国家解体戦争 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 国家解体戦争 へ行く。
- 1 (2008-03-14 (金) 22:49:54)
- 2 (2008-03-14 (金) 23:25:14)
- 3 (2008-03-15 (土) 12:18:52)
- 4 (2008-03-16 (日) 11:37:22)
- 5 (2008-03-17 (月) 18:32:53)
- 6 (2008-03-18 (火) 07:39:18)
- 7 (2008-03-18 (火) 18:44:30)
- 8 (2008-03-20 (木) 06:40:52)
- 9 (2008-03-20 (木) 12:48:30)
- 10 (2008-03-20 (木) 18:51:23)
- 11 (2008-03-21 (金) 08:46:46)
- 12 (2008-03-21 (金) 22:52:00)
- 13 (2008-03-22 (土) 14:17:31)
- 14 (2008-03-23 (日) 19:06:09)
- 15 (2008-03-23 (日) 23:17:00)
- 16 (2008-03-27 (木) 18:54:22)
- 17 (2008-03-28 (金) 20:47:22)
- 18 (2008-03-31 (月) 23:32:00)
- 19 (2008-04-01 (火) 10:11:53)
- 20 (2008-04-06 (日) 22:54:23)
- 21 (2008-04-11 (金) 17:31:14)
- 22 (2008-04-17 (木) 13:33:19)
- 23 (2008-08-14 (木) 00:12:31)
- 24 (2008-09-16 (火) 18:02:03)
※注意書き
この戦争は第4予備中堅戦争?とは別の戦争である。
アーは元々は国家解体戦争計画者の決戦要塞 Ⅹ-Ⅲ側であったが、カンバ・フェローの窮地を救うべく突如戦闘を開始する。
ハジマリ
この戦争は決戦要塞 Ⅹ-Ⅲによって計画された戦争である。
この時第4予備海域では11もの同盟があり、戦争が非常にし難い状況だった。
そこで考え付いたのが同盟潰しである。
同盟の数が減れば無所属の島が増える⇒同盟戦になり辛い⇒戦争がしやすいのでは?
という考えに至った決戦要塞 Ⅹ-Ⅲはすぐにリア友と連絡を取り、さらに無所属の島にも連絡を取る。
集結、標的、変更
連絡を受けたリア友は参戦を決定、無所属の島は7割が参戦する事となった。
決戦要塞 Ⅹ-Ⅲは極秘裏に戦争のターゲットを友軍戦力と計りつつ考え、決定する。
計画当初では5つの同盟を同時に強襲し、同盟主のみでも開発期間に追い込み同盟を解体する予定だった。
しかし、友軍が怪獣などの脅威によって戦力が低下、ターゲットの数を減らす事になった。
そんな中、¢NAMAZI同盟の¢かえるけろけろがカンバ・フェローに対し宣戦布告する。
戦争の条約を破り、派遣怪獣によって攻撃するのを見た決戦要塞 Ⅹ-Ⅲはターゲットを¢NAMAZI同盟に絞る。
その後、発案者である決戦要塞 Ⅹ-Ⅲまでもが複数の災害と怪獣に襲われ、戦力が低下する事態に陥る。
作戦決行
作戦は1150Tに開始された。
最初は決戦要塞 Ⅹ-Ⅲ、アー(1140T~)、Giga Base、㈱ネス湖の4名が¢かえるけろけろへ、Дテオファニアが¢ピンポン島へ宣戦布告。
5名という少数であった。
※現在戦争中の為、もう少し進んでからこの先を編集致します。
箱庭戦史