奏~カナデ~共和国連邦 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 奏~カナデ~共和国連邦 へ行く。
- 1 (2010-01-27 (水) 21:42:44)
- 2 (2010-01-28 (木) 01:00:24)
- 3 (2010-01-29 (金) 21:57:42)
- 4 (2010-01-30 (土) 15:55:25)
- 5 (2010-01-31 (日) 02:16:08)
- 6 (2010-01-31 (日) 21:34:58)
- 7 (2010-02-01 (月) 21:07:30)
- 8 (2010-02-02 (火) 19:10:56)
- 9 (2010-02-03 (水) 22:38:43)
- 10 (2010-02-04 (木) 14:35:38)
- 11 (2010-02-10 (水) 22:50:04)
- 12 (2010-02-17 (水) 22:24:16)
- 13 (2010-02-18 (木) 22:25:29)
- 14 (2010-02-20 (土) 17:46:59)
- 15 (2010-02-22 (月) 18:25:53)
- 16 (2010-02-24 (水) 22:09:34)
- 17 (2010-02-25 (木) 13:41:26)
- 18 (2010-02-26 (金) 15:53:59)
- 19 (2010-02-28 (日) 21:35:42)
- 20 (2010-03-02 (火) 17:40:20)
- 21 (2010-03-05 (金) 23:56:35)
- 22 (2010-03-07 (日) 16:00:43)
- 23 (2010-03-08 (月) 17:30:45)
- 24 (2010-03-09 (火) 14:46:59)
- 25 (2010-03-10 (水) 22:19:06)
- 26 (2010-03-11 (木) 13:00:36)
- 27 (2010-03-11 (木) 21:27:58)
- 28 (2010-03-14 (日) 08:30:02)
- 29 (2010-03-14 (日) 11:49:13)
- 30 (2010-03-14 (日) 15:09:44)
- 31 (2010-03-17 (水) 16:48:11)
- 32 (2010-03-18 (木) 17:02:16)
- 33 (2010-03-20 (土) 18:01:35)
- 34 (2010-03-20 (土) 22:24:03)
- 35 (2010-03-22 (月) 16:48:20)
- 36 (2010-03-22 (月) 21:59:22)
- 37 (2010-03-23 (火) 22:46:04)
- 38 (2010-03-24 (水) 17:02:47)
- 39 (2010-03-24 (水) 22:20:57)
- 40 (2010-03-25 (木) 13:02:11)
- 41 (2010-03-26 (金) 02:50:46)
- 42 (2010-03-26 (金) 08:43:31)
- 43 (2010-03-26 (金) 14:18:24)
- 44 (2010-03-27 (土) 08:34:42)
- 45 (2010-03-30 (火) 21:41:20)
- 46 (2010-03-31 (水) 09:35:32)
- 47 (2010-04-02 (金) 13:35:42)
- 48 (2010-04-03 (土) 10:48:44)
- 49 (2010-04-05 (月) 08:24:46)
- 50 (2010-04-08 (木) 02:25:44)
- 51 (2010-04-13 (火) 20:59:53)
- 52 (2010-04-15 (木) 22:56:59)
- 53 (2010-04-18 (日) 23:43:50)
- 54 (2010-04-28 (水) 07:39:48)
- 55 (2010-04-28 (水) 15:01:00)
- 56 (2010-05-02 (日) 01:16:10)
- 57 (2010-05-03 (月) 23:07:41)
- 58 (2010-05-07 (金) 22:37:48)
- 59 (2010-05-10 (月) 19:23:24)
- 60 (2010-05-11 (火) 19:08:25)
- 61 (2010-05-12 (水) 19:19:41)
- 62 (2010-05-13 (木) 22:32:15)
- 63 (2010-05-14 (金) 16:25:29)
- 64 (2010-05-14 (金) 22:03:28)
- 65 (2010-05-15 (土) 16:07:00)
- 66 (2010-05-15 (土) 21:50:46)
- 67 (2010-05-16 (日) 12:43:56)
- 68 (2010-05-16 (日) 20:55:48)
- 69 (2010-05-17 (月) 17:17:22)
- 70 (2010-05-19 (水) 17:04:27)
- 71 (2010-05-21 (金) 13:04:29)
- 72 (2010-05-22 (土) 13:13:48)
- 73 (2010-05-23 (日) 12:52:36)
- 74 (2010-05-24 (月) 11:56:35)
- 75 (2010-05-26 (水) 20:57:17)
- 76 (2010-05-31 (月) 01:22:53)
- 77 (2010-06-03 (木) 00:50:52)
- 78 (2010-06-08 (火) 22:37:56)
- 79 (2010-06-12 (土) 23:05:51)
- 80 (2010-06-15 (火) 12:08:05)
- 81 (2010-06-17 (木) 13:06:56)
- 82 (2010-06-21 (月) 22:22:55)
- 83 (2010-06-30 (水) 00:36:46)
- 84 (2010-06-30 (水) 16:28:13)
- 85 (2010-07-01 (木) 16:19:12)
- 86 (2010-07-05 (月) 12:08:51)
- 87 (2010-07-06 (火) 13:43:18)
- 88 (2010-07-10 (土) 00:09:32)
- 89 (2010-08-04 (水) 12:34:43)
- 90 (2010-08-06 (金) 09:51:19)
- 91 (2010-08-06 (金) 21:54:30)
- 92 (2010-08-10 (火) 14:27:46)
- 93 (2010-08-11 (水) 09:21:34)
- 94 (2010-08-12 (木) 13:35:39)
- 95 (2010-08-16 (月) 18:58:28)
- 96 (2010-08-18 (水) 13:09:42)
- 97 (2010-08-22 (日) 09:44:29)
- 98 (2010-08-23 (月) 14:27:24)
- 99 (2010-08-24 (火) 15:14:40)
- 100 (2010-08-27 (金) 10:51:21)
- 101 (2010-08-28 (土) 13:12:23)
- 102 (2010-08-28 (土) 22:33:06)
- 103 (2010-09-27 (月) 21:57:57)
- 104 (2010-09-30 (木) 22:20:11)
- 105 (2010-10-05 (火) 22:48:29)
- 106 (2010-10-09 (土) 16:01:28)
- 107 (2010-10-11 (月) 13:07:30)
- 108 (2010-10-22 (金) 23:28:05)
- 109 (2010-11-05 (金) 14:06:54)
- 110 (2010-12-09 (木) 15:05:19)
- 111 (2010-12-09 (木) 22:27:14)
- 112 (2010-12-10 (金) 22:27:09)
- 113 (2010-12-16 (木) 00:00:51)
- 114 (2010-12-16 (木) 18:06:13)
- 115 (2010-12-18 (土) 00:45:07)
- 116 (2010-12-18 (土) 12:24:41)
- 117 (2010-12-18 (土) 22:13:33)
- 118 (2011-02-26 (土) 01:05:40)
- 119 (2011-07-05 (火) 13:55:06)
- 120 (2011-07-05 (火) 17:55:25)
ようこそ!!奏~カナデ~共和国連邦へ!!
あなたは本日1人目に入国された方です。
昨日は0人の方々が入国して下さいました。
今日までに3287人の方々が入国し、出国されました。
1,概要
「奏~カナデ~共和国連邦」とはA海域に存在する国家である。
島主は「アコギ」
2,歴史
旧「沖ノ鳥島」時代
1526ターンに第四海域で「アコギ」によって発見される。
その後順調に経済成長を続け、同盟赤衛隊に加盟する。
1836ターンにEDFvs赤衛隊 巻き込み大戦争が勃発し、赤衛隊同盟員として参戦。
(これが沖ノ鳥島の初陣となった。)
開戦時の沖ノ鳥島の戦力としては大和級に関しては一隻も無く、主力は「金剛」一隻、霞級が四隻位なものだった。
序盤は順調に戦いながらも赤衛隊陣営所属の他同盟員「アキ島」などがが開発入りし、中盤以降にはEDF連合諸国群から集中砲火を受け、軍港などが壊滅。
これによって舟艇の修理や爆撃機などの建造が困難な物となり、遂に赤衛隊所属同盟として初の開発期間入りをする……。
その後我が陣営の勢力は悪化の一途を辿り、赤衛隊盟主の「セヴァストポリ要塞」が島を放棄し敗戦してしまう……。
戦後は日本の高度経済成長を思わせるような復興をし、第四海域内での中堅クラスの地位を獲得する。
また旧赤衛隊構成メンバーを中心とした同盟に加盟した。
この頃から先の戦争の経験を活かし軍備の増強をおこなった。
主な内容としては
・領海内の軍港の大幅な増築
・島の防衛施設の設置
・対空砲火網の整備
・大和級戦艦の建造
などである。
また人口を増やす為に、この頃設置されたBF3、BF4などに大量にフォートレスを派遣した。
その結果大量の難民を獲得することに成功。
上位ランクに食い込む。
海域内で移籍の話題が持ち上がり、熾烈な順位争いが巻き起こる。
無事に移籍対象には選ばれたものの、ゲームがお披露目仕様だった事などからこの話は無しになった……。
その後も順調に発展を続け、一桁ランクの座をキープするようになった。
ある日「サラクサク群島」から八朔との戦争の援護を頼まれた。
八朔は言わずと知れた強豪国。
前回の戦争での敗戦によって生まれたトラウマがまだ少し残っていたが、その戦争でサクラサク群島に援護を頂いていたので了承した。
開戦と共に八朔に戦闘機隊を派遣。
それと同時に八朔の反撃に備えたが、敵国艦隊が我が島に派遣されることは無かった。
その後フォートレスの編隊を送り込むも無反応。
結局そのまま終戦を迎え、二度目の敗戦となった。
(これは「敗戦」と呼ぶべきなのだろうか?)
細かい戦況などについてはコチラ→翡翠戦争
最近はBF4の鉱床獲得、軍基地の建設計画を進めている。
第四海域2529にゲームが終了しました。
1526~2529の合計1003ターンをプレイし、最終人口5,821,200人、第四海域第四位という成績でした。
「奏~カナデ~共和国連邦」時代
ターン0にA海域にて「アコギ」によって発見される
ターン100 開発期間を抜ける
ターン112 同盟「箱庭連邦」に加盟
ターン130 神聖トロイ帝国から「鉱床・経験値目的」により被宣戦布告
ターン136 VS「神聖トロイ帝国」戦争勃発(無所属)
・レベルが1対1という戦いであったのでとても「戦争」といえるものではなかった……
・しかし奏はこの戦争で経験値を大量に獲得、レベル3に昇進する
ターン167 VS神聖トロイ帝国戦争終戦
ターン344 VS「黒こげお肉戦」戦争勃発(コルホーズ同盟員)
ターン356 黒こげお肉が管理人預かり入り (これにより事実上の休戦状態になる)
ターン386 VS「オーシア連邦」戦争勃発(WAR DOG盟主)
ターン401 VS「ノヴァヤゼムリャ島」戦争勃発(コルホーズ盟主)
ターン405 VS「ハチの巣」戦争勃発(WOR DOG準同盟員)
3.Fiction Story
旧「沖ノ鳥島」時代
「沖ノ鳥島」は言わずと知れた日本国最南端の島である。
日本政府によって護岸工事が行われ、沈みかけていた島は何とか領土を保っていた。
そんなある日のことである。
巨大右翼派政治団体日本帝国党の工作員が沖ノ鳥島に上陸。
世界的な大不況で財政破綻し滅び行く国家が出現する一方、中国やインドなどの人口が飽和状態に陥り、世界的な食料不足が起こっているこの時代を生き残る為に「日本再軍国主義化」による他国侵略を掲げ占領したのである。
当初日本国政府は海上自衛隊艦隊を派遣し、「愚かな行為を直ちに終わらせる様に」と撤退を促していた。
これに対し日本帝国党側は「我々の主張を受け入れられなければ沖ノ鳥島を爆破し、沈める」と主張。
日本の総理大臣は「沖ノ鳥島を失えば日本は大幅に経済水域を失い、漁業や資源回収の不振から市場経済暴落が始まる。また日本の統治権が消滅した沖ノ鳥島近海には外国艦船がうろつき始めるだろう。」とコメント。
その後双方のにらみ合いが続く中、帝国党側から日本国にメッセージが届いた。
「我々はここ沖ノ鳥島に国家を建設する。」
突然の事態に総理大臣は閣議を開き、自衛隊の攻撃によって右翼派を制圧することを考えた。
しかしそれは自らの手で島を沈めることになり、また憲法第9条に違憲すると言う主張が出た為断念した。
沖ノ鳥島近海には北朝鮮などの艦隊が現れるようになり、ユーラシア大陸などから運ばれて来た土砂によって島の埋め立てなどが行われたが、日本国はただ指をくわえて見ているしかなかった……。
その後日本の総理大臣と日本帝国党代表が電話会談を行い、数日後に沖ノ鳥島での対面会談が行われた。
その結果、
「日本は国民を戦争の脅威から守る為に沖ノ鳥島を放棄し、日本帝国党側が島を所有、国家を建設する。その代わりに日本国に対しては一切軍事攻撃や占領などの戦争行為は行わない。また日本国は一定の金額を帝国党側に支払うことで沖ノ鳥島の一部の経済水域内での漁業活動などを行うことができる。(ただし安全は保障しない。)」
といった旨の条約(沖ノ鳥島独立条約)が結ばれ、日本国の自衛隊は沖ノ鳥島から撤退、ここに新国家が建国された。
現在は埋め立てによって領土が数百倍、数千倍に膨れ上がり、建国に裏で関与していたとされる北朝鮮を始め、インドネシア、ベトナムなどの近隣諸国と貿易によって軍備を進め、太平洋一帯の大国としてその名を轟かせるようになった。
当初日本国側はここまで沖ノ鳥島が巨大化するとは予想しておらず、今更手の施しようが無い状態であった。
(仮に沖ノ鳥島が条約を破り、北と手を結んで日本に侵攻をした場合は相当な脅威になる。)
そんな猛威を振るっている沖ノ鳥島だが、国際法には「埋め立てによって出来た島は領土として認めない」という記述があることや、建国のいきさつ等から国連からの批判が相次いでおり、加盟もしていない。
このように世界的に見ると立場は弱いようだ……。
「奏~カナデ~共和国連邦」時代
かつて無い世界大恐慌の中誕生した国「沖ノ鳥島」。
その政権はかつての「日本国政党」党首が握り締めており、いわゆる「独裁政治」になっていた……。
「軍備拡張」を押し進め、強大な軍事力を盾に他国を侵略し国をうるおすという政治が行われていた。
そんな中世界は経済不況による大混乱が激化し、第3次世界大戦が勃発していた。
「沖ノ鳥島」は建国のいきさつ等から国連に加盟しておらず、それどころか他国を侵略することを生業としていたのでこの大戦争においても孤立していた……。
そんな中、建国以来政権を独り占めしていた党首が病死。
たちまち国は大混乱に陥った。
「後継者は誰なのか?」、「戦争はどうするのか?」、「この先国はどうなって行くのか?」
混乱が混乱を呼び、大勢の人々が生まれては死んでいった……。
そんな人々を唯一癒したものが「音楽」だった。
荒れ狂う戦火の海の波の音や、戦場で負傷した兵士のうめき声を聞いてきた帰還兵の耳や国で家族の帰りを待つ家族達の心に音楽はいつも優しく響いていた……。
そんな音楽が人々の心を動かしたのだろうか?
市民は立ち上がり党首の死後発足した臨時政府を占拠、ここに革命が起き「新国家」が誕生した。
その国家は完全な民主国家にすること、細かく自治が出来る共和制にすること、誰もが笑って生きていける国家にすること、革命の礎となった音楽を国のシンボルとすること
などの旨を記した「革命憲法」が作られ、「奏~カナデ~共和国連邦」が誕生した。
奏は他国との失った信頼を取り戻すことに努め、また交渉相手の国々も戦争での疲弊した状況の中、「奏~カナデ~共和国連邦」の軍事力が優れていたことなどから、友好国になる国が多くやがて巨大な国際連邦を樹立するまでになり、奏側の陣営は見事第3次世界大戦に勝利、敗戦国を占領しブロック経済によって繁栄。
やがて世界では植民地の帰化(国家合併)が行われ急速に国の数が減っていった。
それぞれが広範囲の国土を治めることで他国への侵略意識が次第に低くなって行き、世界は均衡を取り戻しつつあった……。
この物語は完全にフィクションです。
実際に存在する国家、島、団体などには一切関係ありません。
4,島主紹介
名前 アコギ
性別 男
年齢 16歳、高1(2010年1月現在)
住所 千葉県のどこか
趣味 音楽、hako.joying.net.、他多数……
名前の由来 ギターをいつも弾きまくっているから
コメント いつも楽しく箱庭をやらせていただいております。下のコメント欄にメッセージをいただけると嬉しいです。
フィクションストーリー書くの楽しいですよ!! 皆さんも一度お試しあれ!!
ターン401
Å奏~カナデ~共和国連邦にメカレッド出現!!(13, 6)の軍港(Å奏~カナデ~共和国連邦)を移動しています。
↑これによって軍港が1つ消し飛びました…… あぁ……何なんだよ~!!!
5,コメント
この島紹介を見て頂いた記念にコメントをお願いします。
1対多数でやる以上戦略目標は限定せざるを得ません、あなたの島にクリスタルが移動していたらもちろん全力で取り返しに行きましたよ。柚
>柚さん、コメントありがとうございます。
そうですよね…。普通は誰でもそうしますよね。
これからもよろしくお願いします。 アコギ
- すみません…。修正しておきました。 -- アコギ 2009-11-03 (火) 12:24:21
- 島の名前ですが「サクラサク」ではなく「サラクサク」ですが・・・ -- マリータ 2009-11-03 (火) 06:19:54
- 新しくコメント欄を作りました。ご意見、感想などをお願いします。 \(ー<ー)/ -- アコギ2009-11-03 (火) 00:39:52