ノースポイント のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
ノースポイントは現在A海域?に存在する国家である。
現在の島主(兼総司令)は「百里」
一時期人口が250万を突破したため、島名を「ノースポイント」から「ノースポイント連邦」に変更した。
右の旗はノースポイントの国旗。ISAFのスリーアローヘッズを模している。
概要
所属海域:A海域
人口:2,279,100人
国土面積:7,800万坪
農場規模:2,400,000人
工場規模:300,000人
所属同盟:∀青天の霹靂
(4446ターンの時点で)
- C海域で1380ターン頃に百里によって発見された。
第6.5回移籍の直後にHoなんとか(現在の柊)によって結成された同盟「箱研」に加盟し、その中で国を発展させた。
第7回移籍後には、同盟「青天の霹靂」を結成、島主の能力不足で激しく迷走するが、どうにか発展させてA海域に移籍。
そして現在に至る。
島主「百里」
ノースポイント島主兼軍総司令。階級は空軍大将。
読み方は「ひゃくり」(一部では変な読み方が流行っているが、本人曰く「そんなものはどうでいい」とのこと)
空軍の軍人なのに何故か戦艦を総司令部にしている。
趣味は釣りと模型作り。(どっちも下手)
島主の一言
:まさか!?人口獲得がなかったことに!?
地理
A海域の中でも、一番西のはずれに存在している。
また、ノースポイントからさらに西に行くと「ユージア」と呼ばれる大陸があり、ニューフィールド島はちょうどその中間地点に位置している。
艦艇紹介
戦艦「シャルンホルスト」
- ノースポイントに初めて配備された戦艦。
現在のノースポイント艦隊の総旗艦であり、ノースポイント軍の洋上総司令部。
元々はノースポイントが某国から購入した艦だが、就役以来ノースポイント海軍の象徴として君臨している。
ノースポイントのB海域移籍以降は若干旧式化したため、主砲の改造などの大幅な改装が計画された。
改装は王冠聖戦での損傷の修理と同時に実施され、艦首の延長、レーダー設備、旗艦設備の増設、主砲を38cm連装砲に換装するなどの改装が行われた結果、以前よりも格段に性能が上がった。
ちなみに、戦争時は総司令が本艦に乗って出撃しているらしい。
- 画像は「シャルンホルスト」がノースポイントに回航された事を記念して行われた式典で撮られた。
戦艦「カティーナ」
- 画像は「シャルンホルスト」がノースポイントに回航された事を記念して行われた式典で撮られた。
- ノースポイントが二隻目に建造した大型戦艦。
元々「カティーナ」は改シャルンホルスト級戦艦として建造される予定だったが、
ノースポイントのB海域移籍後の北洋戦争で敵の巨大戦艦が圧倒的な力を見せつけたため、急遽計画を変更、
某国のモンタナ級戦艦をタイプシップとした巨大戦艦として建艦された。
就役後、常陸国との戦争に対空駆逐艦4隻、水雷駆逐艦1隻、対潜駆逐艦1隻と共に出撃。
敵の巨大戦艦の砲撃を受けながらも敵国の都市に砲撃を行い多くの戦果を挙げた。
また、常陸国の次に行われたティロフィ島攻撃でも圧倒的な力を見せつけ、単艦で50万以上の人口を奪取。
- 画像は常陸国に向かって進撃中に、対空駆逐艦「レオナード・ベルツ」の乗員によって撮影された。
ロスカナス級戦艦
- 画像は常陸国に向かって進撃中に、対空駆逐艦「レオナード・ベルツ」の乗員によって撮影された。
- ノースポイントが建造した量産型戦艦。
王冠聖戦における多くの損害(自業自得)と、A海域移籍後の軍備再編によって、
カティーナ級二番艦ラフシーズの建艦が困難になってしまったため、その代わりとして計画された。
総合的な戦闘能力はシャルンホルスト(改装前)と同じ程度。
- 写真の艦は一番艦ロスカナス
一番艦:ロスカナス
二番艦:サンサルバジオン(計画中)
三番艦:ブルー・スカイ(計画中)
四番艦:コンベース(未定)
五番艦:ファーバンティ(未定)
六番艦:ポート・エドワーズ
七番艦:チョピンブルグ
八番艦:フェイスパーク
空母「コモナ・アイランド」
- 写真の艦は一番艦ロスカナス
- ノースポイントが初めて建造した大型水上艦であり、初めて建造された航空母艦。
シャルンホルスト竣工前はノースポイント艦隊の旗艦だった。
竣工以来、地味ながらも活躍を続け、B海域移籍後には同型艦「セント・アーク」(戦没)も建造された。
現在三番艦ホワイトバレーの建造を計画中。
「レオナード・ベルツ」級駆逐艦
- ノースポイント艦隊の多数を占める駆逐艦。汎用性に優れた艦であり、様々な任務に投入されている。
現在までに12隻建造された(1隻が廃棄され、6隻が戦没。)が、今後も量産される予定となっている。
バラクーダ級潜水艦 - A海域移籍後の軍備再編の中で始めて建造された潜水艦。
一番艦:バラクーダ
二番艦:ブラックバス(計画中)
三番艦:アルバコア(計画中)
航空機紹介
F-15S/MTD シュミット
- ノースポイント空軍の主力戦闘機。シュミット、もしくはイーグルの名で呼ばれている。
元々短距離離着陸実験のために開発された実験機だが、実験で高い運動性能を見せたため正式に採用。
各方面での戦いで多くの戦果を挙げている。
- なお、F-15S/MTDのパイロットは「イーグルドライバー」と呼ばれており、ノースポイント空軍の全てのパイロットにとって、
憧れの存在である。
そんなイーグルドライバーの中でも、傭兵出身パイロットのブライス・ベアード大尉(コールサイン:ヴァイパー1)の活躍は特に有名であり、
ノースポイントを代表するエースとして知られている。
A-4ホーク
- なお、F-15S/MTDのパイロットは「イーグルドライバー」と呼ばれており、ノースポイント空軍の全てのパイロットにとって、
- ノースポイントの主力攻撃機。
かなり古いタイプの機体だが運動性能が高く多くのパイロットが愛用している。
XF/A-02フェニックス
- ノースポイントの最新鋭戦闘攻撃機。
エルジアの高性能戦闘機Xー02ワイバーンを基に開発された。
主要な企業
オーシャン・ユナイテッド社
- ノースポイント最大の造船会社。
元々は小型の軍艦か民間用の船を作っていた会社だったが最近になって急成長し、
戦艦「カティーナ」や空母「コモナ・アイランド」のような大型艦も建造するようにになった。
現在海外進出を計画している。
トータ社 - 国内シェアの70%を占める自動車会社。一般車、エコカー、レーシングカーなど、多くの種類の車を販売している。
代表商品:「Super RZ」「Suprinter 86」
ノースポイント・エアライン社 - 国内最大手の航空会社。軍や政府と特別な契約を結んでおり、有事には難民の輸送を行っている。
なお、世界トップクラスのフリーキックの名手であるシュンスケ・ナカザワなどが在籍する名門プロサッカーチーム、「F・マリナーズ」の親会社でもある。
主要な領土
ノースポイント本国
- 中央三島
ノースポイント本国を構成する三つの島で、ノースポイントの政治、軍事、経済の中心地。
なお、三島の中心に位置している海域は「中央内海」と呼ばれており、ノースポイント艦隊が泊地として利用している。
- ニューフィールド島
ノースポイントから西南に位置する島。
北洋戦争までは軍港が存在していた。
総司令はここに記念碑でも建ててみようかと思っている。
- 北方島
中央三島から北西に位置する島。
以前は40万人以上が住んでいたが、王冠聖戦における外交上のミスによって焦土と化した。
焦土化の影響で島が崩落し、かなりの部分が水没した。
外洋領土
(現時点ではなし。)
アサルトレコード
ノースポイント空軍が収集している、各国のエースパイロットに関する記録。
詳細についてはノースポイント空軍アサルトレコードを参照。
現在アサルトレコードに設定とかを載せたいという人を募集中・・・
これまでの主な戦争
開戦前の大乱闘
:スパイダー怖い・・・
アスジー戦争
:比較的激戦。だが勝敗はつかず。
北洋戦争
:どう見たって負けだ・・・
ラウンドハンマー作戦(第2次ペテン戦争?)
:ほとんど戦果なし。ただ介入しただけで終わった。
王冠聖戦
:激戦、そして大敗。いろんな問題が残った。~
坊ノ岬沖戦争
援軍として出撃。
南太平洋戦争
現在交戦中。
ノースポイント国歌「自由の賛歌」
O'er azure skies
And emerald plains
Where freedom and justice prevail
With courage and strength
We'll fight to the end
For liberty in our land
[和訳]
紺碧の空と緑豊かな大地が果てしなく広がる
この地には 勇気と力強さに溢れた 自由と正義に充ち満ちている
我らは最後まで戦う 我が祖国の自由のために
聞きたい人は↓のリンクからどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=n3uqForSAyI&feature=related
今日1
昨日0
総計2774