11次元時空 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 11次元時空 へ行く。
- 1 (2008-04-04 (金) 12:40:52)
- 2 (2008-04-05 (土) 10:55:44)
- 3 (2008-04-06 (日) 00:15:27)
- 4 (2008-04-06 (日) 11:42:12)
- 5 (2008-04-06 (日) 15:56:00)
- 6 (2008-04-06 (日) 23:33:47)
- 7 (2008-04-07 (月) 16:08:24)
- 8 (2008-04-07 (月) 23:33:52)
- 9 (2008-04-08 (火) 23:13:52)
- 10 (2008-04-10 (木) 00:10:48)
- 11 (2008-04-10 (木) 23:32:32)
- 12 (2008-04-11 (金) 23:46:48)
- 13 (2008-04-20 (日) 17:21:09)
- 14 (2008-05-17 (土) 15:03:48)
- 15 (2008-05-24 (土) 14:39:45)
- 16 (2008-05-31 (土) 23:41:30)
- 17 (2008-06-12 (木) 00:49:15)
- 18 (2008-06-12 (木) 23:42:24)
- 19 (2008-06-13 (金) 16:33:23)
- 20 (2008-06-16 (月) 11:49:54)
- 21 (2017-07-05 (水) 01:21:00)
11次元時空のページへようこそ♪
あなたは1人目にご覧になられた方です。
昨日には0人の方が見てくださいました。
これまでに285人の人が見てくださいましてありがとうございます。
NEWS
離島と交戦中
離島は護国艦隊(8艦)を追加派遣
通信士:「対獣艦隊旗艦・霞級轟沈。司令部、Lv.4対獣艇へ移乗しました」
観測員:「司令! 敵増援を確認。戦艦を含む模様です」
迅総司令:「全艦艇へ通達! 敵を1匹残らず破壊せよ! 私も出撃する!」
副官:「近隣軍港壊滅! 現在修復中・・・ 出撃できません!」
迅:「・・・えぇぃ! 泳いでもいってやる!!」
概要
国名 | 11次元時空 | ||||
---|---|---|---|---|---|
国土 | 内政 | 軍部 | |||
面積 | 11,800万坪 | 国王 | 拓郎 | 軍総司令 | 迅*1 |
人口 | 約1,500,000人 | 最高議会議長 | ??? | 次元航行艦隊司令 | |
農業規模 | 780,000人 | 農林・環境長官 | ??? | 対獣艦隊司令 | 慎 |
工場規模 | 1,000,000人 | 経済・財政長官 | ??? | 首都防衛艦隊司令 | 滝 |
採掘場規模 | 305,000人 | 外務補佐官 | ??? | 特務艦隊司令 | |
技術・開発主任 | やっさん | 総獲得経験値 | 860(Lv.6) |
国土
パラレルワールドは存在する!!
そんな世界と現実世界の次元の狭間に存在するといわれる11次元時空・・・ 詳しい場所はわかっていない
国土は逆三角形の形をしており、三箇所の農場を中心に繁栄している。各所に森林があり豊富な水や果実などが取れる
一方で近年、採掘場周辺では土砂の流出、工場周辺では排煙など公害問題が深刻化しつつある。
年間を通し気候は穏やかである。時折、時空間の地場の乱れにより天災・怪獣の出現が頻発することがある。
観光はこちらからどうぞ
憲法
- 我が国は、11次元時空と呼称する
- 国王を国家元首とし、議会制民主主義を採用する
これに基づき、最高議会を設置する - 我が国の国軍は次元管理軍と呼称し、議会からの一定の独立性を保つ
- 国王は議会可決案件の承認・軍採択事項の最終決定権・条約の締結を行う
- ほぼすべての案件は議会で審議・採決を行い国王が承認する
- 軍の採択事項は議会で審議し国王によって決定される
- 軍人は議会運営に関与できない文民統制を採用する
最高議会
下院議会・上院議会の二院制を採用
最高議会議長を筆頭に下院419名、上院249名、全621名の議員で構成される
会派などは今のところ存在しない
各自が自分の意見を自由に述べ論争を生み、しばしば議会が紛糾することもある
次元管理軍
迅(階級:中将)を総司令官とし、11次元時空内の防衛を一手に担う。
防衛施設はほとんど存在せず、艦隊によって維持されている
訓練はどの国軍より厳しいと言われ(そうなのかな?)、結果高水準の艦隊を保有している
実力主義で現総司令である迅はその良い例である*2
艦隊概要
次元航行艦隊・対獣艦隊・首都防衛艦隊・特務艦隊の四艦隊が存在する
現在、次元航行艦隊・対獣艦隊が活動中である
次元航行艦隊
旗艦:金剛級戦艦 司令官:迅
主に航空機、戦艦、空母からなる
自国の防衛・他艦隊の撃滅など次元空間の安全・平和のために活動する
我が国の主力艦隊である
対獣艦隊
旗艦:霞級駆逐艦 司令官:慎(階級:准将)
主に駆逐艦・対獣艇からなる
怪獣討伐・対潜戦闘を専門に行う。戦時には他国土へ対地攻撃を敢行する
首都防衛艦隊
一時的に次元航行艦隊に編入中
主に航空機からなり防衛を主任務とする
次元航行艦隊出撃時は領次元内の防衛を一手に引き受けるため、我が国のトップパイロットが集結している
艦隊司令の滝は総撃墜数99機という記録を持つ。現在も第一線で活躍している
特務艦隊
貿易、通商破壊、諜報活動、偽装工作、体当たり攻撃などさまざまな任務をこなす万能部隊
艦隊と銘打っているが、各艦が独立行動をすることが多く艦隊司令は現在空席である
時空間技術開発所
自国の繁栄のため技術開発を行っている。
しかし、なにやってるのかよくわからない。 国王もすべてを知らない。
唯一すべてを知っているのはやっさんのみ。
現在は、土地および都市の空間転移実験に没頭している模様。
当局が生み出した技術
- 艦艇の次元空間航行技術
- 新兵器の開発
兵器一覧
開発所所員:「影響されて作ってみた」
軍将校:「機密情報じゃね?」
所員:「大丈夫!大丈夫♪ 見つかったら自爆装置作動させるから(爆」
艦艇
航空機
陸上兵装
歴史
黎明期
ここはどこですか?
時空の狭間には多くの人々が住んでいた。人々は他者とは一切協力せず過ごしていた。
そこに、地場震が発生し人々がある時空間へと集結してしまった。
今までの生活基盤を失い困り果てた人々は、その時空間にあったわずがな土地を利用し協力して生きていくことを選択する。
このときは空間の名はただ時空とのみ称されていた。
議会成立
開発が進むにつれ各地で争いが起こり始める。
この事態に各地区の指導者が中央に集結し一昼夜協議を続け、時空における政府「最高議会」を設ける事を決定
決定後、各地で反発が起きるも地道な努力の結果承認され、議員を選出・運営方針が決定される。
同時に時空内最高権力者として国王:拓郎を任命する。*3
このとき強固な反対派は時空を去った・・・*4
国王の不在
新年から数ヶ月間国王が諸事情に付き不在となる
国民の間には不満もあったようだが特に混乱はなかった。
この間に、議会・軍部によりその後の政策・運営方針が決定される。
国王の復帰・軍備強化へ
国王が復帰し遅れていた内政面の充実が急ピッチで進められる。
内政政策がひと段落するとすぐに艦隊を編成。防衛艦隊(現:次元航行艦隊)司令に「迅」、対獣艦隊司令に「慎」を任命する。
ほぼ同時期、国名を11次元時空へと改名。
その後、艦艇・怪獣が出現するも逐次撃滅し繁栄をつづける。
異次元侵攻戦争勃発
順調に成長を続けていたが、周囲からは平和ボケしているとでも見受けられたのだろうか?
突如Federation Of Southern Cross?から宣戦布告を受ける。
軍部は自国の軍事力をさらしめる為に開戦を要求。しかし議会はそれを拒否。決定は国王にゆだねられた。
国王は開戦を決意。軍の増強を指示、開戦への準備をすすめる。
しかし布告受諾数ターン後にギガントメカが出現。艦隊の一部が被害を受け、怪獣を退治しきれないという不安材料を残したまま開戦を迎える。異次元侵攻戦争の勃発である。
戦闘においてはそこそこの戦果をあげるも、突如地場の乱れにより津波が発生、ほぼ同時刻にメカキングが出現し、艦隊が大打撃を受ける。
そして、停戦を申請し合意・終戦となる
自然の猛威
疲弊しきっていた。残っていた艦隊も先の津波で多くを失い実働艦艇は数隻となっていた。
急遽対獣艦隊の早期補充を採択、急ピッチで作業が進む。
しかし見通しが甘かったorz 地場は一向に安定せず二体目のメカキングが出現。ことごとく艦艇が破壊される。
事態を重く見た議会は防衛施設の爆破を決定。一帯に避難勧告が出され怪獣接近と共に爆破、一体を撃滅。
数ターン後艦隊の尽力により二体目を撃破し一応の終結を見る。
しかし、この戦闘での被害は先の戦争よりも、とても大きなものとなった。
開発所の陰謀
技術開発所により実験目的での防衛施設の爆破が敢行され近隣都市へ多大な被害を与えた
議会でこの件について取り上げられたが結局不問となる。
この事態に各地で暴動が発生。治安維持隊が出動し沈圧するも今なお散発的にデモが起こっている。
議会は時空内再開発計画を立案。国土の左上への集中、内政部門の生産強化、軍備の再充実という三つの柱を中心に再開発が進められる
現在
突如として上位国である離島?からの宣戦布告を受ける
しかし以前から戦闘を所望していたこともあり議会・軍部の意見は一致、国王も受託することを決定する
各艦隊司令・艦長を非常招集、開戦後の作戦について協議がなされ、各艦艇も臨戦態勢を整える
開戦
発:艦隊総合司令部 艦隊総司令「迅」 宛:各艦隊・防衛司令部 司令官 敵遊撃航空艦隊が南方を中心に布陣 我が軍は現時刻より迎撃を開始する 各個攻撃に注意し敵を撃滅せよ 貴官の活躍を期待する 3229 2310
発:対獣艦隊司令 「慎」 宛:艦隊総合司令部 艦隊総司令「迅」 我が乗艦「霞級」大破 退艦命令を発令す 現時点を持って「霞級」を放棄、司令部を「Lv.4対獣艇」へと移乗する なお艦隊は健在なり 敵増援・潜水艦への攻撃を続行する 3233 1140
何か書き加えてほしいこと、疑問に思うこと、意見などありましたらコメントをお願いします
- 大和ににてる・・・惜しい! 実は武蔵を参考にしてます!! -- ミュラー? 2008-04-04 (金) 12:40:51
- 教えて頂きありがとうございます wikiで見たのと合わせて作ってみたいと思います -- ミュラー? 2008-04-03 (木) 13:59:34
- 書き込みありがとうございます 今の時代の機関砲ってどのぐらいですか?知っていたら教えて下さいお願いします -- ミュラー? 2008-04-03 (木) 07:09:33
- ネーミングセンスないなぁ -- 拓郎 2008-03-31 (月) 01:08:27
- のんびり更新していきます -- 拓郎 2008-03-30 (日) 11:45:01
*1 通例として司令官は名から漢字1文字を取り名乗る
*2 入隊後三年で艦隊司令、五年目に現職に就く
*3 決定方法は野球拳だったとかなかったとか・・・
*4 その後彼らがどこへ行ったのかは誰も知らない・・・