黄昏乃島 のバックアップ(No.11)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 黄昏乃島 へ行く。
- 1 (2009-03-23 (月) 02:32:21)
- 2 (2009-03-24 (火) 22:12:38)
- 3 (2009-03-29 (日) 02:21:23)
- 4 (2009-04-05 (日) 06:00:59)
- 5 (2009-11-18 (水) 21:56:40)
- 6 (2009-11-28 (土) 19:30:48)
- 7 (2009-12-07 (月) 03:22:44)
- 8 (2009-12-07 (月) 03:22:44)
- 9 (2009-12-07 (月) 03:22:44)
- 10 (2009-12-07 (月) 03:22:44)
- 11 (2009-12-07 (月) 03:22:44)
- 12 (2009-12-07 (月) 03:22:44)
- 13 (2009-12-16 (水) 10:02:49)
- 14 (2009-12-16 (水) 10:02:49)
概要
島のデータ | |
発見 | T50 |
島名 | 黄昏乃島 |
島主 | ミネウァ・アズラエル |
備考 | 現在開発中 |
前回までのあらすじ
紳士録の遠藤として紳士録第四海域戦争で暴れようとするも途中で島を放棄。
月日は流れ…再びこの海にやって来た!
第一話 同盟WCA加入
ターン 105
黄昏乃島が『WCA』に加盟しました。
同盟が次々に立ち上がる中、比較的規約が緩い同盟への加入が望みであった。
そこで経済協力、傭兵、資金貸しの三つを行う経済同盟WCAに加盟希望を出し承諾を得る。
第二話 開発中の経験値獲得作戦
既にLv4の島も現れる中、経験値の獲得を模索する。
開発中と言う事もあり手段が限られている。
そこで他島に出現している「所属不明機」の撃墜を試みる事にした。
二度にわたるシュミット派遣(計8機)、しかし結果は経験値3にとどまる。
早々と開発中での経験値取得を諦める事にした。
第三話 開発明けを前にして
T149。開発明けを前にして、過去を振り返ってみると
「流れの把握」、「開発」、「仕様の把握」と言う三つが
大きな課題である事が浮き彫りになった。
具体例を挙げれば、まず状況の把握は「予想外の交戦国の多さ」
被布告の考慮がかなり抜けていた。
次に開発、コマンドのミスや開発計画の練り直し、T50から始めたと言う事を
億換算で簡単に計算してみた所、なんと26兆2100億損をしている…
細かく計算すればれ以上の額になるであろう事は言うまでもない。
トップグループの島とは億換算でどれだけ差がついているのだろう…。
最期に仕様の把握、経験値について減ると知らなかった
スパイダー新工作艇(削れる+対地攻撃できると思っていた)
投げ網漁船(収入があると思っていた仕変を知らなかった)、客船(漁船に同じ)
防衛施設(航空機も守ると思っていた、霞が貫通を知らなかった)etc…上げれば限が無い。
布告されるにせよするにせよこれから戦争となる、開発と違って、失敗は大きく出るだろう…
とは言え、経験値の差による「霞が作れるか否か」は明暗の分かれ目となるだろう、戦わずには居られない。
はてさて
第四話 戦争
1 ターン152:ミネルウァ・Az > 誤字失礼…。以上。失敬(=▽=)ゞ (Ψ黄昏乃島)
2 ターン152:ミネルウァ・Az > 経験値18相当の提供(シュミ6機相当。当島へ友好設定をし、当島へシュミットを派遣、当島がそれを撃墜し)」 (Ψ黄昏乃島)
3 ターン152:ミネルウァ・Az > なお、開戦までに以上の条件を飲んで下さるのなら休戦に応じる考えです。 (Ψ黄昏乃島)
4 ターン152:ミネルウァ・Az > 失敬(=▽=)ゞ次ターン宣戦布告させて頂きます、目的は主に経験値です。 (Ψ黄昏乃島)
同盟、国際軍事連合所属の帝国軍第一要塞島へ宣戦布告と回避条件の打診を行う。
国際軍事連合は該当島以外は盟主のみの2島、盟主は開発期間中。また、帝国軍第一要塞島は友好国二つを持つが
これは所属している同盟の盟主の他、開発中の島だ。また、帝国軍第一要塞島のレベルは当島と同じ1
軍港数や開発の度合いでは当島が勝る、資金や食料の余裕も恐らく勝っているだろう。
1島対1島ならば、こちらの優勢で開戦できそうだと言う見込みからの宣戦布告だが
相互にレベルが1な為、蓋を開けてみるまでわからない…はてさて、どうなることやら
あなたは今日1人目にご覧になられた方です。
昨日には0人の方が見てくださいました。
これまでに2856人の方が見てくださいました。ありがとうございます。