サジタリー戦役 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
サジタリー戦役とはv02/A海域においてT4689よりT4836まで行われた戦争である。
ΘSGが虚空廟に布告して開始され、イムレスク計画のひとつに数えられる。
開戦まで
ΘSGは共有主義闘争(AT4429~4544)において予想以上のダメージを負っていた。
その再建修復作業と軍拡に時間を取られ、それでもまだ万全といえる体制で無い中で戦争に突入することを決めた。
虚空廟は寒風の小移動*1によって英平洋へ上る事となった。
ΘSGの布告直前にはΣエレメンアンキからも布告を受けていたために、2国を相手に戦うこととなってしまった。
ΘSG皇帝アブラジは『全ては因果に依るものである』として、2対1の戦争を望まない形でありながらも認める発言をした。
開戦時状況
島名 | 人口 | 経験値 | 軍港 | 駆逐艦 | 軽空母 | 潜水艦 | 戦艦 | 巨大戦艦 | 海防 | 陸防 |
ΘSG | 210万人 | 696(Lv.9) | 17 | 7 | 1 | 1 | 0 | 1 | 5 | 4 |
虚空廟 | 170万人 | 350(Lv.8) | 12 | 11 | 2 | 0 | 1 | 1 | 5 | 6 |
Σエレメンアンキ | 178万人 | 876(Lv.9) | 16 | 5 | 0 | 0 | 0 | 3 | 11 | 8 |
開戦
ΘSGは開戦直後、巨大戦艦1、駆逐艦5、戦闘機9、工作艇3からなる襲撃部隊を虚空廟に派遣。
その後も続けて戦力投入を続け、虚空廟本土北東エリアでの海戦を中心として戦闘が継続されている。
北東部において軍港の建造に成功したΘSGであったが、その後の海戦において苦戦を強いられることとなった。
『コスモス』沈没
T4707、ΘSG最古の精鋭駆逐艦であった『コスモス』が撃沈される。
ΘSG海軍は北東部軍港を放棄して撤退する。
その直後、本土にて起こった政変によって皇帝シン・アブラジが殺害されると、ΘSGは無政府状態("チェルラウラの闇")*2に突入した。
英平洋の平定
T4836、英平洋が平定されたことによって戦争は自動的に終結した。
☆用語解説☆
- AT A海域においてのターン数の意。
- 英平洋 A海域の事。B海域は琵威大海、C海域は支中海と呼ばれている。
- アブラジ 第二SG帝国2代目皇帝シン・アブラジの事。
*1 第8.6回移籍
*2 つまり管理人預かりの事