旭日帝國 のバックアップ(No.23)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 旭日帝國 へ行く。
- 1 (2008-02-23 (土) 03:07:00)
- 2 (2008-02-23 (土) 03:51:10)
- 3 (2008-02-23 (土) 11:47:24)
- 4 (2008-02-23 (土) 19:11:50)
- 5 (2008-02-23 (土) 22:33:39)
- 6 (2008-02-26 (火) 10:02:03)
- 7 (2008-03-02 (日) 00:51:10)
- 8 (2008-03-12 (水) 17:04:19)
- 9 (2008-04-01 (火) 03:23:06)
- 10 (2008-04-08 (火) 20:53:15)
- 11 (2008-04-09 (水) 02:37:21)
- 12 (2008-04-10 (木) 15:29:06)
- 13 (2008-04-12 (土) 02:07:54)
- 14 (2008-04-12 (土) 02:11:26)
- 15 (2008-04-12 (土) 18:16:04)
- 16 (2008-04-27 (日) 15:23:37)
- 17 (2008-04-28 (月) 12:14:55)
- 18 (2008-06-26 (木) 03:09:39)
- 19 (2008-06-27 (金) 22:54:25)
- 20 (2008-07-02 (水) 00:57:54)
- 21 (2008-07-27 (日) 00:01:22)
- 22 (2008-07-27 (日) 00:04:21)
- 23 (2008-08-11 (月) 18:46:00)
- 24 (2008-08-11 (月) 21:53:56)
- 25 (2008-09-28 (日) 00:13:06)
ページ閲覧者数 昨日0人 今日2人 合計615人
最終更新日時 2017-07-08 (土) 04:35:19
T3880現在
国名 | Д旭日帝國 |
---|---|
国旗 | |
国家元首 | 日本軍 |
場所 | 第2海域「混戦の海」 |
国土面積 | 約11600HEX |
人口 | 約350万人 |
建国 | T252頃(第3仮予備海域「めざめの海」) |
通貨 | 円 |
GDP | 推定2000億円 |
農場規模 | 132万人 |
工場規模 | 40万人 |
鉱業規模 | 230万人 |
所属同盟 | Дジオ同盟 |
旭日帝國軍隊 | |
海軍 | 後方輸送艦隊(臨時編成)、旭日艦隊、海防艦隊、補助艦隊 |
陸軍 | 高射砲部隊および防空戦闘機部隊 |
旭日帝國概要
旭日帝國は、第2海域「混戦の海」にある島国である。
国旗
国号
国号には「旭日帝國」が用いられる。
天にのぼる朝日の勢いのごとく、国が発展する様にとの願いが込められている。
読み
『きょくじつていこく』と読む。
歴史
ターン | 出来事 | 内容 |
---|---|---|
T252頃 | 建国 | 当初の国名は『大栄帝國』 |
T500頃 | 改名 | 『旭日帝國』として再出発する。 |
T565、T585 | 小規模戦争 | 自衛隊、境界から突然宣戦布告を受ける。 |
T649、T652 | 終戦 | 自衛隊が戦闘継続不能により終戦 |
T832~T871 | 反乱分子討伐戦争 | |
? | 海域移動 | 第2海域に移動 |
T3647 | 新第二海域大規模戦争 | ∂暁の旅団に宣戦布告 |
T3870~ | テオファニア近海戦争? | 実践演習、経験値、クリスタルを目的に宣戦布告 |
地理
旭日帝國は、第2海域「混戦の海」にある島国であり、2島(弧状の本州と東南に位置する緑島道)から成り立っている。本州の北から西にかけて広がる海は『旭日大海(きょくじつおおうみ)』、島の東側と西側に広がる海を『日の出海』と言い、周りを全て海に囲まれている。本州と緑島の間の海は特に『三日月海』、と呼ばれる。
国土面積は約11600万坪とされるが、近年国土開発における『埋め立て』『掘削』が盛んであり、この数字は正確ではない。
行政機関
省 | 庁 |
---|---|
枢密院 | |
宮内省 | |
外務省 | |
内務省 | 警務庁、消防庁、防空委員会 |
司法省 | 公安調査庁 |
大蔵省 | 国税庁 |
郵政省 | 電信庁 |
文部省 | 文化庁 |
科学技術省 | 研究開発庁 |
農林省 | 食糧庁、林野庁、水産庁 |
商工省 | 鉱物庁、中小企業庁、特許庁 |
厚生省 | 保険庁、労働庁 |
環境省 | |
建設省 | 国土開発庁 |
運輸省 | 鉄道庁、海難審査庁、気象庁、海防庁 |
軍務省 | 国防整備庁 |
&color(foreground[,background]){text};
各省庁報道部発表内容
省庁 | 日時 | 内容 |
---|
地域・広域行政区画
旭日帝國は道府県(1道1府8県)という広域行政区画から構成される。
本州
1府8県がある。
緑島道(りょくとうどう)
緑島道には3つの支庁がある。
安全保障
同盟
Дジオ同盟
軍事
- 基本方針
第一条 第二条
戦争
戦歴 | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦争期間 | 戦争名 | 対戦相手 | 布告理由 | 勝敗 | 概要 |
T565~T649 | 小規模戦争 | Ω自衛隊 | 経験値稼ぎ(被布告) | なし | |
T585~T652 | 小規模戦争 | 境界 | 経験値稼ぎ(被布告) | なし | |
T832~不明 | 反乱分子討伐戦争 | 自衛隊、境界 | 勝利 | ||
T3647~ | 新第二海域大規模戦争 | ∂暁の旅団 | 援護 | 勝利 | |
T3870~ | テオファニア近海戦争? | テオファニア | 実践演習、経験値、クリスタル | 戦争中 |
経済・産業
緑島道に旭日帝國のほとんどの工場、農場がある。
農林水産業
農業、林業、漁業と共に盛んである。
漁業は主に日の出海で行われている。
鉱業
鉱業の開発が積極的に行われていて、230万人規模の採掘所がある。
工業
かつては約100万人規模の工場があり、旭日帝國の中心産業となっていたが、鉱業にその座を明け渡した。
現在約40万人が働いている。
外交板
FREEコメント
- クリスタルいいなぁ・・・。ほしい・・・。 -- カエル? 2008-08-11 (月) 18:46:00
- 画像の添付を行いました。真ん中になっていますよね^^;; -- out? 2008-07-27 (日) 00:04:21
- ありがとうございます^^ 時間がなくてあまり更新ができないのですが・・・もう少し頑張らないとですね。 -- 日本軍? 2008-07-02 (水) 00:57:54
- すごいですね!!! わたしのやる気あんまりないページが恥ずかしいです!! -- ぱせり 2008-06-27 (金) 22:54:25
- お気づきの点など、何かございましたらお書き下さい。。。 -- 日本軍? 2008-04-11 (金) 23:09:23