#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
箱庭の数値研究 の編集
このページを見ていただきありがとうございます。~ あなたは今日&counter(today);人目にこの記事を閲覧してくれた方です。~ 昨日には&counter(yesterday);人がこの記事を閲覧してくれました。~ これまでに&counter(total);人がこの記事を閲覧してくれました。~ 現在&online;人がこの記事を閲覧しています。~ &color(red){ページ作成者より:すみませんが、自分で更新したいので、いい案を思いついた方はnoteに記入しておいてください}; #contents *島の広さ [#k71b0b3c] **島面積計算公式(投稿者不明) [#bccc7707] ・あるマスAの周囲x[Hex]の面積a[Hex']~ ⇒あるマスからx分離れた場所『に』ある全てのマスの数を知りたいとき~ i)x≧1のとき~ a=2{x+(x+1)+(x-1)}~ =2(3x)~ =6x~ ii) x=0のとき~ a=1~ ・あるマスAの周囲x[Hex']の総面積a[Hex']~ ⇒あるマスからx分離れた場所『まで』にある全てのマスの数を知りたいとき~ i)xが奇数のとき~ a=6x+(x-1/2){(6x-6)+6}~ =3x(x+1)+1~ ii)xが偶数のとき~ a=(x/2)(6x+6)+1~ =3x(x+1)+1~ *1HEX1辺の距離 [#hcfb29fe] **短射程AAM基準 [#p6cd1980] シュミットの放つミサイルが[[04式空対空誘導弾>http://ja.wikipedia.org/wiki/04%E5%BC%8F%E7%A9%BA%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE]]だったとすると、射程35km=5HEX~ ゆえに、1辺7km~ **中射程AAM基準 [#pbfb4e42] シュミットの放つミサイルが[[AIM-120D AMRAAM>http://ja.wikipedia.org/wiki/AIM-120_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)]]だったとすると、射程180km=5HEX~ ゆえに、1辺は36km **長射程AAM基準 [#zaedafeb] シュミットの放つミサイルが[[AIM-54 フェニックス>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)]]だったとすると、射程210km=5HEX~ ゆえに、1辺=42km **大和主砲基準 [#x5698aa1] 史実での大和の46cm砲の射程は40km=5HEX~ ゆえに、1辺=8km **零式魚雷基準(1) [#k411e742] 零式の発射する魚雷が[[九五式酸素魚雷>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%AD%9A%E9%9B%B7]]だとすると、射程は約10km=2HEX~ ゆえに、1HEX=約5km **8000万坪基準 [#ia6403c4] 1マス=100万坪=3300000平方メートル √3300000≒1816 よって、1HEX1辺は約1816メートル *人口 [#h542f4f4] **人口密度(静かなる島) [#xcf4da8e] 1マス1816×1816としたばあい、人口密度の基準となる1000×1000の範囲は1マスの約30.25%。~ よって、10万都市の人口密度は、約30250となり、世界1位のマレ(モルディブの首都)35000に次ぐ値 *1Tの長さ [#hbe899cd] **大和の工期基準 [#m649d0c0] 史実での大和は起工が1937/11/04で進水が1940/08/08~ 2年9ヶ月=33ヶ月=120T~ 大体4Tで1ヶ月 **潜水艦の速度基準 [#p7255f44] 潜水艦UボートⅨ型を零式として考えてみる~ UボートⅨ形の水中速度は7.3kt/h~ 7.3kt≒13520メートル~ 上記の8000万坪基準より、1Tは約0.13時間 **大和移動時間論(大平和) [#e67f7ef5] 大日本帝國海軍のの戦艦大和は最速27.46ノット(時速約50km)である。~ もしこのゲームの大和が この大和である場合1ノットが1852mなので~ 一時間に最速27マス(8000万坪基準)移動可能な計算となる。~ 1ターンで2HEX移動可能になる、全速移動コマンドでこの速度が出るとすると 一時間13.5ターン、~ 1ターンなんと4.4分程度となってしまう。~ **油田基準(太陽島KT) [#z54320da] 油田は1ターンで1000億稼ぎ出す。これを世界一の日産約500万バレルを誇るガワール油田(サウジアラビア)に当てはめる~ ガワールは約14000平方キロメートルなので100万坪≒3.3平方kmにすると日産約1180バレル~ 原油は2011年11月現在1バレル約100ドル。つまり1日11万8000ドル稼ぎ出す。1000億円は12億8800万ドルである~ 1288000000÷118000≒10915~ つまり、1ターンは10915日、約30年である~ *食料 [#md8f8dc4] *漁礁 [#m55b450a] **乱獲量 マグロ基準 [#hfa42590] 漁礁が1Tに50万トンの魚を漁獲しているとする~ クロマグロを1匹400kgとすると、1Tに1250000匹のマグロを乱獲している計算~ 参考 日本の水揚げ量5,587,962トン/年 (2008年) *鉱床 [#x7f016b9] **何をどれだけ掘っているのか? [#vbcefc7d] 1ヶ所につき400億/Tの収入があるとする~ プラチナ(4820円/g)の場合→8,300kg~ 金(3820円/g)の場合→10,471kg~ 銀(70円/g)の場合→571,430kg~ 銅(0.73円/g)の場合→55,556t~ ニッケル(2円/g)の場合→20,000t~ 亜鉛(0.2円/g)の場合→200,000t~ 参考 2008年上半期の日本のレアメタル輸入額は1兆7,047億 *JPコマンド [#cf2f4b0d] **反復攻撃の謎 [#e897a0fd] JP20で2回攻撃できる理由は・・・?~ ***乗組員サボり説 [#p549036e] それまでサボっていた乗組員だが、非常に価値のある(?)JPを褒章にもらうことでキビキビ働き2回攻撃できるようになる *JPの正体 [#n683b8e0] 使うだけで艦艇の錬度が上がり、2回攻撃・防衛、全速移動、応急修理、ダメコン、スクランブル発進できるようになるこの謎のpointの正体は? **全速移動(kikka) [#od9de536] JP=joule powerで、普段は燃料が足りないがJPを注入することで目一杯移動できるようになる *参考リンク [#d8d79ba4] -[[箱庭の不思議を研究する会>チャット紹介ページ#ze576a99]] ---- - ノートに書いておきました -- [[太陽島]] &new{2011-12-23 (金) 12:59:48}; #comment ---- 注:見出しの横のカッコ内は投稿者の名前(敬称略)です。投稿者名が無いものはページ作成者の案です
タイムスタンプを変更しない
このページを見ていただきありがとうございます。~ あなたは今日&counter(today);人目にこの記事を閲覧してくれた方です。~ 昨日には&counter(yesterday);人がこの記事を閲覧してくれました。~ これまでに&counter(total);人がこの記事を閲覧してくれました。~ 現在&online;人がこの記事を閲覧しています。~ &color(red){ページ作成者より:すみませんが、自分で更新したいので、いい案を思いついた方はnoteに記入しておいてください}; #contents *島の広さ [#k71b0b3c] **島面積計算公式(投稿者不明) [#bccc7707] ・あるマスAの周囲x[Hex]の面積a[Hex']~ ⇒あるマスからx分離れた場所『に』ある全てのマスの数を知りたいとき~ i)x≧1のとき~ a=2{x+(x+1)+(x-1)}~ =2(3x)~ =6x~ ii) x=0のとき~ a=1~ ・あるマスAの周囲x[Hex']の総面積a[Hex']~ ⇒あるマスからx分離れた場所『まで』にある全てのマスの数を知りたいとき~ i)xが奇数のとき~ a=6x+(x-1/2){(6x-6)+6}~ =3x(x+1)+1~ ii)xが偶数のとき~ a=(x/2)(6x+6)+1~ =3x(x+1)+1~ *1HEX1辺の距離 [#hcfb29fe] **短射程AAM基準 [#p6cd1980] シュミットの放つミサイルが[[04式空対空誘導弾>http://ja.wikipedia.org/wiki/04%E5%BC%8F%E7%A9%BA%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE]]だったとすると、射程35km=5HEX~ ゆえに、1辺7km~ **中射程AAM基準 [#pbfb4e42] シュミットの放つミサイルが[[AIM-120D AMRAAM>http://ja.wikipedia.org/wiki/AIM-120_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)]]だったとすると、射程180km=5HEX~ ゆえに、1辺は36km **長射程AAM基準 [#zaedafeb] シュミットの放つミサイルが[[AIM-54 フェニックス>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)]]だったとすると、射程210km=5HEX~ ゆえに、1辺=42km **大和主砲基準 [#x5698aa1] 史実での大和の46cm砲の射程は40km=5HEX~ ゆえに、1辺=8km **零式魚雷基準(1) [#k411e742] 零式の発射する魚雷が[[九五式酸素魚雷>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%AD%9A%E9%9B%B7]]だとすると、射程は約10km=2HEX~ ゆえに、1HEX=約5km **8000万坪基準 [#ia6403c4] 1マス=100万坪=3300000平方メートル √3300000≒1816 よって、1HEX1辺は約1816メートル *人口 [#h542f4f4] **人口密度(静かなる島) [#xcf4da8e] 1マス1816×1816としたばあい、人口密度の基準となる1000×1000の範囲は1マスの約30.25%。~ よって、10万都市の人口密度は、約30250となり、世界1位のマレ(モルディブの首都)35000に次ぐ値 *1Tの長さ [#hbe899cd] **大和の工期基準 [#m649d0c0] 史実での大和は起工が1937/11/04で進水が1940/08/08~ 2年9ヶ月=33ヶ月=120T~ 大体4Tで1ヶ月 **潜水艦の速度基準 [#p7255f44] 潜水艦UボートⅨ型を零式として考えてみる~ UボートⅨ形の水中速度は7.3kt/h~ 7.3kt≒13520メートル~ 上記の8000万坪基準より、1Tは約0.13時間 **大和移動時間論(大平和) [#e67f7ef5] 大日本帝國海軍のの戦艦大和は最速27.46ノット(時速約50km)である。~ もしこのゲームの大和が この大和である場合1ノットが1852mなので~ 一時間に最速27マス(8000万坪基準)移動可能な計算となる。~ 1ターンで2HEX移動可能になる、全速移動コマンドでこの速度が出るとすると 一時間13.5ターン、~ 1ターンなんと4.4分程度となってしまう。~ **油田基準(太陽島KT) [#z54320da] 油田は1ターンで1000億稼ぎ出す。これを世界一の日産約500万バレルを誇るガワール油田(サウジアラビア)に当てはめる~ ガワールは約14000平方キロメートルなので100万坪≒3.3平方kmにすると日産約1180バレル~ 原油は2011年11月現在1バレル約100ドル。つまり1日11万8000ドル稼ぎ出す。1000億円は12億8800万ドルである~ 1288000000÷118000≒10915~ つまり、1ターンは10915日、約30年である~ *食料 [#md8f8dc4] *漁礁 [#m55b450a] **乱獲量 マグロ基準 [#hfa42590] 漁礁が1Tに50万トンの魚を漁獲しているとする~ クロマグロを1匹400kgとすると、1Tに1250000匹のマグロを乱獲している計算~ 参考 日本の水揚げ量5,587,962トン/年 (2008年) *鉱床 [#x7f016b9] **何をどれだけ掘っているのか? [#vbcefc7d] 1ヶ所につき400億/Tの収入があるとする~ プラチナ(4820円/g)の場合→8,300kg~ 金(3820円/g)の場合→10,471kg~ 銀(70円/g)の場合→571,430kg~ 銅(0.73円/g)の場合→55,556t~ ニッケル(2円/g)の場合→20,000t~ 亜鉛(0.2円/g)の場合→200,000t~ 参考 2008年上半期の日本のレアメタル輸入額は1兆7,047億 *JPコマンド [#cf2f4b0d] **反復攻撃の謎 [#e897a0fd] JP20で2回攻撃できる理由は・・・?~ ***乗組員サボり説 [#p549036e] それまでサボっていた乗組員だが、非常に価値のある(?)JPを褒章にもらうことでキビキビ働き2回攻撃できるようになる *JPの正体 [#n683b8e0] 使うだけで艦艇の錬度が上がり、2回攻撃・防衛、全速移動、応急修理、ダメコン、スクランブル発進できるようになるこの謎のpointの正体は? **全速移動(kikka) [#od9de536] JP=joule powerで、普段は燃料が足りないがJPを注入することで目一杯移動できるようになる *参考リンク [#d8d79ba4] -[[箱庭の不思議を研究する会>チャット紹介ページ#ze576a99]] ---- - ノートに書いておきました -- [[太陽島]] &new{2011-12-23 (金) 12:59:48}; #comment ---- 注:見出しの横のカッコ内は投稿者の名前(敬称略)です。投稿者名が無いものはページ作成者の案です
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成