第2次ペテン戦争 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 第2次ペテン戦争 へ行く。
- 1 (2011-09-19 (月) 12:39:31)
- 2 (2011-09-19 (月) 18:36:23)
- 3 (2011-09-21 (水) 19:33:35)
- 4 (2011-09-22 (木) 08:12:46)
- 5 (2011-09-22 (木) 20:06:50)
- 6 (2011-09-23 (金) 14:39:25)
- 7 (2011-09-24 (土) 06:31:19)
- 8 (2011-10-01 (土) 23:20:00)
- 9 (2011-10-04 (火) 18:24:28)
- 10 (2011-10-05 (水) 08:12:48)
- 11 (2011-10-19 (水) 01:51:30)
第2次ペテン戦争とは、B海域/v02にて、T4029から始まった戦争である。
C海域にて起こったペテン戦争の反撃として、ΘSGがヘデクパウダーに対して宣戦布告を行った。
ペテン戦争とアスジー戦争
C海域でT3604頃、ヘデクパウダーがSGに対して宣戦布告を行って開始した戦争で、そののち3対1での戦争となった。
この戦争で人口が半分に減少したSGはその後、復興を果たし、アスジー戦争ではヘデクパウダーと協力関係を持った。
ヘデクパウダーの衰退と復興
ペテン戦争後、巨大戦艦2隻を配備したヘデクパウダーであったが,B海域移籍後、マロンとの戦争によって衰退。
しかしながらその後早いスピードでの復興に成功し、人口ではΘSGを超える事となった。
一方ΘSGは仝渇翔島との戦争(不在の乱)が一時中断されることとなり財政的に厳しい状況であった。
開戦
財政難を打開するための戦争として資源確保を目的としたこの戦争であったが、戦力的には巨大戦艦2隻が脅威であった。
島名 | 人口 | 経験値 | 軍港 | 駆逐艦 | 軽空母 | 潜水艦 | 戦艦 | 巨大戦艦 | 海防 | 陸防 |
ΘSG | 125万人 | Lv.8 | 16 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 2 | 4 |
ヘデクパウダー | 135万人 | Lv.7 | 13 | 6 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 3 |
開戦3ターン後のT4032にΘSGは最新鋭爆撃機『ME-24P+』10機と戦闘機6機を派遣。
6ターンに及ぶ爆撃が行われ、その結果80万人の市民に対して爆撃を行った。
ΘSGの損失は漁船1、戦闘機1。
この爆撃によってヘデクパウダーは人口が53万人にまで低下する。
ヘデクパウダー沖海戦
まったくの無抵抗であったヘデクパウダーに対して、ΘSGは空母1、駆逐艦4、潜水艦2の海軍全戦力を派遣。
脅威となっていたヘデクパウダーの巨大戦艦や海軍施設の撃沈・破壊を第1目的としていた。
また、この頃ΘSGは軽空母Undo-2と潜水艦Union-3の建造を開始した。