蒼色feles戦争 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
概要
蒼色同盟(宣戦布告側) | feles?(被宣戦布告側) |
---|---|
⇔コルニクス・盟主(T1976~) | ℃フェレス・盟主(T1976~) |
⇔イゼルローン(T1976~) | ℃アイスクリーム?(T1988~) |
⇔第四紺碧島(T1976~) | |
⇔88(T1976~) | |
⇔ノイエ・ラント総督府?(T1977~) |
この戦争はターン1970に蒼色同盟側よりfeles側に対して宣戦布告した同盟戦争である。
ターン1976に行われた蒼色同盟軍のfeles盟主島℃フェレス侵攻をもってこの戦争は開始される。
開戦にあたって設けられた規則
この戦争は開戦時より蒼色同盟、feles双方から戦時協定の提案がされルール設定のようになっている。以下はその内容を簡潔にまとめたものである。(赤は蒼色同盟側提案の事案、青はfeles側提案の事案)
①この戦争は蒼色同盟・feles間のみに設定された戦争であり、それ以外の勢力の介入を双方共に求めず、また受け付けないものとする。
②蒼色同盟・felesのいずれかが自らの所属する同盟に所属島以外に支援を要請した場合、①のルールを破棄することができる。
③蒼色同盟・feles共に予期しない第三勢力が介入してきた場合この戦争を即時停止、蒼色同盟は第三勢力の討伐にあたる。
④feles所属島機動隊に存在する中間防衛ラインの土地を削らない。
⑤海底鉱床、定置網の建設をしない。
フェレス沖海戦(T1976~T1981)
ターン1970、蒼色同盟所属島⇔コルニクス、⇔イゼルローン、⇔第四紺碧島、⇔88の4島はfeles所属島℃フェレスに宣戦布告を行った。遅れること1ターン後、蒼色同盟所属島⇔ノイエ・ラント総督府が同島に宣戦布告。蒼色同盟対felesの構造が出来上がった。
ターン1976、開戦。⇔コルニクス、⇔イゼルローン、⇔第四紺碧島、⇔88はそれぞれの所有する全艦船とフォートレス爆撃機、シュミット戦闘機を℃フェレスに派遣。大和級5隻、金剛級数隻、各霞級数隻、総勢20隻以上の大艦隊とフォートレス、シュミット総勢30機以上の航空戦力が投入された。追加戦力として布告ターンが遅れた⇔ノイエ・ラント総督府の艦隊及びフォートレス爆撃機も投入される。これに対し蒼色同盟側は何らかのfeles所属島の支援を予測していたものの、実際防衛に当たったのは℃フェレス本島の部隊のみであった。結果として℃フェレスはわずか2ターンで陥落、開発期間入りとなり蒼色同盟軍は初陣で勝利を収めた。後に℃フェレスは蒼色同盟軍侵攻ターン中に一度もログインをしていなかったことが判明、結果として蒼色同盟軍は素直に喜ぶことはできなかった。
ターン1981、℃フェレス沖より蒼色同盟軍は一部を残して撤退。℃フェレスと蒼色同盟の間に停戦協定が結ばれる(実際は開発期間中の為戦争は継続となっている)。この停戦に際して賠償金等は一切存在せず、同盟戦争後の復興支援を蒼色同盟盟主島⇔コルニクスは約束している。
アイスクリーム沖海戦(T1988~)
ターン1982、蒼色同盟軍5島はfeles所属島℃アイスクリームに対して宣戦布告。
ターン1988、開戦。蒼色同盟軍は⇔第四紺碧島を除き℃フェレス沖海戦と同様の戦闘艦隊を投入、新たにシュミット戦闘機、ホーク攻撃機で編成された航空戦力を投入する。これに対しfelesは℃さとげん共和国?及び℃排他的経済水域の艦隊及び航空隊を℃アイスクリームの防衛戦力として投入、乱戦状態となる。しかし、数で上回った蒼色同盟軍の前にfeles側防衛戦力は敗走、撤退を余儀なくされた。
ターン1994、⇔第四紺碧島の艦隊が投入される。これにより℃アイスクリーム沖には蒼色同盟軍の大和級巨大戦艦5隻全てが集結することとなった。この大和級5隻を主戦力とした蒼色同盟軍は霞級防空型の展開による制空権の確保と霞級対潜型の展開による対潜水艦対策の徹底の双方によって固い守りが形成されており防御陣形を崩しにくくなっている。大艦隊に包囲された防衛艦隊の奮戦も空しく、ターン2000現在℃アイスクリームはじわじわとその領地を焦土と変えられつつある。果たしてfelesはこの状況を打開することができるのか、期待は高まるばかりである。
あなたは今日1人目に閲覧した方です。
昨日閲覧した方は0人です。
これまでに閲覧した方は1379人です。
コメント
- 僭越ながら戦史を書かせていただきました。独断と偏見で執筆したので、戦争参加者様による編集を求めます。 -- Cypher? 2010-10-16 (土) 23:50:23