中央型と端型 のバックアップ(No.4)


ここでは中央型の島と端型の島を比較し、双方のメリットでメリットを自分なりに考えてみようと思います。

はじめに

-中央型-
現在島の要塞化が加速し、下火になっている形状。
島を開発可能エリアの中央に構え、最重要施設を島のど真ん中に設置する形の要塞であり、
基本的には円に近くなるほど強度が増す。
経済艦を保有せずに島を運営できるため、単騎での戦闘に向いている。
逆に言えば経済艦を多用するなら端型をお勧めする。

-端型-
島の要塞化ブームで一気に数が増加した形状。
大きく分けて2辺型と3辺型が存在する。
2辺型とは島を開発可能エリアの角に寄せた島で、3辺型はエリアの1辺に寄せた島のことである。
2辺型は更に四角型と三角型に分かれるが性能面では三角型を使うメリットは薄い。
埋め立てられない外周を漁船で埋めるため基本的には長期戦に向いておりその防衛能力はきわめて高い。

対獣性能

島の発展を阻害する存在怪獣。
特にミサイル系は町系を目指し動くため被害が甚大になりやすい。
これについて中央型の島と端型の島を比べてみましょう。

  • 中央型
    基本的には中央型は全方位を海に囲まれており、
    開発エリアの端と島の端が近いため怪獣がどこに出ても放っておけば上陸の危険性があります。
    特にミサイル系の危険性は端型の島と比べ格段に高くなるため注意が必要です。
    怪獣は記念碑に乗れないためこれによる対獣処理は施せますが、
    島の外周を全て記念碑にするため経済力が著しく低下します。
    中央型の効率的な怪獣対策は島の中央に百式を埋め込み1艦で島全域を狙える状態を作ることです。
    これにより島には上陸されますが移動系でない限りごく短期間で効率的に撃破することが可能となります。
    百式の作れない島はカメ、島に敵艦の攻撃が届かないのであれば要塞軍港も比較的有効となります。
  • 端型
    島が開発エリアの端によることにより陸地の無い海の部分と陸の部分が分離され反対のエリアの端と島の端が遠くなるため、
    島から離れた位置に出現した怪獣は上陸の危険が低いという状況を作り出せます。
    そのためこの状態でも中央型よりは対獣性能は高くなります。
    更に記念碑による怪獣と陸との分離も1~2辺ですむため中央型より経済的になります。
    百式を加えることにより鉄壁の島を作ることが可能となりますが3辺型の場合百式1艦では島全体を守れない場合があります。
  • 結論
    対獣性能は端型のほうが高いがLv12からの百式でその差を埋めることが可能。

防衛能力(単騎)

敵に攻められた場合の防衛能力の中でも特に単騎戦での強度。
これについて中央型の島と端型の島を比べてみましょう。

  • 中央型
    敵が海軍を派遣すると島を取り囲むように出現します。
    良い意味では1つの防衛施設へ攻撃が集中しにくい。
    悪く言えば敵がどこに配置されるかわからず対処しにくいという特性があります。
    そのため瞬時に壊滅することは少なく、安定した防衛戦を展開することが可能です。
    また、敵を迎撃するため固定砲台の数が増加しがちで出費がかさみます。
    ただし開発エリアの端と島の端の距離が短いため海全体を索敵することが可能で、
    敵艦隊全体に満遍なくダメージを与えることが可能です。
  • 端型
    敵が1方向若しくは2方向に出現します。
    出現位置を限定することができるため固定砲台の数を中央型より減らすことが可能です。
    また、敵の対地艦が外洋に出現した場合射程の関係上これを無力化することも可能となります。
    ただしこの形状には淵埋めというウイークポイントが存在しておりこれを崩されることにより、防衛能力は著しく低下します。
    そのため戦闘中も隙を見て少しずつ補修する必要があります。
    特に防衛施設を無効とする潜水艦は天敵でこれへの素早い対処が必要となります。
  • 結論
    どちらも一長一短である。

防衛能力(同盟戦)

次に多VS多という状態で多数の島に攻め入られた場合の強度。
これについて中央型の島と端型の島を比べてみましょう。

  • 中央型
    ほぼ全ての敵が島への射程県内に出現するため集中砲火を浴びた場合一瞬で壊滅的被害を受ける可能性があります。
    1VS1ならば固定砲台が多いため対処可能ですがそれも多VS多で処理が追いつかなくなれば意味を成しません。
  • 端型
    敵が多数の場合外洋に出現した敵は無視してかまわないため対処が楽になります。
    近くの敵から倒す現在の設定上、
    大量の爆撃機が投入されても固定砲台により近くの爆撃機のみ破壊されてしまいます。
    敵を外洋に追いやる場面がよく見受けられるのはそのためです。
    更に前線の固定砲台が崩壊しても後方の施設へ被害が及びにくく長期戦に持ち込みやすいです。
    ただしその特性上淵埋めが崩されると途端に崩壊を始めるので注意が必要です。
  • 結論
    同盟戦では端型の方が有利。

攻撃能力

敵の島へ攻め入り攻撃する能力。
ここでは特に攻撃用艦艇を保有できる数。
これについて中央型の島と端型の島を比べてみましょう。

  • 中央型
    基本的に経済艦が少なく、攻撃用艦艇を多数所持することが可能。
    ただし経済艦がない≒資金力が低いですので低コスト艦で攻めるか、
    短期決戦で方をつける必要があります。
    その手数から単騎では敵を圧倒することができますが、
    同盟戦では陣営所有の艦艇数の関係上アドバンテージが低くなります。
  • 端型
    淵埋めに経済艦、迎撃用に固定砲台を設置するため攻撃用艦艇が少なくなります。
    経済艦を除籍し固定砲台を淵から離すことにより対策可能ですが、
    敵の攻撃を受けやすくなる上、自軍の派遣用艦隊の攻撃を受けることになり安定しません。
    持ち前の優れた資金調達力で高Lvの高耐久力艦やステルスを維持し、
    これをけして潰さないよう立ち回らなければなりません。
    数で負ける以上、質で上回らなければ生き残れない。
  • 結論
    単騎では中央型有利であるが、団体戦はほぼ大差なし。

まとめ

中央型は単騎戦、端型は団体戦に強いと思われる。
また中央型は短期決戦、端型は長期戦を得意としているため時間を限定した単騎戦では中央型が有利となる場合があるものの
時間を限定しないのであれば基本的に端型が長期戦に持ち込み勝利する可能性が高まる。
そのため全体的な評価は端方のほうが高くなるが端型にも淵埋めという弱点があるため、
結局はどちらも一長一短であると思われる。
ただし個人の発想で島の性質は大きく変わるので必ずしもこのようになるとは限らない。

ocean rook