零式艦上戦闘機 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 零式艦上戦闘機 へ行く。
- 1 (2008-12-29 (月) 09:13:42)
- 2 (2008-12-29 (月) 10:00:49)
- 3 (2009-11-18 (水) 21:56:32)
- 4 (2017-07-05 (水) 01:21:00)
概要
護国攻撃機があるぢぁないか、と言われる方もいるかもしれませんが、
護国攻撃機は、大東亜戦争後期に250Kg爆弾を搭載した零戦で、
機銃等は全て外されていたため、大東亜戦争前期~中期にかけて使用されていた
三菱零式艦上戦闘機21型A6M2bを再現してみました。
能力
名称 | 建造Lv | 移動力 | 初期耐久力 | 最終耐久力 | 攻撃数 | 破壊力 | 攻撃範囲 | 射程 | 経験値 | 建造費 | 弾薬費(1発) | 維持費 | 維持食料 | 残骸確率 | 兵種 | 兵科 | 能力 |
零式艦上戦闘機 | 9 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 4 | 20 | 1900億 | 10億 | 50億 | 5千t | 50% | 航空機 | 対艦(対空) | 先行移動 敵弾回避能力(回避率70%) 移動操縦 |
特徴
まず、特徴としては航空機であるのに移動操縦があることです。
これは、零戦はパイロットの能力次第でかなりの性能を引き出していた、という事から来ています。
実際には、大東亜戦争の後期にはベテランパイロットが不足し特攻機として使われてしまいましたが。
次の特徴としては敵弾回避能力です。
ステルス能力のことですが、零戦にはステルス能力は無いので、
高い旋回性能を持っていた、ということを表現するためにこういった表記にしました。
つまり、発見率30%ということです。
そして、最後の特徴としては、耐久力1のままで変わらないことです。
これは、零戦は徹底的に軽量化をしていて装甲がほぼ無に等しかった事を再現してみました。
まさに、「攻撃は最大の防御」です。
事実、零戦は機銃で数発撃たれただけで火を噴いたそうです。
戦争時の使用法
移動操縦があるので、Lvを上げて火力を上げて軍港をピンポイントで攻撃したり、
高い回避能力を生かして航空機キラーにしたり、
戦艦のお供としても使用できます。
ただし、システム上魚雷が当たります。
コメント
意見等があれば、此処にお願いします。