島形と海軍編成のタイプから見る考察 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
概要
適当なイメージが大多数のページなので深い参考にはしないように注意!
島の形
島の形v02も参考にすると良いです。
著者が考えるに、島の形は大きく分けて5種類に分けられます。なので、種類別に順に説明します。
☆中央型
画面の中央に大きな島が一個。これを中央型といます。
後述の角寄せの次に一般的で、角寄せか中央型。ほとんどの島はこの2択です。
- 利点
- 形を整えるのに時間が掛からず、費用も少なく済む。
- 防衛時に敵側の戦力を分散できる。
- 画面内のすべてに影響力が届く。
- 土地を有効的に美しく活用できる。
- 問題点
- 防衛時に全方位から攻撃を受けるため、敵が多いとすぐに負けてしまう。
- 防衛時に全方位から攻撃を受けるため、敵が多いとすぐに負けてしまう。
☆角寄せ
右上、右下、左下、左上
この4つのいずれかの角を使用し、画面の端っこに大きな島が一個。この形です。
恐らく全ユーザーの半数以上がこの形を使っていると思います。
- 利点
- 防衛時は、一定方向への対処だけで済む。
- 本土の位置が偏っているため、爆撃機を送られにくい。
- 問題点
- 形を整えるのに時間と費用が掛かる。
- 本土と対になっている角へは影響力が届きにくい。
☆辺寄せ
この形は珍しいです。
上下左右のいずれかの辺を使い、広く構えます。
- 利点
- 防衛時は一定方向への対処だけで済む。
- 問題点
- 形を整えるのに時間と費用が掛かる。
- 形を整えるのに時間と費用が掛かる。
☆諸島型
角寄せ、中央の次に多い形です。3番手とは言いつつも、この形は全体の1割にも届くか届かないか微妙なラインです。
複数の島で構成された形を指しますが、1Hexだけが本土から離れていたりする形は諸島型とはなりません。
結構曖昧な基準です。
- 利点
- 画面内の全てに中央型より強く影響力が届く。
- 問題点
- 土地の有効活用が難しい
- 土地の有効活用が難しい
☆環礁型
ほとんどやる人がいない形です。
上下左右全ての辺に島を付けます。
見た目は良いですが、実用性では断トツで悪いです。最外周の細長い陸地、小さな本土、活かせるのは上級者のみです。
- 利点
- 景観は群を抜いて美しい。
- 画面の端に現れた敵でも封殺がしやすい。
- 問題点
- 形を整えるのに時間と費用が掛かる。
- 土地の有効活用が最上級に難しい。
- 環礁部分が壊滅すると、もはやただの異常に小さい中央型になってしまうので、全方位から攻撃を受け、敵がそれほど多くなくてもすぐに負けてしまう。
海軍編成
海軍編成には様々なタイプがあります。
バランス型
最も一般的で、普通に編成していればこのタイプになります。
軍港 | 工作艇 | 漁船 | 駆逐艦 | 空母 | 潜水艦 | 戦艦・巨大戦艦 | イージス艦 | |
保有数 | 12~19 | - | - | 8~10 | 0~1 | 1~2 | 1~2 | 0~2 |
駆逐艦特化
特化の中では最も一般的なものです。
軍港 | 工作艇 | 漁船 | 駆逐艦 | 空母 | 潜水艦 | 戦艦・巨大戦艦 | イージス艦 | |
保有数 | 11~18 | - | - | 13~18 | 0~1 | 0~1 | 0~1 | 0~1 |
建造T、建造費の軽さや、移動力が活かせる編成。
また、違う形式にも早変わりできるほどの有能艦。
しかし耐久度が低いので、IN率の高いユーザーにお勧め。
航空隊(空母)特化
これも割と多い特化です。
軍港 | 工作艇 | 漁船 | 駆逐艦 | 空母 | 潜水艦 | 戦艦・巨大戦艦 | イージス艦 | |
保有数 | 24~35 | - | - | 0~5 | 0~10 | 0 | 0~1 | 0~1 |
手軽に大量に突然に発進できる航空機。
軍港か空母があれば様々な種類の航空機を出せるので、臨機応変に対処できる。
戦艦特化
重量級の特化です。イージス艦と併用することも多いです。
軍港 | 工作艇 | 漁船 | 駆逐艦 | 空母 | 潜水艦 | 戦艦・巨大戦艦 | イージス艦 | |
保有数 | 12~14 | - | - | 0~4 | 0~2 | 0~1 | 3~5 | 0~2 |
他を圧倒する強大な火力で敵陣へ突き進む。
火力、耐久力が高いが、建造費、維持費も高い。最も使いやすい特化。
潜水艦特化
稀に見かける特化です。
軍港 | 工作艇 | 漁船 | 駆逐艦 | 空母 | 潜水艦 | 戦艦・巨大戦艦 | イージス艦 | |
保有数 | 12~18 | - | - | 0~7 | 0~1 | 6~12 | 0~1 | 0~1 |
Lv9未満の島、対潜が少ない島にとっては天敵となる編成。
しかしLv9以上の島や、対潜の完備してあるところへは攻めにくい。
移動力、耐久力ともに低いが、火力は頼りになる。
工作特化
一般的な海軍とは世界が違う特化です。
軍港 | 工作艇 | 漁船 | 駆逐艦 | 空母 | 潜水艦 | 戦艦・巨大戦艦 | イージス艦 | |
保有数 | 11~19 | 12~25 | - | 0~6 | 0~1 | 0~1 | 0~1 | 0~1 |
主に抑止力としての効果が大きい。
いざとなったら敵島へ大量派遣して一気に破壊をおこなうことができる。
実際に破壊をおこなうには莫大な資金が必要なので注意すること。
漁船特化
漁船で海外進出を目論む特化です。
軍港 | 工作艇 | 漁船 | 駆逐艦 | 空母 | 潜水艦 | 戦艦・巨大戦艦 | イージス艦 | |
保有数 | 16~20 | - | 6~14 | 5~9 | 0~3 | 0~3 | 1~3 | 0~2 |
他島へ漁船を派遣し、怪獣を奪い取る。
しかし漁船特化の裏には大きな軍事力、影響力が必要なので、強くなってから漁船を多数保持するのが一般的。
策略編成
最も正々堂々としない編成です。
軍港 | 工作艇 | 漁船 | 駆逐艦 | 空母 | 潜水艦 | 戦艦・巨大戦艦 | イージス艦 | |
保有数 | 12~17 | 8~20 | 5~10 | 4~5 | 0~1 | 0~1 | 1~2 | 0~1 |
工作艇特化、漁船特化を合わせた編成。
組み合わせによる考察
組み合わせごとの攻撃性レベル。本当に適当です。
中央型 | 角寄せ | 辺寄せ | 諸島型 | 環礁型 | |
バランス型 | 中 | 高 | 高 | 中 | 低 |
駆逐艦特化 | 高 | 中 | 中 | 中 | 中 |
航空隊特化 | 高 | 高 | 高 | 高 | 中 |
戦艦特化 | 高 | 高 | 高 | 高 | 高 |
潜水艦特化 | 高 | 高 | 高 | 高 | |
工作特化 | 中 | 高 | 高 | 高 | 中 |
漁船特化 | 高 | 高 | 高 | 高 | 中 |
策略特化 | 高 | 高 | 高 | 高 | 高 |