災害・怪獣 のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 災害・怪獣 へ行く。
- 1 (2007-03-15 (木) 21:12:54)
- 2 (2007-03-16 (金) 02:19:29)
- 3 (2007-03-16 (金) 14:31:40)
- 4 (2007-03-18 (日) 08:07:46)
- 5 (2007-03-25 (日) 23:04:51)
- 6 (2007-03-27 (火) 15:10:14)
- 7 (2007-04-06 (金) 09:22:06)
- 8 (2007-05-01 (火) 17:43:56)
- 9 (2007-05-06 (日) 19:01:38)
- 10 (2007-05-27 (日) 22:06:02)
- 11 (2007-08-17 (金) 16:38:10)
- 12 (2008-02-21 (木) 13:26:51)
- 13 (2008-03-26 (水) 20:24:51)
- 14 (2008-12-29 (月) 17:23:46)
- 15 (2009-02-05 (木) 20:10:09)
- 16 (2009-02-14 (土) 16:52:21)
- 17 (2009-03-07 (土) 15:33:54)
- 18 (2009-04-15 (水) 22:45:08)
- 19 (2009-07-14 (火) 06:44:06)
- 20 (2009-11-18 (水) 21:54:33)
- 21 (2009-11-18 (水) 21:54:33)
災害
ここでいう施設とは 森・山・採掘所以外の全ての施設(都市・記念碑含む)のことを指します
火災
都市・工場、ハリボテに毎ターン0.5%の確率で発生し、発生した場所が荒地になります。
一箇所でも森に隣接していれば防止できます
津波
毎ターン0.5%の確率で発生し、浅瀬含む海に隣接してる施設(森も?)と海軍に対して一定確率で被害が発生します。
土地の場合荒地にし、海軍の場合は3点のダメージを与えます。軍港は土地扱いになり浅瀬になります。
荒地になる・ダメージを食らう確率は 隣接する海(浅瀬も含む)の数をSとした場合、 (S - 1) / 12 です。
防波堤(防波能力をもつスパイダーでも可)を設置すれば防波堤の周囲2Hexは被害を防止できます。
海(浅瀬を“含まない”)の面積が257Hex以下になると段階的に発生確率が上昇します。
257以下で2倍 178以下で3倍 99以下で4倍 20で5倍 20未満で10倍となります。
波力が90以上だと確率が上昇、100で確実に発生します。風速が40m/s以上でも上昇します。
台風
毎ターン1%の確率で発生し、各農場、ハリボテを6/12(50%)の確率で吹き飛ばし平地にしてしまいます。
森を隣接させていると森一つにつき吹き飛ばされる確率を1/12減らします(森6つで囲めば完全に防止できる)
気圧が950hPa以下だと発生確率が10倍に上がります。風速が20m/s以上でも確率が上昇します。
地震
毎ターン0.3%の確率で発生し、全ての施設を25%の確率で荒地にしてしまいます。
地ならしをすると発生確率が上昇します(1回につき0.3~0.5%?)。
防ぐ手段はクリスタルのみです。
噴火
毎ターン0.8%の確率で発生しランダムな座標に山を発生させ周囲1hexを荒地(海だった場合浅瀬に、浅瀬の場合は荒地)にします
やはりクリスタルでしか防止できません。噴火以外に山を発生させる手段はありません。
地盤沈下
島の広さが12000万坪(120Hex)を越えると(つまり121Hex以上)毎ターン3%の確率で発生します。
発生した場合、ほぼ全ての土地が海 もしくは浅瀬となってしまいます(一定の土地は残る)
ギリギリまで島を広げたい場合、土地扱いとなる軍港の建設と噴火による土地の増加に注意しましょう
発生したらそのまま復興できずに終わってしまう場合すらあります。防ぐ方法は12100万坪を越えないことしかありません。
地盤の数値(天候の部分。面積ではない)が90以上で発生確率が上昇、100で確実に発生します。
もちろん面積が120Hexを越えていなければ地盤が100になっても発生しません。
隕石
毎ターン0.3%の確率で発生し、ランダムな座標に落ちてきます。落ちた場所は山であろうと問答無用で深海にしてしまいます。
1回降ってくると50%の確率でもう1つ降る という処理を行いさらに50%で と連続で降ってきます。(処理は1ターン内)
防ぐ方法はクリスタルしかありません。
埋蔵金
正確には災害ではありません。整地(地ならしは不可)をしたときに1%の確率で発見されます。
額はせいぜい10~500億といった所かなぁ(正確なところは不明 情報求む)
怪獣
怪獣は海に突然出現します(浅瀬には出現しません)。 そして出現すると退治するまで暴れます。
怪獣を退治するためには 海にいるときは対潜攻撃で、上陸している場合は対地攻撃(もしくは攻撃誤差)で攻撃しなくてはいけません。
30万人を越えると「いのら」が出現し始めます。種類ごとに出現する人口が決まっていてそれを越えなければ出現しません。
怪獣を退治すると怪獣の残骸が売れる(退治すると自動的に収入になる)ため、かなり高額な資金がもらえます。
そのため怪獣退治には弾薬費は高いが高性能な対獣艦(特にカメレオン対獣艦)がとても有効です
出現人口や詳しい能力については怪獣詳細を参照してください。
巨大怪獣
巨大怪獣は怪獣の一種ですが、以下の点が違います。
・巨大で、コアを中心にして2~6Hexで構成される
・そのためとある1点と周囲1Hexが海でないと出現できない
・退治するためにはコアを破壊しなければいけない
・が、周囲の部分がコアを守っている(防衛施設扱い)ため周囲部分を先に破壊しなければならない
・再生能力を持っており、周囲部分を破壊しても移動のたびに50%の確率で再生する
・海にいても体が海上にでるため、対潜だけでなく対艦攻撃でも攻撃可能
・(現在のところ)第一海域にしか出現しない
所属不明艦
所属不明艦とは所属が「ない」艦艇です。所属不明とは「どの島の所属かわからない」という意味ではないことに気をつけて下さい
基本的に所属不明艦は怪獣と同じような扱いです。出現の仕方も怪獣と同じです。
海軍の種類ごとに出現人口が定められており、人口を満たすと出現します。
所属不明艦は基本的には普通の艦艇と違いはありませんが、
バグによりどの艦艇であろうと攻撃力が0に、攻撃回数が1になります。
ですので、所属不明艦の攻撃は(一部の施設を除いて)ダメージがなく、実質的に無力な存在です。
(一部の施設とは、どのような攻撃でも壊滅してしまう防波堤や森などです)
コマンド「艦隊除籍」を使えば自国の艦艇を所属不明に変える事ができます。