第2次ローレシア戦争 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 第2次ローレシア戦争 へ行く。
- 1 (2017-07-05 (水) 00:16:00)
この戦争はA海域13同盟中9同盟を巻き込んだ大戦である
参戦国一覧
初期参加島 | |||
A陣営 | B陣営 | ||
†SDF | †支那 | Σミスリル西太平洋戦隊 | Σメリダ島 |
†オスティア | Σネオ・アルカディア | ||
†バルカン | |||
♪SSTEOU*1 | ♪豆腐島 | Жアラバキ | ЖG.M.O |
♪択捉島 | Ж∵とある川越のG.D.F∴ | ||
♪天 | Ж雛見沢 かっぱケロ⑨水氷島 | ||
Ж777島 | |||
〆THORE AVENUE | 〆コンペイ | ÅA-Laws | ÅJUMP!! |
〆オーレリア連邦共和国 | Åアイス島 | ||
〆ドイツ第三帝國 | Å妖怪神社 | ||
〆prime | Å西行妖 | ||
Åオロージア共和国 | |||
★ワルキューレの使徒 | ★みかん | ΩS.C. | Ω大日本帝国 |
★大阪民国 | Ωジオン公国 | ||
★オレオ島 | Ω雷電 | ||
★カナリア | ♯星の智慧派教団 | ♯メルヴ | |
★トランク | 神聖トロイ帝国 | ||
£ぶっ生き返す!! | 神聖トロイ帝国 | ||
11次元時空 | |||
オーシア領アステカ | |||
大平和帝国領コニコニ |
開戦まで
前大戦終結後、移籍によりA海域は束の間の平和を取り戻した
しかし、
Жアラバキ同盟、ΩS.C.同盟を中心にローレシア戦争とWARDOG包囲戦で勝った旧三同盟連合側の同盟への侵攻を計画、負けたΣミスリル西太平洋戦隊もその計画に賛同した(B陣営)。
それを聞いた★ワルキューレの使徒同盟は旧三同盟連合側に協力、先制攻撃を提案した。
そして旧三同盟連合側の同盟と★ワルキューレの使徒(A陣営)は1893ターンにΩS.C.に宣戦布告した。
戦争一覧
SC壊滅
前述の宣戦布告によるA陣営のΩS.C.同盟への一斉攻撃が始まり、管理預かりであった盟主以外の3島が開発期間となった。
またソウルは脱退しA陣営と単独講和した。
メリダ島攻撃
A陣営は1911ターンにΣミスリル西太平洋戦隊同盟のメリダ島、ネオ・アルカディアに対し宣戦布告。
ここに、ローレシア講和条約は決裂した
1918ターン、メリダ島に対して戦艦と航空機(爆撃機は少数)による大規模な攻撃が開始された
メリダ島の艦艇を大きく上回る部隊であったが、多数の島からの援軍と爆撃機が少なかったことに助けられ開発落ちは免れることとなる
択捉島陥落
1924ターン、 B陣営が♪SSTEOU同盟盟主の♪豆腐帝国島と、盟員の♪択捉島に対し宣戦布告
1930ターンに♪豆腐帝国島、1936ターンに♪択捉島に対して攻撃を開始した
1940ターンには♪豆腐帝国島に対する攻勢はほぼ終息した
♪択捉島に対してのÅA-Lawsを主力とした攻撃艦隊は多数の被害を出しながらも1945ターンに開発入りさせることに成功する
G.S.O陥落
1929ターン、&{★ワルキューレの使徒};を中心とした6島がЖアラバキに対して宣戦布告
1935ターンにЖアラバキ盟主、ЖG.S.Oに対して大攻勢を開始
1942ターン、健闘するも被害が大きくなる一方でЖG.S.Oは地ならしにより開発入りした
メリダ島再攻撃
♪天、†支那らが大和級巨大戦艦でメリダ島へ再攻撃した。
メリダ島の人口は削られていったが、管理人預かりになったため休戦。そのまま終了となった。
〆VSÅ
〆THORE AVENUEが爆撃機発進で本土の防空能力が弱まったÅA-LawsのÅJUMP!!へ爆撃開始。
しかしÅA-Laws加盟国による援護と防衛施設の大量建設で人口被害は少なく済んだ。
終戦
戦線が膠着したため、次移籍までの不可侵で講和となった。
再戦
第2次ローレシア戦争終了から約3400ターン(現実日数に換算するとおよそ567日後)後のT5376、今度は反傭兵連合側がミスリルに対し大攻勢を開始し、
三度目となる第三次ローレシア戦争が始まった。
コメント
*一時的にコメント欄は移動しています*
編集の手助けをしてくださる方募集中です
できれば表などを作ってくださるとうれしいです
あなたは今日1人目に閲覧しました。
昨日閲覧した人数は0人です。
現在は99人がこのページを見ています。
総閲覧数は1697人です。~
*1 元桜咲く受験戦線の支部同盟