海域覇権戦争 のバックアップ(No.32)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 海域覇権戦争 へ行く。
- 1 (2010-04-04 (日) 08:40:14)
- 2 (2010-04-04 (日) 11:30:04)
- 3 (2010-04-04 (日) 19:13:22)
- 4 (2010-04-04 (日) 22:30:20)
- 5 (2010-04-05 (月) 01:27:48)
- 6 (2010-04-05 (月) 11:19:50)
- 7 (2010-04-05 (月) 13:36:43)
- 8 (2010-04-05 (月) 20:11:11)
- 9 (2010-04-05 (月) 23:40:30)
- 10 (2010-04-06 (火) 16:27:11)
- 11 (2010-04-07 (水) 01:43:28)
- 12 (2010-04-07 (水) 09:45:49)
- 13 (2010-04-07 (水) 16:19:13)
- 14 (2010-04-08 (木) 16:14:51)
- 15 (2010-04-08 (木) 21:53:34)
- 16 (2010-04-09 (金) 15:24:35)
- 17 (2010-04-09 (金) 17:53:01)
- 18 (2010-04-10 (土) 13:56:13)
- 19 (2010-04-10 (土) 18:26:24)
- 20 (2010-04-10 (土) 22:18:20)
- 21 (2010-04-11 (日) 10:31:51)
- 22 (2010-04-11 (日) 16:32:48)
- 23 (2010-04-11 (日) 18:21:24)
- 24 (2010-04-11 (日) 22:46:50)
- 25 (2010-04-12 (月) 19:32:07)
- 26 (2010-04-14 (水) 08:38:47)
- 27 (2010-04-14 (水) 18:46:36)
- 28 (2010-04-14 (水) 19:59:16)
- 29 (2010-04-15 (木) 20:10:51)
- 30 (2010-04-15 (木) 21:56:47)
- 31 (2010-04-16 (金) 00:56:51)
- 32 (2010-04-16 (金) 19:38:23)
- 33 (2010-04-16 (金) 22:50:43)
- 34 (2010-04-17 (土) 00:25:27)
- 35 (2010-04-18 (日) 10:32:49)
- 36 (2010-04-19 (月) 21:19:44)
- 37 (2010-04-22 (木) 21:16:50)
- 38 (2010-04-24 (土) 22:36:25)
- 39 (2010-05-04 (火) 13:55:14)
- 40 (2010-05-24 (月) 01:26:45)
- 41 (2010-06-11 (金) 07:34:09)
- 42 (2017-07-08 (土) 04:35:20)
navy01 A海域の戦争 これまでの来客数は3202です。
あなたは、本日1人目(昨日0人)
この戦争はA海域を2分していた2つの大同盟、WARDOGがOUTER HAVENへ侵攻し始まった戦争である
1同盟対1同盟の戦争としては過去最大級のものだと推定されている
戦争参戦国(開戦時)
WARDOG側 | OUTER HAVEN側 |
デルタライン連邦 〜DLF〜 | |
南アフリカ帝国 | トラック諸島 |
神聖トロイ帝国 | persona |
碧陽学園生徒会 | ドイツ第三帝國 |
(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地 | つまらない島 |
大日本皇国 | 魚 |
ノヴァヤゼムリャ島 | ハンブステン |
ハチの巣 | カリバーン |
野菜栽培島 | 天体島 |
秘密組織SML | 猪島 |
ガルテア連邦 | オスティア |
α島 | 空の孤島 |
支那 | |
white lotus | |
ロリロリさちやま |
参加同盟 | |
WARDOG陣営 | OUTER HAVEN陣営 |
WARDOG | OUTER HAVEN |
CCCP | OUTER HAVEN |
灰色の男たち | バズライトイヤー |
戦争開始までの背景 ~死神が訪れるとき~
移籍でOUTER HAVENの主力組が移籍し、同盟がほぼ消滅
しかし、S海域に移籍した島の主導もありOUTER HAVENは戦力を現状維持どころか支部同盟員、準同盟員として着実に増やし、
元々準同盟員を集めていたWARDOGもそれに対抗してか準同盟員の募集と準同盟員の支部加入を進めた。
結果、OUTER HAVENとWARDOGの勢力でA海域は2分された。
巨大化した2同盟は冷戦に突入し、いつ戦争が始まるかわからない状態で1週間ほどが経過する
そんな中OUTER HAVENの最有力島であった大日本帝国が同盟を脱退
すぐさまWARDOGのとある島がコンタクトを取り大日本帝国の中立が決まる。
そして今、ついに止まっていた時が動き出した―――
OUTER HAVENは開戦前のいざこざにより同盟の主要核が脱退しており、戦力が減少しており支部同盟員の戦争意欲も希薄であった。
戦争を開始したWARDOGの戦争目的は同盟規約の「騒動・戦争の絶えない世界にすること」との事らしい、迷惑な話である。
【春の嵐作戦】~滅亡への序曲~
【春の嵐作戦】とは、WARDOGの対OUTER HAVEN戦争計画の初期段階作戦の事である。
開戦後すぐに戦力を敵島に集中させ主要メンバーを陥落させる、というものであった・・・。
- 第一弾作戦 【デルタライン襲撃】
824ターン、WARDOG側がフォ―トレス爆撃機37機を基軸とする艦隊をデルタライン連邦 〜DLF〜に派遣
攻撃開始から僅か2ターンで、200万人の人口は80万人にまで減少し、防衛施設、農場などの設備は半壊。
緒戦期は綿密に練られたWARDOGの作戦計画通りに進んでいく・・・
829ターン ついにOUTER HAVEN本部盟主島デルタライン連邦 〜DLF〜が陥落
OUTER HAVEN盟主島の攻防戦であったが、急な宣戦布告と派遣だったためか殆ど抵抗を受けずにデルタライン連邦 〜DLF〜は陥落してしまった。 一部のOUTER HAVEN加盟国がようやく組織的な反抗に着手し始めるも準備不足の面は否めずことごとく後手後手に回る対応となっている
【ヘイルストーン作戦】【ゼーレーヴェ作戦】 ~混沌への階段~
- ヘイルストーン作戦 【トラック諸島攻防戦】
T828に、神聖トロイ帝国の発案によりOUTER HAVENで最大軍港数を持つトラック諸島にWARDOG側が多数の航空機及び水上艦を派遣、デルタライン連邦 〜DLF〜陥落に続いて主要戦力を潰す為に攻勢に出た。
チャットにより事前にOUTER HAVEN側へトラック諸島攻撃の情報は知られていたが攻撃ターンにトラック諸島に対して援軍は現れず見事奇襲に成功した。
対してOUTER HAVEN側も迎撃部隊を出したが何れも後手に廻った。
- ゼーレーヴェ作戦【OUTER HAVEN反攻】
T828に、WARDOGの盟主のガルテア連邦(オーシア連邦不在により)に一気に打撃を与え大攻勢に出る侵攻作戦がOUTER HAVENで計画された、
またガルテア連邦の全軍港は発進待機中であった。
しかし、攻撃直前にトラック諸島攻撃などの情報に奔走され予定していた戦力が動かず、また情報伝達の不備により実際に攻撃に出たのは二島だけであった。
OUTER HAVENは逐次増援を派遣したが奇襲的な打撃は与える事は出来なかった。
その後、数ターンほどが経過したころOUTER HAVENが組織的攻撃作戦に撃って出る
ガルテア連邦に送られたOUTER HAVEN部隊は少数で作戦がいきわたっていないのかと思われたが南アフリカ帝国に対してOUTER HAVEN大規模爆撃隊が継続して襲来し人口が100万ほど漸減した
【アレン演習作戦】 ~破壊の果てに~
- アレン演習作戦 【第二次トラック諸島攻防戦】
T848に発動されたWARDOGの命運を賭けた大攻勢
T848にWARDOGの艦艇100隻以上が自島を出発、トラック島に攻撃を始めた。
トラック諸島は友軍の3倍以上の敵によって攻められ勇戦するも数に押し切られる形で海軍戦力が減少している
10数ターンにわたってWARDOGの主力艦隊との決戦を余儀なくされたトラック諸島海軍は採掘基地も4機とも破壊されるなどの壊滅的打撃を受けた
863ターン WARDOGがついに総攻撃に出る
フォ―トレス爆撃機71機による空前絶後の大爆撃作戦を敢行 デルタ爆撃作戦のほぼ2倍の爆撃機で空襲を仕掛けた
そのころOUTER HAVEN構成国はほぼ総崩れでとてもトラック諸島援護に向かう余裕はなかった
869ターン トラック諸島がついに陥落 これによりOH加盟国の有力国のほぼすべてが失われたことになる
- OUTER HAVEN壊乱
トラック諸島での戦いが続く中OUTER HAVENの有力加盟国であるpersona、猪島、ロリロリさちやま*1が突如同盟を脱退とWAへの停戦を表明した。
同盟内でも突然の話であり戦局が劣勢の上で同盟員の離反はありえる状況であったが、なんと盟主デルタライン連邦 〜DLF〜が認めたと
言う事であり交戦中の同盟員は困惑した。
程無くして3島はOUTER HAVENから脱退し、後にSplendid Isolationを結成した。
離反した一部の島はWARDOGへ物資援助などの支援を行っている。*2
3島の突然の脱退によりOUTER HAVENの士気は低下した、また一部の島は放棄するなど行われた。*3
【航空横断作戦】 ~消えていく光~
T848前後よりWARDOGがトラック諸島に大攻勢を掛けた事によりWARDOGの戦力はトラック諸島に集中した。
これによりWARDOGの島々で防衛艦隊の姿が減り軍港が航空機発進待機状態になり、さらに補給物資欠乏の状態の島が出た為、OUTER HAVEN側は兵力を分散し陽動を含めた少数での攻撃を行った。
トラック諸島防衛に廻っている部隊もあった為、戦力もさほど集まらなかったが各島は主に霞級駆逐艦とフォートレス爆撃機を使用した。
順次WARDOGの防備が緩い島へ侵入し各自で攻撃は行われた。敵の迎撃も少なくそれなりの戦果を上げたが、攻撃部隊も少なかった為戦局には影響はなかった。
有力島のほとんどが失われたためにこの時点をもってOH加盟国組織的作戦はほぼ終結したとみられる
停戦と戦争 ~勝利と栄光はどこへ~
トラック諸島陥落後、戦闘は終息に向かったと思われたが依然戦闘は続いていた。
組織的な集中攻撃を行ってきたWARDOGは個々で侵攻を開始しOUTER HAVENの各島へ攻撃が続行された。
OUTER HAVENは主力の殆どが消失した為、同盟内では降伏の声が上がり始めT867より停戦交渉が始まりT873にOH盟主のオーレリア連邦共和国がWA盟主のオーシア連邦へ降伏を打診したが停戦案が出来ていない為にその時点での停戦打診は受け付けないとの事で交戦状態は継続された。
しかしWARDOGの攻撃は停戦発表後も止む事なく、碧陽学園生徒会 の侵攻を受けていたオスティアは停戦発表により迎撃行動を取らなかった為、T883に遂に陥落し開発期間入りとなった。
T884付近で自由エルジア共和国*4がOUTER HAVENから脱退し(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地へ攻撃を開始した。
以上の経過でオーレリア連邦共和国が攻撃の中止をオーシア連邦へ通達し、T886付近で戦闘の停止になった。
尚、OUTER HAVENの停戦表明後のWARDOGによる攻撃は停戦連絡の不備に寄るものとの事。
これにより戦争はほぼ終結したと思われる。
終戦 ~英雄たちへの鎮魂歌~
T893に停戦案でWARDOGより提示された。
交戦戦力 ~勇者たちの集い~
WARDOG側 | OUTER HAVEN側 |
オーシア連邦 | オーレリア連邦共和国*5(開発入り) |
南アフリカ帝国 | トラック諸島(開発入り) |
神聖トロイ帝国 | persona(脱退・停戦) |
碧陽学園生徒会 | ドイツ第三帝國 |
(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地 | つまらない島 |
大日本皇国 | 魚 |
ノヴァヤゼムリャ島 | 自由エルジア共和国*6(脱退・継戦の後開発入り) |
ハチの巣 | カリバーン |
野菜栽培島 | 天体島 |
秘密組織SML | 猪島(脱退・停戦) |
ガルテア連邦 | オスティア(開発期間入り) |
α島 | 空の孤島 |
津軽一国 | 支那 |
white lotus | |
ロリロリさちやま(脱退・停戦) |
個人史 ~時は巡って~
対OH作戦記
OHを抜けるまで ~海域覇権戦争を通して~
解禁!WD作戦会議の全貌
海域派遣戦争 あるα島外交官の手記?
海域覇権戦争 ~旧デルタライン連邦海軍 一水兵の日記~
この戦争は現在進行形で着々と進みつつあります
編集協力よろしくお願いします<m(__)m>
- 春の嵐作戦って元はヴァルキュリアかな -- デルタ司令? 2010-04-04 (日) 17:36:06
- 独ソ戦を適当に見て、組み合わせて割っただけです -- モウロ? 2010-04-04 (日) 21:09:36
- やはり自分の名前が書いてないと悲しくなりますね・・・ -- さちやま? 2010-04-04 (日) 22:30:19
- 元が冬の嵐作戦と春の目覚め作戦だったら死亡フラグ過ぎる… -- 南冲尋定@kk? 2010-04-05 (月) 01:27:48
- ガルテアだよ(´・ω・`) -- ソリドール? 2010-04-05 (月) 13:16:44
- 懐かしいな…大同盟戦争… 最近静かだし… -- アコギ? 2010-04-05 (月) 17:53:01
- こう見るとWD島少ないんだなぁ -- デデデ大王? 2010-04-05 (月) 19:22:07
- かなり善戦してますね。WA -- ゴルバ? 2010-04-05 (月) 20:11:11
- 戦史の完成が楽しみです^ -- 斑? 2010-04-07 (水) 01:43:27
- A海域おもしろい事なってるなー。B海域は静かすぎる。 -- わたボン? 2010-04-07 (水) 09:45:49
- サブタイトル考えるのそろそろきついな・・・ 最後なら考えてあるけど・・・ -- ジム2? 2010-04-08 (木) 20:34:04
- サブタイトルつけてたのジムさんだったんですかww -- モウロ? 2010-04-08 (木) 20:47:07
- どうでもいいけど3つ目の作戦名とサブタイトル…まるで私が破壊大好きみたいだ -- アレン@百科管理人? 2010-04-09 (金) 12:55:21
- アレンたんは某ゲームでは、破壊神様だろ -- モウロ? 2010-04-09 (金) 15:24:34
- 一応本文の編集もしてます~ 中立国 WD側 あとはOH側の編集者もほしいぬ・・・ -- ジム2? 2010-04-09 (金) 17:53:01
- 幾らなんでもこのサブタイは無いんじゃありませんか、明らかにWDに良い様に編集されたら敵いませんよ -- 2010-04-11 (日) 16:32:48
- むなしい抵抗は自分書いてませんお~ 一応修正しておきますぬ 書いた方には悪いですが -- ジム2? 2010-04-11 (日) 17:07:09
- どうせならユークトバニアにしたほうがよかったかな -- デルタ司令? 2010-04-14 (水) 16:48:34
*1 The Republic of Ustio
*2 賠償であると思われる
*3 実際は戦意喪失によるものではなく、多重登録をしていたことが明らかになった為の逃亡
*4 ハンブステン
*5 デルタライン連邦 〜DLF〜
*6 ハンブステン