旧バージョン質問掲示板 のバックアップ(No.23)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 旧バージョン質問掲示板 へ行く。
- 1 (2009-03-26 (木) 14:23:29)
- 2 (2009-03-27 (金) 12:53:22)
- 3 (2009-03-29 (日) 10:34:24)
- 4 (2009-03-29 (日) 16:49:41)
- 5 (2009-03-29 (日) 23:59:12)
- 6 (2009-03-30 (月) 08:52:28)
- 7 (2009-04-02 (木) 22:52:47)
- 8 (2009-04-03 (金) 12:14:14)
- 9 (2009-04-03 (金) 12:14:14)
- 10 (2009-04-05 (日) 22:36:01)
- 11 (2009-04-07 (火) 17:54:58)
- 12 (2009-04-08 (水) 09:06:31)
- 13 (2009-04-09 (木) 21:21:53)
- 14 (2009-04-10 (金) 08:31:18)
- 15 (2009-04-10 (金) 12:16:13)
- 16 (2009-04-10 (金) 15:48:42)
- 17 (2009-04-10 (金) 19:05:52)
- 18 (2009-04-10 (金) 22:29:14)
- 19 (2009-04-11 (土) 01:25:41)
- 20 (2009-04-11 (土) 03:36:39)
- 21 (2009-04-11 (土) 08:36:32)
- 22 (2009-04-11 (土) 12:01:35)
- 23 (2009-04-11 (土) 18:40:48)
- 24 (2009-04-11 (土) 21:58:28)
- 25 (2009-04-12 (日) 00:30:13)
- 26 (2009-04-12 (日) 02:34:24)
- 27 (2009-04-12 (日) 11:07:11)
- 28 (2009-04-12 (日) 16:50:34)
- 29 (2009-04-12 (日) 16:50:34)
- 30 (2009-04-14 (火) 13:56:41)
- 31 (2009-04-15 (水) 07:57:04)
- 32 (2009-04-15 (水) 07:57:04)
- 33 (2009-04-17 (金) 14:29:30)
- 34 (2009-04-17 (金) 22:20:28)
- 35 (2009-04-18 (土) 09:38:16)
- 36 (2009-04-19 (日) 22:57:56)
- 37 (2009-04-20 (月) 02:18:35)
- 38 (2009-04-20 (月) 18:14:40)
- 39 (2009-04-21 (火) 01:08:06)
- 40 (2009-04-23 (木) 23:56:50)
- 41 (2009-04-24 (金) 04:24:52)
- 42 (2009-04-24 (金) 08:44:48)
- 43 (2009-04-24 (金) 12:53:07)
- 44 (2009-04-24 (金) 18:51:43)
- 45 (2009-05-04 (月) 19:03:30)
- 46 (2009-05-05 (火) 22:37:21)
お知らせ
未解答の質問:Q258 Q263
使い方
※質問を書き込む前に質問する前にを確認しておきましょう。
ここは質問掲示板です。
分からない事がありましたら、下の投稿欄に、
Qx:質問掲示板はどのように使うのですか?
のように質問を入れて、「追加」ボタンを押して下さい。
質問を発見された方は、同じく投稿欄に、
Ax:投稿欄に質問を入れると誰かが答えるシステムです。 この様にすることで新たなデータベースが作ることができます。
のように答えてもらえると嬉しいです^^ お気軽にお使い下さい。
質問集
Q141:島の周りを防波堤で埋めることは出来ますか?また防波堤は面積には含まれませんか?
A141:最外周(19や0)でない限りできます。また防波堤は面積に含まれません。
Q142:次の移籍はいつ頃あるのでしょうか?
A142:もうじきであると思われますが、明確なターンは決まっておりません。(それはかなり問題があると私個人は思いますが)
Q143:兄弟でやりたいのですが、同一IPになってしまいます。どうすれば良いですか?
A143:http://hako.joying.net/index.html こちらから富嶽太郎さんにメールで相談してください。
Q144防衛施設の防衛範囲にある軍港や防波堤は他の艦隊の攻撃を防げますか?
A144:防衛施設は軍港や防波堤も他の攻撃から守ります。ただし、防衛施設は潜水艦からの攻撃は(防波堤だろうが、艦隊だろうが)防衛しません。
Q145:所属不明の修理ドッグ艇は、所属不明艦を修理しますか?また、自国の艦艇は修理しますか?
A145:所属不明の修理ドッグに修理能力はありません
Q146:パスワードをわすれてしまったばあいはどうするのですか?
A146:http://hako.joying.net/cgi/cmfmail1/cmfmail.cgi こちらから管理人さんにメールで相談してください。
Q147:島の最外周で艦隊を建造することは可能ですか?
A147:可能です
Q148:海神の怒りはどうしてしまったらなってしまうのですか?
A148:管理人に島を強制削除されたときに起こります。強制削除の理由については複数考えられますので、掲示板を使って問い合わせてみてください。
Q149:底引き漁船で食料を得た時に自島の食料がMAXだった場合この得た食料は普通の食料のように換金されるのですか??
A149:されます。
Q150:同盟に盟主を含めて3島が加盟している時、一島あたりの同盟の維持費は166億ですか。それとも167億ですか。
A150:四捨五入・・・だったと思います。なので、167億円です。
Q151:開発計画が挿入できなくなりました。と言うのも計画コマンド自体が消えてしまったのですが、どういうことなのでしょうか?
A151:意味が分かりかねます
Q151:移籍後しばらくは大丈夫でしたが…コマンド入力の為の開発画面左側にあるプルダウンリスト…と言うのでしょうか?あれが無いのです。
A151:ブラウザなどに異常はないでしょうか。それでも直らない場合は管理人にメールなどで相談してみてください。
Q152:「コマンドコスト0.8倍」とあるのですが、資金援助時に、1兆送るとなると、0.8兆で向こうに1兆送れることになりますか?
A152:残念ながら資金援助は通常通り、送り側が1兆減り、送られ側が1兆増えます。
Q153:クリスタルで攻撃回数二倍というとレベル1のカメが第二仕様で8発撃つようになるということでしょうか? それとも艦隊全体が二回攻撃するようになるということでしょうか?(具体的にはシュミが一機のシュミを落とした後にもう一度別のシュミに攻撃するみたいなものです)
A153:全艦隊の発射数が2倍になります。そのため、標的以外には誤差以外では当たりません。
Q154:陸地面積が12000万坪では地盤沈下は起こるのでしょうか?
A154:面積が12000万坪以下では起こりません。
Q155:メテオ潜航艇の体当たりは航空機にも影響しますか?
A155:します。
Q156:所属不明艦は索敵目標のどれに入ってるんでしょうか?
A156:海軍です
Q157:怪獣が深海に出現する際、出現ポイントは完全ランダムでしょうか。島の端のほうが出現しやすい気がします
A157:完全にランダムです。
Q158:第一艦隊を相手国に派遣してから、第一艦隊に新造艦を造って艦隊を戻さず艦隊派遣コマンドで追加派遣はできますか?
A158:できます。
Q159:クリスタル奪取の海軍全滅に軍港は含まれますか?
A159:含まれます。
Q160:艦隊派遣、移動、帰還の際の攻撃の有無はどのようになっているのでしょうか?
A160:攻撃目標決定→目標補正→先行移動機攻撃→(艦隊派遣、移動、帰還)→目標補正→通常艦艇攻撃となってるので、自島から敵島へ派遣したターンには自島で先行移動機が攻撃して敵島においては目標補正能力を持った艦艇が攻撃できます。ただし移動元と移動先が同じ場合は目標補正を持っていない通常艦艇も攻撃できるかもしれない。
Q161:潜水中の怪獣からのミサイル攻撃は潜水艦同様防衛施設の防衛が無効になるのでしょうか?
A161:海軍(軍港含む)は無効になります→無敵ミサイルバグ。尚、βプレイ海域では有効となっています。
Q162:都市に直接植林することはできますか?
A162:できます。
Q163:ミサイル怪獣は目標補正を持っていて航空機を確実に撃墜しますか?
A163:目標補正はありません
余談になりますが、ver7.15の海戦ではミサイル攻撃ではなく攻撃能力となります。
つまり怪獣が遠くの目標を攻撃できるかどうかであり、海軍の攻撃方法とは結びつきません。
遠くの敵への攻撃方法が「ミサイル攻撃」となる為に海軍と混乱してしまうのかもしれません。
例えばメカキングがミサイル攻撃ではなく炎を吹きました、にしても同じ能力を持った怪獣です。
Q164:モノリスは、防衛施設の自爆で破壊されますか?
A164:破壊されます。
Q161追加:モノリスもですか?
A161追加:モノリスもです。
Q165:艦隊は移動操縦をしたターンに攻撃することが可能ですか?
A165:可能ですが攻撃が先です
Q165:機雷を処分するには埋め立てですか?
A165:機雷がある地点でもう一度機雷設置をすると除去されます。
Q166:次の移籍では、第3A海域・第3B海域・第4海域はそれぞれどこに移籍するのでしょうか?
A166:海域間交流をご覧ください
Q167:巨大怪獣はコア以外が残っていても潜水艦の攻撃(体当たりも含む)で倒せますか?
A167:コアを破壊できればどんな攻撃でも倒せます。
Q168:周辺表示設定とはどういう意味があるのでしょうか?
A168:海域モードがONの場合のみ有効ですが、海域モードがOFFなので意味はないです。
Q169:箱庭機兵ガルシオンαはどのように移動操縦をするのでしょうか。また、自島にあるガルシオンを他島に派遣することは可能ですか?
解説:by大ローマ帝国@第2海域(質問した当人)
私は戦史コンテストにおいて箱庭機兵ガルシオンを頂きました。
普通に移動操縦(旗艦能力を持つ艦艇を動かせるやつ)を利用したのですが、全く動かすことができません。
自分の更新頻度も低いため、コマンドがうまく入っていなかったのかとも思いましたがどうもそのようでは無いので書き込みました。
その後言うことを聞かないガルシオンは防衛施設に突っ込み吹き飛びました。
後ろの方の質問は、クレパスさんが作った解説書を眺めているときに、「自島に派遣した怪獣は、艦隊移動で他島に派遣することができます。」と書かれていたためです。
どちらにせよ、ガルシオンはもう居ないので質問に対する答えはせずとも良いです。考えてくださった皆様ありがとうございます。
Q170:同盟掲示板のあの曲、名前はなんと言うのでしょうか?
A170:掲示板のログによるとサクラ大戦の「御旗のもとに」のはずです。
Q171:次の移籍はいつ頃行われるのでしょうか?
A171:もうじき交流委員が募集される予定です。その後、になりますね。
Q172:所属不明艦は自分の軍にできますか?
A172:艦艇を破壊した後、残骸が残れば残骸修理で自軍にする事が出来ます。
Q173:所属不明のスカラベは第3以下の設定でほかの所属不明艦を防衛しますか?
A173:Q124の内容では駄目ですか?
Q174:怪獣派遣は宣戦布告猶予ターンに可能ですか?
A174:不能です。ちなみに設定が元に戻れば宣戦布告しなくても怪獣派遣できるようになります。
Q175:艦隊派遣中に派遣した艦隊の指令変更は可能ですか?
A175:新バージョンでは出来るようになりました。
Q176:先日まで見えていた、第3海域、第3予備、第3仮予備などの戦史を見たいのですが、どこにありますか?
A176:こちらで良いですか?名称変更しただけです
(第3→第3A、第3予備→第3B、第3仮→第4)
Q177:底引き漁船や豪華客船などを所属不明にしても収入、収穫は自分のところに入ってくるのでしょうか?
A177:入ってきません。
Q178:所属不明の船は攻撃してくるのでしょうか?
A178:攻撃してきます。
Q179:友好国設定をしたまま資金が尽きた時はその設定はどうなりますか。同盟についてもお願いします。
A179:資金が尽きた場合でも同盟維持費は引かれるので、友好国設定の場合も同様かと思われます。
Q180:ガイアバスター対獣艇は「移動がとても早い」で「旗艦」なのですが移動操縦で3マス動かすことはできますか。
A180:ガイアバスターの移動は2です。設定上3マスは動けないかと。
Q181:自島の送った所属不明の90式が敵艦艇を破壊した際、自島総経験値に加算されますか?
A181:加算されません。
Q182:他島に派遣していた艦艇が自分の島に戻るとき、戻る地点が海でなく、陸であればその艦艇は自分の島に戻ってこないのですか?
A182:帰還の際には自動で海地点に戻ってきます。ただし海が派遣艦数より少ない場合は一部帰還できません。
Q183:擬似マップエミュレータで作ったマップを掲示板にアップロードしようとしたらアップロードできませんと出てしまいました。どうすればアップできますか?
A183:疑似マップで作成したファイルは画像ではないためうpできません。
「WinShot?」などの画面キャプチャソフトで画面をキャプチャして"画像"をうpしてください。
Q184:以前友人が勝手に島を僕のPCで登録してしまい、自分の島に入れません。その旨を管理人さんに伝えたところ、クッキーを削除すれば入れるハズと言う回答を頂きましたが、クッキーの削除方法が分かりません;どうすれば削除できるでしょうか。
A184:ブラウザにもよりますが、ツール→オプション→プライバシー辺りにCookieの削除があるはずです。それで削除して下さい。
Q185:潜水系の潜航・浮上はいつ判断されますか
A185:ターン更新時に判断されます。
Q186:初めて間もないんですが、大工場と大農場を建て、全ての荒地を整地した後は基本的に何を行っていけばいいんですか?
A186:はじめのコマンド指南 と初心者へのアドバイス を読んでください。
Q187:どうやったら軍港のLVをあげるんですか?
A187:要塞軍港以外の軍港はレベルが上がりません。
Q188:Lvを上げた艦艇を所属不明にした場合、そのLvのまま所属不明になりますか?
A188:なりません。
Q189:じぶんはまだカメレオンと護国攻撃機とシュミット戦闘機しかつくれないのですが
どうやったらほかのもつくれるようになるんですか?
A189:所属不明艦や怪獣などを倒したときにもらえる総獲得経験値が一定量溜まるとLv.が上がり造れる艦が増えます
Q190:所属不明艦とは、誰かが意図的に送り込むものなんですか?それとも勝手に現れるものなんですか?
A190:勝手に現れるものです。出現する艦は人口の増加とおなじく増えていきます。(設定一覧参照)
Q191:同盟掲示板の音楽がとても素晴らしいです。なんか聞いたことあるんですが曲名、詳細を教えてください
A191:Q170と同じ事を指していますよね?『掲示板のログによるとサクラ大戦の「御旗のもとに」のはずです。』
Q192:自分の艦で怪獣をこうげきさせるにはどうすればいいんですか?
A192:対潜攻撃が出来る艦艇を作る事で攻撃可能です。
Q193: 第1海域が5000Tに到達した場合、ゲームはリセットされるのでしょうか?
A193:こちらに管理人の富嶽氏の見解が記載されています。
Q194:箱庭のスクリプトはどの言語で書かれているのでしょうか?
A194:perlで書かれています。ただし、文字コードがEUCなのでShift-JISに変換しないと人には読めません。
Q195:スカラベイージスは友好国の艦艇も防衛しますか。
A195:防衛できます。所属不明のスカラベなら所属を問わず防衛されます。
Q196:5000Tになったら再スタートするのでしょうか? その場合島はどうなるんでしょうか?
A196:Q193の内容では駄目ですか?富嶽さんから正式な発表がないと詳細は分かりません。
Q197:「警告! 24ターン後に開発資金がなくなると推測されます。」と表示されました。資金を得るために何をすべきですか?
A197:工場・採掘場を作る、資金繰りをする、無駄遣い(維持費等)を減らすなどをすれば溜まりますよ(資金繰りの際は放棄に注意!)
A197補足:このメッセージは、そのターンの総合収支に基づき表示されます。
艦隊建造など大量の資金を必要とするコマンドを実行したときよく表示されます。
常に総合収支が赤字でなければあまり問題ありません。使いすぎには注意しましょうw
Q198:ST怪獣派遣→通常怪獣派遣で1ターンに2匹怪獣を送る事は出来ますか?
A198:可能です。ただしST怪獣派遣→ST怪獣派遣を2度以上繰り返すと最初のSTのみしかそのターンは実行されません。
Q199:総獲得経験値がバグっているので、バグ修正お願いします。
A199:掲示板の各海域のスレに海域・島名と詳しい状況を書いて申請してください。
Q200:初めて間もないです。気づけば怪獣が上陸していたのですが、いのらが上陸した場合最も効果的な軍艦はなんですか?
A200:カメレオン対獣艇です。上陸した怪獣は「対地」攻撃ができる艦艇で攻撃できます。「設定一覧」も覗いて見て下さい
Q201:軍港の隣を埋め立てすると、浅瀬になりますか?
A201:通常通り、深海の場合は浅瀬に、浅瀬の場合は荒地になります。
Q202:軍港は壊す事はできますか? 事情により撤去したいのですが…。
A202:埋め立てで浅瀬になります。
Q203:大工場や大農場のLVはどのようにしてあげることができるのですか?
A203:追加建設を行い、一定以上に達するとLVが上がります。
Q204:設定一覧で魚雷系でない百式、ポセイドンは防衛できますか。メデューサの攻撃は設定一覧では魚雷系なので防げないということですか。
A204:攻撃方法が魚雷でない限り、防衛可能です。
Q205:飛行機はどうやって作るんですか?
A205:まずは、浅瀬に軍港を作ってください。そして、軍港に隣接する深い海で建造が可能です。
Q206:地盤沈下して艦隊が維持できません。だれかに譲るかして維持費を減らしたいのですかどうすればいいですか?あと戦闘機や戦艦の種類によって維持費って違うのですか?よろしくお願いします。
A206:譲ることはできませんが、艦艇破棄で座標を指定し艦艇を消すことができます。 維持費は種類によりさまざまです。
Q207:コマンドコスト2倍のネイビークリスタルについてですが、これは伐採などのコマンドによる収入も2倍になるのでしょうか?
A207:実験してみたところ、二倍にはならないようです。
Q208:底引き漁船は具体的にどんな利益がありますか?
A208:毎ターン1隻につき食料5万トンが手に入ります。
Q209:携帯電話からプレイは出来ますか?
A209:見にくいですが、可能です。
が軍のように全て1文字になっています。
Q210:固定砲台を設置したいと思うのですが、近くに防衛施設を建設して置いたほうがいいですか?
A210:それは各自自由です。個人的な意見では怪獣に上陸されて爆発、なんて悲しい事もあるので怪獣対策が出来ているのであれば設置がよいと思います。
Q211:同盟掲示板の重要投稿がどうしても消せません。「メッセージ」内を消しても効果ありません。
A211:記事noが設定されているはずなので、下の方にあるフォームから削除してください。
Q212:コマンドがいつも未送信のままですどうすればいいですか
A212:画面左側に計画送信というボタンがあるはずです。
Q213:大農場の台風防止能力って、隣接した農場の台風で吹き飛ぶ確率が森みたいに1/12になるってことですか?
A213:正しくは1/6ですが、その通りです。前verでは機能していませんでしたが、現verで実験したところ、機能している可能性が高いそうです。
Q214:先行移動がついている艦艇に、誤差の無いメカ系が攻撃した場合、攻撃は命中するのですか?(攻撃が命中する前に移動するのはずなので外れる気がするのですが・・・)
A214:A160より引用 行動順序が攻撃目標決定→目標補正→先行移動機攻撃→(艦隊派遣、移動、帰還)→目標補正→通常艦艇(怪獣)攻撃となっているからです。
Q215:地震と地盤って何か関係があるんですか?
A215:関係は無いですが、地ならしを行ったターンには地震が発生しやすくなります。
Q216:宣戦布告された場合、必ず受けなければなりませんか?
A216:必ずというわけではありません。戦争をしたくない場合は相手のほうと相談なりして停戦をしてください。
Q217:海域間交流で第2→第3系に移籍したとき、いのら3兄弟もくっついて来ますか?
A218:移籍時の所属不明艦・怪獣の引き継ぎは各海域管理人の裁量によります。担当の海域管理人にお問い合わせください。
Q218:設定変更で、第3、第4系のフェニックスの耐久力が変わるのですが、設定変更前に建造したフェニックスも耐久が変わりますか?
A218:設定変更によって上限が変わります。よって修理等のログが出て設定変更前のフェニは耐久が変化します。
Q219:なぜかエラーがでて第四海域のページや他ページが見れません。どうすればいいですか?多分移籍の影響かと思いますが…。
A219:掲示板をよくみてください。サーバーのメンテ中のようです。
Q220:第1に移籍した者です。第1の恐ろしさを一言で表現していただけますか?
A220:「鬱」でしょうか。相手が強くて鬱になるなんて、そうそう無い体験ですよ(殴
Q221:島がなくなりましたロイです見つけたら教えて下さい
A221:第4予備から第3Bへ海域間交流で移籍ですよね。まだ移籍作業が終わっていないようなので、一時的に島がなくなっております。
Q222:なぜかターンが進んでいません。何ででしょうか?
A222:サーバーの再起動によるものです。18日22時から更新がrestartします
Q223:どうやったら、同盟に入れるのですか?
A223:開発画面より加盟する同盟の盟主の国を目標にし、「同盟へ加入・脱退」を入力してください。ただし、盟主から加盟の許可をもらってから加盟しましょう。
Q224:護国攻撃機は何機まで建造できますか?
A224:軍港の数×3つまで建造できます。30機が上限です。
Q225:怪獣ミサイルは潜水状態の艦隊にも攻撃できるのでしょうか??
A225:「艦潜」と表示されて攻撃は無効になります。因みに上陸した怪獣に魚雷攻撃の誤差が当たった時も攻撃は無効ですが、何故か「艦潜」と表示されます。
Q226:場違いですが質問です。海戦掲示板へのリンクがなくなっているようですが…。
A227:トップページから海戦掲示板に行き、そこで報告して下さい。
Q227:大採掘場などの災害防止は周りに効果があるのですか?不具合で何もないのでしょうか?
A227:機能していますが、大採掘場の防止効果は限られており、隕石などは防止できません。
Q228:コマンドや攻撃などの順番は他島と自島の間では何で決まるのでしょうか?
A228:運です。因みにその順番のことを俗に処理差と呼びます。
Q229:大農場等の災害防止機能は森と同じと考えてもいいですか?
A229:施設ごとに災害防止機能は異なります。例えば大工場は災害防止機能は持たず、大農場は台風防止のみ、大採掘場は森と同じで台風防止と火災防止です。
それと大~系統(大農場とか)とS~系統(S農場とか)では防止機能が異なるので、詳しくは設定一覧の複合地形を参照して下さい。
因みに、勘違いしている方がたまにいるので付け加えますが、災害防止機能はそれ自身には働きません。周囲の都市や複合施設にのみ効果を及ぼします。
Q230:初歩的な質問ですが艦艇の「射程範囲」と「攻撃範囲」の違いは何でしょうか?
A230:良くある質問ですね。射程範囲は艦艇が攻撃することのできる範囲です。攻撃範囲は攻撃が外れる範囲です。
攻撃範囲0だと、攻撃目標地点に誤差0で攻撃、攻撃範囲1だと攻撃目標地点の周囲1HEXに外すことがあります。つまり命中率1/7です。
因みに攻撃範囲0=絶対命中ではありません。先に相手に動かれると元居た位置に誤差0で攻撃するからです。ただし目標補正スキルをもっていると、先に動かれても誤差0で当てる事ができます。
Q231:スカラベイージスの防衛能力は、友軍(友好国)にも及びますか?
A231:及びます。
Q232:所属不明の艦艇はLvが上がると通常と同じように耐久、攻撃数は増えますか?
A232:Lvアップに伴い、攻撃数は増えます。耐久の上限値も増えますが、その所属不明が補給能力を持っていないと回復しません。
現在、補給能力持ちで攻撃できる艦艇は修理ドック艇のみですが、所属不明ドック艇がLvアップするほど艦艇を沈める事はまずあり得ないので耐久が増える心配はしなくてOKですw
Q233:同盟国同士で戦争を行うことは可能ですか? 軍事演習という形で…。
A233:できます。
Q234:大農場を一つ作ると食料はどれくらいもらえるんですか?
A234:平地に作った場合は10万t、追加増設の場合は2万tです。
Q235:記念碑は津波で破壊されますか?
A235:津波で破壊されます。
Q236:ギガントメカが先行移動後の戦闘機をピンポイントで破壊するのですが目標補正が付いているのでしょうか?
A236:目標補正がついています。
Q237:デコイって何ですか?
A237:一般的には敵の攻撃を引き付ける囮のことです。
Q238:例えばA島vsC島、B島vsC島の状況で
A島が零式潜水艦、B島が金剛級戦艦をC島に派遣したとします。
この時、A島零式がB島金剛→C島軍港の順で策敵した場合、
A島はB島に友好を入れてから零式を操縦すれば金剛ではなく軍港を狙うのでしょうか?
A238:索敵はターン開始時に行います。友好設定を入れたターンはB島金剛への捕捉が終わっているので、攻撃を行ってしまいます。
Q239:開発期間に入ると、所属不明艦、怪獣はどうなるのでしょうか?
A239:全て消滅します。経験値などは獲得できません。
Q240:防衛能力を持つ艦艇(スカラベなど)の防衛する範囲は何Hexですか?
A240:2HEXです。
Q241: ミサイル系怪獣の索敵順は完全にランダムですか?
A241: ランダムです。
Q242: ガルシオンのミサイル攻撃は防衛施設を貫通するでしょうか?
A242:防衛施設は、基本防衛されません。
Q242追加:言葉足らずでした。防衛施設によって守られた海軍に被弾させるでしょうか?
A242:被弾させません
Q243:他島から帰還したターンにミサイル怪獣(ギガントメカ)に攻撃されたのですが、ミサイル怪獣の攻撃処理順序はどうなっていますか。
A243:先行移動機攻撃→先行移動機移動→島コマンド実行→その他海軍、怪獣攻撃→その他海軍、怪獣移動です
Q244: Q163とQ236に矛盾があるように思います。設定一覧では確認できませんでしたが今は目標補正ありということでいいですか。
A244:戦闘機を何度かピンポイントで破壊しているのを見ているので目標補正ありが正しいと思われます
Q245:防衛施設の上に重ねて防衛施設を建設すると、強化できますか?自爆したりしませんよね?
A245:強化できます。ただし、数量を99にして建設すると自爆します。
Q246:防衛施設とハリボテとフォートレス爆撃機ですが、 フォートレスの射程範囲ギリギリの遠い位置と近い位置にあるハリボテと、
その中央に防衛施設があるという状態の時で索敵が軍施設の時、フォートレスは、
①自分から一番遠いハリボテ②自分から一番近いハリボテ③正確に防衛施設
のどれをねらうんでしょうか?あと例えハリボテ狙っても3Hexの地点に施設があったら誤差で防衛施設にもあたってしまうんでしょうか;
A246:②一番近いハリボテです。ただし、誤差で防衛施設には当たります。
Q247:艦艇指令の通常と退治の違いは何ですか?
A247:名前が違うだけで実質同じです
Q248:防衛施設は味方の誤差による攻撃も防衛しますか?
A248:防衛しません
Q249:何万坪で地盤沈下が発生しますか?
A249:12000万坪を超えると地盤沈下発生の可能性があります。
Q250:防衛施設の自爆時にそのまわり1HEX、または2HEXに艦隊、もしくは潜水艦(潜水)があった場合、
1HEXの艦隊、潜水艦も、2HEXにある艦隊、潜水艦も巻きこまれて消滅するんでしょうか?
A250:消滅します。巨大隕石と同じようなものとお考え下さい。
Q251:防衛施設やスカラベの友好国に対する防衛判定はどのようになっているのでしょうか?
①双方友好国設定されている場合にのみ防衛される②防衛する側が友好設定していれば防衛される③防衛される側が友好設定していれば防衛される④その他のどれですか?
それと、自分の誤爆は防衛されませんが、友好国による誤爆も防衛されませんか?
もし防衛されないのであれば、上記友好設定のパターンのどれが自分側の誤爆と判定され、防衛されないのでしょうか?
A251:②防衛する側が友好国設定していれば防衛されます。友好国設定していれば設定している相手の誤爆は防衛されません。
Q250:通常国に怪獣派遣をしても「宣戦布告をしていないので実行できません」とでます。
「質問する前に」の表記と違うんですが、海域ごとに違う設定等されているのでしょうか?
A250:A174を見ると分かるように通常国に派遣できるのは過去のバージョンです。
Q251:ガルシオンやいのら三兄弟のコア防衛は、メテオや護国の体当たりも無効化しますか?
A251:そもそも怪獣に体当たりは無効です。
Q252:現設定で軍港は陸地面積に含まれているんですか?
A252:含まれます。
Q253:パスワードを忘れたときはどうすればよいでしょうか?
A253:海域担当の管理人にメールを送ってください。 再発行してくれます
Q254:クリスタルの食料消費倍率とは、「人口の食料消費+艦隊の食料維持」のことなのでしょうか。
A254:人口の食料消費に関してだけです。
Q255:森10,000本を伐採すると資金はどれだけ得られますか?
A255:500億円です。
Q256:艦艇の補給物資が足りないとどのようなことが起こりますか?
A256:修理が行われず、耐久力が回復しません。
Q257:防波堤にのみ面した海や浅瀬は埋め立てできますか?
A257:できません。
Q258:同盟のGNPってどうやって出しているのですか?
A258:同盟に入っている島の収入を足したものだと思います。
Q259:軍港は海軍ですか?軍施設ですか?
A259:軍施設です。 訂正:海軍です。
こちらをご覧ください
Q260:要塞軍港は除籍できますか?
A260:できません。いらなくなった際は軍港同様埋め立ててください。
Q261:軍港が怪獣に一撃で破壊されなくなったと聞いたのですが事実でしょうか?補足 踏まれるときのことです
A261:ミサイル怪獣などの攻撃か踏まれるときのことでしょうか?一撃でやられるのは津波で怪獣のミサイル攻撃には耐えます。
Q262:クリスタルを廃棄する事は可能ですか?
A262:海軍を持たないときのクリスタルの所有は不可能なので、海軍を全て失えばクリスタルがなくなります。
Q263:~の残骸の破壊率の増え方には規則性があるのですか?
A264:たぶんないです。
Q264:他島に買収された自島の軍港は埋め立てできますか?それとも直接潰すしかない?
A264:潰すしかありません。
Q265:ステルスの効果はどんなものですか???
A265:http://hako.joying.net/cgi/pukiwiki/index.php?%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%A7%A3%E8%AA%AC
Q266:海軍の発射数(攻撃数)のことについてですが、
金剛レベル1と金剛レベル10のときのどちらも発射数の表記が「発射数(LV1):5」のままなんですが発射数は増えてないのでしょうか。
海軍解説では発射数が増えるとあったんですが……。あと艦によって、増加量が違ったり、発射数が増えない艦等はあるのでしょうか。
A266:表記はそのままですが発射数はどの艦も一定で増えます。
Q267:ステルスには対潜攻撃がきくということなので一式や霞級でヴァンパイヤステルス攻撃機を攻撃出来るということなのでしょうか?
A267:攻撃できます。ただしステルス機は先行移動を持っているので、一式や霞級を移動操縦しても先に動かれてしまい攻撃が当たり辛いです。
Q268:フォートレスで爆撃をしてたとえば8万の難民が来ても人口が全く増えなかったり8万より明らかに少ない数しか増えなかったりするのですが仕様でしょうか?
・質問する前にを確認してから投稿してください。
回答して下さる方は、見やすくするために編集から直接記入お願いします。