九十九里戦争 のバックアップ(No.5)
九十九里戦争(くじゅうくりせんそう)は、A海域(v02)でT4056から戦われている戦争。T4071現在、継続中である。
戦争名は、房総半島太平洋岸の九十九里浜から(交戦国名の「千葉」と「99」からの連想)。
交戦勢力
宣戦布告側 | 被宣戦布告側 |
★★(99) | Я帝政千葉 |
戦争の流れ
開戦まで
T4050、★(99)が経験値の獲得を目的として帝政千葉に宣戦布告。
房総沖海戦
T4056の開戦とともに、★(99)は同盟国の★DHW48に派遣中の戦艦『雹』、巨大戦艦『霰』の2隻を帝政千葉に派遣。帝政千葉の駆逐艦『千葉』『市原』との砲撃戦が行われた。しかし、戦艦の艦砲射撃では防衛施設による防御を破ることができず、また、T4059には帝政千葉が同盟国のЯ穢土に派遣中の巨大戦艦『下総』『上総』を帰還して砲撃戦に加わらせたため、T4068に『霰』が、T4071には『雹』が修理のため★(99)に帰還した。
軍事施設破壊工作
房総沖海戦が始まってすぐ、「堅くて手が出ない」と考えた★(99)は、T4058に工作艇4隻を帝政千葉に派遣し、海上防衛施設の破壊を目指した。そんな事態に、帝政千葉は海外派遣中の巨大戦艦『下総』『上総』を急遽帰還し、戦闘攻撃機1機を発進させ対処しようとしたが間に合わず、軍港1港と海上防衛施設1基が★(99)の工作艇によって破壊された(第一次破壊工作)。T4066にも工作艇4隻が派遣され、海上防衛施設1基が破壊された(第二次破壊工作)。