《運営報酬方針》
運営報酬を扱う際の考え方。 運営報酬の対象や計算方法についての決まり。 富嶽太郎がまとめている。
解説
- 1つの作業で重複支給はしない。
《ジョブ》の発給の際に《発給手数料》?がもらえるので、《海域管理人》?は《業務日誌》?に《JP》の《発給》?については書かないものとする。また、ジョブを募集した管理人も《募集》?や《認証》?やその連絡といった、《総合掲示板》?を使用する窓口作業に関しては、《業務日誌》?には書かないものとする。
- ジョブの準備作業とジョブの窓口作業
ジョブ募集のために、百科事典等をこしらえたり、プランを相談したり、聴取会を開いたりする時間は、ジョブの準備作業とする。これは業務日誌には書くことができるものとする。ジョブの窓口作業に関しては、《業務日誌》?には書かないものとする。
- 将来の発給手数料
いずれ、認証と同時に発給予約ができるプログラムを作成するので、海域管理人が《発給手数料》?を貰う機会がなくなるが、ジョブを募集した管理人が貰う《発給手数料》?は、従来どおり今後も継続する予定。
参考
- ジョブを募集する管理人への手数料は、デカいジョブを作る意欲を育てるという事で、サイト全体のJP支給額が増えれば、プレイヤ全員への恩恵につながると思われるので、残す考えである。
関連項目
経緯
FAQ
1 0 1000
富嶽太郎