怪獣への対処法 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
怪獣対処法
海にいる怪獣
怪獣は潜水艦扱いです。したがって対潜能力を持つ艦艇のみが攻撃できます。(対艦、対空のシュミは駄目)
ですから対潜能力を持つ艦艇を怪獣の近くに配備すれば、勝手に索敵して攻撃してくれます。
つまり怪獣がいる場所の近くの浅瀬に軍港を造り、対潜能力持ちの艦艇を軍港の周りの深い海に造れば対処できます。
対獣艦艇
初期に造れる優秀な対獣艦艇を紹介します。
- カメレオン対獣艇(最初から建造可能)
対獣用艦艇の代表。
●長所
長射程で攻撃力、攻撃数も多いためいのら程度なら初期レベルでも倒せる。
維持費、維持食糧も相当低いこともうれしい
機能するかは不明だが、ミサイル防衛もついている。
●短所
絨毯爆撃のため周りにも被害が出る。
弾薬費が高いので一時的に財政難に陥る。(但し怪獣を倒すと賞金が貰えるので賄う事ができる)
- 霞級駆逐艦(Lv3から建造可能)
カメに比べるとマイナー感が否めないが誤差0なので命中率ならカメにも負けない。
●長所
誤差0、目標補正付きなのでまわりに被害をだすことなく攻撃が命中する
成長率がよく、Lvアップで強力になる。
弾薬費は安くお財布にやさしい。
●短所
建造費がカメに比べると若干高い。
建造期間があるため、事前に建造しておく必要がある。
破壊力が低いので高体力の怪獣には不向きである。
- メデューサ電子戦機(Lv9から建造可能)
●長所
カメレオンを超える長射程(5HEX)で多少離れていても命中する。
航空機なので当然のように目標補正付き、誤差0である。
●短所
航空機のため発進後に操縦ができない。
低耐久であるためにミサイル系怪獣に対して打ち負けしやすい。
漁船は以前よりも弾薬費が下がり、怪獣に攻撃を当てるたびに食料を得れるので、上陸されない位置にいる場合は稼ぐのに使うのが有効です。
上陸怪獣対処法
上陸後の怪獣は対地攻撃能力を持つ艦艇でしか攻撃できません。
潜水中に片付けておきたいですが、もし上陸してしまったら長射程の対地攻撃能力を持つカメレオンを配備するのが有効な手段となります。
もしくは、霞級駆逐艦(対地)を使う方法もあります。
しかしどちらの艦艇からも狙えない位置に怪獣が来てしまった場合は、島の中央を削って新しく軍港を作り対地艦を配備するしかありません。
どうしても島の中央をつぶしたくない場合は百式潜水艦での対応が望ましいです。
初心者を卒業できたら中級者マニュアルもどうぞ。