新規設定の課題 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 新規設定の課題 へ行く。
- 1 (2009-09-08 (火) 22:39:53)
- 2 (2009-09-09 (水) 01:45:10)
- 3 (2009-09-09 (水) 03:04:39)
- 4 (2009-10-02 (金) 01:36:41)
- 5 (2009-10-03 (土) 02:19:36)
- 6 (2009-10-08 (木) 03:33:58)
- 7 (2009-10-09 (金) 00:02:38)
- 8 (2009-10-10 (土) 02:00:08)
- 9 (2009-10-12 (月) 01:16:48)
- 10 (2009-10-12 (月) 10:08:37)
- 11 (2009-10-12 (月) 19:36:25)
- 12 (2009-10-23 (金) 19:57:06)
- 13 (2009-10-23 (金) 19:57:06)
- 1.除籍をどうするか。
- 1.1.除籍がある事のメリット
- 1.2.除籍がある事のデメリット
- 1.2.1.LV上げに時間がかかりすぎ、戦争が活発にできない。要は戦争までの開発に時間がかかりすぎる。
- 1.2.2.端埋めに時間がかかり、戦争が活発にできない。
- 1.2.3.育成で戦争が不活性化する。堅実な人はあまり戦争をしなくなる 勢いある人はガンガン攻めて、弱い人が強くなれない
- 1.2.4.戦争に強い島だけが高レベル艦を保有でき、さらに戦争が強くなる。格差社会が大きくなる。
- 1.2.5.艦艇の育成に使う人が多く、積極的に戦争してる人が負けることなどがおきる
- 1.2.6.除籍した船を一箇所にまとめることで海を減らすことが出来てしまう。(例・セリアスルーク
- 1.2.7.勝てる戦いしかしなくなる。
- 2.ゲームが得意では無くても、下積みを積んだ人はとにかく、強くなれる様にすべき
- 3.手頃な対地艦が欲しい。
- 4.LVごとの艦艇見直し。
- 5.強い島を潰す手法が必要。
- 6.格差自体は容認すべき事であるが格差のバランスを補正する余地がある。
- 7.先にやっていた人よりも、頑張って、経験値を得る方法が必要。
- 8.端埋めをどうするか
- 9.艦艇経験値が増えるとあまりにも強くなりすぎる仕様ではないか。
- 10.大和の対地攻撃経験稼ぎまくりをどうするか。
- 11.戦艦の飽和攻撃で何とでもなる件
- 12.海上防衛施設がなかなか落とせない。
- 13.空母が使えない。
- 14.フェニックスが中途半端
- 15.自島で発進した航空機は他島には送れない様にする?
- 16.【バグ】空母の経験値が反映されない。
1.除籍をどうするか。
1.1.除籍がある事のメリット
1.1.1.除籍は端埋めに使える。
これは8.で考えるべき事として却下。
1.1.2.いらなくなった艦艇を処理(経験値引き換え)するのに好都合。
これ自体は大した問題では無いので、却下。
1.1.3.民間船舶を誤差で沈めたりするのにも使う。
これ自体は大した問題では無いので、却下。
1.1.4.艦の細かい編成などを考えなくとも、時間をかけて、LVを上げまくれば、それなりに強くなれる。
これは2.で考えるべき事として却下。
1.1.5.経験値稼ぎに使えることから派生的に中途参加でも戦力を整えられる。
これは7.にて考えるべき事として却下。
1.1.6.除籍をした艦を戦力に使うという使い方が戦略的に重要
正統な技ではないので、サポートの要無し。という事で却下。
1.1.7.除籍をした艦に弾を撃たせて、海上防衛施設の経験値稼ぎに使える。
正統な技ではないので、サポートの要無し。という事で却下。
1.2.除籍がある事のデメリット
1.2.1.LV上げに時間がかかりすぎ、戦争が活発にできない。要は戦争までの開発に時間がかかりすぎる。
9.が解決後に議論する。
1.2.2.端埋めに時間がかかり、戦争が活発にできない。
これは8.で考えるべき事として却下。
1.2.3.育成で戦争が不活性化する。堅実な人はあまり戦争をしなくなる 勢いある人はガンガン攻めて、弱い人が強くなれない
未議論
1.2.4.戦争に強い島だけが高レベル艦を保有でき、さらに戦争が強くなる。格差社会が大きくなる。
これは5.で考えるべき事として却下。
1.2.5.艦艇の育成に使う人が多く、積極的に戦争してる人が負けることなどがおきる
1.2.6.除籍した船を一箇所にまとめることで海を減らすことが出来てしまう。(例・セリアスルーク
1.2.7.勝てる戦いしかしなくなる。
2.ゲームが得意では無くても、下積みを積んだ人はとにかく、強くなれる様にすべき
3.手頃な対地艦が欲しい。
- かすみん対地型を追加すれば・・・
4.LVごとの艦艇見直し。
- レベル1で対艦ユニットが無いと、所属不明対策できない。
5.強い島を潰す手法が必要。
6.格差自体は容認すべき事であるが格差のバランスを補正する余地がある。
7.先にやっていた人よりも、頑張って、経験値を得る方法が必要。
- 先にやっていた人の経験値が減少する仕組み(開発期間入りとかで)があればよいのでは?
8.端埋めをどうするか
端埋めには時間がかかる・島の形の画一化というデメリットがある。
9.艦艇経験値が増えるとあまりにも強くなりすぎる仕様ではないか。
この項目は、1.2.1.を解決する手法として作成した大項目です。
艦艇経験値を「無くてはならない」から「あっても良いかも」に変えるというコンセプト?
具体案としては、砲撃などの命中率上昇や維持費減など
経験値も重要だが、数が物をいう
10.大和の対地攻撃経験稼ぎまくりをどうするか。
11.戦艦の飽和攻撃で何とでもなる件
12.海上防衛施設がなかなか落とせない。
- 金剛や水雷型×6くらいいれば割と何とかなる
- 近くに軍港や艦艇がある場合なのですが索敵が両者とも海軍なのか、なかなか攻撃が通らない
- 戦法は基本的にまわりの船掃除してから水雷型の集中砲火。戦艦の飽和攻撃で何とでもなると思う。6発しか防御しないし。金剛が便利
- 戦艦の飽和攻撃でも何とかなるときはありますが、近くに軍港あると即回復大抵無駄に終わります
- 海上防衛基地は陸上と同様軍施設にしてもいいのでは
- そうした方がいいのかなとは思いましたが、どうなんでしょうね。<軍事施設に
- そうした方がいいのかなとは思いましたが、どうなんでしょうね。<軍事施設に
13.空母が使えない。
- フォートレス発艦も発進とさほど変わらない。
- 耐久力20にするべき。
- 空母は航空機のレンジを生かして防衛用に使うべき。洋上決戦用の艦艇ではないような
- 航空機を派遣すること前提で使ってたのですが、空母が1/3のスパンで発進できるのは微妙に使いにくかったですね。
- 個人的には、一度に3機発進できる方がうれしかった。ただ、多分自分だけですね。
- むしろ6機出てもいいよーーー
- 操縦できない+数ターン後に帰還する所為で、航空機は一度に発進できる数のほうが重要だったりするんですよね。
14.フェニックスが中途半端
- とりあえずフェニは警戒用に使用。相手の戦隊がわかったらホーク、シュミも使えますが。
- ホークほどの攻撃力もなく、経験値0では航空機を一撃で落とせるわけでもなく。