第二次クリスタル攻勢 のバックアップ(No.13)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 第二次クリスタル攻勢 へ行く。
- 1 (2008-06-26 (木) 18:10:32)
- 2 (2008-06-26 (木) 18:10:53)
- 3 (2008-07-02 (水) 22:33:12)
- 4 (2008-07-05 (土) 18:31:12)
- 5 (2008-07-06 (日) 23:09:07)
- 6 (2008-07-07 (月) 15:08:18)
- 7 (2008-07-08 (火) 00:24:04)
- 8 (2008-07-13 (日) 08:45:30)
- 9 (2008-07-13 (日) 19:24:36)
- 10 (2008-07-14 (月) 20:28:14)
- 11 (2008-07-15 (火) 02:49:17)
- 12 (2008-07-30 (水) 14:51:01)
- 13 (2008-08-07 (木) 15:45:04)
- 14 (2008-08-07 (木) 15:45:04)
【序章】 ×鍵十字島が言うように、既に第一海域は新たなフェイズへと移項していた。 力をさらに増す同盟”鋼鉄の咆哮”、そして飽和する同盟。 戦力を蓄え、時を伺う国々。 それが、今来たというのか。 群れなす翼。圧倒的威容を放つ艦隊。 クリスタルを巡る、激闘の幕は今、開かれたばかりだ。
※戦争中にオーレッドはNUNFへと名称を変更、同盟マークも∨からЖへと変更した。
1.【侵攻】
1.1【始動】
前回の第一次クリスタル攻勢で大きな痛手を受けた∨ベルカ公国だったが、
徐々に艦艇経験値合計はトップ7になるまで戦力は回復した。
その主力艦隊、シュトリゴン航空艦隊はLv10のフェニックス戦闘攻撃機6機が戦力の中核を成し、
他にも多数の艦艇を擁していた。
そして本土には、精鋭・ナイトレーベン防衛艦隊のlv10シュミット戦闘機5機が配備され、万全な状態であった。
先の戦争で、戦略的には勝利したが戦術的には敗北したといえる∨ベルカ公国の政府に対し人民は再度の戦争を要求した。
クリスタルを奪え。
――――強く、正統なベルカを取り戻すために。――――
そして、宣戦布告はされた。
1.2【BF「難民あさり放題の島」沖に於ける戦闘(3643ターン~3701?ターン)】
しかし全軍が臨戦状態に入り、極度の緊張の中、Ω月曜日諸島の主力であり、
高レベルの航空母艦を含む精鋭・機動艦隊が、「難民あさり放題の島」への攻撃を敢行するという事態が発生。
∨ベルカ公国からしてみれば予想外の事態であったが、司令部は逆に好機と捉えた。
「シュトリゴン隊、全機発進せよ。 最大推力であたれ。帰還を考えるな。」
威信をかけた攻撃が開始された。
だが既に難民あさり放題の島には、Ωわし島の第1艦隊が進駐していた。
そこでベルカ司令部は、あくまでクリスタル確保の為に、Ωわし島への一方的な友好国設定を行い、
Ω月曜日諸島の艦隊へと攻撃を集中させた。
これにΩ月曜日諸島側も反撃するも本国側の被宣戦布告確認及びΩわし島の進駐の確認が遅れ、被害が拡大。
紅の海を、双方の硝煙が覆い、砲声が全てを飲み込んだ。
- 激闘の末の双方の戦果・損害は以下の通り。戦果だけみれば、Ωわし島が漁夫の利を得た格好にも見えなくもない。
BF「難民あさり放題の島」沖に於ける戦闘(3643ターン~3701?ターン) | |||||
---|---|---|---|---|---|
交戦勢力 | |||||
Ωわし島 第一艦隊 (3643ターン~3701?ターン) | カメレオン9 フェニックス10 | Ω月曜日諸島 機動艦隊 (3645ターン~3700ターン?) | シュミット2 カメレオン7 赤城級2 金剛級1 フェニックス1 大和級1 | ∨ベルカ公国 シュトリゴン航空艦隊艦隊 (3646ターン~3649?ターン?) | カメレオン3 フェニックス6 スカラベ1 |
戦果 | |||||
Ωわし島 第一艦隊 | 命中71 防衛42 無効102 圏外2 怪潜2 硬化1 発射数合計220 | Ω月曜日諸島 機動艦隊 | 命中19 防衛46 無効70 圏外23 怪潜0 硬化0 発射数合計158 | ∨ベルカ公国 シュトリゴン航空艦隊 | 命中9 防衛12 無効21 圏外0 怪潜0 硬化0 発射数合計42 |
カメレオン(ベルカ)3 カメレオン(月曜日)4 赤城級(月曜)1 フェニックス(月曜)1 フェニックス(ベルカ)1 スカラベ(ベルカ)1 スカラベ(不明)1 メデューサ(不明)1 シャドー(怪獣)1 村4 町16 都市14 大都市→町3 | フェニックス(ベルカ)1 スフィルナ(不明)1 村2 町3 都市1 都市→町2 | シュミット(月曜)1 カメレオン(月曜)1 大和級(月曜)1 ニミッツ級(月曜)1 | |||
損害 | |||||
Ωわし島 第一艦隊 | 無し | Ω月曜日諸島 機動艦隊 | シュミット1 カメレオン5 大和級1 ニミッツ級1 フェニックス1 | ∨ベルカ公国 シュトリゴン航空艦隊 | カメレオン3 スカラベ1 フェニックス2 |
自爆 | |||||
Ωわし島 第一艦隊 | フェニックス1 | Ω月曜日諸島 機動艦隊 | カメレオン1 | ∨ベルカ公国 シュトリゴン航空艦隊 | 無し |
1.2【クリスタル奪取】
そして∨ベルカ公国側は、ターン3647にニミッツ級航空母艦よりオリーブ・クリスタルを奪取した。
2.【月曜日諸島沖の戦闘】
2.1【最初の停戦打診】
※Жベルカ公国の同盟のマークが変わっています
クリスタルを確保したЖベルカ公国は、Ω月曜日諸島への停戦を提案した。
しかし3度に渡って行われた停戦打診は、いずれもターン放置で破棄されていた。
Жベルカ公国は、
ターン3685:Larry Foulke > 失礼しますが、当方の目的はクリスタルだった為に、再度の侵攻は貴国よりなければ行うつもりはありません。 (Жベルカ公国)
と一般通信で送った。
しかしΩ月曜日諸島はこれに返信をしなかった。
Жベルカ公国側は、当初月曜日諸島が停戦打診を気づいていないだけだと思っていたが、度重なる放棄に、
ターン3695:Larry Foulke > ↓きれましたw ターンが進めば勝手に破棄するとはいえ、停戦の意思はないとお見受けしますが、いかに (Жベルカ公国)
と再度一般通信で送った。
2.2【第一次月曜日諸島沖の戦闘(3701ターン~3703ターン)及び遣ベルカ戦車作戦(3702ターン~3708ターン)】
しかしこれも全くの無言で通すΩ月曜日諸島に、Жベルカ公国はLv10フェニックスを多数含む、総15艦の強襲艦隊を急遽編成、
Ω月曜日諸島に3701ターンに派遣した。
3702ターン、Ω月曜日諸島側はシュミット戦闘機とフェニックス戦闘攻撃機が2機ずつ撃墜され、Жベルカ公国側もスカラベイージス艇とカメレオン対獣艇1隻ずつ沈没とほぼ同等の被害だった。
しかしベルカ公国側は、軍施設を策敵1に入れてしまっていたため、防衛施設で守られていた軍港に攻撃が集中してしまっていた点から、
これが無ければΩ月曜日諸島の艦隊への被害はもっと大きかったに違いない。
そしてこのターン、Ω月曜日諸島側からは揚陸部隊が編成され、Жベルカ公国へ派兵された。
これを受けてЖベルカ公国側は、
ターン3702:Larry Foulke > なるほど。停戦打診は放置で切れていたのではなく事実上の破棄だったんですね (Жベルカ公国)
とコメントし、一時撤退した。
- この戦闘の戦果・損害は以下の通り。
第一次月曜日諸島沖の戦闘(3701ターン~3703ターン) 交戦勢力 Ω月曜日諸島(防衛)
駐留艦隊
全戦力 Жベルカ公国(攻撃)
シュトリゴン航空艦隊
(3701ターン~3703ターン)カメレオン3
フォートレス3
フェニックス6
スカラベ2戦果 Ω月曜日諸島
駐留艦隊命中10
防衛1
無効0
発射数合計11Жベルカ公国
シュトリゴン航空艦隊命中29
防衛78
無効18
発射数合計125カメレオン1
スカラベ1シュミット2
フェニックス2
超巨大都市→大都市1
大都市→町1損害 Ω月曜日諸島
駐留艦隊シュミット2
フェニックス2
超巨大都市→大都市1
大都市→町1Жベルカ公国
シュトリゴン航空艦隊カメレオン1
スカラベ1 - 戦車派遣の戦果・損害は以下の通り。
遣ベルカ戦車作戦(3702ターン~3708ターン) 戦力 戦果 被弾 Ω月曜日諸島
揚陸部隊命中4
発射数合計4命中4
無効4
圏外2
被弾数合計1090式戦車小隊2 軍港2
2.3【第二次月曜日諸島沖の戦闘(3707ターン~3709ターン)】
これに対するΩ月曜日諸島からの返信は無いだろうと思われたが、今回はあった。
ターン3708:中川彰晃たん > BFに展開していた我が艦隊に攻撃を加えクリスタルを奪った事への報復、これだけあれば十分でしょうか? (Ω月曜日諸島)
Жベルカ公国はその後も一撃離脱戦法で3709ターンまで攻撃を続けた。
- この戦闘の戦果・損害は以下の通り。
第二次月曜日諸島沖の戦闘(3707ターン~3709ターン) 交戦勢力 Ω月曜日諸島(防衛)
駐留艦隊
全戦力 Жベルカ公国(攻撃)
シュトリゴン航空艦隊
(3707ターン~3709ターン)カメレオン5
フォートレス2
フェニックス6
スカラベ2戦果 Ω月曜日諸島
駐留艦隊命中7
防衛1
無効1
発射数合計9Жベルカ公国
シュトリゴン航空艦隊命中20
防衛6
無効40
発射数合計66カメレオン1
スカラベ1軍港2
金剛級1
超巨大都市→巨大都市2
巨大都市→都市1
大都市→都市1
防波堤2損害 Ω月曜日諸島
駐留艦隊軍港2
金剛級1
超巨大都市→巨大都市2
巨大都市→都市1
大都市→都市1
防波堤2Жベルカ公国
シュトリゴン航空艦隊カメレオン1
スカラベ1
3.【戦闘の終結】
3.1【停戦】
その後戦闘が行われない冷戦状態のまま一日が経過したが、3714ターンに再度Жベルカ公国が停戦を打診。
ターン3714:Larry Foulke > とりあえず停戦しましょう。貴方の準備が整ったとき1vs1で、怪獣派遣なしで戦いましょう (Жベルカ公国)
ターン3714:Larry Foulke > 返信しなかったのですから分かりませんよ・・・ご自分の非も認めてください (Жベルカ公国)
Ω月曜日諸島は、 メカダークによる被害の増大も鑑みこれを受諾。
ターン3715:中川彰晃たん > 分かりました。 (Ω月曜日諸島)
ターン3715:中川彰晃たん > すいません、途中で送信してしまいました…。 わかりました。今回はいったんは停戦に応じておきますが、今回の件は忘れません。 (Ω月曜日諸島)
ターン3715:中川彰晃たん > つまり、「覚えてろよー(背を向けながら)!」という事です。では、また。 (Ω月曜日諸島)
3717ターン、ここに3643ターンから十日余り続いた戦いは一抹の蟠りを残したまま終結した。
4.【資料】
4.1【Жベルカ公国とΩ月曜日諸島の外交記録】
ターン3643:Larry Foulke > 一対一で戦争しましょう!怪獣派遣なし、対地、海戦自由で。 他国からの応援などはナシ、でお願いします~ (∨ベルカ公国)
ターン3648:Larry Foulke > クリスタル確保しましたので停戦しましょう。それとも続行しますか? (∨ベルカ公国)
ターン3653:Larry Foulke > 停戦しますか、続行しますか。 戦争とはいえ、お互い意思を示すべきです。 (∨ベルカ公国)
ターン3681:Larry Foulke > わざわざ停戦打診のコメントを消すとはw (∨ベルカ公国)
ターン3685:Larry Foulke > 失礼しますが、当方の目的はクリスタルだった為に、再度の侵攻は貴国よりなければ行うつもりはありません。 (Жベルカ公国)
ターン3695:Larry Foulke > 3度目の停戦破棄。ターン (Жベルカ公国)
ターン3695:Larry Foulke > ↓きれましたw ターンが進めば勝手に破棄するとはいえ、停戦の意思はないとお見受けしますが、いかに (Жベルカ公国)
ターン3702:中川彰晃たん > お返事遅れましたことをお詫び申し上げます。 (Ω月曜日諸島)
ターン3702:中川彰晃たん > 今回そちらからもお手を出されたという事なので、反撃させて頂きます。 (Ω月曜日諸島)
ターン3702:中川彰晃たん > ちなみに、数日前に帰国からの停戦打診コメントを消してしまった件は当方のミス(閲覧ボタンと削除ボタンを間違えたw) (Ω月曜日諸島)
ターン3702:中川彰晃たん > でありログ等はきちんととってありますので、その点はご安心頂きたく存じます。 (Ω月曜日諸島)
ターン3702:Larry Foulke > なるほど。停戦打診は放置で切れていたのではなく事実上の破棄だったんですね (Жベルカ公国)
ターン3702:Larry Foulke > 成る程。しかし今まで返信が無かったことについては少し・・・ (Жベルカ公国)
ターン3706:Larry Foulke > では貴方から返信もあったことですし。貴方は停戦する気はあるのか、ないのか。 (Жベルカ公国)
ターン3708:Larry Foulke > 私からは3度も停戦打診を行っています。戦争継続の理由を伝えてください (Жベルカ公国)
ターン3708:Larry Foulke > 更に怪獣派遣なども行われたことから、これ以上黙っているならば同盟単位で攻撃しますよ (Жベルカ公国)
ターン3708:Larry Foulke > とりあえず黙り続けているのだけはやめて欲しいものですね。私からすればですが。 (Жベルカ公国)
ターン3708:中川彰晃たん > BFに展開していた我が艦隊に攻撃を加えクリスタルを奪った事への報復、これだけあれば十分でしょうか? (Ω月曜日諸島)
ターン3709:Larry Foulke > では奪い返しにこればいいではないですか?怪獣派遣ではクリスタルをとれませんよ (Жベルカ公国)
ターン3709:Larry Foulke > BFはどこの国の艦隊が来てもおかしくない公共の場です。逆恨みされていませんか (Жベルカ公国)
ターン3714:中川彰晃たん > さて、逆恨みとおっしゃられましたか。まあ、確かにそうかも知れませんね。でもクリスタルを奪われて怒らない人はいませんから。 (Ω月曜日諸島)
ターン3714:中川彰晃たん > しかし奪い返そうにも戦力差も火を見るより明らかですから…作戦タイムも頂きたいものです。 (Ω月曜日諸島)
ターン3714:Larry Foulke > 返信しなかったのですから分かりませんよ・・・ご自分の非も認めてください (Жベルカ公国)
ターン3714:Larry Foulke > とりあえず停戦しましょう。貴方の準備が整ったとき1vs1で、怪獣派遣なしで戦いましょう (Жベルカ公国)
ターン3715:中川彰晃たん > 分かりました。 (Ω月曜日諸島)
ターン3715:中川彰晃たん > すいません、途中で送信してしまいました…。 わかりました。今回はいったんは停戦に応じておきますが、今回の件は忘れません。 (Ω月曜日諸島)
ターン3715:中川彰晃たん > つまり、「覚えてろよー(背を向けながら)!」という事です。では、また。 (Ω月曜日諸島)
ターン3716:Larry Foulke > 了解です。でも一番の被害は怪獣のような気も・・・するようなしないような・・・ (Жベルカ公国)
4.2【戦争の経過】
ターン | 日付 時刻 | 艦隊移動、戦況 | 戦闘海域 |
3643 | 06/24 1400 | Ωわし島が第1艦隊を難民あさり放題の島へ派遣。 | 難民あさり放題の島 |
3644 | 06/24 1800 | ∨ベルカ公国、Ω月曜日諸島に宣戦布告。 | |
3645 | 06/24 2200 | Ω月曜日諸島が機動艦隊を難民あさり放題の島へ派遣。 | |
3646 | 06/25 0200 | ∨ベルカ公国がシュトリゴン航空艦隊を難民あさり放題の島へ派遣。 | |
3701 | 07/05 1400 | ギガントメカがΩ月曜日諸島の月曜日島南部の強化防衛施設へ到達、自爆装置が作動。 | |
Жベルカ公国がシュトリゴン航空艦隊をΩ月曜日諸島へ派遣。 | Ω月曜日諸島 | ||
3702 | 07/05 1800 | Ω月曜日諸島が揚陸部隊を編成。Жベルカ公国へ派兵。 | Ω月曜日諸島、∨ベルカ公国 |
3703 | 07/05 2200 | Жベルカ公国がシュトリゴン航空艦隊をΩ月曜日諸島から帰還。 | |
3707 | 07/06 1400 | Жベルカ公国がシュトリゴン航空艦隊をΩ月曜日諸島へ派遣。 | |
3708 | 07/06 1800 | 遣ベルカ戦車作戦の揚陸部隊、全滅。 | Ω月曜日諸島 |
3709 | 07/06 2200 | Жベルカ公国がシュトリゴン航空艦隊をΩ月曜日諸島から帰還。 | |
3717 | 07/08 0600 | 停戦協定締結により停戦 | - |
4.3【全戦果及び損害】
戦果 | |||||
---|---|---|---|---|---|
Ωわし島 | 命中71 防衛42 無効102 圏外2 怪潜2 硬化1 発射数合計220 | Ω月曜日諸島 | 命中40 防衛48 無効71 圏外23 怪潜0 硬化0 発射数合計178 | Жベルカ公国 | 命中62 防衛100 無効80 圏外0 怪潜0 硬化0 発射数合計243 |
カメレオン7 赤城級1 フェニックス2 スカラベ1 メデューサ1 シャドー1 村4 町16 都市14 大都市→町3 | 軍港2 カメレオン2 フェニックス1 スカラベ2 スフィルナ1 村2 町3 都市1 都市→町2 | 軍港2 シュミット3 カメレオン1 金剛級1 大和級1 ニミッツ級1 フェニックス2 大都市→都市1 巨大都市→都市1 大都市→町1 超巨大都市→大都市1 超巨大都市→巨大都市2 防波堤2 | |||
損害 | |||||
Ωわし島 | 無し | Ω月曜日諸島 | 軍港2 シュミット3 カメレオン5 金剛級1 大和級1 フェニックス3 ニミッツ級1 大都市→町1 大都市→都市1 巨大都市→都市1 超巨大都市→大都市1 超巨大都市→巨大都市2 防波堤2 | Жベルカ公国 | カメレオン5 スカラベ3 フェニックス2 |
自爆 | |||||
Ωわし島 | フェニックス1 | Ω月曜日諸島 | カメレオン1 | Жベルカ公国 | 無し |
4.4【月曜日諸島に於ける戦争中の怪獣被害】
今回の戦争では、ギガントメカ、メカダークと二度に亘る怪獣襲来の影響は、艦隊戦による付帯被害を凌駕するものがあった。
防衛施設2基が自爆、爆撃機の誤爆も含めれば優に100万人以上に被害を及ぼし、戦況にも多大な影響を出した。
被害はログが発見されたものだけでも、以下の通りにまで上った。
- ギガントメカ(ログの残存する3701ターンのみ、防衛施設自爆による被害含む)
- ギガントメカ本体による被害
フェニックス1 - 防衛施設の自爆による被害
超巨大都市7、森1、平地6、荒地1、防衛施設1
- ギガントメカ本体による被害
- メカダーク(ログの残存する3710ターン~3715ターンのみ、防衛施設自爆による被害除く)
- メカダーク本体による被害
シュミット1、軍港1、大都市1、超巨大都市1、巨大都市1 - 近くを航行中だったフォートレスの誤爆による被害
防波堤2、大都市→都市9、巨大都市→大都市8、超巨大都市→巨大都市9、都市→町4、町1、森5、大農場1、大工場1
- メカダーク本体による被害
4.5【関連項目】
- この戦争に先だってЖベルカ公国が戦った戦争。
- 今回の戦訓。BFに派遣中の艦隊を横から奇襲する戦法。
- この戦争の交戦勢力。