WARDOG のバックアップ(No.22)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- WARDOG へ行く。
- 1 (2009-11-29 (日) 22:14:44)
- 2 (2009-11-29 (日) 22:28:44)
- 3 (2009-12-01 (火) 10:00:59)
- 4 (2009-12-01 (火) 10:00:59)
- 5 (2009-12-20 (日) 11:23:08)
- 6 (2009-12-23 (水) 00:03:44)
- 7 (2009-12-31 (木) 08:03:37)
- 8 (2009-12-31 (木) 20:07:37)
- 9 (2009-12-31 (木) 20:07:37)
- 10 (2010-03-14 (日) 20:23:39)
- 11 (2010-05-22 (土) 09:46:18)
- 12 (2010-05-22 (土) 09:46:18)
- 13 (2010-05-30 (日) 00:38:27)
- 14 (2010-05-30 (日) 00:38:27)
- 15 (2010-06-06 (日) 12:06:24)
- 16 (2010-09-10 (金) 10:33:55)
- 17 (2010-09-29 (水) 01:56:10)
- 18 (2010-09-29 (水) 01:56:10)
- 19 (2010-09-29 (水) 01:56:10)
- 20 (2011-05-08 (日) 14:50:18)
- 21 (2011-05-08 (日) 15:05:47)
- 22 (2017-07-05 (水) 01:21:00)
- 23 (2017-07-08 (土) 04:35:20)
この項目では、hakojoy.netの同盟について記述しています。
その他の用法については「オーシア国防空軍第108戦術戦闘飛行隊サンド島分遣隊ウォードッグ」をご覧ください。
WARDOG (ウォードッグ) は、hakojoy.netで存在していた同盟の名称である。WDとも。支部制同盟の代表としてよく挙げられる。盟員についてはノート参照。
原則としてオーシア連邦が率いるWARDOGを指すが、そうとも限らない。
神聖トロイ帝国が率いる通称S-WARDOGを指す場合もある。
支部同盟の灰色の男たち、CCCPを含めたWARDOGは最大16島が加盟し、数でWARDOGに勝るOUTER HAVENと激しい戦争を繰り広げた末にこれを下し、一時期navy01 A海域の頂点に立った。
WARDOG包囲戦を最後に同盟は解散し、同名称で再建されることはなかった。
特徴 [編集]
WARDOGの最大の特徴はその盟約であり、WARDOG創始者のレイによると、次のようになる。
- WARDOGは、常に戦争の火種となるべくして生まれた軍事同盟である。
- 侵略、1対5での袋叩き、挑発、植民地…それらを「否」とするありとあらゆる縛りからこの海域を解放する。
- 騒動・戦争の絶えない世界にすることが、この同盟の最終目標である。多分。
この盟約により確かに海域活性化したが、後に袋叩きにされる結果となったことから、後継同盟のRAZGRIZではこの盟約は削除された。
募集要項 [編集]
1.何度開発入りしても泣かない諦めない方
2.コミュニケーションがきちんと取れる方
3.自分から宣戦布告したらある程度責任は取れる方(援護は頼まれれば行うけど自島だけで対処する努力もしてね)
4.当同盟所属中に放棄する場合、盟員に人口及び物資を渡してから放棄することを承諾できる者
戦績 [編集]
大規模戦争のみ記述する。
- A海域の混沌(どろり濃厚 ピーチ味)
- 海域覇権戦争
- 第二次S海域大戦 ~ History repeats itself ~
- ローレシア戦争
- WARDOG包囲戦
この「WARDOG」は、同盟に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(関連:Portal:同盟。
あなたは、本日1人目、通算2538人目の来訪者です。 現在、89人がこのページを閲覧中です。
同盟紹介