国家解体戦争 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
※注意書き
この戦争は信念の戦火とは別の戦争である。
アーは元々は国家解体戦争計画者の決戦要塞 Ⅹ-Ⅲ(現:Solitude)側であったが、カンバ・フェローの窮地を救うべく突如戦闘を開始する。
ハジマリ
この戦争は決戦要塞 Ⅹ-Ⅲによって計画された戦争である。
この時第4予備海域では11もの同盟があり、戦争が非常にし難い状況だった。
そこで考え付いたのが同盟潰しである。
同盟の数が減れば無所属の島が増える⇒同盟戦になり辛い⇒戦争がしやすいのでは?
という考えに至った決戦要塞 Ⅹ-Ⅲはすぐにリア友と連絡を取り、さらに無所属の島にも連絡を取る。
集結、標的、変更
連絡を受けたリア友は参戦を決定、無所属の島は7割が参戦する事となった。
決戦要塞 Ⅹ-Ⅲは極秘裏に戦争のターゲットを友軍戦力と計りつつ考え、決定する。
計画当初では5つの同盟を同時に強襲し、同盟主のみでも開発期間に追い込み同盟を解体する予定だった。
しかし、友軍が怪獣などの脅威によって戦力が低下、ターゲットの数を減らす事になった。
そんな中、¢NAMAZI同盟の¢かえるけろけろがカンバ・フェローに対し宣戦布告する。
戦争の条約を破り、派遣怪獣によって攻撃するのを見た決戦要塞 Ⅹ-Ⅲはターゲットを¢NAMAZI同盟に絞る。
その後、発案者である決戦要塞 Ⅹ-Ⅲまでもが複数の災害と怪獣に襲われ、戦力が低下する事態に陥る。
作戦決行
作戦は1150Tに開始された。
最初は決戦要塞 Ⅹ-Ⅲ、アー(1140T~)、Giga Base、㈱ネス湖の4名が¢かえるけろけろへДテオファニア、Д戦、Д吟が¢ピンポン島へ宣戦布告。
どの島も艦隊をあまり送らずGiga Baseは¢かえるけろけろに怪獣を派遣している。このことに対してアンフェアだという声も上がっているがGiga Base自身もアンフェアだと認めている。
その怪獣派遣により苦戦を強いられた¢かえるけろけろは同盟ΣDEATH PHOENIXに援護を要請。
これに対しΣ★オーブ連合首長国★以外開発で
援護できない状況だったためΣ★オーブ連合首長国★だけ怪獣を倒しにむかった。
その後戦艦大和が倒され、派遣艦隊が少なくなったΣ★オーブ連合首長国★は
盟主であるΣTHE HOLY ISLANDに後をまかせ艦隊をもどした。
¢グリーンソイビーンズアイランドとΣ★オーブ連合首長国★がほとんどの怪獣を倒し、
残りの怪獣をΣTHE HOLY ISLANDが倒し、¢かえるけろけろの島に怪獣はいなくなった。
その後ΣTHE HOLY ISLANDが¢かえるけろけろから艦隊を帰還。
防御の薄くなった¢かえるけろけろを決戦要塞 Ⅹ-Ⅲが防衛用艦隊を攻撃艦隊に加えて総攻撃をするも、ほとんどが返り討ちに会う。
1180T頃には残った少数の艦隊が静かな抵抗を見せているのみであった。
裏切り、逆転
1186TにД吟が¢ピンポン島に停戦打診を行い、1188Tに¢ピンポン島はД吟との停戦を承諾、1190T頃にДテオファニアが戦力低下のため停戦を表明した。
また同ターンに決戦要塞 Ⅹ-Ⅲ側の待機戦力であった同盟㈲最後の会社 庶務二課が¢かえるけろけろ側に寝返る。
㈲最後のシ者〝《eva222》〟はДテオファニアの率いる同盟Д悠久の翼を潰すのが目的であると決戦要塞 Ⅹ-Ⅲに耳打ち。
㈲イスラム原理主義勢力タリバンがДテオファニアに、㈲ハワイ島がД戦に宣戦布告を行う。
その中で㈲issiは¢かえるけろけろを援護するためかGiga Baseに宣戦布告を、㈲アイアンゲートは¢ピンポン島援護のため秋月へ宣戦布告を行った。
終結
1197TにGiga Baseは島名を (←スペース)へ変更、突如自らの手で開発期間へと入る。
同ターンにて決戦要塞 Ⅹ-Ⅲも「現実で悲い事があったため開発期間に入ります…一人になりたいからほっといて…」とコメント欄に書き込んだ次のターンに自ら開発期間へと突入。
決戦要塞 Ⅹ-Ⅲの観光者通信での【No9(この戦争とは関係無し)】によるコメントから推測すると、どうやら失恋した模様。
そして決戦要塞 Ⅹ-Ⅲが開発期間入りしたため㈱ネス湖も負けを認め停戦協定を行った。
こうしてこの国家解体戦争は¢NAMAZI同盟側が勝利を収めた。