新β海域 「予告の海」研究室 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
ここは、現在開催中の新β海域「予告の海」について、新情報やバグ情報、質問などをバシバシ書き込みまとめる場所です。
一番下にコメント欄があるので、そこに書き込んでおいて下さい。情報の整理などは気が向いた方が行って頂けると嬉しいです。
- 新β海域 「予告の海」
こちらで開催しております - 新β海域 「予告の海」掲示板
ご意見・ご要望・バグ報告はこちら - β海域 「予告の海」バグ補償スレッド
バグ保障の担当はソリドールさん・MoonLightさんです。 - プログラム配布元からのおしらせ
バージョンアップについてはこちら - β関連一括リンク
β海域に関する記述へのリンク一覧
参加のご案内
本海域は、次回開催の本戦にて使用されるゲームプログラムのテストのために、開発中止となりました富嶽β海域の代替として開催されております。
なお、本海域へのご参加は、既存の海域からの移植のみとさせて頂いております。
参加の際には、「当該スレッド」にその旨書き込んで下さい。
<当該スレッドへの依頼の例>
Re: 新β海域「予告の海」掲示板 投稿者:中川彰晃たん 投稿日:****/**/**(***) **:** No.***** 第一海域の月曜日諸島の中川彰晃たんです。 参加希望致します。
重大なお知らせ(New!)
いよいよ明日(3月14日20時 0分)、新β海域「予告の海」が開催されます。奮ってご参加ください。
ニュース
- <09/04/18>大型アップデートがありました。掲示板をご覧ください。
- <09/03/26>設定変更がありました。掲示板をご覧ください。
- <09/03/22>設定変更がありました。掲示板をご覧ください。
- <09/03/15>設定変更がありました。掲示板をご覧ください。
- <09/03/13>いよいよ、新β海域「予告の海」始動。
研究室内のご案内
- 内政部
海軍を支える銃後の設定について研究していきます。 - 海軍部
個々の艦艇の運用方法や能力などを研究してゆきます。 - 戦術研究部
実用的な観点から戦局別の用兵戦術を研究してゆきます。 - コマンド研究部
分かりにくいコマンドも、気になるコマンドも、全てのコマンドを研究してゆきます。 - バグ情報部
バグ情報についてまとめてあります。
アップデート情報
詳細は日付をクリック。
09/06/15
ここよりβ2海域となります。
09/05/12
09/04/18
09/03/22
09/03/16
09/03/15
09/03/14
新情報報告
新情報の情報はここに書き込んでください。上への編集は気が向いた人がやって頂けると嬉しいです。
- 海底鉱床は陸地面積に含まれるようです。 海ではないのか? -- 拓郎 2009-03-15 (日) 16:40:49
- 海底鉱床は陸地でも発生します。 -- 拓郎 2009-03-15 (日) 00:05:58
- 新情報?スカラベは移植でスパイダーになりました。 -- でん? 2009-03-14 (土) 13:41:20
質問掲示板
この海域に関する質問はこちらへどうぞ。
- スパイダーがBFに派遣できないのですが…;停戦状態だと派遣できないのでしょうか。 -- 2009-05-26 (火) 00:31:52
- 客船は体当たりで沈めるしかありません。ただ、撃沈した場合賠償金を支払わないといけません -- 拓郎 2009-05-14 (木) 23:51:01
- 島にいる他島のルドルフィンにはどうやって攻撃するのですか? -- 北極? 2009-05-14 (木) 22:59:45
- 勝手ながら設定一覧の方から、β海域海軍能力設定を作成致しました。 -- out@百科管理人? 2009-03-19 (木) 20:16:15
- 設定ミスだったようです -- ジム2? 2009-03-18 (水) 21:47:58
- ↓本当に0.3%でしょうか、1Tで枯渇してしまっている様子ですが -- HND? 2009-03-18 (水) 16:29:42
- 海底鉱床:採集した際のみ、毎ターン0.3%の確率で枯渇 -- HND? 2009-03-18 (水) 16:27:03
- 最外周は埋め立てできないようですが最外周の軍港はどうすれば潰せますか?払い下げ? -- Shem? 2009-03-17 (火) 13:43:08
- 移植の際、島データをβ海域用に差し替えております。因みに僕の場合フレア級が大和級になりました。維持費が…^^; -- 中川彰晃たん@富嶽研究所助手? 2009-03-16 (月) 06:32:10
- 臨界危険度とは、γ線照射施設の未適応の機能ですが、γ線照射施設の元となる山自体が廃止されてしまったので、気になさらなくてもよいです。 -- 中川彰晃たん@富嶽研究所助手? 2009-03-16 (月) 06:30:31
- 移植の時に金剛級戦艦が軍港やひゅうが級になったのはバグですか? -- HND? 2009-03-14 (土) 15:52:39
- 臨界危険度とはなんでしょうか。 -- でん? 2009-03-14 (土) 13:54:40
リンク集
β海域に関して深き考察を重ねて下さっている皆様のリンク集です。[順不同]
- βに関する考察
- β海域海軍能力設定―outさん
- β艦艇の書―kingさん
- 嘘つきoutのβ指南―outさん
- 新β海域 海域MAP―拓郎さん
- 貿易-??さん(どなたかご存知の方編集お願いします)
- βⅡ海域MAP―拓郎さん?
管理人向け
将来
チャットで俎上に上った数々の新設定案について、富嶽さんの見解を管理者掲示板でお聞きしました。
管理者掲示板―富嶽さんの書き込みより
- 要望「地形遮蔽(ジャミング)を有効にしてほしい」について
実はジャミングというのは今まで何度か投入を検討してきてそのつど躊躇してきました。
大マップですので、地形ジャミングを使えば、戦略・戦術的には非常に豊かになると思います。
俺がもしプレイヤなら、この大マップの仕様には、やはりジャミングがある方が嬉しいです。
ですが、それでもジャミングの投入を躊躇せざるを得ないのは、サイト活性化のためです。
箱庭というのは、プレイするだけでなく、「みせる」ゲームでもあると思います。
素人あるいは初心者などは玄人の織りなす戦いを「みる」事で
夢やモチベーションを高めたり技量を学んだりする機会が生まれるのだと思います。
hako.joying.netが誇れる財産は人の層だと思います。
厚い層をなす多くの玄人も最初は多くの素人だったわけで、
多くの素人を呼び込むには、できるだけ多くの人にこのサイトに来て頂いて、
そして、プレイするか迷った人が第1海域を見て、
できるだけ多くの人が「なんだか面白そう」「やってみようかな」と感じるかどうかが最も大事だと思います。
百科事典の設置も、チャットの設置も、すべてはそのあたりに行きつくのではないかと思います。
当サイトは純粋に「箱庭」だけで成り立っているかといえば、そうとはいえない面もあります。
「箱庭で遊ぶ」という世界の中では、あるいは玄人の立場においては、「みせない」のが最も良い設定であっても、
「サイトで遊ぶ」という意味においては、「みせる」のがベターではないかと現段階では考えています。
ですので、その件については当面は様子をみていこうかなあと今のところは考えている次第です。
- 揚陸艦について
了解です。少し後になるかもしれませんが、いずれ設置をしようと考えています。
戦車(陸軍)ですが、都市や施設を"攻撃"するのは爆撃機や戦艦などに任せ、
都市や工場や軍港などを"占領"するために使う、そういう機能を持たせても面白いかなあと考えていたりいます。
- 要望「採掘基地だけでもスパイダーに戻せないか」について
【龍ZERO】:採掘基地だけでもスパイダーに戻すことは出来ませんか? 経験値は保持したままで [03/26 00:54]
【out】:↓これはお願いします (http://www.youtube.com/watch?v=t-dCuAk4JBo P連邦@第1) [03/26 00:55]
【富嶽太郎】:ユーリさんのですよね。 [03/26 00:55]
【龍ZERO】:そうです [03/26 00:55]
【富嶽太郎】:そもそもですね。 [03/26 00:55]
【MoonLight】:確かにそれは欲しい (メルヴ@第一@第3B管理人) [03/26 00:55]
【MoonLight】:はい (メルヴ@第一@第3B管理人) [03/26 00:55]
【out】:ユーリさんに感謝… (http://www.youtube.com/watch?v=t-dCuAk4JBo P連邦@第1) [03/26 00:55]
【富嶽太郎】:「育てゲーで120にするのが基本」というのがアレなんじゃないかと [03/26 00:56]
【富嶽太郎】:120というのは、あくまで「最大そんな強さになる事もありますよ」程度のものだと思ってもらった方が… [03/26 00:56]
【富嶽太郎】:実際、0.3%で枯渇なら、平均333ターンもつわけですから、 [03/26 00:56]
【龍ZERO】:ですが採掘基地は鉱床が枯れると無用の長物になりますし [03/26 00:57]
【MoonLight】:なるほど。つまりは基本使い捨て感覚で使うべきものとして認識したほうがいいんですね。 (メルヴ@第一@第3B管理人) [03/26 00:57]
【富嶽太郎】:それでも世界中に120の採掘基地があふれますよ。 [03/26 00:57]
【富嶽太郎】:鉱床が枯渇、出現を繰り返す様にした意図って何だとお感じになりますか? [03/26 00:57]
【龍ZERO】:鉱床の規模(?)が小さいと 維持費が高くて赤字になるんですよね [03/26 00:57]
【富嶽太郎】:維持費ですか。なるほど。ちょっと考えておきます。 [03/26 00:57]
【MoonLight】:一つの国が独占しづらいようにする為? (メルヴ@第一@第3B管理人) [03/26 00:58]
【龍ZERO】:枯渇は前回のような海上要塞の回避などでしょうか? [03/26 00:58]
【富嶽太郎】:outさんはどうお感じですか? [03/26 00:58]
【out】:…色々考えましたが 独占禁止ぐらいですかね (http://www.youtube.com/watch?v=t-dCuAk4JBo P連邦@第1) [03/26 01:00]
【out】:要はリフレッシュ (http://www.youtube.com/watch?v=t-dCuAk4JBo P連邦@第1) [03/26 01:00]
【龍ZERO】:それから質問です 鉱床二つに隣接した採掘基地は一つで2回採掘できてお得ですがこれは仕様とみて良いんですか? [03/26 01:00]
【富嶽太郎】:世界に常に「動き」をもたらすためです。 [03/26 01:00]
【富嶽太郎】:そう滅多にはないでしょうが、それは仕様という事になるのかもしれませんね。 [03/26 01:01]
【富嶽太郎】:で、鉱床が動くという事は、情勢が変化する訳ですよね。 [03/26 01:01]
【富嶽太郎】:今までA島とB島が取り決めていた不可侵のボーダーを定めた条約は、鉱床の場所に依存していたと思うんです。 [03/26 01:02]
【富嶽太郎】:それが、鉱床が枯渇出現したために、条約が暗転したり、2者の間でおかしな主張や関係がおかしなことになるかもしれない。 [03/26 01:02]
【out】:私も福田さんなる人と不可侵ボーダー決めてましたね (http://www.youtube.com/watch?v=t-dCuAk4JBo P連邦@第1) [03/26 01:03]
【MoonLight】:経験者は語るww (メルヴ@第一@第3B管理人@新β補償担当) [03/26 01:03]
【富嶽太郎】:いや、あはは、そ過去の事はなんとも、わ忘れっぽくて・・・w [03/26 01:03]
【富嶽太郎】:そういう動きを期待しているんですが [03/26 01:03]
【富嶽太郎】:それがですよ [03/26 01:04]
【富嶽太郎】:鉱床が移動しましたか。じゃあ120の最強家族みんなで展開戻して、引っ越しするべ [03/26 01:04]
【富嶽太郎】:そんな、サーカスじゃあるまいし… [03/26 01:04]
【富嶽太郎】:バカげてますよ。 [03/26 01:04]
【MoonLight】:富嶽さんの言い方がwww でも言いたいことはすごくよく分かります。 (メルヴ@第一@第3B管理人@新β補償担当) [03/26 01:05]
【out】:確かに鉱床で稼いだ120を防衛基地に変えたら なんら立場はかわりませんね (http://www.youtube.com/watch?v=t-dCuAk4JBo P連邦@第1) [03/26 01:05]
【龍ZERO】:a- [03/26 01:05]
【龍ZERO】:あー スパイダーに戻せると 別のものにも展開できるんですねそういえば [03/26 01:06]
【富嶽太郎】:まぁ、世界は流動的な方が面白いかなあと、思っての設定のつもりではあるんです。 [03/26 01:06]
【富嶽太郎】:ですが、いろいろな人の意見を聞きながら、その辺も調整はしていこうと当然考えています。 [03/26 01:06]