《浮上》 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
潜水艦が行う挙動の1つ。 海中階層にいるユニットが、海上階層に垂直移動する。 浮上したターンは、攻撃をしたり(水平)移動する事ができない。 ただし、海中階層にいるメテオ潜航艇のみは、海上階層にいる敵ユニットに体当たりする事が出来る。
解説
- 《潜水艦》は《海中階層》にいる場合、《海上階層》に《ユニット》や《機雷》?がなければ、《ユニット》ごとに設定された《浮上率》?にもとづいて《浮上》する場合があるが、《海上階層》に《ユニット》や《機雷》?があれば、《浮上》はせず、《海中階層》にとどまったまま《攻撃》や《移動》?を行う。
- 《浮上》を行う《潜水艦》は、そのターンは、《攻撃》や《移動》?を行わない。
- 《目的地》?に《到着》?している《停船》?状態であっても、《潜水艦》は《浮上》を行う。
参考
- 《潜水艦》が《浮上》すると、そのターンは《攻撃》や《移動》?を行わない上、《艦砲》?や《魚雷》?での攻撃対象となってしまう。そこで、《海中階層》にいる《潜水艦》と同じ座標の《海上階層》に水上艦艇を配置しておくと、《潜水艦》は絶対に《浮上》を行わないので、有利に戦える場合がある。特に浮上率の高い《メテオ潜航艇》を《海中階層》に忍ばせたまま、直上の《戦艦》?と同時に動く様にできれば、協力な補完コンビとなるだろう。
関連項目
経緯
- 《バージョン2.2.1.1》で《潜水艦》の挙動が大幅に変更。
- 10/07/02現在、本戦には未投入。
FAQ
1 0 1018
富嶽太郎