蜀 のバックアップ(No.47)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 蜀 へ行く。
- 1 (2008-08-08 (金) 21:17:38)
- 2 (2008-08-18 (月) 22:50:21)
- 3 (2008-08-19 (火) 12:54:55)
- 4 (2008-08-19 (火) 19:20:23)
- 5 (2008-08-20 (水) 14:57:26)
- 6 (2008-08-20 (水) 19:41:03)
- 7 (2008-08-20 (水) 23:20:53)
- 8 (2008-08-21 (木) 16:42:01)
- 9 (2008-08-21 (木) 23:42:47)
- 10 (2008-08-22 (金) 11:38:13)
- 11 (2008-08-23 (土) 00:18:03)
- 12 (2008-08-23 (土) 23:34:50)
- 13 (2008-08-24 (日) 16:29:01)
- 14 (2008-08-24 (日) 19:59:04)
- 15 (2008-08-25 (月) 00:13:56)
- 16 (2008-08-25 (月) 13:48:09)
- 17 (2008-08-26 (火) 00:11:23)
- 18 (2008-08-26 (火) 05:19:35)
- 19 (2008-08-26 (火) 22:02:55)
- 20 (2008-08-28 (木) 19:38:41)
- 21 (2008-08-29 (金) 13:53:54)
- 22 (2008-08-30 (土) 10:39:33)
- 23 (2008-09-01 (月) 22:13:47)
- 24 (2008-09-08 (月) 17:48:54)
- 25 (2008-09-08 (月) 22:20:09)
- 26 (2008-12-07 (日) 20:27:11)
- 27 (2008-12-16 (火) 16:50:34)
- 28 (2009-02-02 (月) 18:34:02)
- 29 (2009-02-24 (火) 22:09:06)
- 30 (2009-02-26 (木) 18:02:12)
- 31 (2009-03-02 (月) 12:24:36)
- 32 (2009-03-02 (月) 19:20:02)
- 33 (2009-03-07 (土) 18:16:36)
- 34 (2009-03-08 (日) 13:46:56)
- 35 (2009-03-11 (水) 15:26:52)
- 36 (2009-03-14 (土) 16:32:34)
- 37 (2009-03-20 (金) 03:05:43)
- 38 (2009-03-26 (木) 02:24:19)
- 39 (2009-04-05 (日) 14:07:00)
- 40 (2009-04-06 (月) 07:33:22)
- 41 (2009-04-08 (水) 21:25:32)
- 42 (2009-08-03 (月) 17:46:18)
- 43 (2009-11-18 (水) 21:55:50)
- 44 (2009-12-08 (火) 17:55:05)
- 45 (2009-12-11 (金) 22:29:28)
- 46 (2009-12-16 (水) 15:55:23)
- 47 (2009-12-17 (木) 01:04:11)
- 48 (2009-12-17 (木) 22:06:12)
- 49 (2010-01-11 (月) 00:58:40)
- 50 (2010-01-12 (火) 20:08:38)
- 51 (2010-01-13 (水) 19:04:56)
- 52 (2010-01-22 (金) 11:58:55)
- 53 (2010-01-25 (月) 17:38:14)
- 54 (2010-01-31 (日) 14:56:38)
- 55 (2010-02-02 (火) 21:28:10)
- 56 (2010-02-11 (木) 10:46:08)
- 57 (2010-02-20 (土) 00:33:31)
- 58 (2010-02-20 (土) 13:00:27)
- 59 (2010-02-21 (日) 17:20:48)
- 60 (2010-02-22 (月) 22:33:47)
- 61 (2010-02-23 (火) 04:37:32)
- 62 (2010-02-23 (火) 20:09:12)
- 63 (2010-02-23 (火) 22:19:52)
- 64 (2010-02-24 (水) 19:48:11)
- 65 (2010-02-25 (木) 20:23:01)
- 66 (2010-04-01 (木) 04:45:41)
- 67 (2010-04-01 (木) 12:06:23)
- 68 (2010-04-03 (土) 03:23:56)
- 69 (2010-04-05 (月) 15:40:30)
- 70 (2010-04-07 (水) 22:58:12)
- 71 (2010-05-18 (火) 01:26:11)
- 72 (2010-05-18 (火) 19:51:52)
- 73 (2010-05-19 (水) 02:32:20)
- 74 (2010-05-22 (土) 11:43:24)
- 75 (2010-07-19 (月) 05:09:48)
- 76 (2010-08-04 (水) 19:00:56)
- 77 (2010-08-04 (水) 23:18:51)
- 78 (2010-08-06 (金) 16:08:33)
- 79 (2010-08-07 (土) 01:02:18)
- 80 (2010-08-08 (日) 01:47:31)
- 81 (2010-08-08 (日) 23:22:10)
- 82 (2010-08-09 (月) 23:58:39)
- 83 (2010-08-10 (火) 15:42:08)
- 84 (2010-08-10 (火) 19:54:33)
- 85 (2010-08-11 (水) 03:35:40)
- 86 (2010-08-11 (水) 18:20:36)
- 87 (2010-08-15 (日) 22:44:47)
- 88 (2010-08-16 (月) 17:34:24)
- 89 (2010-08-20 (金) 02:11:15)
- 90 (2010-08-26 (木) 23:19:14)
- 91 (2010-10-06 (水) 10:40:26)
- 92 (2010-12-05 (日) 23:58:22)
- 93 (2010-12-06 (月) 18:21:36)
- 94 (2010-12-07 (火) 01:37:16)
- 95 (2010-12-07 (火) 20:50:20)
- 96 (2010-12-08 (水) 21:49:31)
- 97 (2010-12-09 (木) 23:04:52)
- 98 (2010-12-28 (火) 10:30:26)
- 99 (2011-01-31 (月) 21:06:25)
- 100 (2011-03-19 (土) 14:14:04)
- 101 (2011-03-20 (日) 12:32:48)
- 102 (2011-08-18 (木) 23:53:38)
- 103 (2011-08-19 (金) 07:48:03)
- 104 (2011-09-02 (金) 01:19:27)
- 105 (2011-09-07 (水) 02:32:42)
- 106 (2011-11-18 (金) 21:51:19)
- 107 (2011-11-24 (木) 22:14:10)
- 108 (2011-12-06 (火) 01:00:00)
- 109 (2011-12-11 (日) 20:55:38)
- 110 (2012-05-21 (月) 20:57:28)
蜀の紹介を見ていただきありがとうございます。
あなたは1人目にこのつまらない紹介を見てくれた方です。
昨日には0人の方がこのつまらない紹介を見てくださいました。
これまでに2572人の人がこのつまらない紹介を見てくださいました、どうもありがとうございます。
- アンケート(色々指摘して欲しいです)
- 蜀の紹介について
どうやら神話が不評のようですね^^;
三国志好きも多いのかな?・・・かな?
面白いという珍しい意見があれば↓のコメントにどうぞ^^
- 蜀の紹介について
概要
紹介 | |
---|---|
島名 | 蜀 |
皇帝 | たなかたろう |
左将軍 | 劉備 |
国土面積 | 8000万坪 |
人口 | 約1000,000人 |
農業規模 | 約1100,000人 |
工場規模 | 約600000人 |
総獲得経験値 | Lv.2 |
所属同盟 | 國際連合 |
最近の趣味はチャットに出現してログを荒らすだけ荒らして逃げること
・・・本人にその自覚は皆無。
更新履歴
十二月十一日 色々大幅に更新
十二月十六日 神話を加筆、修正
蜀創世記(神話)
昔々あるところに蜀という国がありました。
蜀は様々な戦争を経験し、国を豊かにし、恒久な平和を手に入れました。
しかしそんな蜀に未曾有の大災害が発生しました。
平時でこそ問題のない蜀であったのですが、
多くの優秀な武官や文官を失っていた蜀にこの事態を収拾する術はありませんでした。
たなかたろうは仕方なく数十人の配下と百余人の国民のみを新しく作った土地に避難させ、
そこに前と同じ蜀という名前をつけ、そこを統治し始めたということです。
どこからとも無く現れる難民の正体は、
たなかたろうが閉じ忘れた次元の歪みから来た昔の蜀の国民なのかもしれません…。
国土・国民性
気候は基本的に温暖だが、ときたま寒波に襲われることもあり、注意が必要である。
また地震が多くそれに伴う津波も多く発生する。
島の中央には防衛施設があり、その周りにある大農場で国民の9割が働いている。
政治について
政治は皇帝であるたなかたろうを中心として右将軍、左将軍などの一部の人が国を動かしているが、
世論に敏感なのでけっこう国民に支持されている。
軍事について
徴兵制は布いておらず、軍隊は完全に国民からの志願者で構成されている。
軍人がいなくなるのではないか、という声もあるが軍人はかなりの高給で、
しかも軍隊のほとんどが戦闘機なためいつも余っている状況である。
さらに国家の危機の時には義勇軍が結成される事もある。
三国志の紹介
この紹介は長くなりそうだったのでページを作りました^^; 三国志の紹介
蜀の歴史
この歴史は最初のような意味不明なものでは無く、真面目に書いてみます。
蜀の建国
いつものようにネットサーフィンをしていて、新規ゲームが始まることを知り、
暇なので建国をする。
蜀の戦史
これは蜀の建国からいまに至るまでの戦争の記録である。ちなみにここにある記録はすべて蜀の視点から書かれています。