富嶽論 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
- 現在考えている事
- これから考えて発信する事
- 2.貿易艦のみ派遣の際は友好国の解除ができるように修正をお願いします。同様に停戦受理された際に戦艦と一緒に帰還してしまうのもバグと考えた方がよろしいでしょうか。
- 3.海の怪獣も潜水艦同様水上艦艇の直下(同じ座標)に同居できる様にする。【設定担当】
- 4.爆撃機フォートレスが地上上空へ【設定担当】
- 5.BFにポイントが入って友好設定に有効になってしまう【設定担当】
- 6.開発期間に入ったら同盟員ではなくなってしまう【設定担当】
- 7.開発期間入りになっても、戦争状態継続を解消【設定担当】
- 8.食料自動換金も相場の4分の1で【設定担当】
- 9.暫定的に海軍等から怪獣が出ないようにするべき?【設定担当】
- 10.開発期間中もスパイダを派遣可能?ダメなら派遣可能にする【設定担当】
- 11.貿易可能な島はレート表示太字にする【設定担当】
- 12.諸島平均気温をどこかに出力【設定担当】
- 13.艦艇表に全島合計数が出るように【設定担当】
- 14.防衛数をナビに表示【設定担当】
- 15.コマンド費用を機密収支ログに加算【設定担当】
- 16.強化防衛施設が怪獣ミサイルの攻撃を受けても被害を受けても耐久力が減らない?【設定担当】
- 17.防衛数が6~7 経験値80の頃は5~6で一定しないって本当?【設定担当】
- 18.200億円余分に未記載の収入があるバグ?【実験担当】
- 19.開発期間があくまで無人化を防ぐ応急措置であると再確認(無人化に次ぐ悲惨なものと)し、開発期間に入らずとも多くを失わずに戦争を終わらせられる手段を講じる。【設定担当】
- 20.盟主の外交状態が盟員に反映されるという考え方は面白いと思います。【設定担当】
- 21.保護国と第5艦隊【設定担当】
- 22.国債システム
- 23.バルーン
- 24.陸軍
- 25.飛行場
- 26.空母
- 27.個別プログラム
設定提案に関する富嶽太郎の個人的な発信記事です。必ずしも実施される訳ではありません。
現在考えている事
1.陸地限界による展開制限は撤廃した方が面白いのではないか。
2.JPシステムをもう少し開かれたものに
これから考えて発信する事
2.貿易艦のみ派遣の際は友好国の解除ができるように修正をお願いします。同様に停戦受理された際に戦艦と一緒に帰還してしまうのもバグと考えた方がよろしいでしょうか。
3.海の怪獣も潜水艦同様水上艦艇の直下(同じ座標)に同居できる様にする。【設定担当】
4.爆撃機フォートレスが地上上空へ【設定担当】
5.BFにポイントが入って友好設定に有効になってしまう【設定担当】
6.開発期間に入ったら同盟員ではなくなってしまう【設定担当】
7.開発期間入りになっても、戦争状態継続を解消【設定担当】
8.食料自動換金も相場の4分の1で【設定担当】
ともに貿易艦も自島に帰還してしまうのもバグと考えた方がよろしいでしょうか?【設定担当】 [#r554fa54]
9.暫定的に海軍等から怪獣が出ないようにするべき?【設定担当】
10.開発期間中もスパイダを派遣可能?ダメなら派遣可能にする【設定担当】
11.貿易可能な島はレート表示太字にする【設定担当】
12.諸島平均気温をどこかに出力【設定担当】
13.艦艇表に全島合計数が出るように【設定担当】
14.防衛数をナビに表示【設定担当】
15.コマンド費用を機密収支ログに加算【設定担当】
16.強化防衛施設が怪獣ミサイルの攻撃を受けても被害を受けても耐久力が減らない?【設定担当】
17.防衛数が6~7 経験値80の頃は5~6で一定しないって本当?【設定担当】
18.200億円余分に未記載の収入があるバグ?【実験担当】
19.開発期間があくまで無人化を防ぐ応急措置であると再確認(無人化に次ぐ悲惨なものと)し、開発期間に入らずとも多くを失わずに戦争を終わらせられる手段を講じる。【設定担当】
20.盟主の外交状態が盟員に反映されるという考え方は面白いと思います。【設定担当】
21.保護国と第5艦隊【設定担当】
22.国債システム
23.バルーン
24.陸軍
25.飛行場
26.空母
27.個別プログラム
閲覧者合計:1056
「富嶽太郎」のページへ