#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
海域覇権戦争 の編集
[[navy01 A海域の戦争]] これまでの来客数は&counter(total);です。 ~あなたは、本日&counter(today);人目(昨日&counter(yesterday);人) #contents この戦争はA海域を2分していた2つの大同盟、WARDOGがOUTER HAVENへ侵攻し始まった戦争である~ 1同盟対1同盟の戦争としては過去最大級のものだと推定されている~ *戦争参戦国(開戦時) [#l7b1a24c] |&color(orangered){WARDOG};側|&color(#06f){OUTER HAVEN};側| |&color(green){ };|&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};| |&color(orangered){南アフリカ帝国};|&color(#06f){トラック諸島};| |&color(orangered){神聖トロイ帝国 };|&color(#06f){persona};| |&color(orangered){碧陽学園生徒会 };|&color(#06f){ドイツ第三帝國};| |&color(orangered){(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地};|&color(#06f){つまらない島};| |&color(orangered){大日本皇国};|&color(#06f){魚};| |&color(orangered){ノヴァヤゼムリャ島};|&color(#06f){ハンブステン};| |&color(orangered){ハチの巣};|&color(#06f){カリバーン};| |&color(orangered){野菜栽培島};|&color(#06f){天体島};| |&color(orangered){秘密組織SML };|&color(#06f){猪島};| |&color(orangered){ガルテア連邦};|&color(#06f){オスティア};| |&color(orangered){α島};|&color(#06f){空の孤島};| |&color(green){ };|&color(#06f){支那};| |&color(orangered){ };|&color(#06f){white lotus};| |&color(orangered){ };|&color(#06f){ロリロリさちやま};| |>|CENTER:BGCOLOR(skyblue):参加同盟| |CENTER:BGCOLOR(#ccff33):COLOR(orangered):WARDOG陣営|CENTER:BGCOLOR(#ccff33):COLOR(#0066ff):OUTER HAVEN陣営| |&color(orangered){WARDOG};|&color(#0066ff){OUTER HAVEN};| |&color(orangered){CCCP};|&color(#0066ff){OUTER HAVEN};| |&color(orangered){灰色の男たち};|&color(#0066ff){バズライトイヤー};| ~ *戦争開始までの背景 ~死神が訪れるとき~[#e416e7dd] 移籍で&color(#06f){OUTER HAVEN};の主力組が移籍し、同盟がほぼ消滅~ しかし、S海域に移籍した島の主導もあり&color(#06f){OUTER HAVEN};は戦力を現状維持どころか支部同盟員、準同盟員として着実に増やし、~ 元々準同盟員を集めていた&color(orangered){WARDOG};もそれに対抗してか準同盟員の募集と準同盟員の支部加入を進めた。~ 結果、&color(#06f){OUTER HAVEN};と&color(orangered){WARDOG};の勢力でA海域は2分された。~ 巨大化した2同盟は冷戦に突入し、いつ戦争が始まるかわからない状態で1週間ほどが経過する~ そんな中&color(#06f){OUTER HAVEN};の最有力島であった大日本帝国が同盟を脱退~ すぐさま&color(orangered){WARDOG};のとある島がコンタクトを取り大日本帝国の中立が決まる。~ そして今、ついに止まっていた時が動き出した―――~ &color(#06f){OUTER HAVEN};は開戦前のいざこざにより同盟の主要核が脱退しており、戦力が減少しており支部同盟員の戦争意欲も希薄であった。~ 戦争を開始した&color(orangered){WARDOG};の戦争目的は同盟規約の「騒動・戦争の絶えない世界にすること」との事らしい、迷惑な話である。~ * &color(orangered){【春の嵐作戦】};~滅亡への序曲~ [#e73b0a27] 【春の嵐作戦】とは、&color(orangered){WARDOG};の対&color(#06f){OUTER HAVEN};戦争計画の初期段階作戦の事である。~ 開戦後すぐに戦力を敵島に集中させ主要メンバーを陥落させる、というものであった・・・。~ -第一弾作戦 【デルタライン襲撃】~ 824ターン、&color(orangered){WARDOG};側がフォ―トレス爆撃機37機を基軸とする艦隊を&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};に派遣~ 攻撃開始から僅か2ターンで、200万人の人口は80万人にまで減少し、防衛施設、農場などの設備は半壊。~ 緒戦期は綿密に練られた&color(orangered){WARDOG};の作戦計画通りに進んでいく・・・~ 829ターン ついに&color(#06f){OUTER HAVEN};本部盟主島&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};が陥落~ &color(#06f){OUTER HAVEN};盟主島の攻防戦であったが、急な宣戦布告と派遣だったためか殆ど抵抗を受けずに&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};は陥落してしまった。 一部の&color(#06f){OUTER HAVEN};加盟国がようやく組織的な反抗に着手し始めるも準備不足の面は否めずことごとく後手後手に回る対応となっている~ ~ ~ *&color(orangered){【ヘイルストーン作戦】};&color(#06f){【ゼーレーヴェ作戦】}; ~混沌への階段~ [#h7c34ce5] -ヘイルストーン作戦 【トラック諸島攻防戦】~ T828に、&color(orangered){神聖トロイ帝国};の発案により&color(#06f){OUTER HAVEN};で最大軍港数を持つ&color(#06f){トラック諸島};に&color(orangered){WARDOG};側が多数の航空機及び水上艦を派遣、&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};陥落に続いて主要戦力を潰す為に攻勢に出た。~ チャットにより事前に&color(#06f){OUTER HAVEN};側へトラック諸島攻撃の情報は知られていたが攻撃ターンにトラック諸島に対して援軍は現れず見事奇襲に成功した。~ 対して&color(#06f){OUTER HAVEN};側も迎撃部隊を出したが何れも後手に廻った。~ ~ - ゼーレーヴェ作戦【OUTER HAVEN反攻】~ T828に、&color(orangered){WARDOG};の盟主の&color(orangered){ガルテア連邦};(オーシア連邦不在により)に一気に打撃を与え大攻勢に出る侵攻作戦が&color(#06f){OUTER HAVEN};で計画された、~ また&color(orangered){ガルテア連邦};の全軍港は発進待機中であった。~ しかし、攻撃直前にトラック諸島攻撃などの情報に奔走され予定していた戦力が動かず、また情報伝達の不備により実際に攻撃に出たのは二島だけであった。~ &color(#06f){OUTER HAVEN};は逐次増援を派遣したが奇襲的な打撃は与える事は出来なかった。~ ~ その後、数ターンほどが経過したころ&color(#06f){OUTER HAVEN};が組織的攻撃作戦に撃って出る~ &color(orangered){ガルテア連邦};に送られた&color(#06f){OUTER HAVEN};部隊は少数で作戦がいきわたっていないのかと思われたが&color(orangered){南アフリカ帝国};に対して&color(#06f){OUTER HAVEN};大規模爆撃隊が継続して襲来し人口が100万ほど漸減した~ ~ *&color(orangered){【アレン演習作戦】}; ~破壊の果てに~ [#b13cc95b] -アレン演習作戦 【第二次トラック諸島攻防戦】~ T848に発動された&color(orangered){WARDOG};の命運を賭けた大攻勢~ T848に&color(orangered){WARDOG};の艦艇100隻以上が自島を出発、トラック島に攻撃を始めた。~ &color(#06f){トラック諸島};は友軍の3倍以上の敵によって攻められ勇戦するも数に押し切られる形で海軍戦力が減少している~ 10数ターンにわたって&color(orangered){WARDOG};の主力艦隊との決戦を余儀なくされた&color(#06f){トラック諸島};海軍は採掘基地も4機とも破壊されるなどの壊滅的打撃を受けた~ 863ターン &color(orangered){WARDOG};がついに総攻撃に出る~ フォ―トレス爆撃機71機による空前絶後の大爆撃作戦を敢行 デルタ爆撃作戦のほぼ2倍の爆撃機で空襲を仕掛けた~ そのころ&color(#06f){OUTER HAVEN};構成国はほぼ総崩れでとても&color(#06f){トラック諸島};援護に向かう余裕はなかった~ 869ターン &color(#06f){トラック諸島};がついに陥落 これによりOH加盟国の有力国のほぼすべてが失われたことになる~ ~ -&color(#06f){OUTER HAVEN};壊乱~ トラック諸島での戦いが続く中&color(#06f){OUTER HAVEN};の有力加盟国である&color(red){persona};、&color(red){猪島};、&color(red){ロリロリさちやま};((The Republic of Ustio))が突如同盟を脱退とWAへの停戦を表明した。~ 同盟内でも突然の話であり戦局が劣勢の上で同盟員の離反はありえる状況であったが、なんと盟主&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};が認めたと~ 言う事であり交戦中の同盟員は困惑した。~ 程無くして3島は&color(#06f){OUTER HAVEN};から脱退し、後に&color(red){Splendid Isolation};を結成した。~ 離反した一部の島は&color(orangered){WARDOG};へ物資援助などの支援を行っている。((賠償であると思われる))~ ~ 3島の突然の脱退により&color(#06f){OUTER HAVEN};の士気は低下した、また一部の島は放棄するなど行われた。((実際は戦意喪失によるものではなく、多重登録をしていたことが明らかになった為の逃亡)) ~ ~ この頃、&color(green){オーシア連邦};は「これ以上の個別停戦は受け付けない、OH全島を無人島化せよ」と同盟内会議で発表する。((オーシア連邦島主が個人的事情により半狂乱になったのが原因))~ しかし、OHから離反したとある1島により、その危機は作戦発動前に防がれることとなった。~ この件に対し、とあるトロイの外交官は後日「あの頃ならできたよ」と発言し、「じゃあやってくださいよ」と叱責を受けた。~ ~ * &color(#06f){【航空横断作戦】}; ~消えていく光~ [#t85c8617] T848前後より&color(orangered){WARDOG};が&color(#06f){トラック諸島};に大攻勢を掛けた事により&color(orangered){WARDOG};の戦力はトラック諸島に集中した。~ これにより&color(orangered){WARDOG};の島々で防衛艦隊の姿が減り軍港が航空機発進待機状態になり、さらに補給物資欠乏の状態の島が出た為、&color(#06f){OUTER HAVEN};側は兵力を分散し陽動を含めた少数での攻撃を行った。~ &color(#06f){トラック諸島};防衛に廻っている部隊もあった為、戦力もさほど集まらなかったが各島は主に霞級駆逐艦とフォートレス爆撃機を使用した。~ 順次&color(orangered){WARDOG};の防備が緩い島へ侵入し各自で攻撃は行われた。敵の迎撃も少なくそれなりの戦果を上げたが、攻撃部隊も少なかった為戦局には影響はなかった。~ 有力島のほとんどが失われたためにこの時点をもってOH加盟国組織的作戦はほぼ終結したとみられる~ ~ ~ *停戦と戦争 ~勝利と栄光はどこへ~[#ca1bd38d] &color(#06f){トラック諸島};陥落後、戦闘は終息に向かったと思われたが依然戦闘は続いていた。~ 組織的な集中攻撃を行ってきた&color(orangered){WARDOG};は個々で侵攻を開始し&color(#06f){OUTER HAVEN};の各島へ攻撃が続行された。~ &color(#06f){OUTER HAVEN};は主力の殆どが消失した為、同盟内では降伏の声が上がり始めT867より停戦交渉が始まりT873にOH盟主の&color(#06f){オーレリア連邦共和国};がWA盟主の&color(green){オーシア連邦};へ降伏を打診したが停戦案が出来ていない為にその時点での停戦打診は受け付けないとの事で交戦状態は継続された。~ しかし&color(orangered){WARDOG};の攻撃は停戦発表後も止む事なく、&color(orangered){碧陽学園生徒会 };の侵攻を受けていた&color(#06f){オスティア};は停戦発表により迎撃行動を取らなかった為、T883に遂に陥落し開発期間入りとなった。~ T884付近で自由エルジア共和国((ハンブステン))が&color(#06f){OUTER HAVEN};から脱退し&color(orangered){(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地};へ攻撃を開始した。~ 以上の経過で&color(#06f){オーレリア連邦共和国};が攻撃の中止を&color(green){オーシア連邦};へ通達し、T886付近で戦闘の停止になった。~ 尚、&color(#06f){OUTER HAVEN};の停戦表明後の&color(orangered){WARDOG};による攻撃は停戦連絡の不備に寄るものとの事。~ &color(green){オーシア連邦};によると、停戦案の議論中から&color(orangered){ガルテア連邦};が停戦案を提示するまでの間、そもそも箱庭をプレイできなかったため、停戦の話は支部盟主で止まっていたと発表している。~ これにより戦争はほぼ終結したと思われる。~ ~ -続く戦闘~ 停戦拒否した自由エルジア共和国は&color(orangered){(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地};を爆撃後&color(orangered){南アフリカ帝国};と交戦状態となった。~ 尚、この戦闘でスパイダー工作艇が投入され破壊活動が実行された。~ *そして終結へ ~英雄たちへの鎮魂歌~[#rcf3ba87] T893に停戦案で&color(orangered){WARDOG};より提示された。~ T907 &color(#06f){OUTER HAVEN};本部が解散~ A海域に多大な混乱、経済の破綻を巻き起こし、2つの陣営が海域の覇権をかけて競い合ったこの戦争はこうして幕を閉じることとなる~ 総参加島数 33島~ 内陥落、脱退島数 8島~ この戦史は戦争で散った全ての英雄たちに捧ぐ―――~ *交戦戦力 ~勇者たちの集い~ [#x7c10289] |&color(orangered){WARDOG};側|&color(#06f){OUTER HAVEN};側| |&color(green){オーシア連邦};|&color(#06f){オーレリア連邦共和国};((デルタライン連邦 〜DLF〜))(開発入り)| |&color(orangered){南アフリカ帝国};|&color(#06f){トラック諸島};(開発入り)| |&color(orangered){神聖トロイ帝国 };|&color(red){persona};(脱退・停戦)| |&color(orangered){碧陽学園生徒会 };|&color(#06f){ドイツ第三帝國};| |&color(orangered){(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地};|&color(#06f){つまらない島};| |&color(orangered){大日本皇国};|&color(#06f){魚};| |&color(orangered){ノヴァヤゼムリャ島};|&color(#ff8c00){自由エルジア共和国};((ハンブステン))(脱退・継戦の後開発入り)| |&color(orangered){ハチの巣};|&color(#06f){カリバーン};| |&color(orangered){野菜栽培島};|&color(#06f){天体島};| |&color(orangered){秘密組織SML };|&color(red){猪島};(脱退・停戦)| |&color(orangered){ガルテア連邦};|&color(#06f){オスティア};(開発期間入り)| |&color(orangered){α島};|&color(#06f){空の孤島};| |&color(green){津軽一国};|&color(#06f){支那};| |&color(orangered){ };|&color(#06f){white lotus};| |&color(orangered){ };|&color(red){ロリロリさちやま};(脱退・停戦)| *個人史 ~時は巡って~ [#e7bc7566] [[対OH作戦記]]~ [[OHを抜けるまで ~海域覇権戦争を通して~]]~ [[解禁!WD作戦会議の全貌]]~ [[海域覇権戦争 あるα島外交官の手記]]~ [[海域覇権戦争 ~旧デルタライン連邦海軍 一水兵の日記~]]~ ~ 終戦7周年を記念し、当時の&color(orangered){WARDOG};が入手していた最重要機密が公開された。(2017/7追記)~ [[〆OUTER HAVEN 総合会議室>http://9310.teacup.com/hjnt/bbs?SESS=c69fbbd94abe3&TSESS=c69fbbd94abe3]]~ ~ この戦争は終結しました~ まとめ作業に入りますので編集協力よろしくお願いします<m(__)m> - 春の嵐作戦って元はヴァルキュリアかな -- [[デルタ司令]] &new{2010-04-04 (日) 17:36:06}; - 独ソ戦を適当に見て、組み合わせて割っただけです -- [[モウロ]] &new{2010-04-04 (日) 21:09:36}; - やはり自分の名前が書いてないと悲しくなりますね・・・ -- [[さちやま]] &new{2010-04-04 (日) 22:30:19}; - 元が冬の嵐作戦と春の目覚め作戦だったら死亡フラグ過ぎる… -- [[南冲尋定@kk]] &new{2010-04-05 (月) 01:27:48}; - ガルテアだよ(´・ω・`) -- [[ソリドール]] &new{2010-04-05 (月) 13:16:44}; - 懐かしいな…大同盟戦争… 最近静かだし… -- [[アコギ]] &new{2010-04-05 (月) 17:53:01}; - こう見るとWD島少ないんだなぁ -- [[デデデ大王]] &new{2010-04-05 (月) 19:22:07}; - かなり善戦してますね。WA -- [[ゴルバ]] &new{2010-04-05 (月) 20:11:11}; - 戦史の完成が楽しみです^ -- [[斑]] &new{2010-04-07 (水) 01:43:27}; - A海域おもしろい事なってるなー。B海域は静かすぎる。 -- [[わたボン]] &new{2010-04-07 (水) 09:45:49}; - サブタイトル考えるのそろそろきついな・・・ 最後なら考えてあるけど・・・ -- [[ジム2]] &new{2010-04-08 (木) 20:34:04}; - サブタイトルつけてたのジムさんだったんですかww -- [[モウロ]] &new{2010-04-08 (木) 20:47:07}; - どうでもいいけど3つ目の作戦名とサブタイトル…まるで私が破壊大好きみたいだ -- [[アレン@百科管理人]] &new{2010-04-09 (金) 12:55:21}; - アレンたんは某ゲームでは、破壊神様だろ -- [[モウロ]] &new{2010-04-09 (金) 15:24:34}; - 一応本文の編集もしてます~ 中立国 WD側 あとはOH側の編集者もほしいぬ・・・ -- [[ジム2]] &new{2010-04-09 (金) 17:53:01}; - 幾らなんでもこのサブタイは無いんじゃありませんか、明らかにWDに良い様に編集されたら敵いませんよ -- &new{2010-04-11 (日) 16:32:48}; - むなしい抵抗は自分書いてませんお~ 一応修正しておきますぬ 書いた方には悪いですが -- [[ジム2]] &new{2010-04-11 (日) 17:07:09}; - どうせならユークトバニアにしたほうがよかったかな -- [[デルタ司令]] &new{2010-04-14 (水) 16:48:34}; - 良い様に編集されたくないなら別個の記事を作ってOH側から見た戦史を書けば良いじゃない -- [[kk]] &new{2010-04-19 (月) 21:19:44}; - 基本的に歴史って勝者・施政者のものですからね・・・ -- [[hanaze]] &new{2010-05-04 (火) 13:55:14}; - でも大半が誇張とそのときの気分で書いた内容なのよね、少なくともOH側は -- [[AT4]] &new{2010-06-30 (水) 22:13:51}; - いい加減島主名で書いたらどう?AT4さん -- [[炒飯]] &new{2010-06-30 (水) 22:35:39}; #comment
タイムスタンプを変更しない
[[navy01 A海域の戦争]] これまでの来客数は&counter(total);です。 ~あなたは、本日&counter(today);人目(昨日&counter(yesterday);人) #contents この戦争はA海域を2分していた2つの大同盟、WARDOGがOUTER HAVENへ侵攻し始まった戦争である~ 1同盟対1同盟の戦争としては過去最大級のものだと推定されている~ *戦争参戦国(開戦時) [#l7b1a24c] |&color(orangered){WARDOG};側|&color(#06f){OUTER HAVEN};側| |&color(green){ };|&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};| |&color(orangered){南アフリカ帝国};|&color(#06f){トラック諸島};| |&color(orangered){神聖トロイ帝国 };|&color(#06f){persona};| |&color(orangered){碧陽学園生徒会 };|&color(#06f){ドイツ第三帝國};| |&color(orangered){(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地};|&color(#06f){つまらない島};| |&color(orangered){大日本皇国};|&color(#06f){魚};| |&color(orangered){ノヴァヤゼムリャ島};|&color(#06f){ハンブステン};| |&color(orangered){ハチの巣};|&color(#06f){カリバーン};| |&color(orangered){野菜栽培島};|&color(#06f){天体島};| |&color(orangered){秘密組織SML };|&color(#06f){猪島};| |&color(orangered){ガルテア連邦};|&color(#06f){オスティア};| |&color(orangered){α島};|&color(#06f){空の孤島};| |&color(green){ };|&color(#06f){支那};| |&color(orangered){ };|&color(#06f){white lotus};| |&color(orangered){ };|&color(#06f){ロリロリさちやま};| |>|CENTER:BGCOLOR(skyblue):参加同盟| |CENTER:BGCOLOR(#ccff33):COLOR(orangered):WARDOG陣営|CENTER:BGCOLOR(#ccff33):COLOR(#0066ff):OUTER HAVEN陣営| |&color(orangered){WARDOG};|&color(#0066ff){OUTER HAVEN};| |&color(orangered){CCCP};|&color(#0066ff){OUTER HAVEN};| |&color(orangered){灰色の男たち};|&color(#0066ff){バズライトイヤー};| ~ *戦争開始までの背景 ~死神が訪れるとき~[#e416e7dd] 移籍で&color(#06f){OUTER HAVEN};の主力組が移籍し、同盟がほぼ消滅~ しかし、S海域に移籍した島の主導もあり&color(#06f){OUTER HAVEN};は戦力を現状維持どころか支部同盟員、準同盟員として着実に増やし、~ 元々準同盟員を集めていた&color(orangered){WARDOG};もそれに対抗してか準同盟員の募集と準同盟員の支部加入を進めた。~ 結果、&color(#06f){OUTER HAVEN};と&color(orangered){WARDOG};の勢力でA海域は2分された。~ 巨大化した2同盟は冷戦に突入し、いつ戦争が始まるかわからない状態で1週間ほどが経過する~ そんな中&color(#06f){OUTER HAVEN};の最有力島であった大日本帝国が同盟を脱退~ すぐさま&color(orangered){WARDOG};のとある島がコンタクトを取り大日本帝国の中立が決まる。~ そして今、ついに止まっていた時が動き出した―――~ &color(#06f){OUTER HAVEN};は開戦前のいざこざにより同盟の主要核が脱退しており、戦力が減少しており支部同盟員の戦争意欲も希薄であった。~ 戦争を開始した&color(orangered){WARDOG};の戦争目的は同盟規約の「騒動・戦争の絶えない世界にすること」との事らしい、迷惑な話である。~ * &color(orangered){【春の嵐作戦】};~滅亡への序曲~ [#e73b0a27] 【春の嵐作戦】とは、&color(orangered){WARDOG};の対&color(#06f){OUTER HAVEN};戦争計画の初期段階作戦の事である。~ 開戦後すぐに戦力を敵島に集中させ主要メンバーを陥落させる、というものであった・・・。~ -第一弾作戦 【デルタライン襲撃】~ 824ターン、&color(orangered){WARDOG};側がフォ―トレス爆撃機37機を基軸とする艦隊を&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};に派遣~ 攻撃開始から僅か2ターンで、200万人の人口は80万人にまで減少し、防衛施設、農場などの設備は半壊。~ 緒戦期は綿密に練られた&color(orangered){WARDOG};の作戦計画通りに進んでいく・・・~ 829ターン ついに&color(#06f){OUTER HAVEN};本部盟主島&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};が陥落~ &color(#06f){OUTER HAVEN};盟主島の攻防戦であったが、急な宣戦布告と派遣だったためか殆ど抵抗を受けずに&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};は陥落してしまった。 一部の&color(#06f){OUTER HAVEN};加盟国がようやく組織的な反抗に着手し始めるも準備不足の面は否めずことごとく後手後手に回る対応となっている~ ~ ~ *&color(orangered){【ヘイルストーン作戦】};&color(#06f){【ゼーレーヴェ作戦】}; ~混沌への階段~ [#h7c34ce5] -ヘイルストーン作戦 【トラック諸島攻防戦】~ T828に、&color(orangered){神聖トロイ帝国};の発案により&color(#06f){OUTER HAVEN};で最大軍港数を持つ&color(#06f){トラック諸島};に&color(orangered){WARDOG};側が多数の航空機及び水上艦を派遣、&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};陥落に続いて主要戦力を潰す為に攻勢に出た。~ チャットにより事前に&color(#06f){OUTER HAVEN};側へトラック諸島攻撃の情報は知られていたが攻撃ターンにトラック諸島に対して援軍は現れず見事奇襲に成功した。~ 対して&color(#06f){OUTER HAVEN};側も迎撃部隊を出したが何れも後手に廻った。~ ~ - ゼーレーヴェ作戦【OUTER HAVEN反攻】~ T828に、&color(orangered){WARDOG};の盟主の&color(orangered){ガルテア連邦};(オーシア連邦不在により)に一気に打撃を与え大攻勢に出る侵攻作戦が&color(#06f){OUTER HAVEN};で計画された、~ また&color(orangered){ガルテア連邦};の全軍港は発進待機中であった。~ しかし、攻撃直前にトラック諸島攻撃などの情報に奔走され予定していた戦力が動かず、また情報伝達の不備により実際に攻撃に出たのは二島だけであった。~ &color(#06f){OUTER HAVEN};は逐次増援を派遣したが奇襲的な打撃は与える事は出来なかった。~ ~ その後、数ターンほどが経過したころ&color(#06f){OUTER HAVEN};が組織的攻撃作戦に撃って出る~ &color(orangered){ガルテア連邦};に送られた&color(#06f){OUTER HAVEN};部隊は少数で作戦がいきわたっていないのかと思われたが&color(orangered){南アフリカ帝国};に対して&color(#06f){OUTER HAVEN};大規模爆撃隊が継続して襲来し人口が100万ほど漸減した~ ~ *&color(orangered){【アレン演習作戦】}; ~破壊の果てに~ [#b13cc95b] -アレン演習作戦 【第二次トラック諸島攻防戦】~ T848に発動された&color(orangered){WARDOG};の命運を賭けた大攻勢~ T848に&color(orangered){WARDOG};の艦艇100隻以上が自島を出発、トラック島に攻撃を始めた。~ &color(#06f){トラック諸島};は友軍の3倍以上の敵によって攻められ勇戦するも数に押し切られる形で海軍戦力が減少している~ 10数ターンにわたって&color(orangered){WARDOG};の主力艦隊との決戦を余儀なくされた&color(#06f){トラック諸島};海軍は採掘基地も4機とも破壊されるなどの壊滅的打撃を受けた~ 863ターン &color(orangered){WARDOG};がついに総攻撃に出る~ フォ―トレス爆撃機71機による空前絶後の大爆撃作戦を敢行 デルタ爆撃作戦のほぼ2倍の爆撃機で空襲を仕掛けた~ そのころ&color(#06f){OUTER HAVEN};構成国はほぼ総崩れでとても&color(#06f){トラック諸島};援護に向かう余裕はなかった~ 869ターン &color(#06f){トラック諸島};がついに陥落 これによりOH加盟国の有力国のほぼすべてが失われたことになる~ ~ -&color(#06f){OUTER HAVEN};壊乱~ トラック諸島での戦いが続く中&color(#06f){OUTER HAVEN};の有力加盟国である&color(red){persona};、&color(red){猪島};、&color(red){ロリロリさちやま};((The Republic of Ustio))が突如同盟を脱退とWAへの停戦を表明した。~ 同盟内でも突然の話であり戦局が劣勢の上で同盟員の離反はありえる状況であったが、なんと盟主&color(#06f){デルタライン連邦 〜DLF〜};が認めたと~ 言う事であり交戦中の同盟員は困惑した。~ 程無くして3島は&color(#06f){OUTER HAVEN};から脱退し、後に&color(red){Splendid Isolation};を結成した。~ 離反した一部の島は&color(orangered){WARDOG};へ物資援助などの支援を行っている。((賠償であると思われる))~ ~ 3島の突然の脱退により&color(#06f){OUTER HAVEN};の士気は低下した、また一部の島は放棄するなど行われた。((実際は戦意喪失によるものではなく、多重登録をしていたことが明らかになった為の逃亡)) ~ ~ この頃、&color(green){オーシア連邦};は「これ以上の個別停戦は受け付けない、OH全島を無人島化せよ」と同盟内会議で発表する。((オーシア連邦島主が個人的事情により半狂乱になったのが原因))~ しかし、OHから離反したとある1島により、その危機は作戦発動前に防がれることとなった。~ この件に対し、とあるトロイの外交官は後日「あの頃ならできたよ」と発言し、「じゃあやってくださいよ」と叱責を受けた。~ ~ * &color(#06f){【航空横断作戦】}; ~消えていく光~ [#t85c8617] T848前後より&color(orangered){WARDOG};が&color(#06f){トラック諸島};に大攻勢を掛けた事により&color(orangered){WARDOG};の戦力はトラック諸島に集中した。~ これにより&color(orangered){WARDOG};の島々で防衛艦隊の姿が減り軍港が航空機発進待機状態になり、さらに補給物資欠乏の状態の島が出た為、&color(#06f){OUTER HAVEN};側は兵力を分散し陽動を含めた少数での攻撃を行った。~ &color(#06f){トラック諸島};防衛に廻っている部隊もあった為、戦力もさほど集まらなかったが各島は主に霞級駆逐艦とフォートレス爆撃機を使用した。~ 順次&color(orangered){WARDOG};の防備が緩い島へ侵入し各自で攻撃は行われた。敵の迎撃も少なくそれなりの戦果を上げたが、攻撃部隊も少なかった為戦局には影響はなかった。~ 有力島のほとんどが失われたためにこの時点をもってOH加盟国組織的作戦はほぼ終結したとみられる~ ~ ~ *停戦と戦争 ~勝利と栄光はどこへ~[#ca1bd38d] &color(#06f){トラック諸島};陥落後、戦闘は終息に向かったと思われたが依然戦闘は続いていた。~ 組織的な集中攻撃を行ってきた&color(orangered){WARDOG};は個々で侵攻を開始し&color(#06f){OUTER HAVEN};の各島へ攻撃が続行された。~ &color(#06f){OUTER HAVEN};は主力の殆どが消失した為、同盟内では降伏の声が上がり始めT867より停戦交渉が始まりT873にOH盟主の&color(#06f){オーレリア連邦共和国};がWA盟主の&color(green){オーシア連邦};へ降伏を打診したが停戦案が出来ていない為にその時点での停戦打診は受け付けないとの事で交戦状態は継続された。~ しかし&color(orangered){WARDOG};の攻撃は停戦発表後も止む事なく、&color(orangered){碧陽学園生徒会 };の侵攻を受けていた&color(#06f){オスティア};は停戦発表により迎撃行動を取らなかった為、T883に遂に陥落し開発期間入りとなった。~ T884付近で自由エルジア共和国((ハンブステン))が&color(#06f){OUTER HAVEN};から脱退し&color(orangered){(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地};へ攻撃を開始した。~ 以上の経過で&color(#06f){オーレリア連邦共和国};が攻撃の中止を&color(green){オーシア連邦};へ通達し、T886付近で戦闘の停止になった。~ 尚、&color(#06f){OUTER HAVEN};の停戦表明後の&color(orangered){WARDOG};による攻撃は停戦連絡の不備に寄るものとの事。~ &color(green){オーシア連邦};によると、停戦案の議論中から&color(orangered){ガルテア連邦};が停戦案を提示するまでの間、そもそも箱庭をプレイできなかったため、停戦の話は支部盟主で止まっていたと発表している。~ これにより戦争はほぼ終結したと思われる。~ ~ -続く戦闘~ 停戦拒否した自由エルジア共和国は&color(orangered){(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地};を爆撃後&color(orangered){南アフリカ帝国};と交戦状態となった。~ 尚、この戦闘でスパイダー工作艇が投入され破壊活動が実行された。~ *そして終結へ ~英雄たちへの鎮魂歌~[#rcf3ba87] T893に停戦案で&color(orangered){WARDOG};より提示された。~ T907 &color(#06f){OUTER HAVEN};本部が解散~ A海域に多大な混乱、経済の破綻を巻き起こし、2つの陣営が海域の覇権をかけて競い合ったこの戦争はこうして幕を閉じることとなる~ 総参加島数 33島~ 内陥落、脱退島数 8島~ この戦史は戦争で散った全ての英雄たちに捧ぐ―――~ *交戦戦力 ~勇者たちの集い~ [#x7c10289] |&color(orangered){WARDOG};側|&color(#06f){OUTER HAVEN};側| |&color(green){オーシア連邦};|&color(#06f){オーレリア連邦共和国};((デルタライン連邦 〜DLF〜))(開発入り)| |&color(orangered){南アフリカ帝国};|&color(#06f){トラック諸島};(開発入り)| |&color(orangered){神聖トロイ帝国 };|&color(red){persona};(脱退・停戦)| |&color(orangered){碧陽学園生徒会 };|&color(#06f){ドイツ第三帝國};| |&color(orangered){(・〜◎ワドルドゥ帝國海軍基地};|&color(#06f){つまらない島};| |&color(orangered){大日本皇国};|&color(#06f){魚};| |&color(orangered){ノヴァヤゼムリャ島};|&color(#ff8c00){自由エルジア共和国};((ハンブステン))(脱退・継戦の後開発入り)| |&color(orangered){ハチの巣};|&color(#06f){カリバーン};| |&color(orangered){野菜栽培島};|&color(#06f){天体島};| |&color(orangered){秘密組織SML };|&color(red){猪島};(脱退・停戦)| |&color(orangered){ガルテア連邦};|&color(#06f){オスティア};(開発期間入り)| |&color(orangered){α島};|&color(#06f){空の孤島};| |&color(green){津軽一国};|&color(#06f){支那};| |&color(orangered){ };|&color(#06f){white lotus};| |&color(orangered){ };|&color(red){ロリロリさちやま};(脱退・停戦)| *個人史 ~時は巡って~ [#e7bc7566] [[対OH作戦記]]~ [[OHを抜けるまで ~海域覇権戦争を通して~]]~ [[解禁!WD作戦会議の全貌]]~ [[海域覇権戦争 あるα島外交官の手記]]~ [[海域覇権戦争 ~旧デルタライン連邦海軍 一水兵の日記~]]~ ~ 終戦7周年を記念し、当時の&color(orangered){WARDOG};が入手していた最重要機密が公開された。(2017/7追記)~ [[〆OUTER HAVEN 総合会議室>http://9310.teacup.com/hjnt/bbs?SESS=c69fbbd94abe3&TSESS=c69fbbd94abe3]]~ ~ この戦争は終結しました~ まとめ作業に入りますので編集協力よろしくお願いします<m(__)m> - 春の嵐作戦って元はヴァルキュリアかな -- [[デルタ司令]] &new{2010-04-04 (日) 17:36:06}; - 独ソ戦を適当に見て、組み合わせて割っただけです -- [[モウロ]] &new{2010-04-04 (日) 21:09:36}; - やはり自分の名前が書いてないと悲しくなりますね・・・ -- [[さちやま]] &new{2010-04-04 (日) 22:30:19}; - 元が冬の嵐作戦と春の目覚め作戦だったら死亡フラグ過ぎる… -- [[南冲尋定@kk]] &new{2010-04-05 (月) 01:27:48}; - ガルテアだよ(´・ω・`) -- [[ソリドール]] &new{2010-04-05 (月) 13:16:44}; - 懐かしいな…大同盟戦争… 最近静かだし… -- [[アコギ]] &new{2010-04-05 (月) 17:53:01}; - こう見るとWD島少ないんだなぁ -- [[デデデ大王]] &new{2010-04-05 (月) 19:22:07}; - かなり善戦してますね。WA -- [[ゴルバ]] &new{2010-04-05 (月) 20:11:11}; - 戦史の完成が楽しみです^ -- [[斑]] &new{2010-04-07 (水) 01:43:27}; - A海域おもしろい事なってるなー。B海域は静かすぎる。 -- [[わたボン]] &new{2010-04-07 (水) 09:45:49}; - サブタイトル考えるのそろそろきついな・・・ 最後なら考えてあるけど・・・ -- [[ジム2]] &new{2010-04-08 (木) 20:34:04}; - サブタイトルつけてたのジムさんだったんですかww -- [[モウロ]] &new{2010-04-08 (木) 20:47:07}; - どうでもいいけど3つ目の作戦名とサブタイトル…まるで私が破壊大好きみたいだ -- [[アレン@百科管理人]] &new{2010-04-09 (金) 12:55:21}; - アレンたんは某ゲームでは、破壊神様だろ -- [[モウロ]] &new{2010-04-09 (金) 15:24:34}; - 一応本文の編集もしてます~ 中立国 WD側 あとはOH側の編集者もほしいぬ・・・ -- [[ジム2]] &new{2010-04-09 (金) 17:53:01}; - 幾らなんでもこのサブタイは無いんじゃありませんか、明らかにWDに良い様に編集されたら敵いませんよ -- &new{2010-04-11 (日) 16:32:48}; - むなしい抵抗は自分書いてませんお~ 一応修正しておきますぬ 書いた方には悪いですが -- [[ジム2]] &new{2010-04-11 (日) 17:07:09}; - どうせならユークトバニアにしたほうがよかったかな -- [[デルタ司令]] &new{2010-04-14 (水) 16:48:34}; - 良い様に編集されたくないなら別個の記事を作ってOH側から見た戦史を書けば良いじゃない -- [[kk]] &new{2010-04-19 (月) 21:19:44}; - 基本的に歴史って勝者・施政者のものですからね・・・ -- [[hanaze]] &new{2010-05-04 (火) 13:55:14}; - でも大半が誇張とそのときの気分で書いた内容なのよね、少なくともOH側は -- [[AT4]] &new{2010-06-30 (水) 22:13:51}; - いい加減島主名で書いたらどう?AT4さん -- [[炒飯]] &new{2010-06-30 (水) 22:35:39}; #comment
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成