無所属・中立戦争 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
本日1人目
昨日0人
通算1471人目の来訪者です。
現在、1人がこのページを閲覧中です。
概要
無所属・中立戦争とは無所属側12島が中立同盟側9島に宣戦布告したことにより
T836に勃発した参加島21という大規模な戦争である。
D海域では約300ターン前に行われた2011.4.2の移籍以来初の大戦となった。
参加島一覧
無所属側(宣戦布告) | 中立同盟側(被宣戦布告) |
無所属 | 中立同盟 |
ティロフィ島 | Θ新大日本帝国海軍 |
PHEZZAN | Θオモチャの島 |
幻想農夫島 | ΘСою |
Ascension | Θソンブレロ銀河政府 |
芋音島 | Θ軍事国家原潜「やまと」 |
いいんてふ | 中立同盟支部 |
しょうねん の しま | Эどこかの |
エーリカマジ天使島 | Э要塞島 |
倫敦 | Эコンチェク |
KM | Эサクラ |
すいか連邦国新西瓜州 | |
木漏れ日諸島 |
背景
起こらない戦争
先発組みの移籍後、D海域にはいくつかの同盟が設立された
その中でも最大の人数を誇っていたのが中立同盟である
中立同盟が定員に達した後も盟主オモチャの島は支部を設置、規模の拡張を図った
これにより中立同盟は支部を合わせ、9島が加盟するD海域最大の同盟となった
この中立同盟には以下のような二つの大きな特徴がある
1.海域内がいくつかの勢力に分かれても、本同盟及び加盟国は基本、中立的勢力であること 2.同盟員が一方的な攻撃を受けたり、壊滅的状況になったら同盟全体で対処すること
この盟約によりD海域では大戦が困難となっていた
他の同盟島が行っていた下位島侵略に対しても
「侵略をやめるように。必要であれば同盟戦も辞さない」と言うような戦争を抑止する体勢であり
その結果、ほとんど戦争が起こらないまま定期移籍が間近となった……