エルジア連邦 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
あなたは1人目に訪れた方です。
昨日には0人の方が訪れてくださいました。
これまでに4798人の方が訪れてくだいました。ありがとうございます。
旧データはノートへどうぞ
島名 | エルジア連邦 | 衛星写真(T2545) |
島主 | 栗林 | |
人口 | 3,160,000人 | |
国土面積 | 8,000万坪 | |
農場規模 | 2,300,000人 | |
工場規模 | 1,700,000人 | |
総獲得経験値 | 420(Lv.8) | |
所属海域 | B海域 | |
獲得勲章 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
所属同盟 | ∽Defense corps | |
ターン | 2633現在 |
島主について
東海地方のどこかの県に住む20歳ゲーマー。
中学生の頃は水泳部、高校の頃は弓道部に所属していた。
箱庭諸島歴 平和系:6年 戦争系:3年
よく友人に「お前はニートか?」と言われるが、決してそんなことはない。きちんと働いています。
概要
名前の元ネタはエースコンバット4に登場するエルジア共和国。
エルジアにした理由は、エースコンバットネタで行きたかったが、登録当時既にベルカ公国・オーシア連邦共和国・ユークトバニアなどの有力な国名は使用されており、百科で調べたところなぜかエルジアだけ見つからなかった為、この名前になった。
共和国ではなく連邦になった理由は、単に島主が連邦という言葉の響きが好きだった為…。「連邦の艦隊は化けものか!!」とか言われてみたい。
過去には旧海戦にて第3A海域に所属、連合6同盟vs第3Aで連合国側として参戦したものの、戦争の超長期化に伴いリアルが疲れてしまい島を破棄する。*1
第3A海域時代の島名はエルジア島。
歴史
所属した同盟
†-ONU 海洋諸国連合-(B海域)→∽Defense corps(B海域)→∽Defense corps(S海域)→Ω円卓(D海域)→Ω円卓(B海域)→∽Defense corps(B海域)
年表
海域 | ターン | 出来事 | hakojoy.netでの主要な出来事 |
B海域 | T900頃 | B海域にてエルジア連邦が発見される | |
S海域 | T1660頃 | 第3回移籍にて、S海域に移籍する | 第3回移籍 |
T1944 | 初の開発落ち | ||
T1953頃 | S海域にてエルジア連邦が放棄される | ||
D海域 | T222 | 栗林はある海域にて未開の島を発見する。赤い鷲たちの大空島と命名する | |
T305 | 災難賞![]() | ||
T409 | 繁栄賞![]() | ||
T441 | 騎士勲章![]() | ||
T447 | Winter heathとの演習を開始 | ||
T449 | 平和賞![]() | ||
T452 | 敢闘勲章![]() | ||
T456 | 十字勲章![]() | ||
T465 | 超繁栄賞![]() | ||
T472 | 涼しい島・Winter heathと合同で同盟「Ω円卓 」を結成*3 | ||
T538 | 救国勲章![]() | 師走の大乱勃発 | |
T604 | B海域へ移籍 | ||
B海域 | T2496 | 名前はまだ無い戦争(吾輩は猫的な感じで)へ参戦 | |
T2534 | 円卓VSweekly戦争開戦 | ||
T2537 | 超平和賞![]() | ||
T2540 | 優等十字勲章![]() | ||
T2542 | 優等救国勲章![]() | ||
T2628 | 同盟∽Defense corpsを結成 | 第3回臨時移籍 | |
T2628 | 島名をエルジア連邦に戻す | 第3回臨時移籍 | |
T2727 | 鉄壁勲章![]() |
地理
防衛を重視しました。
右下へ寄せた端寄せ型を採用。(本当は左上に詰める予定だったが、島発見時左上に鉱床があり邪魔だった為右下に変更された。)
右下へ寄せた本土を軍港で囲い敵部隊の侵入を防止している。
各軍港の補給効果をできる限り利用できるよう、できる限り隣接はしないで3以上の補給ができるよう配置されています。
←島を放棄する前、最初に作った島はこんな感じ。
端寄せするのが面倒だったのと、早く本戦に参加したかったので簡単に作れる中央型になった。
戦史
早くここの欄を埋めたいです、でもいろいろと忙しくてそれどころじゃ…。
戦争名 | 交戦期間 | 宣戦布告国 | 被宣戦布告国 | 戦果 | 損失 | 勝敗 | 備考 |
VSすみれ島 | 不明 | すみれ | エルジア連邦 | 和睦→共闘 | |||
VSレミエル | 不明 | レミエル | エルジア連邦、すみれ | 勝利? | レミエル島を撤退させたので勝利ということで | ||
VSこねこね・無名の島・CARP戦 | 不明 | ONU-海洋諸国連合- | こねこね、無名の島、CARP | 敗北 | 島の半分が焦土に | ||
VSフェザーン | 不明 | エルジア連邦 | フェザーン | 和睦→共闘 | 静かなる島に対抗すべく、共闘する | ||
VS静かなる島 | 不明 | エルジア連邦、フェザーン | 静かなる島 | 人口50万人 | 勝利 | ||
VS倭国ナマコ要塞、要塞都市[武焔] | 不明 | エルジア連邦 | 倭国ナマコ要塞島、要塞都市[武焔] | 敗北 | 本土に被害はなかったが、目的不達成ということで敗北 | ||
矛と盾戦争 | 1456~ | 対五神槍連合 | 五神槍 | 人口100万人、経験値700程度 | 勝利 | ||
使徒大戦 | T1759~ | ワルキューレ連合 | 対ワルキューレ連合 | 引き分け | |||
VSコロンブス・¢虹色の汽車・¢グアム・離 | T1800頃~T1944 | コロンブス・¢虹色の汽車・¢グアム・離 | エルジア連邦 | 経験値1600程度 | 人口340万人程度、軍港13、零式7、防空3、対潜2、金剛1、大和1 | 敗北 | 開発入り |
名前はまだ無い戦争(吾輩は猫的な感じで) | T2396~ | 対海内無双連合 | 海内無双 | 人口30万、軍港2、カメレオン1 | 駆逐艦(対潜)1、各戦闘機数機 | 交渉中… | - |
静かなる冷戦 | ? | 静かなる島 | 赤い鷲たちの大空 | - | - | 継続中 | - |
円卓VSweekly戦争 | T2534~ | 円卓 | Weekly Jump | 人口60万人、軍港4、カメレオン1、シュミット4、ホーク2、水雷1、防空3、フェニックス1、海防2 | フォートレス5、零式1 | 勝利 | weeklyの盟主以外の島を開発送りに成功。第3回臨時移籍で戦争は終結。 |
VSすみれ戦 (及びVSレミエル島)
人口が初めて100万人を超えた頃、当時順位的にも海域上位であったすみれに人口目的で宣戦布告される。
1対1で戦争すると話し合い始めた戦争だったが、開戦数ターンでレミエル島が突然参戦(エルジア連邦の人口を狙ったものと思われる)。気分を害したエルジア連邦とすみれは共同戦線を張り、共同でレミエルへの反撃を開始する。
エルジア連邦はこの戦争で、レミエルのフォートレス爆撃機を撃墜したことで経験値が100を超える。
VSこねこね・無名の島・CARP戦
ONU-海洋諸国連合-に加盟してから初の同盟での戦争。当時ONUの友軍である加賀島に攻め込んでいた無名の島にONU-海洋諸国連合-として宣戦布告する。後にこねこね・CRAPも巻き込む戦争なる。
5対3と島数では優位だったものの、各島の軍事力に差がありONU盟主の海南島は壊滅的打撃を受け、エルジア連邦も国土の半分を焦土に変えられた。
敗因の一つに、当時ONU内で最大の軍事力を誇っていたすみれ島が戦時中、終始気温が氷点下という異常事態に見舞われ実質的にほとんど行動できなかったことが大きい。
当時第2回移籍~1100T~v02が近づいており、移籍によりこねこね島・無名の島・CARP島はS海域へ移籍し、戦争は終了した。当時のB海域上位陣の強さを思い知った戦争だった。。
VSフェザーン (及びVS静かなる島)
エルジア連邦が人口目的で当時同じくらいの順位だったフェザーンへ宣戦布告する。
序盤はエルジア連邦優位に進んだが、途中静かなる島もフェザーンへ宣戦布告する。開戦当初1対1で戦うという約束を交わしていたため、静かなる島の介入に気分を害したエルジア連邦とフェザーン島は共同戦線を張り、共同で静かなる島への侵攻を開始する。
この戦争でエルジア連邦・フェザーン陣営は大勝利を収める。エルジア連邦は人口50万人を獲得する。
VS倭国ナマコ要塞島戦(及び要塞都市[武焔]戦)
当時人口が欲しくて欲しくてしょうがなかった為、当時戦闘艦をあまり保有していなかったナマコ要塞島へ宣戦布告する。
毎度のことだが、序盤は金剛や零式を保有するエルジア連邦が優勢にすすめるものの…突如要塞都市[武焔]ナマコ要塞};の「傭兵として参戦します」、とか意味のわからないことを言って参戦してきた。(あまり覚えていないが「泥沼化するのが嫌だから、部隊撤退はしないでね。撤退したら本土攻撃します」のようなよく分からない事も言われ、エルジア連邦はとりあえずスルーした。)
これにより戦局はエルジア連邦の優勢から一転、ナマコ要塞島有利となった。
その後しばらくして、要塞都市[武焔]島から今なら部隊撤退していいよ(停戦していいよ)と前の発言と矛盾することを言われた。撤退するなと言っていたが、どうやら援軍を得て調子に乗ったナマコ要塞島が気に食わなかったらしい。(要塞都市[武焔]島談)そしてその後、エルジア連邦は停戦打診をし終戦した。
ちなみに、この戦争で要塞都市[武焔]島が戦争に介入してきたことがエルジア連邦が矛と盾戦争に参加した一因となる。
矛と盾戦争
11次元時空島(拓郎さん)に誘われて参戦。海域の半数(たぶん)を巻き込んだ大戦。詳しくは矛と盾戦争を参照。
当時要塞都市[武焔]島が武力を傘にB海域のほとんどの戦争に介入していた(エルジア連邦も介入された1人)。あまりに介入行為を行っていたため、エルジア連邦当主は「これでは健全な1対1の戦争ができないじゃないか!」と思い参戦を決意する。
対五神槍連合などと言われていたが、正直私は要塞都市[武焔]島にしか興味がなかった。
この戦争で、エルジア連邦は人口100万人、経験値700程度を獲得する。
使徒大戦
ワルキューレの使徒盟主であるみかん島(筑波さん)に誘われ、同盟として参加。開戦当初はB海域上位6同盟による3対3の同盟戦のはずが、他同盟・無所属島などが次々に対ワルキューレ連合側に加勢し、同盟戦どころか海域規模の戦争へと発展する様相さえ見え始めた。第3回移籍により、終戦。
詳しくは使徒大戦参照。
VSコロンブス・¢虹色の汽車・¢グアム島・離
S海域に移籍してから初めての戦争。4島に連続して宣戦布告される。最大で1対3だった。
ターン1866にコロンブスとの停戦が成立し、T1809から続いた戦争は終結した。
T1887時点で人口約180万、金剛(経験値120)1、零式1、対潜1、軍港5、航空機(シュミット・ホーク・フェニックス)多数を失った。代わりに経験値1600程度を獲得した。
さらに「ターン1874:雛 > 腹いせに布告します 停戦条件は開発期間入りということで (離)」とよく分からないが宣戦布告された。
「コロンブス→¢虹色の汽車→¢グアム→離」と計4島と連戦、最大で1対3という状況でなんとか140ターンほど粘ったがT1944に開発入りとなる。
最終的に軍港16→3 零式8→1 防空4→1 対潜2→0 金剛1→0 大和1→0 というエルジア連邦島海軍は壊滅という結果に終わる。
名前はまだ無い戦争(吾輩は猫的な感じで)
D⇒B移籍が行われたT2400頃、B海域は海内無双とweeklyという2大同盟が派遣を争っており、特に海内無双はB海域のBFを9割手中に治め、かなりの数の植民地を保有していた。
開戦の2週間ほど前に同盟のN.L.H.A.Pより円卓に反海内無双連合への参加を要請する連絡が入り、円卓は「今回の戦争に参加しなかった場合、今後のB海域での覇権争いに取り残される危険がある」という判断とその他細かい諸事情により、参戦を決意。
島の数では圧倒的に反海内無双連合が勝っていたので、1島に対し1同盟で攻略する方針が下され、円卓は海内無双の盟主ゆかり王国を担当することになる。
いざ開戦してみると、(以前から疑問視されていたが)ゆかり王国は放置状態にあり、円卓は航空機以外ほとんど被害を出すことなく多くの人口と経験値を獲得することに成功する。
詳しくは名前はまだ無い戦争(吾輩は猫的な感じで)を参照。
この戦争を起こしたN.L.H.A.P側の見解として、海内無双は海外の植民地や資源を保有しすぎていた…と語っている。
静かなる冷戦
静かなる島より、ある件について脅しともとれる友好的な説得があったが、赤い鷲たちの大空はそれを拒否する。
その為、その後静かなる島と赤い鷲たちの大空は海域を超えた静かな冷戦へと突入することとなった。
円卓VSweekly戦
円卓から当時B海域第2位の同盟であるweeklyに宣戦布告した。
この戦争は円卓がD海域で結成され、Bに移籍する以前から考えられていたことであった。
weekly最大の島である右ねじの島(人口400万)を潰せば勝利は確実という判断が円卓内部で決まったので、開戦後円卓は全島の主力級をほぼ全艦派遣し右ねじの島を開発送りにすることに成功する。
艦隊編成
潜水艦至上主義!
現在10隻目の零式潜水艦が竣工間近。
主力の零式10隻を護衛艦の戦艦(大和・金剛)が2隻と防空4隻が護衛する形。
将来的には、零式10隻の内何隻かは一式と入れ替わる予定。
部隊
桜花隊
最強の主力部隊である。
主に潜水艦を中心とした艦隊編成で、補佐として対空のために防空型、敵艦艇への牽制として大和・金剛級戦艦も在籍している。
伏竜隊
主に本土近海の守備を行う部隊である。主に海岸線で敵を迎え撃つことに長ける…らしい。
平時はカメレオンや投網漁船が所属しているが、戦時には各部隊の帰還に使用されたりする。
回天隊
桜花隊に次ぐ戦闘部隊である。基本的には運用されないが、状況次第で各種艦艇を配備し各方面へと派遣される。艦艇よりも、航空機専用の部隊として運用する予定。
平時には、所属艦艇は無いことが多い。
なぜ魚雷の名前の部隊が航空機の部隊名になっているかは不明。
震洋隊
遊撃部隊である。
特に決まった行動はとらず、臨機応変に行動する。
時事通信
最近赤い鷲たちの大空島近海にて、不審者が目撃されているという。(島主も最近ストーカーの被害に遭ったとか)
その人物の姿は正確には捉えられていないが、その不審者はS海域の方へと消えていったことから、S海域に本拠を構えているものと思われる。
一説では、12月24日の夜に、その不審者がサンタの格好をして徘徊しているのを目撃した者もいる。
- いろいろと調べて回っていたら【実験海域「虚数空間」】なるページを発見してしまった。ちなみに【ただいま拓郎が使用中です。】だそうです。
- 実験海域「虚数空間」だけでなく、旧海戦の第1海域のゲーム終了時(T5500)のページや現verのB海域T463時点と、T582時点のページ、A海域のT576時点のページを発見してしまいました。
その他
- 参考にさせていただいた島
- 柊島さん
- 島さん
- 【夢】のほほん島さん
仮
そのうち追加する予定…
連絡先
skypeはコンタクトをとっていただければ追加します。
SkypeID:栗林(コンタクト→Skypeユーザーの検索→栗林で都道府県は岐阜県→検索)
エルジア連邦本島:観光
*1 当時ネット環境が良くなかった
*2 地ならしによる
*3 実際に加盟したのはT476