《工期短縮》 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 《工期短縮》 へ行く。
- 1 (2010-07-01 (木) 00:36:02)
- 2 (2010-07-01 (木) 03:01:34)
- 3 (2010-07-01 (木) 17:03:36)
- 4 (2010-09-18 (土) 13:37:26)
その他カテゴリのコマンド。は数量指定(数量1=10Pt+500億円消費)できる。 自軍の建造中のユニットに対して実行できる。 実行された建造中のユニットは、コマンドフェイズ時に、完成度が指定された数量の分だけ上昇する。
解説
- 《数量指定》?が可能なため、《JP》と《資金》?さえ続けば、1《ターン》?で《完成度》?を100上昇させる事も可能。
- 《霞級駆逐艦》の《艦艇改修》?の場合も、《建造中》?扱いとなるため、《完成度》?を上げる事が出来る。
- 《コマンドフェイズ》?中に実行されるが、《完成度》?が工期に達した場合、完成扱いとなる。そのため、完成を前提の上で他の《コマンド》?との組合せが可能。
- 《コマンドフェイズ》?時に実行されるため、《工期短縮》によって艦艇が完成した場合は、そのターンは攻撃や移動ができるが、維持費は引かれない。
参考
- 《完成度》?の上昇が10Ptにつき1のため、敬遠されがちだが、工夫次第では、戦局をくつがえす可能性を秘めたコマンドである。特に、《艦艇改修》?を瞬時に行える効果は戦闘中は絶大である。
- 《補給フェイズ》?時に完成したユニットは、その《ターン》?は行動できない仕様だが、《コマンドフェイズ》?時に完成したユニットには、10/07/01現在、その様な制限が無いため、《工期短縮》で完成させる事によって、《攻撃》や《移動》?等の行動を発動でき、多数のコンボが可能である。
- 自島で長期建造中の艦艇に利用するよりも、他島で《建造中》?の《軍港》?など、1《ターン》?を争う時などが有用であるが、《コマンドフェイズ》?時に実行されるのを利用し、《発進》?コマンドや《艦艇指定移動》?コマンドと併用して、夜中などにいきなり完成させ《ユニット》を展開して不意打ちができる。また《メテオ潜航艇》の《建造》?とのコンボも、相手に恐怖感を与える上では極めて有効なコンボの1つである。
関連項目
経緯
- バージョン2.0?で登場。
FAQ
1 1 1335
富嶽太郎