箱庭南北戦争 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
この戦争はLINKの対象となりました。
編集した方はこちらにて報告してください。
加筆内容に応じてジョブポイントを差し上げます。
総閲覧数2657/現在閲覧者23
本日1/昨日0
箱庭南北戦争とは、A海域(Ver2)にてT3894前後(2011年8月28日?)に発生した大戦(?)である。レジス合衆国に対し、統一阻止の名目でA海域の有力な島が一斉布告した。 布告されたレジス合衆国の名前から、南北戦争の呼称をつけた・・・らしい。今後変更の可能性が有ります
参戦国
参加国 | ||
南軍 A残留組 | 南軍 移籍組 | 北軍側 |
---|---|---|
Royal Garden | WARWOLF | A海域防災協会 |
〆AL-FOX/盟主(3894〜) | £ドクツ第三帝国/盟主(3935〜) | ♯レジス合衆国/盟主(3894〜) |
〆夜桜(3894〜) | £NERV本部(3935〜) | |
〆コラム(3894〜) | £帝政ロシア(3935〜) | |
〆子山羊の島(3897〜) | £アステカ(3935〜) | |
〆マウーラ共和国(3894〜) | ||
Decisive Daybreak | さちぃ一課 | |
?いいんてふ/盟主(3894〜) | ♪ろりろりさちやまぁ/盟主(3935〜) | |
?幻想農夫島(3895〜) | ♪神聖トロイ帝国(3935〜) | |
?Ascension(3896〜) | ♪コロンブス(3935〜) | |
♪巣鴨(3935〜) | ||
メビウスの輪 | ミスリル 西太平洋戦隊 | |
Σプロシア連合/盟主(3894〜) | ∇メリダ島/盟主(3935〜) | |
Σアイス島(3894〜) | ∇イゼルローン(3935〜) | |
Σオーレリア連邦共和国(3899〜) | ∇メルヴ(3936〜) | |
ΣMedecins Sans Navy(3894〜) | ||
同盟 | SER TIGER | |
Й国後島/盟主(3895〜) | Б虹色の汽車島/盟主(3936〜) | |
Бエルジア連邦(3935〜) | ||
Б新島連邦(3935〜) | ||
Rising Sun | 無所属 | |
℃木漏れ日諸島/盟主(3907〜) | 蜀(3935〜) | |
帝政連邦ポツダム(3935〜) | ||
合計30島 | 合計1島 |
前史
被布告側の♯レジス合衆国は長い間A海域における大国として君臨し続け、大量に配備された漁船部隊を使ってクリスタルを順調に集めていた。
すでに8個物クリスタルを保有していた♯レジス合衆国はAscensionが保有するイエロークリスタルをめぐってDecisive Daybreakの盟主いいんてふと交戦。
いいんてふ側の抵抗を一蹴し、強力な経済系クリスタルであるイエロークリスタルを手にするに至った。
いいんてふも強国であったが、ブラディクリスタルやワインクリスタルなどを持つ♯レジス合衆国の艦隊は最早一つの島の持つ軍事力で止められるレベルではなかったのだ。
この短い戦争はA海域の諸国に衝撃を与え、多くの国が警戒を強めた結果、対レジス合衆国包囲網が形成されていった。
それから少し時が経ち、A海域では全てのクリスタルが姿を現した。
♯レジス合衆国はコメント欄にて統一を示唆する言動をとり、定期移籍も近づき統一阻止の機運は高まっていく。
これを見た後の南軍 移籍組が南軍 残留組へと統一阻止への協力を打診。
南軍 残留組は南軍 移籍組に「これだけの数*1があれば♯レジス合衆国は移籍までに落とせる」と語るも、攻撃開始は1週間遅延、移籍直前の開戦となった。
そしてT3894
数々の外交的な駆け引きと、勝利を勝ち取るための作戦の立案。
それらの努力が今や実を結び、1島対14島というかつてない戦力差の戦争がここに始まった。
前哨戦
Battle Field襲撃
『あ、やっべ(・ω・;彡 )з』 ♯レジス合衆国
ターン3888に、南軍 A残留組の〆AL-FOXより♯レジス合衆国に対し以下の書き込みが行われた。
ターン3888:午前の緑茶 > 統一阻止を目的として宣戦布告させていただきました。 (〆AL-FOX)
ターン3888:午前の緑茶 > 本来皆の了承を得た代表者が挨拶するべきものですが、特に決まっておらず私の独断で書き込ませて頂きました。 (〆AL-FOX)
ターン3888:午前の緑茶 > ご無礼をお詫び申し上げます。また、以後しばらく宜しくお願いします。 (〆AL-FOX)
この書き込み通り、♯レジス合衆国のクリスタルを奪うべく南軍 A残留組がBattleField2の♯レジス合衆国の施設を大艦隊で強襲。
激しい攻撃により開戦数ターンで♯レジス合衆国の保有していたブルークリスタルがΣプロシア連合によって奪取された。
その後は南軍 A残留組が大和6隻で♯レジス合衆国の残存基地を包囲するも、先陣を切る者が現れないまま長期間膠着。
♯レジス合衆国は逆に南軍 A残留組の大和を2隻撃沈した後、残ったBF2の軍港を全て払い下げ戦略的撤退を行った。
また、同時期にBF1でも♯レジス合衆国を標的とした海戦が勃発。
こちらは瞬く間に南軍 A残留組によって♯レジス合衆国軍港群は制圧された。
南軍 A残留組の初動は♯レジス合衆国の意表を突き、ブルークリスタルを奪取することに成功。BFの採掘基地も破壊し資金源を若干ながら減らすことに成功した。
しかし一方では貴重な大和が2隻撃沈され、♯レジス合衆国の艦隊の力が際立つ結果ともなった。
レジス沖海戦
勢いになった南軍 A残留組は大和などを中核とする水上艦隊を♯レジス合衆国に派遣し、両軍の間でし烈な攻防戦が始まった。
当初艦隊の数の差で押し切ろうとした南軍 A残留組であったが、♯レジス合衆国本土に配備された要塞軍港の力を見誤った結果
大和数隻と多くの補助艦艇が撃沈され、逆に戦果は定置網などごく僅か、クリスタルの奪取にも失敗し
挙句Σアイス島への逆侵攻を食らい、本土侵攻で失われた人口を♯レジス合衆国に回復されてしまった。
南軍 移籍組からΣアイス島への援護に行かないのかと南軍 A残留組に打診するも、♯レジス合衆国から敗走した南軍 A残留組は「そうですねぇ」の一言で沈黙した。
移籍組の登場と合衆国の落日
『私は諸君を約束通り連れてきたぞ、あの懐かしの戦場へ』 £ドクツ第三帝国
2011/9/1に行われた移籍により、BCD海域の有力な同盟、及び島が移籍した結果南軍勢力はその勢いを強め
ターン3930までに移籍した島の中でも有力な合計16島が相次いで♯レジス合衆国へ布告。前代未聞の30対1の戦争となり、数の差はさらに開いた。
大空襲
『天佑を確信し全軍突撃せよ』 ♪神聖トロイ帝国
『出撃する前に戦争が終わっちまうぞ!』 Σオーレリア連邦共和国
『集団って怖いね……』 ⇔コルニクス
T3945に南軍 移籍組は♯レジス合衆国に対し攻撃を開始。
要塞軍港を始めとする海上軍港群の撃破を主目標とし、ホーク233機、零式51隻、シュミット2機からなる大規模な航空機中心の攻略艦隊を派遣した。
この部隊はあえて戦闘機や潜水艦以外の艦艇を派遣しないことで友好国設定を不要にさせ、合計10島以上の戦力を合同することに成功したものであった。
これにより南軍 移籍組は圧倒的な手数を確保し、♯レジス合衆国の防衛網を破ることを目指した。
♯レジス合衆国はこれに対しシュミット15機、水雷6隻、対潜3隻、イージス4隻、空母2隻、零式2隻、大和1隻で迎撃
ため込んでいたジョブポイントを一挙に放出し反復防衛コマンドを連発して防衛を固めるが、海を埋め尽くすほどの航空機の群れの前には防衛が追いつかず、ミラー級をはじめとしたいくつかの艦艇が轟沈、要塞軍港を始めとする海上軍港群も軍港1つを残し壊滅。
これまでの艦隊主体の攻撃を軽くあしらってきた♯レジス合衆国だが、損害度外視の無数の攻撃機による捨て身の攻撃、圧倒的火力の集中によって開戦以来の打撃を蒙ったのだ。
なお攻撃をしのいだ海上軍港群の最後の軍港は戦闘途中に軍港払下げを行われ、£帝政ロシアが軍港買収にて回収。
第二次空襲の同士討ちを避けつつ♯レジス合衆国の軍港買収による取り戻しを防ぐ為、メデューサ電子戦機発進と同時に破壊された。
海上軍港群の撃破に成功した南軍 移籍組は強固な防衛施設に守られた沿岸部を破壊する為、6ターン後には防衛数を削るためのフォートレスを含めた200機超の大編隊を再度派遣。
その派遣ターンを同じくして♯レジス合衆国が島裏側の潜水艦による被害を抑える為にカメレオン隊を島内移動。結果、カメレオン隊は1隻を残し全て壊滅した。
第一次空襲でジョブポイントをほぼ出しつくした♯レジス合衆国にできるのはAL-FOXに残存部隊を特攻させ、艦隊を空襲から逃がすことのみであった。
移籍組、A残留組による波状空襲により崩壊していくレジス合衆国 | ||||
→ | → | |||
T3945(南軍 移籍組による第一次空襲) | → | T3952(南軍 移籍組による第二次空襲) | → | T3957(南軍 A残留組による第三次空襲) |
一連の戦闘で♯レジス合衆国は寡兵ながら潜水艦15、および多数の攻撃機を撃破することに成功したものの、
ワイン、イエロー、ゴールド、レモンの4つのクリスタルも奪われ南軍 移籍組の作戦成功がほぼ確実となり、南軍 A残留組による殲滅戦が始まった。
沈みゆくレジス残存艦隊
T5952、♯レジス合衆国は1ターンの間雨霰の対艦ミサイルと魚雷を耐えたひゅうが2,対潜型2,ミラー2,スパイダー2,大和2,零式2,一式2からなる残存艦艇(艦隊名:最後の艦隊)を南軍代表の〆AL-FOXへと派遣。
第1次攻撃時にEMANONへと退避させた艦隊もこれに追随、艦隊名から想像する限り、大将への特攻となった。
この特攻艦隊に対し〆AL-FOXは、「援軍は必要ない」と援軍の申し立てを断った。
♯レジス合衆国はいまだブラッディークリスタルを所持しており攻撃力の点では勝っていたが、敵本土ということもあり、軍港による回復量の前では無意味だったようだ。
結果、〆AL-FOXの被害は航空機と一つの定置網、対する♯レジス合衆国は大和を失った。
ただし開発入り後のことを考え特攻し、あえて大和を沈めさせたと考えられている
南軍の確執
それぞれの思惑
T5954、南軍 移籍組がT5955からの南軍 A残留組への戦闘引き継ぎに伴い、爆撃機を含めた全軍を撤退させた。*2
南軍 移籍組の戦場である♯レジス合衆国本土の海軍の全滅、及び特攻艦隊が管轄外の〆AL-FOXへ派遣されたことに伴い、南軍 移籍組は戦闘終結を決定。
南軍 A残留組への引き継ぎ後、♯レジス合衆国に対する全作戦を完了した。
またミスリル 西太平洋戦隊が、南軍 移籍組は統一阻止が目的であり、その目的が達成される開発入り後はミスリルが保護することを提案したところ、♯レジス合衆国は植民地化回避の為にそれを了承した。
T3960、♯レジス合衆国が爆撃機による第三次空襲を受け、残り人口14万を残し開発入り。統一阻止戦は終結を迎えた。
最後まで南軍 移籍組と南軍 A残留組に協調性はなく、互いの作戦、指揮系統を知ることはなかった。
影響
この戦争によりレジス合衆国が保有していた11個のクリスタルはいくつかが拡散し、いくつかが開発入りによって失われた。
海域の有力な島々は漁船を利用したクリスタル発掘のために多くの島に領海侵犯を繰り返しており、それを契機とした戦争も発生しそうだ。
また、対レジス戦を企画した「同盟」が盟主を除いて不参戦、レジスを放置しグリーンクリスタルを優先したことで一部から反感を買った。
拡散したクリスタルを巡っては既にいくつかの島同士の間で抗争が起きており、超大国の崩壊が海域を活発化させたのは間違いない。
戦術的には数を利用した航空攻撃の威力が際立った。ホーク中心の空襲というのはこれまでにあまり例はなく、今後の利用が期待される。
*1 残留組の14島
*2 撤退決定が深夜であった為、一部撤退が遅れた島も存在した。