第4予備海域大戦 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
当事国は編集をお願いします。
概要
参戦国
参戦T*1 | 枢軸国 | 参戦T | 連合国 |
1067 | 福江 | 1067 | タークラ |
1085 | バラク・オバま! | ||
1155 | Ψ予備スワース | ||
1155 | ヌメノール | ||
1157 | フィール王国 | ||
1164 | £ソビエト社会主義共和国連邦 | ||
1171 | Ψ†十字軍† |
戦前の各国
- 福江
戦時中の主な戦闘
- タークラ侵攻
内政が落ち着き戦力を整えた福江が,軍備を進めず人口だけが急増していたタークラに侵攻した。
赤城級空母を駆使した福江の大勝に終わる。
これが福江の初陣となる。
- バラク・オバま!侵攻
同じく,軍備を怠ったまま人口を急増させていたバラク・オバま!に対し福江は侵攻を開始した。
結果は,福江の損害0及び大量の難民確保に終わった。
- タークラ殲滅戦
数ターン前にタークラ空母艦隊を領海にて壊滅させた福江は,タークラを開発期間送りにするべく,本土攻撃を模索した。
福江の本土攻撃部隊は,被害を受けることなく数十の都市を壊滅させたが,当初の目的を達成せずに帰還した。
その他の出来事
*1 宣戦布告をされてもしても参戦ターンとする