50T~100Tにすることv02 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 50T~100Tにすることv02 へ行く。
- 1 (2010-02-26 (金) 11:10:16)
- 2 (2010-02-26 (金) 13:07:59)
- 3 (2010-02-26 (金) 16:04:52)
- 4 (2010-03-29 (月) 16:35:36)
- 5 (2010-03-30 (火) 01:56:40)
- 6 (2010-04-05 (月) 18:28:23)
- 7 (2010-04-08 (木) 04:47:51)
- 8 (2010-04-10 (土) 17:27:44)
- 9 (2010-04-21 (水) 10:43:39)
- 10 (2010-05-04 (火) 19:37:43)
- 11 (2010-06-27 (日) 19:36:26)
- 12 (2010-07-05 (月) 11:41:30)
- 13 (2011-11-07 (月) 19:25:12)
50T~100Tにやるべきこと・・・
さて、あなたが島を発見してから50ターン。なんとなくこのゲームにはなれてきましたか?
しかしこのゲームの本当の楽しさ、そして恐ろしさは100ターンを過ぎたところからです。
なぜなら100ターンを過ぎると他のプレイヤーの島との交流や戦争が解禁されるからです。
100ターンを過ぎた時、他のプレイヤーの島に襲われないようにするのがこの50T~100Tの間の主な目的となります。
~50T
まず50T現在での今のあなたの島の状況を見てみましょう。
50Tまでに済ませておきたいことは主に以下の項目になります。
内容 | 理由 |
人口30万人以上 | とにかく人がいないと島は成り立ちません。 |
大農場×2or3(30万~50万規模) | まず何より食料の確保が重要。食料が足りなくなると暴動が起きます。 |
土地40万坪~50万坪 | 土地が無ければ人は住めません。整地に忘れずに。 |
森 | 火災予防のため。初期は火災による人口の減少は痛手になります。 |
あくまでこれらは目安でこれに足りていないからといて心配する必要はありません。
災害の発生やその他の要因で開発が遅れることもままあります。
これからこの程度の規模の島になれるよう努力していきましょう。
50T~
さて、上記
歴史
第4海域時代年表
第4海域時代(黎明期) | |
T450頃 | 第4海域にてsyo-kiが小島を発見。セオリー島と名づける。 |
T480頃 | 初の所属不明艦(護国攻撃機)来襲。シュミットにて迎撃、撃墜。 |
T490頃 | 初の怪獣(いのら)来襲。カメレオン対獣艇にて迎撃、洋上にて駆除。 |
T490頃 | 護国戦闘機撃墜の経験値によってLv2に。 |
T500頃 | 初の地震発生。5都市1村が壊滅。死者、行方不明者6万人以上。 |
T550頃 | 初の怪獣本土上陸。死者、行方不明者5万人以上。 |
T560頃 | スパイダー工作艇撃沈によってLv3に。 |
T590頃 | セオリー島改造計画が立案される |
T590頃 | 所属不明のスカイホーク攻撃機来襲。カメレオン、軍港が破壊され初の戦死者を出す。 |
T600頃 | 所属不明の金剛級戦艦来襲。1ターン後爆発。(カメレオンの奇跡) |
T630頃 | 第12回海域間交流にて第3B海域へ |
第4海域時代出来事詳細
- セオリー島発見
第4海域T450頃、syo-kiにより新島が発見されセオリー島と名付けられた。
各地で新たな島の発見、国家の樹立、そして大規模戦争が相次いでいた大混沌時代。多くの人々が新天地を求め、(ネットの)海へと漕ぎ出していた。syo-kiもそのうちの一人で新たな地を求め大いなる(ネットの)海へと旅に出た。
航海に出て数年がたった頃、フリーソフト超激辛ゲームレビューで得た情報を元に第4海域にて島を発見。セオリー島と名付け領有を宣言した。新島発見の知らせは各地に広がり千人程の人々が移民として入島、村を構えセオリー島の歴史は始まった。
- セオリー島改造計画
第4海域T590頃に立案された島形改造計画。
発見から90ターンが経過し島民の増加にともない島は中央で大きくなっていった。しかし島の治安や軍備についての計画を立案するセオリー島保安部の中ではこれを良しとしない若手グループがいた。近々開発期間を抜け、他国からの軍事行動も想定されるため無計画に中央から大きくしている現在の状況を改め、端寄せの島形にしていこうという計画を彼らは練り、上層部に提出した。しかし島形を端寄せにすると現在ある大都市、大農場を含め多くを整地、掘削していく必要があったため上層部では意見が分かれ、島民をまきこんだ大論争へと発展することになった。最終的にこの論争に終止符を打つ事になるのは直後に起こった所属不明金剛爆沈事件であった。
- 所属不明金剛爆沈事件(カメレオンの奇跡)
T600頃に起きた所属不明の金剛級戦艦が出現1ターン後爆発、沈没した事件。俗にカメレオンの奇跡と呼ばれている。
この頃セオリー島は襲来した所属不明のスカイホーク攻撃機によって島南部の軍港を破壊されていた。このスカイホークはシュミット戦闘機により撃墜したものの、その一瞬の隙を突き島南部海域に所属不明の巨大艦艇(後に金剛級戦艦と判明)が出現。Lv3の島が持ちうる兵力では撃退までに相当の被害がでる事が予想された。島保安部ではメテオ潜航艇の建造、撃沈した所属不明スカイホークの修理による再利用などの案が出たが、最寄の軍港が破壊されていたこと、スカイホークの残骸の位置が金剛級戦艦から離れていたことから決定的な対抗手段にはなりえないと判断されていた。*1
そのころ現場海域では先の戦闘でスカイホークにより撃沈された第一艦隊カメレオン対獣艇の乗組員救出を同部隊のカメレオンが行っていた。当日、同海域は濃い霧で覆われ目視が利かず、また先の戦闘でこのカメレオンはレーダー機器を破損していたため、所属不明巨大艦艇発見の報が島より入った時、既に両艦の距離は100mにまで縮まっていた。*2この報の入電とほぼ時を同じくして同戦艦を艦の監視員が発見、本部に金剛級戦艦であることを報告する。この時の距離はさらに60mほどにまで縮まっていた。
同カメレオン艦長は即時回避を指示するも、金剛級戦艦から猛烈な砲撃の嵐が始まる。しかし4発程の敵砲弾は艦長の的確な操舵により全て至近距離ながらも回避。そして5発目の砲激音と同時に金剛級戦艦から大きな爆発が起きる。同戦艦は第二主砲付近から真っ二つに折れ、物の数分で海の藻屑と化してしまった。
原因は現在も不明だがおそらく第二主砲から放たれようとした砲弾に何らかのトラブルが起き爆発、他の砲弾に誘爆して大爆発を起こした物と思われる。
この大爆発事件が無ければ島全土において大規模な被害が出ていたことが予想されるため、島民の間ではカメレオンの奇跡ともてはやされる事となる。また同カメレオン艦長はその功績を称えられ、軍人として初の島民栄誉賞を授与されることとなった。
また島民の間ではこの事件を契機に島の防衛強化論が強まり、先に提案されていたセオリー島改造計画に対する反対派の意見が弱まった。これによって改造計画開始となったという点でもこの事件は大きな歴史的出来事であるといえる。
第3B海域時代年表
第3B海域時代(開発期) | |
T2750頃 | 第3B海域に移籍。セオリー島改造計画始動。 |
T2839 | 同盟仝神晦りに加盟。 |
T2860頃 | 初の巨大怪獣(いのら三兄弟)来襲。赤城、霞級駆逐艦で迎撃、駆除。 |
T2865頃 | 第三艦隊事件発生。 |
T2870頃 | いのら三兄弟撃破の経験値によってLv4に。 |
T2954 | 〆アクアに宣戦布告を告げ戦闘連合戦争に介入。 |
T2956 | 〆たろうから宣戦布告を受ける。 |
T2960 | 〆アクアが戦争勃発と同時に島を放棄。対〆アクア戦終結。 |
T2962 | 対〆たろう戦開戦。*3 |
T2972 | 〆たろうとの間で停戦合意。 |
T2977 | 軍艦島に宣戦布告を告げる。 |
T2983 | 対軍艦島戦開戦。理論軍艦戦争。 |
T2985 | 軍艦島所属のシュミット撃墜によりLv5に。 |
T3013 | 軍艦島所属の護国攻撃機撃墜によりLv6に。 |
T3054 | 軍艦島所属の底引き漁船撃沈によりLv7に。 |
T3056 | 軍艦島との間で停戦合意。理論軍艦戦争終結 |
T3149 | 独立弱小国家燕に宣戦布告を告げる。 |
T3155 | 対独立弱小国家燕戦開戦。理論燕戦争。 |
T3214 | 独立弱小国家燕開発期間入り。理論燕戦争終結。 |
T3226 | いのら三兄弟の残骸からスケルトンクリスタルを発見、入手。 |
T3250頃 | 第13回海域間交流にて第2海域へ |
第3B海域時代出来事詳細
- 第三艦隊事件
第三艦隊事件とは第三B海域T2865頃に起きた津波による大規模艦隊損傷事件である。 T2860に初のいのら三兄弟が出現、そしてその3ターン後にはもう一組のいのら三兄弟が出現した。これに対処すべく第三艦隊所属の赤城、霞級駆逐艦それに4隻のカメレオン対獣艇が現場海域に向かっていた。しかしいのら三兄弟への攻撃を開始したその時、島全体で大規模な津波が発生した。これにより現場海域のカメレオン2隻が沈没、赤城、霞級、カメレオン2艦が損傷するという大打撃を受けてしまった。損傷したカメレオンのうち1艦はまだ生存者が居たがいのら三兄弟に隣接し救助も困難という理由から赤城により撃沈処分とされた。 幸い、赤城、霞級駆逐艦の活躍によりこの二組のいのら三兄弟は退治できたものの、後の津波への対策という問題を提起する事件となった。
- スケルトンクリスタル入手
T3226、移籍直前のセオリー島に出現したいのら三兄弟は数回の再生をしたものの、金剛、霞級の攻撃により駆除に成功した。駆除の後、怪獣の残骸へむかった回収班はそこに光る石を発見する。それこそ紛れも無いスケルトンクリスタルであった。この報は瞬く間に広がった。国民の多くは隕石や噴火といった災害を減らすこのクリスタルの入手を好意的に受け止めた。しかしセオリー島首脳部、軍部、一部の国民は公共事業、軍艦の建造といった費用が1.5倍にもなってしまうことを大変重くみていた。また多くの戦争が起こるであろう第二海域でクリスタルをもっていることはそれを狙う多くの国との戦争に巻き込まれ危険なのでは無いか?との意見も多かった。しかし一度手にしたクリスタルを放棄することは出来ないため、首脳部は豪華客船ルドルフィンの建造などによる対策を迫られることになった。
第2海域時代年表
第2海域時代 | |
T5072 | 第2海域に移籍。 |
T5086 | 同盟⇔POLIASに加盟 |
T5086 | グラディウスに宣戦布告を告げる。 |
T5092 | 対グラディウス戦開戦。理論五七三戦争 |
T5095 | 神羅天導海上要塞本丸島に宣戦布告を告げる。 |
T5101 | 対神羅天導海上要塞本丸島戦開戦。*4 クック諸島に宣戦布告を告げる。 |
T5102 | グラディウス開発期間入り。理論五七三戦争終結。 |
T5107 | 対クック諸島戦開戦。 神羅天導海上要塞本丸島、島を放棄。対神羅天導海上要塞本丸島戦終結。 |
T5110 | 白虎に宣戦布告を告げる。 |
T5116 | 対白虎戦開戦。ピンククリスタル争奪戦争 |
T5128 | 白虎所属の軍港からピンククリスタルを発見、入手 |
T5130 | 白虎との間で停戦合意。 |
T5146 | クック諸島との間で停戦合意。 |
T5256 | Southern Crossに宣戦布告を告げる。 STAD島に宣戦布告を告げる。 |
T5262 | 対Southern Cross戦開戦。 対STAD島戦開戦。 |
T5287 | ガンダムに宣戦布告を告げる。 |
T5293 | 対ガンダム戦開戦。 |
T5297 | 星の古くにに宣戦布告を告げる。 |
T5303 | 対星の古くに戦開戦。 |
第2海域時代出来事詳細
- ピンククリスタル入手
同盟⇔POLIASの一員としてピンククリスタル争奪戦争に参加したセオリー島第一艦隊は白虎北東部で敵の経済艦艇、軍港終結地に攻撃を仕掛けていた。派遣から2ターン後、金剛級戦艦の砲撃により軍港を撃破。沈み行く軍港から戦艦乗組員がピンククリスタルを発見し回収、セオリー島へと持ち帰った。 ピンククリスタルの入手による艦艇の攻撃射程範囲拡大は軍事力の強化、とりわけ固定砲台の飛躍的強化へと繋がった。その一方島の消費食料の増大は重くのしかかり、その後数十ターン、島は不況にあえぐことになった。また艦艇の射程拡大により自島の大和級戦艦が端埋めに利用していた所属不明艦艇を砲撃するなどの事故も起きこれらの対処のためにしばらくの間島は苦労することになった。
怪獣、災害、所属不明艦、獲得勲章、建造艦艇、等記録
- 今までに撃破した怪獣。
怪獣名 | 撃退数 | 怪獣名 | 撃退数 | ||
![]() | いのら | ×3体 | ![]() | サンジラ | ×3体 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | クジラ | ×2体 | ![]() | ダークいのら | ×1体 |
![]() | ゴースト | ×1体 | ![]() | イルージョン | ×2体 |
![]() | メカレッド | ×1体 | ![]() | メカキング | ×1体 |
![]() ![]() ![]() | いのら三兄弟 | ×9体 | |||
計9種23体 |
- 今までに被災した災害
災害名 | 被災回数*5 | 施設被害 | 死者、行方不明者 |
地震 | 1回 | ![]() ![]() | 6万人以上 |
津波 | 3回 | ![]() ![]() ![]() | 1千人以上 |
火災 | 約23回*6 | ![]() ![]() ![]() | 14万人以上*7 |
噴火 | 1回 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 10万人以上 |
怪獣 | 6回 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 7万人以上 |
所属不明艦 | 2回 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 100人以上 |
合計 | 約36回 | 都市×34 航空機、艦艇×17 軍事施設×1 その他×3 | 37万人以上 |
- 今までに撃破した所属不明艦。
所属不明艦撃沈、撃墜、撃退数*9 | |||||
![]() | カメレオン対獣艇 | ×1艦(+2艦) | ![]() | 護国攻撃機 | ×2機 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | シュミット戦闘機 | ×1機 | ![]() | 底引き漁船 | ×1艦(+6艦) |
![]() | スパイダー工作艇 | ×1艦 | ![]() | 霞級駆逐艦 | ×1艦(+6艦) |
![]() | 赤城級護衛空母 | ×1艦 | ![]() | 金剛級戦艦 | ×3艦*10 |
![]() | スカイホーク攻撃機 | ×1機 | ![]() | 豪華客船ルドルフィン | ×4艦(+1艦) |
![]() | スカラベ級洋上支援艦 | ×1艦 | ![]() | 修理ドック艇 | ×2艦 |
![]() | 大和級巨大戦艦 | ×1艦 | ![]() | フェニックス戦闘攻撃機 | ×2機 |
![]() | ガーディアン対獣艇 | ×2艦 | ![]() | メデューサ対潜哨戒機 | ×2機 |
![]() | フレア級ミサイル巡洋艦 | ×1艦 | ![]() | ガイアバスター対獣艇 | ×1艦 |
![]() | 空中空母スフィルナ号 | ×1艦 | |||
計19種、29艦(+15艦) |
- 今までに獲得した勲章
勲章名 獲得条件 獲得ターン 備考 繁栄賞 人口30万人以上 第4海域T500頃? 初の勲章受賞 超繁栄賞 人口100万人以上 第4海域T600頃? 特に無し 救国勲章 貢献度2万以上 第3B海域T2917 同盟仝神晦りへの貢献度 騎士勲章 艦艇撃破50艦以上 第3B海域T3012 軍艦島所属の護国攻撃機撃墜により 平和賞 1ターンに救出した難民4万人以上 第3B海域T3015 軍艦島からの難民獲得により 遊撃勲章 派遣艦艇数累計100艦以上 第3B海域T3035 軍艦島への艦艇派遣により 十字勲章 救出した難民数累計50万人以上 第3B海域T3045 軍艦島からの難民獲得により 優等救国勲章 貢献度8万以上 第3B海域T3116 特に無し 災難賞 1ターンに消失した人口10万人以上 第3B海域T3173 噴火による被害 究極繁栄賞 人口200万人以上 第2海域T5098 グラディウスからの難民獲得により 優等騎士勲章 破壊した艦艇の数200隻以上 第2海域T5277 STAD島所属の底引き漁船撃破により 鉄壁勲章 防衛施設で防いだ敵弾50発以上 第2海域T5282 所属不明の空中空母スフィルナ号の攻撃防御により 超絶繁栄賞 人口300万人以上 第2海域T5305 ガンダムからの難民獲得により
- 今までに建造、保有した艦艇、航空機
保有艦艇、航空機数記録*11 カメレオン対獣艇 ×20艦 シュミット戦闘機 ×42機 底引き漁船 ×25艦 霞級駆逐艦 ×5艦(+6艦) 赤城級護衛空母 ×1艦 金剛級戦艦 ×4艦 零式潜水艦 ×3艦 スカイホーク攻撃機 ×5機*12 フォートレス爆撃機 ×10機 豪華客船ルドルフィン ×4艦*13 スカラベ級洋上支援艦 ×3艦 大和級巨大戦艦 ×2艦 フェニックス戦闘攻撃機 ×1機(+1機) 計13種、129艦、建造総額20兆9200億円*14
戦史記録
戦争名 | 宣戦布告ターン | 終戦ターン | 相手国 | 宣戦布告側 | 結果 | 戦果 | 被害 | 備考 |
戦闘連合戦争 | 第3B海域T2954 | 同T2960 | アクア | 自国 | 戦闘無し | 戦闘無し | 戦闘無し | 初戦争、戦闘は起こらず |
戦闘連合戦争 | 第3B海域T2956 | 同T2972 | たろう | 敵国 | 戦闘無し | 戦闘無し | 戦闘無し | 同上 |
理論軍艦戦争 | 第3B海域T2977 | 同T3056 | 軍艦島 | 自国 | 勝利 | 軍港など91艦 難民472500人 | シュミットなど43艦 | 初の本格的戦闘 |
理論燕戦争 | 第3B海域T3149 | 同T3214 | 独立弱小国家燕 | 自国 | 勝利 | カメレオンなど25艦 難民67900人 | シュミットなど7艦 | 特に無し |
理論五七三戦争 | 第2海域T5092 | 同T5102 | グラディウス | 自国 | 勝利 | 底引き漁船など11艦 難民186400人 | シュミット1艦 | グラディウス島主不在 |
閲覧者コメント
- 自分も最初のほうは結構曖昧だったりします^^; -- syo-ki? 2009-01-30 (金) 18:39:17
- 発見したターンさえ覚えていない私とは違って、島のことがとても細かく記載されていますね~。 -- 千秋 2009-01-27 (火) 20:10:41
- ありがとうございます。暇を見て色々増やしていこうと思いますんで今後ともよろしくお願いします^^ -- syo-ki? 2009-01-10 (土) 18:26:03
- データがしっかりしていて、読みやすいですね~^^ -- SKY 2009-01-09 (金) 16:22:56
- テスト。コメントのほうはご自由にどうぞ。 -- syo-ki? 2009-01-07 (水) 17:01:05
リンク
*1 スカイホークの残骸は事件終結後、対艦装備の強化のため修理、艦隊に編入された
*2 金剛級戦艦が何故カメレオンに気づかなかったのかは不明
*3 しかし戦闘連合戦争終戦交渉が進んでいたため実質的戦闘無し
*4 終戦まで実質戦闘無し。
*5 ここでの回数は災害の発生数では無く被害を受けた回数である。
*6 第4海域時代の火災数は推定(5~8件)のため
*7 被害施設数に比べ被害者が少ないのは島開発のため放置して半故意に起こした火災が半数近くあるため
*8 退治時の艦艇誤射による被害も含む
*9 括弧内は除籍して故意に作った所属不明艦の数
*10 内1艦自爆
*11 括弧内は沈没し修理、再建造した艦艇
*12 +1機
*13 内1艦修理建造
*14 艦艇費用は時価。また修理により建造した艦艇は50%の費用で計算