オーレリア連邦共和国 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- オーレリア連邦共和国 へ行く。
- 1 (2010-04-12 (月) 17:44:15)
- 2 (2010-04-12 (月) 18:06:33)
- 3 (2010-04-13 (火) 18:12:28)
- 4 (2010-04-16 (金) 00:40:31)
- 5 (2010-04-16 (金) 16:58:15)
- 6 (2010-05-03 (月) 17:30:03)
- 7 (2010-05-03 (月) 17:35:30)
- 8 (2010-06-26 (土) 16:40:41)
- 9 (2010-08-20 (金) 12:40:40)
- 10 (2010-08-21 (土) 11:39:34)
- 11 (2010-11-06 (土) 23:36:28)
- 12 (2010-11-24 (水) 17:29:28)
- 13 (2010-12-04 (土) 23:17:22)
- 14 (2010-12-05 (日) 12:35:42)
- 15 (2010-12-08 (水) 18:07:35)
- 16 (2011-05-09 (月) 13:01:27)
- 17 (2011-05-18 (水) 20:23:15)
- 18 (2012-05-26 (土) 23:05:38)
- 19 (2012-06-27 (水) 18:47:56)
- 20 (2012-08-25 (土) 15:07:30)
- 21 (2012-08-25 (土) 15:42:42)
- 22 (2012-08-25 (土) 21:39:48)
- 23 (2012-08-26 (日) 18:17:58)
諸国紹介
あなたは今日2人目に見てくださった方です。
昨日は0人の方が見てくださいました。
今までで849+2517人の方が見てくださいました。ありがとうございます。
はじめに
デルタライン連邦 ~DLF~*1は~hako.joying.netの
箱庭海戦A海域に存在する国家である。
hako.joying.netに存在するデルタライン連邦は首都である。
デルタ司令の独り言
なんでエースコンバット、PS3で出ないんだよ!(怒)
データ等
正式名称 | オーレリア連邦共和国 |
統治者 | デルタ・フェニックス総司令官 |
国旗 | |
首都 | グリスウォール |
人口 | 変動中 |
国家分類 | 連邦国家 |
国土面積 | 8000万坪 |
第一次産業(農業) | 1000000人規模 |
第二次産業(工業) | 保有せず |
政治形態 | 資本主義・民主主義 |
民族など | デルタ人75%・その他外国多世人25% |
言語 | デルタ語・その他外国語 |
海軍レベル | LV7 |
参加同盟 | OUTER HAVEN |
国家・地理について
国家について
デルタライン連邦 ~DLF~の政治形態は民主主義である。軍人が元首であるのに民主主義は珍しい形態である。
また、外国人や外国多世人も政府の要職についている場合が多い。
連邦憲法第十八条により教育機関には「軍事」の科目がある。
内容は近接戦闘術(CQC)、射撃訓練などである。
地理
中央部:首都圏
デルタライン連邦 ~DLF~(以下、デルタライン連邦)の首都近郊の事。
ここには国内有数の大きさの官営大工場及び官営大農場が稼動している。
北西部:産業経済特区
首都より北北西の地域には産業経済特区がある。
首都圏の大工場及び大農場の規模ほど大きくはないが国内のほとんどの
大工場及び大農場がここに集まっている。
デルタ海
デルタライン連邦本島を囲むデルタ海には海軍の艦艇が随時巡回し有事に備えている。
かなり前噴火で海底が隆起してできた浅瀬が軍港建設には理想の地形だったため海岸から
離れたところにも軍港が存在する。
また、デルタ海には多数の鉱床があり政府の資金源となっている。
政府組織
省庁名 | 省庁の仕事 |
連邦軍総司令部 | 連邦軍を管理したり、指揮官が在籍している。総司令官はデルタ・フェニックス元帥 |
総務省 | 各省庁の監督・各省庁からの計画案を審議し政府案を出し国民に投票を呼びかけて、投票で決まったものの仕事を各省庁に割り振る。大臣はセルゲイ・ニコラーエフ |
財務食料省 | 予算決定の会議を開催したり、農場・工場(食料・資金)の管理をする |
文部省 | すべての教育機関の監督。 |
外交省 | 貿易と外交関係を担当。大臣は池田正太郎 |
国土管理省 | 名の通り国土管理・各省庁の建設要請に対し許可と土地確保 |
警察庁 | 名の通り警察の統制をする。長官はニコロフ・サクロンスキー |
司法省 | 裁判所の統率、政府高官の監視 |
軍事省 | 名の通り海空軍と陸戦隊(90式戦車小隊)の管理・派遣、防衛施設の建設・管理。大臣はエーリッヒ・レーダー元帥 |
統合軍令部 | 戦争中、軍指揮官を補佐する機関。簡単に言えば参謀本部。統合軍令部総長は山本五十六大将 |
統合軍令部発表
参加した戦争
一向一揆 戦争 第1次仮予備大戦
DLFの戦歴はノート参照
解放戦争
ノートの歴史の項を参照
EDFvs赤衛隊 巻き込み大戦争
DLFの戦歴はノート参照
new 海域覇権戦争 T824~
WARDOG奇襲
T818、WARDOG陣営が突然新OUTER HAVEN陣営に宣戦布告、T824に開戦しデルタライン連邦(以下DLF)は多数の爆撃機を
送り込まれデルタライン海軍は有効な反撃をすることができずに、あっという間に開発期間に送り込まれた。
WARDOG陣営はDLF以外の新OUTER HAVEN陣営の島にも攻撃をかけていた。
被害が拡大してしまったのは新OUTER HAVEN陣営が防衛作戦を十分に練れていなかったことが挙げられる。
A海域の混沌(どろり濃厚 ピーチ味)
下はこの戦争においてのDLFの戦歴です。
宣戦布告
ノヴァヤゼムリヤ島沖海戦
デルタライン連邦(以下DLF)は他の同盟員より遅れること3ターン、ノヴァヤゼムリヤ島と開戦した
そのとき、旧OUTER HAVEN連合艦隊と、開戦と同時に派遣したDLF艦隊が合流して
ノヴァヤゼムリヤ島防衛連合艦隊と戦った海戦。
この海戦は終わりでDLF艦隊だけでの損害は
フォートレス4機、シュミット3機、霞級駆逐艦防空型「睦月」、零式潜水艦「シーライオン」となった。
NERV本部沖海戦
ノヴァヤゼムリヤ島沖海戦のあと旧OUTER HAVEN連合艦隊はNERV本部に侵攻、これを陥落した。
終戦
今までの戦果
軍事関係
デルタライン海軍は国内各基地で連携をしているので個別の基地を作る必要はなく個別なのはバトルフィールド(以下BF)の
基地と軍港と艦隊だけである。
また、我が国の陸軍は海軍の所属で「海軍陸戦隊」が正式名称だが通称は単に陸軍と呼ばれる。
海軍陸戦隊(90式戦車小隊)はあまりに活躍の場がないため志願者が少ない。
最も志願者が多いのは海軍と空軍である。
また、一番試験が難しいのは海軍と空軍で海軍陸戦隊はそれなりに入れる。
空軍パイロットは連邦軍精鋭章を授与されると機体に好きなエンブレムを付けることができ、
エースパイロットに認められる。
またデルタライン連邦空軍では対艦攻撃可能な航空機を対艦攻撃機(艦攻)、
対地攻撃可能な航空機を対陸攻撃機(陸攻)と呼ぶ。
DL連邦領海守備隊
海軍の所属
艦隊司令官はデルタ・フェニックス艦隊司令 階級は元帥
副司令はエーリン・シルバーフィールド大佐
この艦隊は名の通り警備や怪獣の殲滅などの任務を受け持つ。
DL連邦多目的機動部隊
海軍の所属
艦隊司令官はウィリアム・F・ハルゼー艦隊司令 階級は大将
副司令官は山口多聞少将
この艦隊は艦艇主体で名の通り敵国への攻撃を担当する。
緊急時は領海守備隊と協力して防衛することもある。
構成
DL連邦メビウス中隊
空軍の所属
航空中隊長はメビウス1がコールサインの人
副隊長はアドルフ・ガーランド中佐
航空隊は基地と空母の航空機主体で制空権と制海権の奪取、敵国本土への空襲を担当する。
緊急時は領海守備隊と協力して防衛することもある。
デルタライン連邦空軍の精鋭が集結している。
DL連邦海外権益守備隊
海軍の所属
艦隊司令官はギュンター・リュッチェンス艦隊司令 階級は中将
この艦隊は名の通り海外の権益を守る任務を受け持つ。
また、他国を援助するためにも出動する。
DL連邦連合艦隊
デルタ司令の直属艦隊。
各艦隊の艦数が少ないとき1~4の艦隊を結集させた艦隊。
海軍だが無所属(空軍が多数所属するため)
主な任務は攻撃・防衛。
DL連邦海軍陸戦隊
90式戦車の小隊
海軍陸戦隊の所属
陸戦隊司令はエルンスト・バルクマン大佐
派遣した後対潜艦艇に迎撃されやすいので通常は海軍及び空軍部隊を随伴する
デルタライン海空軍及び海軍陸戦隊の総合指揮権はデルタ司令にあるが、各艦隊司令官にも指揮権がある。
連邦憲法
第1条 | すべての主権は国民にある |
第2条 | いかなる場合でも第一条を無視することはできない |
第3条 | 海軍の指揮権は総司令官にあるが各艦隊司令官も戦況を判断し指揮してよい |
第4条 | 連邦議会には国民が直接案を出すことができる |
第5条 | 世界や国内で大きな功績を挙げたものはジャンル問わず勲章を贈る |
第6条 | 連邦国民は男女全員、小中高及び大学校で軍事教練を受け18歳及び22歳から25歳まで軍に入る義務がある |
第7条 | 連邦国民は男女全員なるべくデルタ語以外の外国語を話せるようにする |
勲章
世界や国内で大きな功績を挙げたものに贈るもの。
名称 | 備考 |
連邦最優等勲功章 | 様々なジャンルで世界・国家に最高の貢献をした者に贈られる |
連邦優等勲功章 | 様々なジャンルで世界・国家にとてもよい貢献をしたものに贈られる |
連邦勲功章 | 様々なジャンルで世界・国家に貢献をしたものに贈られる |
連邦軍精鋭章 | 軍事上で多大な功績を残した者に贈られる |
栄誉国民章 | 自分の身をなげうって他の生命を救った勇気ある国民に贈られる |
受賞者・理由
名称 | 受賞者数・受賞者名 | 理由 |
連邦最優等勲功章 | 5名 デルタ司令 エリン マーク モルニス 井上成美 | デルタライン連邦の開拓&解放 |
連邦優等勲功章 | 解放戦争にて旧連邦側についた将兵 | 解放に貢献した |
連邦勲功章 | なし | なし |
連邦軍精鋭章 | 1名 メビウス1 | 入隊検査(模擬空戦)にて史上最多撃墜 |
栄誉国民章 | なし | なし |
デルタライン連邦 ~DLF~の歴史
建国から旧ゲーム終了まではノートにあります。
A海域時代
新ゲーム始まる
ついに今までのゲームが終わり新しい海域が始まった。
また最初からになるがデルタ司令はやる気十分だ。
OUTER HAVEN加盟
デルタライン連邦はコンペイ氏が盟主の同盟OUTER HAVENに加盟した。
新盟主に就任
コンペイ氏が移籍したことによりデルタ司令が盟主を引き継ぐことになった。
デルタ司令(島主)から
こんなつまらないものを最後まで読んでくださり本当にありがとうござます。
- 俺も山本五十六は尊敬しています。もう名前ぱっくてます。 -- 山本? 2008-07-14 (月) 21:44:47
- 細部まで緻密に書かれてて分かりやすいですね。復興がんばって下さい(遅いですよね><) -- 山本海将? 2008-07-10 (木) 19:49:30
- 上手にかけていますね^^ 戦争頑張りましょうね^^ -- エース? 2008-06-12 (木) 16:42:57
- がんばってください^^戦争もw -- 皇帝? 2008-06-10 (火) 19:13:51
*1 DLFは英:DeltaLineFederationの略