無所属・中立戦争 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 無所属・中立戦争 へ行く。
- 1 (2011-05-22 (日) 21:26:00)
- 2 (2011-05-22 (日) 21:53:38)
- 3 (2011-05-23 (月) 23:43:51)
- 4 (2011-05-24 (火) 03:58:04)
- 5 (2011-05-24 (火) 17:07:11)
- 6 (2011-05-26 (木) 01:53:28)
- 7 (2011-05-26 (木) 17:42:22)
- 8 (2011-05-28 (土) 04:56:06)
- 9 (2011-05-28 (土) 14:46:46)
- 10 (2011-05-28 (土) 18:51:42)
- 11 (2011-05-29 (日) 13:44:32)
- 12 (2011-06-05 (日) 12:01:25)
- 13 (2011-06-05 (日) 21:06:34)
- 14 (2011-06-12 (日) 11:22:22)
- 15 (2011-06-21 (火) 07:32:00)
- 16 (2011-07-07 (木) 21:04:55)
- 17 (2011-07-10 (日) 15:36:21)
本日2人目
昨日0人
通算1458人目の来訪者です
現在、61人がこのページを閲覧中です
概要
無所属・中立戦争とは無所属側12島が中立同盟側9島に宣戦布告したことにより
T836に勃発した参加島21という大規模な戦争である
D海域では約300ターン前に行われた2011.4.2の移籍以来初の大戦となった
参加島一覧
無所属側(宣戦布告) | 中立同盟側(被宣戦布告) |
無所属 | 中立同盟 |
ティロフィ島 | Θ新大日本帝国海軍 |
PHEZZAN | Θオモチャの島 |
幻想農夫島 | ΘСою |
Ascension | Θソンブレロ銀河政府 |
芋音島 | Θ軍事国家原潜「やまと」 |
いいんてふ | 中立同盟支部 |
しょうねん の しま | Эどこかの |
エーリカマジ天使島 | Э要塞島 |
倫敦 | Эコンチェク |
KM | Эサクラ |
すいか連邦国新西瓜州 | |
木漏れ日諸島 |
背景
起こらない戦争
先発組みの移籍後、D海域にはいくつかの同盟が設立された
その中でも最大の人数を誇っていたのが中立同盟である
中立同盟が定員に達した後も盟主オモチャの島は支部を設置、規模の拡張を図った
これにより中立同盟は支部を合わせ、9島が加盟するD海域最大の同盟となった
この中立同盟には以下のような二つの大きな特徴がある
1.海域内がいくつかの勢力に分かれても、本同盟及び加盟国は基本、中立的勢力であること 2.同盟員が一方的な攻撃を受けたり、壊滅的状況になったら同盟全体で対処すること
この盟約によりD海域では大戦が困難となっていた
他の同盟島が行っていた下位島侵略に対しても
「侵略をやめるように。必要であれば同盟戦も辞さない」と言うような戦争を抑止する体勢であり
その結果、ほとんど戦争が起こらないまま定期移籍が間近となった……
移籍への焦り
移籍が間近となった頃、C海域では自設自壊戦争が勃発し勝利を収めた陣営は多大な利益を得ていた
対するD海域では演習も戦争も行われず、移籍に関しての意識の違いが明白となった
「匿名 > D海域ってCの上位とかと比べるとレベル低いよね」
当時の順位トップの島に対しての上記の書き込みからも、その様子が伺えるだろう
この事に強い危機感を抱いたいいんてふは移籍の中止を機に
現状を打開するため、無所属の島を束ね大戦を起こした
そして開戦へ
T830に無所属側12島*1が中立同盟側9島に対し一斉に布告*2
突然の布告に戸惑う中立同盟側だったが、そのままT836に開戦となった
戦闘経過
4島同時侵攻
ソンブレロの攻防
サクラの攻防
新大日本の攻防
軍事国家の攻防
中立の反撃
Ascensionの艦隊戦
芋音強襲
波状攻撃
オモチャ空の支配権
*1 しょうねん の しま、すいか連邦国新西瓜州はЭサクラ、Θ軍事国家原潜「やまと」、Θソンブレロ銀河政府、Θ新大日本帝国海軍の4島にだけ布告した
*2 すいか連邦国新西瓜州はT829に布告していた