第5回移籍~2800T~(v02) のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 第5回移籍~2800T~(v02) へ行く。
- 1 (2010-10-28 (木) 21:49:09)
- 2 (2010-10-28 (木) 21:56:37)
- 3 (2011-01-14 (金) 23:29:02)
- 4 (2011-01-15 (土) 16:03:33)
- 5 (2011-01-16 (日) 23:28:23)
- 6 (2011-01-17 (月) 23:48:45)
- 7 (2011-01-18 (火) 18:28:56)
- 8 (2011-02-02 (水) 01:08:59)
- 9 (2011-02-02 (水) 11:31:19)
- 10 (2011-02-17 (木) 21:17:43)
- 11 (2011-02-24 (木) 20:13:50)
- 12 (2011-02-25 (金) 20:02:43)
ジョブ募集中!海戦掲示板を見てね! |
新定期移籍管理人として第5回移籍を担当します、静かなる島です。
第5回移籍に関するご質問・ご要望はS海域「靜」観光者通信や交流チャット(HNは大体”静”です。)にてどうぞ。
移籍概要
S海域>A海域>B海域>C海域=D海域 の構成を元に行います。
hakojoy.netのS・A・B各海域の全島をシャッフルし、移籍ポイントをもとに機械的に島を振り分けます。
移籍時期
①移籍選定(どの島が移籍するか決定)
第1次選定:2011.1.16(移籍予定日の6週間前) -第1次予測を行います
第2次選定:2011.1.30(移籍予定日の4週間前) -第1次予測と比較しつつ、上昇幅などを鑑みて第2次予測を行います
第3次選定:2011.2.13(移籍予定日の2週間前) -第1,2次予測と比較しつつ、上昇幅などを鑑みて第3次予測を行います
最終選定:2011.2.26(移籍予定日の前日) -選定協議を行います
※第1~3次選定はあくまで予測です。戦争などを考慮して予測されたものでは無く、数値だけを見ての予測ですのでご注意ください。
※これらの選定は予定です。第1、2次選定は遅れたり、中止になる場合があります。
②移籍作業(実際に島が移動)
2800ターン頃(2011.2.27を目標にしています。)
移籍人数(預かり島省く)
①S海域…移籍ポイント上位1位~60位までの島
②A海域…移籍ポイント上位61位~150位までの島
③B海域…D海域を除くS・A海域に該当しなかったS・A・B海域の全ての島
④C海域…全島C海域残留(S・A海域に該当する島だけそれぞれ移籍)
⑤D海域…全島D海域残留(S・A海域に該当する島だけそれぞれ移籍)
※預かりの島は短期預かり以外、保存海域へ移動。
選定後の海域へ復帰とする。
移籍時の注意事項
自分の島以外の海底鉱床
補償金額は今までの半額となります。漁礁の補償はありません。
同盟等
同盟に関係なく移籍選定は行われます。 従って、同盟がバラバラになる可能性もあります。 また、盟主が別の海域に移籍した際は同盟が解散されます。
クリスタル
クリスタルは移籍時に1/2になります。
具体的には、1つのクリスタルに対し、1/2の消滅判定が行われます。
運がよければ、全部持っていくことも可能ですし、運が悪ければ全部消滅する可能性もあります。
移籍選定方法
移籍する島は下記計算式による移籍Ptで順位付けし、
上位海域から順番に海域の解体・島の割り振り(移籍)を行います。
ただし、移籍委員(3名程度)が全員、上りに相応しくないと判断した場合は、
その島は上り移籍にはなりません。(下りも同様)
移籍ポイント計算式
移籍Pt={前のターンの移籍Pt}×0.98+移籍Pt合計 各Pt= 各自分の島の値 ÷ HRBase × HRate HRBase:(総獲得経験値Pt, 収入Pt, 収穫Pt, 艦隊経験値Pt, 維持費Pt, クリスタルPt)= (5000, 6000億円, 4000000トン, 5000, 3000億円, 1個) HRate:(総獲得経験値Pt, 収入Pt, 収穫Pt, 艦隊経験値Pt, 維持費Pt, クリスタルPt)= (10, 20, 25, 35, 30, 10 )
その他
・移籍決定後、移籍者が島を放棄しても、移籍対象者は変更にはなりません(繰上などは無し)。 ・移籍委員により、移籍NGと判断した場合は、移籍対象者は次の移籍Pt順位の者になります。 ・プレイヤー本人による残留希望、移籍先希望などは受け付けません。