#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
6同盟紛争 の編集
#contents 第2海域においてT2273から突発的に起きた3つの同盟紛争のこと。~ この3つの同盟戦には相互関係性は無いといわれていたが、レッド・クリスタル争奪戦勃発時にはゑ毘沙門天一門と×Axis Powersとの間で~ 不可侵及び相互協力の密約が交わされていたことが、最近明らかになった。しかし、今まで戦争が活発でなかったことから~ この時期に同盟戦が連続して起きるのは必然的だったと思われる。~ *レッド・クリスタル争奪戦(&color(orangered){防災帝國同盟}; VS&color(#0066ff){desire戦};)T2273~T2339 [#xabda368] 6同盟紛争の前哨戦。~ Я防災帝國同盟 Жdesire 盟主:パルチザン連邦 盟主:ルートティア島 ミクロⅡ 猫叉王国 要塞トマト島 VS 紅色帝国(不参戦) 荒鷲の海 プロイセン王国(不参戦) ガーナ帝国 &color(#0066ff){desire};の党首&color(#0066ff){ルートティア島};が持っていた2つのクリスタルのうちの一つ「レッド・クリスタル」を奪取するため、&color(orangered){防災帝國同盟側};が布告したのが始まり。~ しかし、他勢力の介入を恐れた&color(orangered){防災帝國同盟側};側は、T2273に開戦はしたものの、他同盟の動きが掴めなかった事もあり、慎重に他勢力の様子を伺っていたため、宣戦後、すぐには軍を動かす事はなかった。~ この僥倖を利用する形で&color(#0066ff){ルートティア島};は防衛艦隊を整備し終え、&color(#0066ff){desire};加盟国の&color(#0066ff){猫叉王国};は、&color(#0066ff){ルートティア島};沖に援護部隊の展開を完了する。~ 他勢力の介入が無いと判断した&color(orangered){防災帝國同盟側};側は、攻撃に踏み切ることにしたが、敵防衛線の強化を目の当たりにし、戦線膠着を避ける切り札として、航空機部隊を駆使して敵艦隊を一方的に攻撃する戦術、いわゆるヒット&アウェイ技を採用した。~ &color(orangered){防災帝國同盟側};は多国籍空軍を編成し、&color(#0066ff){ルートティア島};に展開する&color(#0066ff){desire};側の軍に対し、大規模な反復攻撃を敢行し、敵の一挙殲滅を図った。~ この作戦は概ね上手くいき、予期せぬ航空集中攻撃を受けた&color(#0066ff){desire};側の体勢が崩れた所に、さらに&color(orangered){防災帝國同盟側};側の第二波が襲来し、ついにレッド・クリスタルが&color(orangered){防災帝國同盟側};側に渡る。~ 目的を達した&color(orangered){防災帝國同盟側};側は、戦闘終結を宣言し、両者終戦に至った。~ *300ターン戦争(&color(orangered){ゑ毘沙門天一門}; VS &color(#0066ff){♪軍事同盟戦};)T2279~2597 [#w4298b41] ゑ毘沙門天一門 ♪軍事同盟 盟主:いい国つくろう!KAMAKURA幕府 盟主:DEATHNOTE帝国 夏 千島列島(現:第一のイースター島) ネーデルランド連邦共和国 VS 教練射撃部 最強(放棄) ションピニオン島 カムド(参戦2593~) 護国の鬼 特攻要塞【回天】(放棄) 援軍(?) レイクリュート共和国(2255~2551) ×Axis Powers(下記の島) 鍵十字(2297~) ほのぼの農場(2297~) 暗黒(2297~) 復活!資金・食糧銀行(不明) **開戦 [#m15f8612] &color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};が&color(#0066ff){軍事同盟};に宣戦布告したのが始まり。~ 第二海域六同盟紛争においてもっとも長期化した戦争である。 【戦争のきっかけは、&color(#0066ff){軍事同盟};所属の&color(#0066ff){教練射撃部};が&color(orangered){ネーデルランド連邦共和国};と親交の深かった&color(orangered){レイクリュート共和国};へ宣戦布告した事である。】~ と、言うのが今までの戦史編集者の見解であったが、実際の所、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};は&color(orangered){レイクリュート共和国};が宣戦布告を受けるよりも早い段階で~ &color(#0066ff){軍事同盟};に侵攻することを閣議決定しており、戦争の原因として&color(orangered){レイクリュート共和国};は関係なかったことをここに記しておく~ **第1次海戦(DEATHNOTE沖海戦) [#q8bceb8f] 同盟戦がはじまるにあたって、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};はまず&color(#0066ff){軍事同盟};所属の&color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};を目標に定め、多国籍軍を集中派遣する。~ &color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};は、多国籍軍の3度にわたる、壮絶な陸地への波状攻撃を受ける。~ また、これと同時に&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};所属の&color(orangered){夏};がスパイダー工作艇からなる艦隊を&color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};へと派遣し、大規模な陸地掘削攻撃を敢行する。~ これらの&color(orangered){毘沙門天};側の動きに対し、一方の&color(#0066ff){軍事同盟};の動きは当初より鈍かった。~ &color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};への援護は消極的で悠長であったため、&color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};は持ちこたえられず、早々に戦線崩壊してしまう。~ これを受け、&color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};は&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};からの停戦要請(実質的な降伏勧告)を受諾し、単独講和する。~ また、ちょうどこの頃、&color(#0066ff){軍事同盟};の同盟員であった&color(#0066ff){護国の鬼 特攻要塞【回天】};が島を放棄してしまい、&color(#0066ff){軍事同盟};の戦力が減少してしまう。 **第2次海戦(毘琶攻戦) [#tbe398be] &color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};を下した&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の多国籍艦隊は、次に&color(#0066ff){教練射撃部};へと矛先を向ける。~ それと同時に、&color(#0066ff){教練射撃部};と前々から戦争状態にあった&color(orangered){レイクリュート共和国};が&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};側に加勢し、一斉攻撃に加わる。~ &color(#0066ff){教練射撃部};は、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};と&color(orangered){レイクリュート共和国};との連合艦隊による攻撃を受け、被害を受ける。~ しかし、&color(#0066ff){千島列島};の大規模な援軍と&color(orangered){いい国作ろうKAMAKURA幕府};や&color(orangered){夏};での怪獣発生により&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の艦隊は打撃を受け、~ 次第に戦闘継続は難しい状況になる。そんな中、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};所属の&color(orangered){最強};が島を放棄してしまう事態が発生。~ 何度も攻撃しても♪&color(#0066ff){千島列島};の援軍に攻撃をはばまれていた&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};だったがゑ&color(orangered){ネーデルランド共和国};が~ 気温0度以下になり艦隊処理のため&color(#0066ff){教練射撃部};に大量に艦隊を派遣したのをきっかけに、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の同盟全員が主力艦隊を派遣した。~ &color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の艦隊は航空機中心で対地上艦が少なかったが、ゑ&color(orangered){夏};の大和級巨大戦艦やゑ&color(orangered){ネーデルランド共和国};のカメレオン対獣艇が~ &color(#0066ff){教練射撃部};の本土周辺に出現し、その周りを航空機が囲むようにして現れたので、着実に本土を攻撃していった。~ 数ターン後に派遣された♪&color(#0066ff){千島列島};の航空機艦隊は島の右下に集中して現れ、なかなか&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の艦隊に被害を与えることができなかった。~ &color(#0066ff){教練射撃部};の艦隊は10数機あったが、この頃には艦隊は壊滅状態にあった。~ ♪&color(#0066ff){教練射撃部};の本土の左半分がほぼ壊滅しても&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};は艦隊派遣をやめず、♪&color(#0066ff){千島列島};の援軍を寄せ付けないでいた。~ 人口が40万人ほどに達した頃すでに♪&color(#0066ff){千島列島};、♪&color(#0066ff){教練射撃部};の艦隊はほぼ壊滅。♪&color(#0066ff){千島列島};が大和級巨大戦艦2隻とシェミット数機を建造、~ 派遣したが島の右下に集中して現れ、あまり敵艦隊を撃破することはできなかった。~ そして、遂に♪&color(#0066ff){教練射撃部};に&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};からの停戦勧告が通達され、&color(#0066ff){教練射撃部};とは停戦に至った。 **第3次海戦(ワーテルシーの戦い) [#e20e733d] その後、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};は&color(#0066ff){ションピニオン};に標的を絞るが、平和的解決のためか&color(#0066ff){ションピニオン};に参戦の意志を問う。しかし、&color(#0066ff){ションピニオン};からの回答はなく、攻撃を遂行するに至る。 第1攻撃により、&color(#0066ff){ションピニオン};は一部に被害を受けるが&color(#0066ff){千島列島};の援軍もあり撃退に成功する。 **終戦 [#k7c5733d] そんな中、&color(orangered){毘沙門天};に&color(orangered){カムド};が加盟。そして、友好的だったと思われる&color(orangered){Axis Powers};が&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};と協力(?)して参戦をする。しかし、海域間交流を迎えてしまったために事実上&color(orangered){Axis Powers};は艦隊派遣することはなく、連合軍は実現することはなかった。移籍後両者は再び宣戦布告することは無く事実上300ターン戦争は両同盟停戦となり、318ターンにも及ぶ長期戦争は終結。ひとときの平和が訪れる。 ~ **見解 [#ncc92e0d] この状況をみた場合、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};が優勢であり、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};全員が上り移籍だったことから勝者だと考えられる。~ しかし、この攻撃をしのぎきった&color(#0066ff){軍事同盟};(特に&color(#0066ff){千島列島};(現第一のイースター島)、&color(#0066ff){ションピニオン};)の勝利とも受け取れ、この戦争の勝者は読者の見解にお任せしたいと思います。~ また、この戦争では島の防衛力が勝敗に大きく左右した。毘沙門天一門の全島や軍事同盟の千島列島は防衛に力を入れていたため本土の被害は免れたが~ DEATHNOTE帝国や教練射撃部は非常に大きな被害受けた。(しかし、両島にはいい国つくろう!KAMAKURA幕府から総額五兆円の復興金が送られた)~ 島の防衛力がこれからの戦争の勝敗に大きくかかわることが用意に予想される。~ *バルト海沖戦争(Axis Powers VS NEW/PATORIOT戦)T2292~2530 [#xd965703] ×Axis Powers £NEW/PATRIOT 盟主:鍵十字島 盟主:ocean rook 復活!資金・食料銀行 【夢】のほほん地域 ほのぼの農場 VS 抹茶風味公国 暗黒 羊要塞ウールズ &color(orangered){NEW/PATORIOT};が&color(#0066ff){Axis Powers};に宣戦布告したのが始まり。(&color(orangered){NEW/PATORIOT};のサヨナラ第二海域イベント)~ 宣戦布告時&color(orangered){NEW/PATORIOT};は&color(#0066ff){鍵十字島};を攻略後他の同盟員を適度に攻撃、開始100ターンを待たずに&color(#0066ff){Axis Powers};と停戦~ というシナリオを描いていたが&color(#0066ff){Axis Powers};の予想を上回る団結力と2つのクリスタルの力により200ターンを超える長期戦に発展した。~ 又この戦争は常にどこかの島で戦闘が起こっており、睨み合いなどの回復期間が殆ど無く終結時には殆どの島で開発資金を使い果たす消耗戦であった。~ 長期戦となったため、序盤、中盤、終盤に分ける。~ **序盤 [#ebdb8c56] &color(orangered){NEW/PATORIOT};は宣戦布告後すぐに党首&color(orangered){ocean rook};と&color(orangered){【夢】のほほん地域};が&color(#0066ff){Axis Powers};の党首&color(#0066ff){鍵十字島};へ、&color(orangered){抹茶風味公国};が&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};へ主力艦隊を派遣した。~ いっぽう&color(orangered){NEW/PATORIOT};の突然の奇襲に、&color(#0066ff){Axis Powers};内の国々は震撼した。~ 当初防衛施設と軍事力をまともに持っていたのは&color(#0066ff){鍵十字島};のみで他の国々は開発優先の島々で、防衛施設0の国までいたのである。~ よって当初から、このような国々を攻撃し、その後盟主を狙うという方法をとれば、長引く可能性はあるが&color(#0066ff){Axis Powers};が不利となった可能性が高い。~ しかし、&color(orangered){ocean rook};と&color(orangered){【夢】のほほん地域};はそれをせず、現段階で&color(#0066ff){鍵十字島};を攻めれば援軍は少ないと判断し、~ &color(#0066ff){Axis Powers};の主砲・&color(#0066ff){鍵十字島};を排除、敵を戦意喪失させる作戦を立てた。~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};軍はスカイホークとシュミットを主力とする航空艦隊を編成、&color(#0066ff){鍵十字島};へ送り込んだ。~ しかし、当初派遣した艦隊に約10艦ほどあったカメレオン対獣艇の殆どが2~3ターンで撃沈したため防衛施設に攻撃を加えられず、~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};軍の航空艦隊は外洋に設置された防衛施設に阻まれ、&color(#0066ff){鍵十字島};の艦隊に有効的なダメージを与えることが出来ずにいた。~ そうしている間に&color(#0066ff){鍵十字島};はブルー・クリスタルの保有艦艇+10に物を言わせ、大量の航空艦隊を編成、~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};軍が増援を派遣するも&color(#0066ff){鍵十字島};に&color(#0066ff){ほのぼの農場};が援軍を派遣したこともあり、ことごとく撃墜された。~ その後も小規模な攻撃を加えるがついに&color(#0066ff){鍵十字島};攻略を断念、奇襲の第1目標である&color(#0066ff){鍵十字島};攻略に失敗する。~ 一方&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};へ侵攻した&color(orangered){抹茶風味公国};は敵艦隊が極少量であったため&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};へほぼ一方的に攻撃し、~ &color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};を半壊に追い込むことに成功した。~ **中盤 [#o406e8ee] その後、お互いが派遣したり帰還したりと相当な乱戦であったが、&color(orangered){ocean rook};が&color(#0066ff){鍵十字島};のブルー・クリスタルを奪取したために&color(orangered){ocean rook};が主戦場になっていく。~ &color(#0066ff){鍵十字島};と&color(#0066ff){暗黒};、&color(#0066ff){ほのぼの農場};が主力部隊を&color(orangered){ocean rook};に派遣、約50機もの艦艇が流れ込んだ。&color(orangered){ocean rook};は固定砲台で確実に&color(#0066ff){Axis Powers};軍を沈めるが、~ &color(#0066ff){Axis Powers};軍の数と&color(#0066ff){鍵十字島};のLv10のキティホークに押され、侵攻から約10ターンほどで島の右下が壊滅、その5ターン後には右3分の1が壊滅した。~ &color(orangered){ocean rook};は島の右側を捨て徹底抗戦の構えを見せるも島の左側(固定砲台の位置に)怪獣が出現、自爆を防ぐため防衛施設を撤去することを余儀なくされ、~ その結果、島の左側も壊滅、中央の固定砲台を除きほぼ全ての艦艇を失い、&color(#0066ff){鍵十字島};はクリスタルを取り戻す。~ その後も&color(#0066ff){Axis Powers};軍は撤退せず&color(orangered){ocean rook};を攻撃し続けた。特に&color(#0066ff){鍵十字島};のクリスタルの威力は凄まじく、ブルー・クリスタルにより通常より艦定数の多い艦隊は~ 射程UP1Hexを秘めており、さらに放つ砲弾はホワイト・クリスタルにより命中率UP90%の効果を帯びていた。~ &color(#0066ff){鍵十字島};はこのクリスタルの効果を余すことなく発揮、特にキティホークによる固定砲台射程外からの乱射は確実に防衛施設を貫き主要施設を焼き払った。~ そしてついに&color(orangered){ocean rook};は艦隊を完全に失い開発期間の一歩手前まで追い込まれることとなる。~ しかし今度は&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};へ侵攻し尚も艦隊を残していた&color(orangered){抹茶風味公国};が手薄になった&color(#0066ff){鍵十字島};に派遣、ブルー・クリスタルを奪取。~ &color(#0066ff){鍵十字島};は自島に主力部隊を帰還し、&color(#0066ff){ほのぼの農場};も援護部隊を派遣するが&color(orangered){抹茶風味公国};の部隊が帰還してしまう。~ ここで&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};のコメント「何でこんな戦争が始まったのかな・・・」から交戦の意思が無いと判断した&color(orangered){NEW/PATORIOT};は無条件停戦を持ちかけるが、~ &color(#0066ff){鍵十字島};の説得もあり同盟の意思には逆らえないとこれを拒否した。~ この後も&color(orangered){NEW/PATORIOT};はゲリラのように&color(#0066ff){Axis Powers};の各島に短期派遣を繰り返すが、&color(#0066ff){Axis Powers};の各島も戦後回復が早いため、乱戦が続く。~ 又この時の&color(#0066ff){鍵十字島};が何度も艦隊を持たない&color(orangered){ocean rook};に艦隊派遣を行おうとしていたことから&color(orangered){ocean rook};の開発期間送りが&color(#0066ff){Axis Powers};の最優先事項であったと思われる。~ このころから&color(orangered){NEW/PATORIOT};内では資金が減り始めていたため同盟内で手持ちの資金の確認をこまめに行い、侵攻する島や造船する艦艇を決めていた。~ **終盤 [#nd12fe42] &color(#0066ff){Axis Powers};は&color(#0066ff){暗黒};が&color(orangered){【夢】のほほん地域};、&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};が&color(orangered){抹茶風味公国};へ艦隊を送り反撃をするが、&color(orangered){NEW/PATORIOT};が早期に一掃した。~ これにより&color(#0066ff){Axis Powers};は&color(#0066ff){鍵十字島};以外の同盟員が艦隊のほとんどを失うこととなった。~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};は&color(#0066ff){Axis Powers};に打撃を与え戦争を早期に終結させるべく&color(#0066ff){鍵十字島};排除に動く。~ &color(orangered){【夢】のほほん地域};と&color(orangered){抹茶風味公国};が鍵十字に艦隊を派遣、その間に&color(orangered){ocean rook};は艦隊の再編に成功した。~ しかし&color(#0066ff){鍵十字島};は&color(orangered){NEW/PATORIOT};軍からの攻撃を極小規模にとどめこれを排除し、逆に&color(orangered){【夢】のほほん地域};へ主力艦隊を派遣した。~ その後、&color(orangered){【夢】のほほん地域};に、&color(#0066ff){ほのぼの農場};の、スパイダー10数艦を筆頭に多数の艦隊が集結。&color(orangered){ocean rook};の艦隊も派遣され5カ国の戦いとなる。~ &color(#0066ff){Axis Powers};の派遣した艦隊はスパイダーを除くと航空機が中心で、共に派遣された少量のカメレオン対獣艇は多くが外洋若しくは固定砲台の目の前に出現したため~ 早期に撃沈され、頼みの綱のLv10キティホーク3艦(キティは1Lvがもう1機いたがこれは&color(#0066ff){鍵十字島};内で撃沈)&color(orangered){【夢】のほほん地域};の陸地にダメージを与えるが、~ 1艦はメカキングの、2艦は固定砲台の攻撃を受け轟沈。これにより計4機の空母が10ターン以内の海戦で撃沈した。(これをミッデウェル海戦という。)~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};を苦しめ続けたキティホークが姿を消した。~ 続いて島を削っていたスパイダーが&color(orangered){NEW/PATORIOT};軍の航空艦隊に撃沈され、残った航空機では島への攻撃が出来ず固定砲台と&color(orangered){ocean rook};の航空艦隊に撃墜されることとなる。~ こうして&color(orangered){【夢】のほほん地域};は島にダメージを受けながらも&color(#0066ff){Axis Powers};軍を殲滅することに成功した。~ さらにここに来て&color(orangered){抹茶風味公国};が&color(#0066ff){鍵十字島};へ再度侵攻を開始、防衛施設の多くを破壊した。~ また羊要塞ウールズが資金不足に陥った&color(#0066ff){暗黒};に宣戦布告。ここでようやく&color(orangered){NEW/PATORIOT};の全正同盟員が本戦争に参戦した。~ これを好機とみた&color(orangered){ocean rook};は&color(orangered){抹茶風味公国};と共に増援を派遣、&color(#0066ff){鍵十字島};の艦艇を駆逐すると共に島全体に相当のダメージを与えた。~ その数ターン後さらに羊要塞ウールズが&color(#0066ff){鍵十字島};に宣戦布告、大量のカメレオン対獣艇が流れ込み&color(#0066ff){鍵十字島};の左半分に壊滅的ダメージを与えた。~ &color(#0066ff){鍵十字島};は&color(orangered){【夢】のほほん地域};へ派遣していた航空艦隊を自島に戻し抵抗するが&color(orangered){NEW/PATORIOT};軍はこれを撃破~ さらに&color(orangered){NEW/PATORIOT};軍はスパイダー工作艇を建造&color(#0066ff){鍵十字島};に追い討ちを掛けた。~ またターン2519に&color(orangered){NEW/PATORIOT};と&color(#0066ff){ほのぼの農場};との間で無条件停戦がまとまり、&color(#0066ff){ほのぼの農場};が戦線離脱。&color(#0066ff){Axis Powers};の戦力が低下する。~ &color(#0066ff){Axis Powers};に余力は無いと判断したPATORIOT軍はその後もスパイダー工作艇を中心とした艦隊で鍵十字沈下作戦を推し進めた。~ そしてついに&color(#0066ff){鍵十字島};が戦争の継続は不可能と判断し、ターン2520に&color(#0066ff){Axis Powers};として&color(orangered){NEW/PATORIOT};に降伏。~ それに対し&color(orangered){NEW/PATORIOT};は「NEW/PATRIOTとしては&color(#0066ff){Axis Powers};解散や賠償金を求めないこととなりました。~ その代わり同盟員募集を100T自粛を要求します。今回はあくまでも同盟内で企画したイベントですのでこれ以上は求めません 。」~ と停戦を受け入れる構えを見せた。これに&color(#0066ff){Axis Powers};は同意、~ 開始から238ターンもの長期戦の結果&color(orangered){NEW/PATORIOT};に凱歌が挙がった。~ ~ このとき&color(orangered){NEW/PATORIOT};の同盟掲示板にはこの戦争に関しての書き込みが250を超えていた。~ 「同盟内での話し合いが活発に行われ、それが勝利に結びついた。」と関係者は話す。~ #br -[[戦史年表]] -[[箱庭戦史]] --[[第2海域の戦争]] --[[過去の第2海域の戦争]]
タイムスタンプを変更しない
#contents 第2海域においてT2273から突発的に起きた3つの同盟紛争のこと。~ この3つの同盟戦には相互関係性は無いといわれていたが、レッド・クリスタル争奪戦勃発時にはゑ毘沙門天一門と×Axis Powersとの間で~ 不可侵及び相互協力の密約が交わされていたことが、最近明らかになった。しかし、今まで戦争が活発でなかったことから~ この時期に同盟戦が連続して起きるのは必然的だったと思われる。~ *レッド・クリスタル争奪戦(&color(orangered){防災帝國同盟}; VS&color(#0066ff){desire戦};)T2273~T2339 [#xabda368] 6同盟紛争の前哨戦。~ Я防災帝國同盟 Жdesire 盟主:パルチザン連邦 盟主:ルートティア島 ミクロⅡ 猫叉王国 要塞トマト島 VS 紅色帝国(不参戦) 荒鷲の海 プロイセン王国(不参戦) ガーナ帝国 &color(#0066ff){desire};の党首&color(#0066ff){ルートティア島};が持っていた2つのクリスタルのうちの一つ「レッド・クリスタル」を奪取するため、&color(orangered){防災帝國同盟側};が布告したのが始まり。~ しかし、他勢力の介入を恐れた&color(orangered){防災帝國同盟側};側は、T2273に開戦はしたものの、他同盟の動きが掴めなかった事もあり、慎重に他勢力の様子を伺っていたため、宣戦後、すぐには軍を動かす事はなかった。~ この僥倖を利用する形で&color(#0066ff){ルートティア島};は防衛艦隊を整備し終え、&color(#0066ff){desire};加盟国の&color(#0066ff){猫叉王国};は、&color(#0066ff){ルートティア島};沖に援護部隊の展開を完了する。~ 他勢力の介入が無いと判断した&color(orangered){防災帝國同盟側};側は、攻撃に踏み切ることにしたが、敵防衛線の強化を目の当たりにし、戦線膠着を避ける切り札として、航空機部隊を駆使して敵艦隊を一方的に攻撃する戦術、いわゆるヒット&アウェイ技を採用した。~ &color(orangered){防災帝國同盟側};は多国籍空軍を編成し、&color(#0066ff){ルートティア島};に展開する&color(#0066ff){desire};側の軍に対し、大規模な反復攻撃を敢行し、敵の一挙殲滅を図った。~ この作戦は概ね上手くいき、予期せぬ航空集中攻撃を受けた&color(#0066ff){desire};側の体勢が崩れた所に、さらに&color(orangered){防災帝國同盟側};側の第二波が襲来し、ついにレッド・クリスタルが&color(orangered){防災帝國同盟側};側に渡る。~ 目的を達した&color(orangered){防災帝國同盟側};側は、戦闘終結を宣言し、両者終戦に至った。~ *300ターン戦争(&color(orangered){ゑ毘沙門天一門}; VS &color(#0066ff){♪軍事同盟戦};)T2279~2597 [#w4298b41] ゑ毘沙門天一門 ♪軍事同盟 盟主:いい国つくろう!KAMAKURA幕府 盟主:DEATHNOTE帝国 夏 千島列島(現:第一のイースター島) ネーデルランド連邦共和国 VS 教練射撃部 最強(放棄) ションピニオン島 カムド(参戦2593~) 護国の鬼 特攻要塞【回天】(放棄) 援軍(?) レイクリュート共和国(2255~2551) ×Axis Powers(下記の島) 鍵十字(2297~) ほのぼの農場(2297~) 暗黒(2297~) 復活!資金・食糧銀行(不明) **開戦 [#m15f8612] &color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};が&color(#0066ff){軍事同盟};に宣戦布告したのが始まり。~ 第二海域六同盟紛争においてもっとも長期化した戦争である。 【戦争のきっかけは、&color(#0066ff){軍事同盟};所属の&color(#0066ff){教練射撃部};が&color(orangered){ネーデルランド連邦共和国};と親交の深かった&color(orangered){レイクリュート共和国};へ宣戦布告した事である。】~ と、言うのが今までの戦史編集者の見解であったが、実際の所、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};は&color(orangered){レイクリュート共和国};が宣戦布告を受けるよりも早い段階で~ &color(#0066ff){軍事同盟};に侵攻することを閣議決定しており、戦争の原因として&color(orangered){レイクリュート共和国};は関係なかったことをここに記しておく~ **第1次海戦(DEATHNOTE沖海戦) [#q8bceb8f] 同盟戦がはじまるにあたって、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};はまず&color(#0066ff){軍事同盟};所属の&color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};を目標に定め、多国籍軍を集中派遣する。~ &color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};は、多国籍軍の3度にわたる、壮絶な陸地への波状攻撃を受ける。~ また、これと同時に&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};所属の&color(orangered){夏};がスパイダー工作艇からなる艦隊を&color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};へと派遣し、大規模な陸地掘削攻撃を敢行する。~ これらの&color(orangered){毘沙門天};側の動きに対し、一方の&color(#0066ff){軍事同盟};の動きは当初より鈍かった。~ &color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};への援護は消極的で悠長であったため、&color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};は持ちこたえられず、早々に戦線崩壊してしまう。~ これを受け、&color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};は&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};からの停戦要請(実質的な降伏勧告)を受諾し、単独講和する。~ また、ちょうどこの頃、&color(#0066ff){軍事同盟};の同盟員であった&color(#0066ff){護国の鬼 特攻要塞【回天】};が島を放棄してしまい、&color(#0066ff){軍事同盟};の戦力が減少してしまう。 **第2次海戦(毘琶攻戦) [#tbe398be] &color(#0066ff){DEATHNOTE帝国};を下した&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の多国籍艦隊は、次に&color(#0066ff){教練射撃部};へと矛先を向ける。~ それと同時に、&color(#0066ff){教練射撃部};と前々から戦争状態にあった&color(orangered){レイクリュート共和国};が&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};側に加勢し、一斉攻撃に加わる。~ &color(#0066ff){教練射撃部};は、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};と&color(orangered){レイクリュート共和国};との連合艦隊による攻撃を受け、被害を受ける。~ しかし、&color(#0066ff){千島列島};の大規模な援軍と&color(orangered){いい国作ろうKAMAKURA幕府};や&color(orangered){夏};での怪獣発生により&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の艦隊は打撃を受け、~ 次第に戦闘継続は難しい状況になる。そんな中、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};所属の&color(orangered){最強};が島を放棄してしまう事態が発生。~ 何度も攻撃しても♪&color(#0066ff){千島列島};の援軍に攻撃をはばまれていた&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};だったがゑ&color(orangered){ネーデルランド共和国};が~ 気温0度以下になり艦隊処理のため&color(#0066ff){教練射撃部};に大量に艦隊を派遣したのをきっかけに、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の同盟全員が主力艦隊を派遣した。~ &color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の艦隊は航空機中心で対地上艦が少なかったが、ゑ&color(orangered){夏};の大和級巨大戦艦やゑ&color(orangered){ネーデルランド共和国};のカメレオン対獣艇が~ &color(#0066ff){教練射撃部};の本土周辺に出現し、その周りを航空機が囲むようにして現れたので、着実に本土を攻撃していった。~ 数ターン後に派遣された♪&color(#0066ff){千島列島};の航空機艦隊は島の右下に集中して現れ、なかなか&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};の艦隊に被害を与えることができなかった。~ &color(#0066ff){教練射撃部};の艦隊は10数機あったが、この頃には艦隊は壊滅状態にあった。~ ♪&color(#0066ff){教練射撃部};の本土の左半分がほぼ壊滅しても&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};は艦隊派遣をやめず、♪&color(#0066ff){千島列島};の援軍を寄せ付けないでいた。~ 人口が40万人ほどに達した頃すでに♪&color(#0066ff){千島列島};、♪&color(#0066ff){教練射撃部};の艦隊はほぼ壊滅。♪&color(#0066ff){千島列島};が大和級巨大戦艦2隻とシェミット数機を建造、~ 派遣したが島の右下に集中して現れ、あまり敵艦隊を撃破することはできなかった。~ そして、遂に♪&color(#0066ff){教練射撃部};に&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};からの停戦勧告が通達され、&color(#0066ff){教練射撃部};とは停戦に至った。 **第3次海戦(ワーテルシーの戦い) [#e20e733d] その後、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};は&color(#0066ff){ションピニオン};に標的を絞るが、平和的解決のためか&color(#0066ff){ションピニオン};に参戦の意志を問う。しかし、&color(#0066ff){ションピニオン};からの回答はなく、攻撃を遂行するに至る。 第1攻撃により、&color(#0066ff){ションピニオン};は一部に被害を受けるが&color(#0066ff){千島列島};の援軍もあり撃退に成功する。 **終戦 [#k7c5733d] そんな中、&color(orangered){毘沙門天};に&color(orangered){カムド};が加盟。そして、友好的だったと思われる&color(orangered){Axis Powers};が&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};と協力(?)して参戦をする。しかし、海域間交流を迎えてしまったために事実上&color(orangered){Axis Powers};は艦隊派遣することはなく、連合軍は実現することはなかった。移籍後両者は再び宣戦布告することは無く事実上300ターン戦争は両同盟停戦となり、318ターンにも及ぶ長期戦争は終結。ひとときの平和が訪れる。 ~ **見解 [#ncc92e0d] この状況をみた場合、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};が優勢であり、&color(orangered){&color(orangered){毘沙門天};一門};全員が上り移籍だったことから勝者だと考えられる。~ しかし、この攻撃をしのぎきった&color(#0066ff){軍事同盟};(特に&color(#0066ff){千島列島};(現第一のイースター島)、&color(#0066ff){ションピニオン};)の勝利とも受け取れ、この戦争の勝者は読者の見解にお任せしたいと思います。~ また、この戦争では島の防衛力が勝敗に大きく左右した。毘沙門天一門の全島や軍事同盟の千島列島は防衛に力を入れていたため本土の被害は免れたが~ DEATHNOTE帝国や教練射撃部は非常に大きな被害受けた。(しかし、両島にはいい国つくろう!KAMAKURA幕府から総額五兆円の復興金が送られた)~ 島の防衛力がこれからの戦争の勝敗に大きくかかわることが用意に予想される。~ *バルト海沖戦争(Axis Powers VS NEW/PATORIOT戦)T2292~2530 [#xd965703] ×Axis Powers £NEW/PATRIOT 盟主:鍵十字島 盟主:ocean rook 復活!資金・食料銀行 【夢】のほほん地域 ほのぼの農場 VS 抹茶風味公国 暗黒 羊要塞ウールズ &color(orangered){NEW/PATORIOT};が&color(#0066ff){Axis Powers};に宣戦布告したのが始まり。(&color(orangered){NEW/PATORIOT};のサヨナラ第二海域イベント)~ 宣戦布告時&color(orangered){NEW/PATORIOT};は&color(#0066ff){鍵十字島};を攻略後他の同盟員を適度に攻撃、開始100ターンを待たずに&color(#0066ff){Axis Powers};と停戦~ というシナリオを描いていたが&color(#0066ff){Axis Powers};の予想を上回る団結力と2つのクリスタルの力により200ターンを超える長期戦に発展した。~ 又この戦争は常にどこかの島で戦闘が起こっており、睨み合いなどの回復期間が殆ど無く終結時には殆どの島で開発資金を使い果たす消耗戦であった。~ 長期戦となったため、序盤、中盤、終盤に分ける。~ **序盤 [#ebdb8c56] &color(orangered){NEW/PATORIOT};は宣戦布告後すぐに党首&color(orangered){ocean rook};と&color(orangered){【夢】のほほん地域};が&color(#0066ff){Axis Powers};の党首&color(#0066ff){鍵十字島};へ、&color(orangered){抹茶風味公国};が&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};へ主力艦隊を派遣した。~ いっぽう&color(orangered){NEW/PATORIOT};の突然の奇襲に、&color(#0066ff){Axis Powers};内の国々は震撼した。~ 当初防衛施設と軍事力をまともに持っていたのは&color(#0066ff){鍵十字島};のみで他の国々は開発優先の島々で、防衛施設0の国までいたのである。~ よって当初から、このような国々を攻撃し、その後盟主を狙うという方法をとれば、長引く可能性はあるが&color(#0066ff){Axis Powers};が不利となった可能性が高い。~ しかし、&color(orangered){ocean rook};と&color(orangered){【夢】のほほん地域};はそれをせず、現段階で&color(#0066ff){鍵十字島};を攻めれば援軍は少ないと判断し、~ &color(#0066ff){Axis Powers};の主砲・&color(#0066ff){鍵十字島};を排除、敵を戦意喪失させる作戦を立てた。~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};軍はスカイホークとシュミットを主力とする航空艦隊を編成、&color(#0066ff){鍵十字島};へ送り込んだ。~ しかし、当初派遣した艦隊に約10艦ほどあったカメレオン対獣艇の殆どが2~3ターンで撃沈したため防衛施設に攻撃を加えられず、~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};軍の航空艦隊は外洋に設置された防衛施設に阻まれ、&color(#0066ff){鍵十字島};の艦隊に有効的なダメージを与えることが出来ずにいた。~ そうしている間に&color(#0066ff){鍵十字島};はブルー・クリスタルの保有艦艇+10に物を言わせ、大量の航空艦隊を編成、~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};軍が増援を派遣するも&color(#0066ff){鍵十字島};に&color(#0066ff){ほのぼの農場};が援軍を派遣したこともあり、ことごとく撃墜された。~ その後も小規模な攻撃を加えるがついに&color(#0066ff){鍵十字島};攻略を断念、奇襲の第1目標である&color(#0066ff){鍵十字島};攻略に失敗する。~ 一方&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};へ侵攻した&color(orangered){抹茶風味公国};は敵艦隊が極少量であったため&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};へほぼ一方的に攻撃し、~ &color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};を半壊に追い込むことに成功した。~ **中盤 [#o406e8ee] その後、お互いが派遣したり帰還したりと相当な乱戦であったが、&color(orangered){ocean rook};が&color(#0066ff){鍵十字島};のブルー・クリスタルを奪取したために&color(orangered){ocean rook};が主戦場になっていく。~ &color(#0066ff){鍵十字島};と&color(#0066ff){暗黒};、&color(#0066ff){ほのぼの農場};が主力部隊を&color(orangered){ocean rook};に派遣、約50機もの艦艇が流れ込んだ。&color(orangered){ocean rook};は固定砲台で確実に&color(#0066ff){Axis Powers};軍を沈めるが、~ &color(#0066ff){Axis Powers};軍の数と&color(#0066ff){鍵十字島};のLv10のキティホークに押され、侵攻から約10ターンほどで島の右下が壊滅、その5ターン後には右3分の1が壊滅した。~ &color(orangered){ocean rook};は島の右側を捨て徹底抗戦の構えを見せるも島の左側(固定砲台の位置に)怪獣が出現、自爆を防ぐため防衛施設を撤去することを余儀なくされ、~ その結果、島の左側も壊滅、中央の固定砲台を除きほぼ全ての艦艇を失い、&color(#0066ff){鍵十字島};はクリスタルを取り戻す。~ その後も&color(#0066ff){Axis Powers};軍は撤退せず&color(orangered){ocean rook};を攻撃し続けた。特に&color(#0066ff){鍵十字島};のクリスタルの威力は凄まじく、ブルー・クリスタルにより通常より艦定数の多い艦隊は~ 射程UP1Hexを秘めており、さらに放つ砲弾はホワイト・クリスタルにより命中率UP90%の効果を帯びていた。~ &color(#0066ff){鍵十字島};はこのクリスタルの効果を余すことなく発揮、特にキティホークによる固定砲台射程外からの乱射は確実に防衛施設を貫き主要施設を焼き払った。~ そしてついに&color(orangered){ocean rook};は艦隊を完全に失い開発期間の一歩手前まで追い込まれることとなる。~ しかし今度は&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};へ侵攻し尚も艦隊を残していた&color(orangered){抹茶風味公国};が手薄になった&color(#0066ff){鍵十字島};に派遣、ブルー・クリスタルを奪取。~ &color(#0066ff){鍵十字島};は自島に主力部隊を帰還し、&color(#0066ff){ほのぼの農場};も援護部隊を派遣するが&color(orangered){抹茶風味公国};の部隊が帰還してしまう。~ ここで&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};のコメント「何でこんな戦争が始まったのかな・・・」から交戦の意思が無いと判断した&color(orangered){NEW/PATORIOT};は無条件停戦を持ちかけるが、~ &color(#0066ff){鍵十字島};の説得もあり同盟の意思には逆らえないとこれを拒否した。~ この後も&color(orangered){NEW/PATORIOT};はゲリラのように&color(#0066ff){Axis Powers};の各島に短期派遣を繰り返すが、&color(#0066ff){Axis Powers};の各島も戦後回復が早いため、乱戦が続く。~ 又この時の&color(#0066ff){鍵十字島};が何度も艦隊を持たない&color(orangered){ocean rook};に艦隊派遣を行おうとしていたことから&color(orangered){ocean rook};の開発期間送りが&color(#0066ff){Axis Powers};の最優先事項であったと思われる。~ このころから&color(orangered){NEW/PATORIOT};内では資金が減り始めていたため同盟内で手持ちの資金の確認をこまめに行い、侵攻する島や造船する艦艇を決めていた。~ **終盤 [#nd12fe42] &color(#0066ff){Axis Powers};は&color(#0066ff){暗黒};が&color(orangered){【夢】のほほん地域};、&color(#0066ff){復活!資金・食料銀行};が&color(orangered){抹茶風味公国};へ艦隊を送り反撃をするが、&color(orangered){NEW/PATORIOT};が早期に一掃した。~ これにより&color(#0066ff){Axis Powers};は&color(#0066ff){鍵十字島};以外の同盟員が艦隊のほとんどを失うこととなった。~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};は&color(#0066ff){Axis Powers};に打撃を与え戦争を早期に終結させるべく&color(#0066ff){鍵十字島};排除に動く。~ &color(orangered){【夢】のほほん地域};と&color(orangered){抹茶風味公国};が鍵十字に艦隊を派遣、その間に&color(orangered){ocean rook};は艦隊の再編に成功した。~ しかし&color(#0066ff){鍵十字島};は&color(orangered){NEW/PATORIOT};軍からの攻撃を極小規模にとどめこれを排除し、逆に&color(orangered){【夢】のほほん地域};へ主力艦隊を派遣した。~ その後、&color(orangered){【夢】のほほん地域};に、&color(#0066ff){ほのぼの農場};の、スパイダー10数艦を筆頭に多数の艦隊が集結。&color(orangered){ocean rook};の艦隊も派遣され5カ国の戦いとなる。~ &color(#0066ff){Axis Powers};の派遣した艦隊はスパイダーを除くと航空機が中心で、共に派遣された少量のカメレオン対獣艇は多くが外洋若しくは固定砲台の目の前に出現したため~ 早期に撃沈され、頼みの綱のLv10キティホーク3艦(キティは1Lvがもう1機いたがこれは&color(#0066ff){鍵十字島};内で撃沈)&color(orangered){【夢】のほほん地域};の陸地にダメージを与えるが、~ 1艦はメカキングの、2艦は固定砲台の攻撃を受け轟沈。これにより計4機の空母が10ターン以内の海戦で撃沈した。(これをミッデウェル海戦という。)~ &color(orangered){NEW/PATORIOT};を苦しめ続けたキティホークが姿を消した。~ 続いて島を削っていたスパイダーが&color(orangered){NEW/PATORIOT};軍の航空艦隊に撃沈され、残った航空機では島への攻撃が出来ず固定砲台と&color(orangered){ocean rook};の航空艦隊に撃墜されることとなる。~ こうして&color(orangered){【夢】のほほん地域};は島にダメージを受けながらも&color(#0066ff){Axis Powers};軍を殲滅することに成功した。~ さらにここに来て&color(orangered){抹茶風味公国};が&color(#0066ff){鍵十字島};へ再度侵攻を開始、防衛施設の多くを破壊した。~ また羊要塞ウールズが資金不足に陥った&color(#0066ff){暗黒};に宣戦布告。ここでようやく&color(orangered){NEW/PATORIOT};の全正同盟員が本戦争に参戦した。~ これを好機とみた&color(orangered){ocean rook};は&color(orangered){抹茶風味公国};と共に増援を派遣、&color(#0066ff){鍵十字島};の艦艇を駆逐すると共に島全体に相当のダメージを与えた。~ その数ターン後さらに羊要塞ウールズが&color(#0066ff){鍵十字島};に宣戦布告、大量のカメレオン対獣艇が流れ込み&color(#0066ff){鍵十字島};の左半分に壊滅的ダメージを与えた。~ &color(#0066ff){鍵十字島};は&color(orangered){【夢】のほほん地域};へ派遣していた航空艦隊を自島に戻し抵抗するが&color(orangered){NEW/PATORIOT};軍はこれを撃破~ さらに&color(orangered){NEW/PATORIOT};軍はスパイダー工作艇を建造&color(#0066ff){鍵十字島};に追い討ちを掛けた。~ またターン2519に&color(orangered){NEW/PATORIOT};と&color(#0066ff){ほのぼの農場};との間で無条件停戦がまとまり、&color(#0066ff){ほのぼの農場};が戦線離脱。&color(#0066ff){Axis Powers};の戦力が低下する。~ &color(#0066ff){Axis Powers};に余力は無いと判断したPATORIOT軍はその後もスパイダー工作艇を中心とした艦隊で鍵十字沈下作戦を推し進めた。~ そしてついに&color(#0066ff){鍵十字島};が戦争の継続は不可能と判断し、ターン2520に&color(#0066ff){Axis Powers};として&color(orangered){NEW/PATORIOT};に降伏。~ それに対し&color(orangered){NEW/PATORIOT};は「NEW/PATRIOTとしては&color(#0066ff){Axis Powers};解散や賠償金を求めないこととなりました。~ その代わり同盟員募集を100T自粛を要求します。今回はあくまでも同盟内で企画したイベントですのでこれ以上は求めません 。」~ と停戦を受け入れる構えを見せた。これに&color(#0066ff){Axis Powers};は同意、~ 開始から238ターンもの長期戦の結果&color(orangered){NEW/PATORIOT};に凱歌が挙がった。~ ~ このとき&color(orangered){NEW/PATORIOT};の同盟掲示板にはこの戦争に関しての書き込みが250を超えていた。~ 「同盟内での話し合いが活発に行われ、それが勝利に結びついた。」と関係者は話す。~ #br -[[戦史年表]] -[[箱庭戦史]] --[[第2海域の戦争]] --[[過去の第2海域の戦争]]
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成