艦艇自爆数 | 144 | 4位 |
艦艇撃沈リスト |
---|
艦艇 | 撃沈数 | 艦艇 | 撃沈数 | 艦艇 | 撃沈数 |
軍港 | 70 | スカイホーク | 33 | ||
---|---|---|---|---|---|
カメレオン | 233 | フォートレス | 23 | 要塞軍港 | 12 |
護国 | 3 | ルドルフィン | 12 | ガイアバスター | 3 |
シュミット | 70 | ミラー | 2 | ||
メテオ | 9 | 百式 | 5 | ||
漁船 | 43 | 大和 | 29 | ヴァンパイア | 3 |
スパイダー | 24 | フェニックス | 20 | シャドー | 1 |
霞対潜 | 43 | スフィルナ | 0 | ||
霞水雷 | 43 | ||||
霞防空 | 42 | ||||
ひゅうが | 21 | メデューサ | 15 | ポセイドン | 4 |
金剛 | 62 | ニミッツ | 9 | ICBM | 0 |
零式 | 33 | 一式 | 10 | 合計 | 795 |
同盟所属履歴
第3海域:深緑 盟主:アウターヘヴン
第2海域:StarWars? 盟主:Winding島
第1海域:ラウン・グリフォン 盟主:マリオ
第2海域:軍事請負連盟 HELLFOX 盟主:アウターヘヴン(後に武装要塞国家OUTERHEAVENに改名。私じゃないよ)
第1海域:ラウン・グリフォン→LEXUS 盟主:恋人たちの神話
第2海域:ワルキューレの使徒 盟主:みかん→Passione 盟主:反則島
第1海域:世界統一連合(仮)? 盟主:要塞トマト島
竜宮(たつみや)島は第2海域に存在する自称人工要塞島である。
戦争が勃発した際は様々な事情で巻き込まれたり参戦要請を受けることが多い。
有事の際には島に配置された防衛施設と島を囲む浅瀬の地下から障壁(防波堤)を展開する事により、敵の侵攻を留めるという計画があるとかないとか。
ちなみに、同時期にこの箱庭へ参加された島と比べて経験値が少なめである。
原因は、第二海域時代に何度も第一海域への移籍を拒否し、その度にペナルティとして経験値の2割を没収された為である。
(最近はそのペナルティもなくなったが、そのペナルティによる減点がなければ当の昔にLv.13に達していたであろう)
気紛れで箱庭エミュの改良を行っており、お披露目仕様に対応して箱庭エミュをアップロードした。
最近はチャットにもよく出現している。
第4海域の管理も始めたようだ。
地理
比較的温帯な気候だが、人工島故に稀に大津波で島が移動していまい、大規模な気候変動が起こるとされている。
植民地を2島持っており、龍ZEROβ海域とβ海域に存在する。
龍ZEROβ海域側は静止した時の中に飲み込まれ、β海域側では航空機に『フリップナイト・システム』を導入して効率化を図ったが、まだ本格的な運用は行われていない。
経済
主に採掘場から採取される鉱石と近海の魚類を自国の植民地に向けて輸出しており、
代わりに石油資源、宇宙から採掘されたレアメタル、未知の鉱石であるルナチタンなどを得ている。
取引先の植民地は異次元に存在しており、「別の箱庭」という地域住民にも意味不明な表現がされている。
植民地側には転移装置と呼ばれるオーバーテクノロジーの物が存在し、それを利用しているとの事。
稀に植民地へ遠征し、歩いた跡は深海すら陸地に変えると言われる怪獣や、武器を携行する人型機動兵器を退治している。
それを持ち帰って売買していた頃もあるようだが、近年密猟者の出現で機動兵器と思われるものは絶滅しつつある。
ダーククリスタル危機以降は農場の規模拡大により採掘場は稼動を停止している。
歴史
発見と移住、そして移籍
管理人の行方不明、更新の停滞により、国民はそれまでの島からの脱出を決意した。
時間の止まった島から脱出できた数少ない国民を従え、数ヶ月に及ぶ航海の末にT633(2006.10~12月頃?)、第3海域(当時)にて無人島を発見。
それまでの島と同様、アウターヘヴンと命名された。
その後、島の開発をしながら防災目的の盟主を務め、T800/5500の海域移籍で第2海域へと移籍。
そこで90式戦争などに参戦しながらT2000/5500過ぎの海域移籍で第2海域から第1海域へと移籍する。
今度こそ、我が島は安定して発展すると思われた。しかし、我々を待ち受けていたのは過酷な現実だった。
精霊の降臨
第1海域において、数多の怪獣や巨大怪獣にさえも屈しなかった我が島に最大の危機が訪れたのである。
T3197頃、国土の殆どが地盤沈下で失われ、主要施設が壊滅。
(伝説の傭兵が我が島に潜入し、開発中の新型戦車と10基近い防衛施設全てを一斉に爆破、それによる地殻変動が原因とされているが、真相は不明。
現在では、火山噴火の頻発に対応できなかった国王にその全責任があったとされている)
この際、国王アレンは何者かによって暗殺され、国内の混乱に拍車をかけた。
僅かな生き残りと共に、前王アレンの名を継いだ新国王アレンは起死回生の島改造計画を発動させる。
殆どの陸地が失われた事を幸いに決行されたこの計画により、島は従来より南西へと移動。
また、伝説では『箱庭の精霊 ハコリーヌ』*1が降臨し、その力で島の復興を手助けしたとされている。
(何らかの方法*2で精霊の怒りに触れた国王に天罰を与えに来たとされるが、島の惨状を目にして
「べ、別に可哀想だから助けてあげるんじゃないんだからねっ!」と話したらしい。所謂ツンデレであると推測された。
その姿は諸説あるが、一般的には国王の嗜好により「黒髪のショートで妹みたいな感じ」とされる)
それ以来、我が国の国教は「ハコリーヌ教」と制定されている。
その後の動向
観光客に指摘された事だが、艦艇DATEの欄が2つあるのが特徴で、
これは昔の設定が何らかの形(どうやら初期からやっている島にはそのまま残っているようだ)でそのまま現存している、
今となっては珍しくなったものではないかと推測されている。
相次いで襲来したいのら三兄弟2体を合計11ターンで殲滅するなど、最近は調子がいいようだ。
同時期にこの箱庭へ参加された島と比べて経験値が少なめである。
最近、龍ZERO実験海域に進出し、一足先にICBMを設置した。
ところが、肝心のミサイル発射のコマンドはなく*3、しばらくするとICBM設置のコマンド自体が消滅。
問い合わせてみたところ、『ICBMを設置できること自体がバグ』という回答が返ってくる。
結局ICBMを運用する夢は打ち砕かれ、がっかりするのであった。
やっぱり経験値は地道に稼がないとね!
零下の箱庭
T4250前後から、アウターヘヴンを大寒波が襲った。
この大寒波はT4278まで我が島に留まり、28ターンに渡って気温が氷点下になるという、天候の観測開始以来最長を記録した。
この大寒波によって我が島は高い食料輸入に頼らざるを得なくなるほどの大打撃を受けている。
T4279には気温も回復したが、T4283には次の寒波が我が島に到来。
T4287までこの寒波の影響が及び、国土は雪に覆われた。
白銀の蜂起
前項の異常気象によって、経済面と食料面の両方で大打撃を受けた国民は、その責任は政府にあると叫んで蜂起した。
これは政府にとって言いがかり以上の何者でもなかったが、異常気象によって補給線を寸断された軍部の過激派(以降テロリスト)がそれに加わり、大混乱となった。
反乱は数十ターン後には鎮圧されたが、死を覚悟したテロリストが秘密兵器を使用。
それにより立て続けに国内で火山が噴火し、40万人以上の国民が逃げる間もなく死亡した。
尚、この人為的災害によって精鋭のフェニックス1機が火口からの噴出物の直撃を受け、撃墜された。
直ちに国軍が復興支援へと駆り出されたが、その隙を狙ってテロリストが市街戦を展開。
テロリストによる虐殺の中で国王アレンが死亡した。
数日後、緊急招集された議会で新国王を決定。新国王はアレンの名を継ぐ3代目の国王となった。
後に、この反乱は零下で一面を雪に覆われた極限状況で勃発した事から、「白銀の蜂起」と呼称されるようになる。
また、3代目国王の意向により、島名を竜宮(たつみや)島へと変更され、国王は初代司令となった。
黒い影
T4448、第一海域において多くのクリスタルを所有していたΣ島が開発期間入り。
それによってΣ島のクリスタルが島主の手を離れ、全て失われた。
(サーバーエラー中だった為に管理人によって救済され、現在はクリスタルを全て取り戻している)
サーバーエラー中のT4449、我が島に出現したいのら三兄弟を撃破したところ、巨大怪獣の体内から漆黒に輝くクリスタルを発見した。
それを我が島に安置したところ、突如ダーククリスタルがその効果を発揮。
一瞬で資金収入、食糧生産量が半減し、更に時の流れが早くなったことで通常の2倍の速度で食料が減少し続けた。
他国からの援助を受けながら国王は大農場の拡大を指導。
そのかいもあって食料は持ち直したが、経済には打撃を受けたままである。
衝撃!下り移籍決定!?
我が国で放送されている「NEWS TATSUMIYA」によると、去る3月1日23:20頃、箱庭運営陣海域移籍担当あっぺ氏により、
我が国の下り移籍が決定されていたことが分かった。
政府が問い合わせるも「ポイント詳細は下記を参照してください。」の一点張りで一切譲歩に応じず、交渉は決裂。
政府官僚は「これは陰謀だ!奴らならばやる!また汚い手を(ry」と某政治家の様に語った。
国民にはショックのあまり「PCの調子が悪かったせいだ」「スパロボK参戦おめでとう!」などと意味不明な言葉を口走る者もいる。
その後我が国は管理人預かりを解除する声明を発表。拓郎氏により3月4日22:55を以て預かりを解除された。
また、管理人預かり中に我が国の資産が減少を続けていることから、政府は資金ルート内に裏切り者がいると判断。
現在あらゆる方向から粛清を図っている。
レッツパァリィィィィィィィィ!!!!
預かり解除以降、第2海域に移籍した竜宮島は急速に内政を強化。
移籍直後には何を考えたのか「せっかくだから俺はこのカオスっぽいところを選ぶぜ!」とばかりにワルキューレの使徒へ加盟してしまう。
それから今までの鬱憤を晴らすかの如くScarlet-Meister、メジと続けて戦争を勃発させ両者を放棄に追い込んだ。
更にリベル・アーク、龍炎国、BF2、Southern Crossと続けて参戦し、忙しく駆け回っている。
その後トロイア大戦へ。
楽園への扉
β海域に集中しすぎて不滅の灯火をサボり同然で参戦していた竜宮島。
本戦も残り少なくなりつつある頃、竜宮島は同じ思想を持つワルキューレの使途盟主、みかんが第2海域全島へ宣戦布告する計画を画策していることを知る。
その計画に乗った竜宮島。そして残り30ターンで全島に対し宣戦布告。
戦争名は本戦ももうすぐ終わりということでヘヴンズドア作戦と名付けられた。
果たして竜宮島は戦いの果てに楽園へと行けるのか。
作戦が終了した竜宮島。残念ながら、結局誰も竜宮島を楽園へ連れて行くことはできなかった。
終戦まで生き残った竜宮島。しかし、それは全海域に仕掛けられた巧妙な罠だった…!
祭りが終わり全島へと停戦打診した竜宮島。
しかし、非情にも停戦締結に3000億の賠償金が要求されることを知った竜宮島は停戦撤回を決意した。
だが、停戦撤回にすら3000億の賠償を取られることを知ったときには後の祭り。
竜宮島の資金は171億という記録的な数値まで落ち込んでいた。
精霊、再臨
資金が記録的な落ち込みを見せる寸前、司令アレンは再び箱庭擬似MAPエミュレータなるものの改良を行っていた。
前回より大幅に身体を弄り回された箱庭の精霊ハコリーヌは、再びこの地へと天罰を下しに降臨した。
ところが、竜宮島の資金は171億。既に天罰を下す必要はなかった。
そして司令と島民に懇願されたハコリーヌは、神の如き力で竜宮島の資金を一気にMAXまで回復させた。
尚、不確かな情報ではあるが「でん」と名乗る人物が箱庭の精霊ハコリーヌの調教*4に失敗し、何かが起きたとされる。
竜宮島情報部では星の降る国滅亡はこの事態を予見してイデが発動し、因果地平の彼方から星の降る国の存在そのものを消滅させられたのではないかとされている。
β海域崩壊
穏やかな春の夜。『それ』は突然発生した。
竜宮島本土へ定時連絡を行っていた竜宮島第2拠点(β海域)からの通信が突如通信途絶。
部隊が進出していたSTAR RIVER島、メルヴ、更に各BFに駐留していた艦隊との連絡も音信不通となった。
かろうじて島下部が消し飛んだだけで済んだ南極へ進出していた艦隊から、乗組員1名が脱出に成功したとの報告を受けた調査部が現地に連絡を取ると、乗組員はただ一言だけ言い遺した。
「巨神が現れた」と。
後の調査でβ海域は海域ごと海神の怒りに触れてしまっていたことが発覚した。
ほぼ全ての島が因果地平の彼方から全宇宙を崩壊させるほどのエネルギー*5を受けて跡形もなく消滅し、僅かに生き残った島さえ、数日後には全て消滅した。
「そのときであった、イデが発動したのは」
統一、そして
navy01に移籍した我が島は、いつも通り最初に誘われた同盟に入ろうと考えていた。
そして、運命の時が訪れる。誘ってきたのは要塞トマト島さんであった。
ところが、同盟名を見てまず衝撃を受ける。
「世界統一連合(仮)」。海域の他島に喧嘩を売りかねない名前だったが、構わず加盟した。
クリスタルを巡り繰り広げられる激戦。奪われ、奪い返されるワインC。
しかし、最後に立っていたのは我々の方であった。
ターン6066Game Over ~世界はΘ世界統一連合(仮)によって「ひとつ」となった~
ここに激戦は終結する。
しかし、これでは物足りない我が島は、新たなる戦場を求めるのであった…!
戦史
第2海域時代(その1)
~これ以前にも参戦した戦争があったが、記録に残っていない~
西表島沖戦争(仮)
T1040頃に行われていた停戦交渉も空しくT1050前後に同盟間戦争(大東亜共栄圏対国際軍事連合)が勃発。
(アップローダから発掘した『第2海域内交流掲示板(T1200)』によると当初は1対4の戦争だったが、国際軍事連合側に援軍が集まり戦力が倍以上になったとの事)
特に関係もなかったので静観するつもりだったが、大東亜共栄圏側の友好国が国際軍事連合側の援軍から宣戦布告を受けた事により参戦を決意した。
(その友好国は第3海域時代に設立した同盟の盟員で、当初は殆ど戦力を持っていなかったので参戦しないはずだった)
我が島は盟友を見捨てない。例え、今は別の道を歩んでいようとも求められれば馳せ参じるだろう。
当時人口6位だったアウターヘヴンは友好国の援護の為、援軍である2島(西表島、択捉島)へ宣戦布告。
しかし、牽制に徹するはずだった我が島は、その後態度を一変させる。
西表島から第2海域の全島に対し
「ターン1080:GEIRU > 全島に告ぐ!!1090ターンにアウターヘヴンに宣戦布告せよ!!! (西表島)」
との書き込みが行われ(しかし実際に書き込まれたのは24島)、国王は友好国の援護そっちのけで総攻撃を開始する。
(その24島には友好国、第3海域時代に盟主を務めた際の同盟員も含まれていた。事前調査を行わなかったのだろう)
しかし、相手国に返ってきたのは
「全島に告ぐ!!1090ターンにアウターヘヴンに宣戦布告せよ!!! これ何?」(㈱戌島)
「命令?それとも助けを求めてるの? 助けないけど^^」(㈱戌島)
「急に言われましてもね~^^;礼儀もなってないですし・・・当然拒否させていただきます 」(シウダデス・デルシエロ)
「そちらに命令される理由は無いです。逆にイラっとしたので宣戦布告します。」(中国共産党)
「私は貴方側にはつきません。」(海上要塞大和)
との書き込みばかりで援護どころか敵を増やす結果となり、多数の艦艇と90式戦車、挙句の果てに我が島がスパイダーを投入。
スパイダーで縦深侵攻を行った為、西表島は東西二つに分断された。
国王は後に「カッとなってやった。分断できるとは思わなかったが、西表島の自業自得だろう」と語ったとされる。
これらの戦力から一斉に攻め込まれた結果、開発期間に突入。
その間に同盟間の戦争は終結したようだが、最終的に島は放棄された。
ちなみに、上記の記帳を受けてアウターヘヴンに宣戦布告した島は1島もなかった。
尚、この戦争以降から国王は大量のスパイダーを用いた殲滅戦を好むようになる。
一時期この戦争を戦史に載せようする動きもあったが、国王の記憶が曖昧であった事、
ログが開戦直後しかなかったとの事で断念された。
戦争結果 | 勝利 |
90式戦争
その後、90式戦争に参戦
目的は難民と経験値だったが、アポ島攻撃に対する報復も兼ねていた。
しかし実際の参戦理由は、久々に戦争がしたくなったところでこの戦争が勃発した為だとも言われる。
アウターヘヴンは奇襲と施設の殲滅という要請を受け、スパイダー工作艇による陸地掘削により
ドーナツ型のベンゼン(開戦当時は千里中央/現在は大平和)中枢付近への侵入に成功。
生産施設、都市部の破壊活動で目的の難民を獲得しつつ、友軍の支援を行った。
T1882、友軍であるバイエルンが開発期間へ逃げ込んだのを追ってかベンゼンも地ならしで開発期間入り。
アポ島の放棄(?)後も彼の遺志を継いだ(?)NEW LATZE BATTALIONが戦争を仕掛けたが、2島は宣戦布告される度に開発期間に入り、そのまま移籍で有耶無耶になってしまった。
戦争結果 | 勝利 |
第1海域時代(その1)
所属同盟において【LOOP】戦争が勃発したが、諸事情により参戦を見送った。
これと地盤沈下が原因となり、第2海域への移籍を余儀なくされている。
第2海域時代(その2)
BF3イベント(T3440~T3540)(T3620~T3720)
100Tの間、第2海域のBF3で行われた航空機以外の艦艇によるサバイバルで、
国民から復興を優先させる声が相次ぐ中、防衛艦隊所属のLv10赤城、ニミッツに加え、金剛を生産。
だが、赤城は射程内に金剛の接近を許して撃沈され、ニミッツは派遣直後に複数の金剛から包囲。数T後に撃沈。
貴重な戦力を無駄遣いしたと批判を受けたが、零式潜水艦を生産し派遣を続行。
アウターヘヴンは最終T直前で金剛級戦艦を失って零式潜水艦2隻となり、結果は2位であった。
このイベントによりアウターヘヴンでは潜水艦の高い生還率を認め、その価値を見直す動きが見られるようになった。
2回目のBF3イベントでは終了直前にターン巻き戻し事件が発生。
混乱を極めながらもアウターヘヴンは4位に入賞した。
バブル250戦争
T3669に同盟『なごみ』側として参戦。
T3683に大型台風が島を直撃し、大農場を全て飛ばされるという大惨事に至っている。
(現在、大農場は再建されている)
NERV本部、そば、メビウス攻略戦などにも参加し、友軍と共に敵本土を焼き払った。
しかし、戦争中のターン巻き戻しで思わぬ不利益を被ったアウターヘヴンは資金難と自然災害からの復興で、いずれの作戦でも最終段階で攻撃不能になってしまった。
最後のnのフィールド攻略戦には参加し、B-29計画を参考にしながら開発期間へと追い込んだ。
戦争結果 | 勝利 |
なんとなく戦争
名も無き島側として参戦。
【夢】のほほん地域で端寄せ艦艇が欠落した場所にピンポイントで派遣したフォートレスが出現。
我が島がその戦果を見守る中、【夢】のほほん地域はメテオ潜航艇の特攻でフォートレスを撃沈した。
南阿波連側が全員移籍する為、第11回海域移籍を以て終結した。
戦争結果 | 移籍にて終戦 |
第1海域時代(その2)
第一海域箱庭大戦
連合軍側として参戦。
胡麻塩の防衛支援を行っていたが、胡麻塩の預かりにより帰還。
その後、LEXUSと共に攻撃に参戦している。
が、形勢不利・戦意喪失・戦闘放棄と三拍子揃ったベルカ・オレンジ陣営のレスポンスの悪さと、
「多忙」のはずの胡麻塩・ベルカなどが豚骨スープの島主、巧拙さんが運営する箱庭*6には何の支障も無く参加している事から、
彼らの戦闘放棄と判断。この戦争への参加の継続を断念した。
戦争結果 | 11月戦争へ |
11月戦争
書くまでも無くLEXUS側で参戦。
×ドーンからホテル・モスクワとΣ島の結託によるクリスタルの大量占有の情報に危機感を抱き、
残り3つのうち1つを所有する×鍵十字島と開戦した訳だが、この×ドーンからの情報はLEXUSを参戦させる為の欺瞞情報ではなかったのかと疑われている。
(結託する可能性があったのは事実だが、、Σ島はその後「推測で語らないでほしい」とのコメントを発表している)
偽情報なら偽情報で、きっちり責任を取らせるつもりのようだ。
だが、思わぬ横槍で同盟員のクリスタルが奪われてしまい、敗戦となった。
戦争結果 | 敗北 |
第2海域時代(その3)
緋色の殲滅戦
第2海域移籍直後、開発もそこそこにScarlet-Meisterに対して始めた戦争。
第3Aから移籍したScarlet-Meisterは、実は移籍前に放棄していた。
そこに目を付けた我が国は「どうせ放棄されるのなら経験値を貰っていこう」と滅びの時を待っていたScarlet-Meisterに対し開戦を通告。
スパイダーまで持ち出した挙句、戦争開始からじっくりと40ターンかけて開発期間送りにした。
取得経験値765。
戦争結果 | 勝利 |
メジ攻略戦
持ち前の国力であっという間に対地艦艇の乱用による金欠から脱出した我が国は、特に何をするでもなく一式の育成をしていた。
しかし、メジの島コメントを見た我が国は海軍のファフニール艦隊にメジ近海を航行する3隻の大和に対し撃沈命令を下した。
Kメジ:しばらく放棄することになりそうです。経験値稼ぎ人口稼ぎをしたい方はどうぞ!
この命令に対し暇を弄んでいたファフニール艦隊は即座に出撃、参戦から僅か3ターンで大和1隻を撃滅し、残りの大和2隻や攻撃に出てきた他島の艦艇を葬った。
メジの海軍が全滅してしまった後、メジは海軍建造をすることなく放棄してしまった。
戦争結果 | 勝利 |
リベル・アーク強襲戦
「最近、放棄の意思を表明した島にしか攻めてない気がする」
そう考えた竜宮島は、他の盟員がリベル・アークに宣戦布告しているのを見て何となく宣戦布告する。
だが開戦直後、みかんがレモンクリスタルを奪取。
しばらく惰性で攻め続けたが、一体私は何をしに行ったのだろう…?
戦争結果 | 一応勝利? |
龍炎国VSオレンジ諸島
「そのブラディ、いただきます」
チャットでそう書き込んだ竜宮島は本当に宣戦布告。
しかし、反則島のLv10艦隊6隻に叩きのめされて一時帰還。
その間に龍炎国は地ならしで開発期間入りする。
しかし、数ターン後…ブラディは離の掌中にあった…!
戦争結果 | 撤退して終戦 |
ブルークリスタル争奪戦争
それは、閑散としたチャットでたった1島の島主の呟きから始まった…。
『(クリスタルを)誰かにさっさと渡してしまわないと;;』
それは戦いを呼ぶ…
「私は優しいので対地艦艇は使いませんよ」
それは混乱をも呼ぶ…
『あ、じゃぁ全然okですよ』
そして、今…
「よろしい、ならば戦争だ」
戦争の幕が、改めて上がろうとしている…!
T5306に一時停戦。
戦争結果 | 終戦 |
トロイア大戦
「BFイベントで疲弊した同盟を狙おうぜ!」
「ついでにクリスタルもね」
そんな思いつきから準備し始めた戦争。
そして…
ターン5300:Battle Field 3で開催した怪獣退治バトルで∨プー国が勝利しました!~ ターン5300:★みかんが∨プー国に宣戦布告!!(5006ターンに開戦)~ ターン5300:★竜宮島が(ry~
戦争結果 | 不滅の灯火へ |
不滅の灯火
T5470にとある計画を実行予定…していたが実行されず。結局手動でしないといけないのか。
戦争結果 | へヴンズドアへ |
ヘヴンズドア
竜宮島が行う最終作戦…それは、第2海域全島への宣戦布告だった…!
戦争名は島名的に考えて最終作戦というわけで。
…停戦に金かかるって酷いね。
戦争結果 | 全島布告し耐えきる |
統一戦争
名前は適当。正式名称は不明。
navy01と02の統合により、navy01(旧第1海域)へ移籍した。
ヘヴンズドア終了後に入手したワインクリスタルを奪われてしまったが、直後盟主によりワインクリスタルは奪還される。
そのまま数々のhako.joyingの偉人が挑戦し、成し遂げられなかった海域統一に貢献した。
戦争結果 | 勝利し海域統一 |
プレイスタイル
1対1の戦争より多対多の乱戦、殲滅戦を好んでいる。
また、固定砲台を排除したらスパイダーを持ち出そうとする傾向がある。
旧ページへのリンク
アウターヘヴン?
コメント欄
まぁ何か適当にどうぞ
*1 箱庭擬似MAPエミュレータのスクリプトを守護する精霊。「勝手に弄ったら管理人に代わってお仕置きよ!」とのこと
*2 箱庭MAPエミュのスプリクトを弄り始めたのはこの頃から
*3 後にLV15に達していないのでミサイル開発に必要な経験値が足りず、発射できないのは当たり前だった、と気付く
*4 スクリプト調整のこと
*5 公式設定
*6 http://food.sky-web.info/