#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
植民地戦争(仮) の編集
#setlinebreak #contents 本日は&counter(today);人の方がこのページを閲覧しました。 昨日は&counter(yesterday);人の方が、トータルで&counter(total);人の方がこのページを閲覧しました。 *概要 [#jf9f9389] この戦争は「A海域」において、ターン718の&color(orangered){∽gloria};から&color(blue){ヴァーノン帝國};への人口と植民地化を目的とした宣戦布告をきっかけとして始まった戦争である。 T752ころに&color(blue){ヴァーノン帝國};により停戦条件が受諾され、終戦を迎えることとなる。 *参戦国一覧 [#i22da9a2] |BGCOLOR(orange):&color(orangered){∽gloria};陣営|BGCOLOR(skyblue):&color(blue){ヴァーノン帝國};陣営| |&color(orangered){∽gloria};|&color(blue){ヴァーノン帝國};| |&color(orangered){∽大日本帝国島};|&color(blue){∀神聖トロイ帝国};| |&color(orangered){∽つまらない島};|&color(blue){∀碧陽学園生徒会};| |&color(orangered){∽white lotus};|&color(blue){∀Moon River};| |&color(orangered){凄い人};|| |&color(orangered){Йカリバーン};|| ただし、&color(orangered){∽つまらない島};と&color(orangered){∽white lotus};は戦闘に参加しておらず宣戦布告しただけにとどまった。 &color(orangered){∽gloria};側の&color(orangered){Йカリバーン};を除く全島が&color(blue){ヴァーノン帝國};に宣戦布告する形だったので、同盟&color(blue){∀灰色の男たち};に所属する諸国は&color(blue){ヴァーノン帝國};への友好設定による支援活動にとどまっている。 *前状況 [#b3e38436] 開戦時の状況としては、以下のようになる。 ||人口|総獲得経験値|軍事施設| |&color(orangered){∽gloria};|300万前後|230(Lv6)|軍港14、海上防設4| |&color(blue){ヴァーノン帝國};|100万前後|9(Lv1)|軍港4、海上防設0| 上記のように両者の間には圧倒的な戦力差が存在していた。宣戦布告された&color(blue){ヴァーノン帝國};はまだ初期の開発期間を抜けたばかりの途上国であったため、軍港や防衛施設などの軍事施設も未熟な状態でありはっきりいって上位島の&color(orangered){∽gloria};の敵ではなかった。しかし、他国の介入により戦局は次第に混沌としてゆくこととなるのである・・・・ *戦況 [#u6484d44] **ヴァーノン帝國本土爆撃 [#o02c0cf9] 布告猶予期間の終了と同時に、&color(orangered){∽gloria};は行動を開始。 シュミット2機、フォートレス5機からなる爆撃隊を編成し、&color(blue){ヴァーノン帝國};本土への爆撃を敢行した。しかしながらフォートレスの位置が悪かったことや&color(blue){ヴァーノン帝國};の高速コマンドを駆使した防衛施設の建設、シュミットの活躍により第一次爆撃によって奪った人口は10万程度にとどまった。また、&color(orangered){∽gloria};はフォートレスを墜とされたことで50近くの経験値を失うことになり、&color(blue){ヴァーノン帝國};の総獲得経験値をLv6近くまで底上げしてしまうことになるのだった。フォートレスを失ったことや、多くの経験値を奪われたことから、&color(orangered){∽gloria};の最初の作戦は失敗に終わったといってよいだろう。 **∀神聖トロイ帝国の介入 [#ic72ec28] 上記の作戦にて失敗に終わった&color(orangered){∽gloria};は零式4・水雷霞7・1対空霞1他支援の航空隊からなる第4艦隊を派遣し、&color(blue){ヴァーノン帝國};の軍事施設の破壊を狙った。当然のことながらろくな対潜艦艇(さらには対艦艦艇も)を所持していなかった&color(blue){ヴァーノン帝國};は&color(orangered){∽gloria};の潜水艦に対処不可能であると判断し、&color(blue){∀神聖トロイ帝国};に援軍を要請した(T730)。 しかし、&color(orangered){∽gloria};は 1,戦争においては防衛側が有利である 2,潜水艦は対潜霞なしでも十分対処できる 上記の2点を理由に、&color(blue){ヴァーノン帝國};による&color(blue){∀神聖トロイ帝国};T730の援軍を不当なものとし次々と同盟国(&color(orangered){Йカリバーン};T732、&color(orangered){∽大日本帝国島};T738、&color(orangered){∽つまらない島};T740、&color(orangered){∽white lotus};T743、&color(orangered){凄い人};T743)への援護を求めた。これに対し一国では&color(blue){ヴァーノン帝國};を援護しきれないと判断した&color(blue){∀神聖トロイ帝国};は独断で&color(blue){ヴァーノン帝國};への援軍(&color(blue){∀碧陽学園生徒会};T742、&color(blue){∀Moon River};T742)を呼び、&color(blue){∀神聖トロイ帝国};の戦争参加は結果的には戦争が大規模化していく原因となった。 この時点で&color(orangered){∽gloria};側の&color(orangered){Йカリバーン};を除く全島が&color(blue){ヴァーノン帝國};に宣戦布告する形となり、&color(blue){ヴァーノン帝國};側は友好設定をして援護する形にとどまっていたが、T742に&color(orangered){∽gloria};と&color(orangered){∽大日本帝国島};が&color(blue){∀神聖トロイ帝国};に宣戦布告したため&color(blue){ヴァーノン帝國};周辺海域以外での軍事行動も充分可能性のあるものになり、両陣営の対立は次第に激化してゆくことも予想されたのである。 **終戦へ [#m4a3965a] &color(orangered){∽gloria};側の&color(blue){∀神聖トロイ帝国};への宣戦布告により戦局はより激しいものになってゆくと誰もが考えただろうが、&color(orangered){∽gloria};側の宣戦布告は強大な艦隊を有する&color(blue){∀神聖トロイ帝国};への抑止としての役割に過ぎないことが&color(orangered){∽gloria};自身により明かされ、互いに疲弊していた両陣営は停戦へと向かうことになる。&color(orangered){∽gloria};の&color(blue){ヴァーノン帝國};への停戦条件の譲歩も停戦の大きな要因となっただろう。 最初の爆撃隊派遣の後の&color(orangered){∽gloria};第4艦隊派遣からここに至るまでの&color(blue){ヴァーノン帝國};周辺海域での海戦は最大時は約70艦もの船が参加し、少ない時でも25隻以上もの艦艇が行き交う大混戦となった。比較的不利といわれる攻撃側であった&color(orangered){∽gloria};陣営は沈みそうな艦艇を自国に引き上げるなどして被害を最小限に食い止めるなど見事な戦術的手腕を発揮し戦争を互角以上に進めていくものの、多島の参加によって逆に連携がうまく取れなかったことや&color(blue){∀神聖トロイ帝国};をはじめとする&color(blue){ヴァーノン帝國};側の援軍の活躍により制海権の完全な掌握は出来ないままでいた。当初&color(orangered){∽gloria};にとって容易だと思われた&color(blue){ヴァーノン帝國};の攻略は困難なものとなり、さらにLvアップした&color(blue){ヴァーノン帝國};は制海権を保っている島北東部を中心に新造艦を建造し始め、戦局はますます泥沼化していくであろうことは明白であった。当時のA海域の状況としては〆OUTER HAVENと∇WARDOGの二大同盟が支部同盟員、準同盟員合わせて10名以上ものメンバーを抱えており他の同盟に比べて圧倒的な戦力を誇っていた。&color(blue){∀灰色の男たち};は∇WARDOGの支部同盟であり&color(orangered){∽OUTER HEAVEN};は〆OUTER HAVENの支部同盟であったので戦争の本格的な激化はA海域における二大同盟〆OUTER HAVENと∇WARDOGの激突に発展する可能性が少なからず存在していた。そこで戦争の長期化、泥沼化それに加えての更なる大規模化の可能性を嫌った両陣営は停戦へと向かうことになるのである。 *戦後の戦争考察 [#kb3beb0b] **戦術的な考察 [#xa228a9b] ***大日本帝国島から見た今回の戦争 [#wdd55f74] ・まず、我が空軍は制空権を得るために新型のフェニックス型戦闘攻撃機を実践投入。 しかし、それを見越したヴァーノン連合軍はシュミットではなく、対空型駆逐艦を多数派遣する。 結果、多数の犠牲を払うことになり、最終的に見ても戦果は芳しくない結果となる。したがって、戦術面においては五分五分と考えてよいだろう。 戦略面においても、賠償等は得られたものの、結果的にヴァーノンの被害最小限にとどめ、停戦に導いたヴァーノン連合にとっては当初の 「ヴァーノン防衛」という目的を果たしたこととなり、戦略面においては敗北したといってよい。 ・また、今回の戦争の泥沼化の一因として、当初参戦を予定していた∞盟員2名の不参加によるものもあったと考える。 つまりは同盟内での連携がうまくいっていなかったと考えてよかっただろう。これも今後改善の余地ありと考える。 ・また、これについてはいまだ調査中だが、今回の潜水艦の非効率的な使い方も改善する余地があると考える。 ・以上3つの点を踏まえて、今回の戦争の大日本帝国島側からの考察とする。(もしかしたら今後、修正するかもしれません) 戦果については軍機とし、他島の報告を待つものとする。 ・最後に、ヴァーノン戦、皆さんお疲れ様でした。なんだか上位国によるいじめ的な流れになってしまって申し訳なかったです。 資金・食料の復興支援はじめとし、ヴァーノン島に対して、今後我が島は友好的な道を辿りたいと考えています。 (大日本帝国島広報代表:幻黒) ~ ***神聖トロイ帝国から見た今回の戦争 [#x521fe20] 戦術 ・今回の戦争は、防衛側の利点を生かし、非常に満足のいく結果になったと思う。 制空権の確保は威力は多少落ちるが航続距離の無い対空駆逐艦を使い、 対艦には潜水能力を有する潜水艦を利用したことにより 我々と敵陣営の被害比は 1;2~1;3となった(航空機含む) ただ、被害艦の大半は防衛陣地の構築が遅れたことによる、未然に防ぐことが可能だった被害ということを覚えておきたい。 戦略 ・今回の目的はヴァーノン帝国に侵攻をしていた連合軍の撃破であることから、 被害を最小限にとどめ停戦に導けたので勝利したといえる 今後ともヴァーノン帝国さん、友軍の皆様、機会があれば今回は敵だったかたがたと 仲良くやっていければ良いと思う (モウロ)~ ***ヴァーノン帝國から見た今回の戦争[#l1230c17] (戦術面) 当初潜水艦が現れるまでは自国のみで対処するつもりでありましたが、早期の潜水艦の出現により早期に援軍を呼ぶことになってしまいました。 ∀神聖トロイ帝国による援軍はあったものの援軍が遅れたことや派遣位置の関係によりある程度は自国で潜水艦に対処せざるを得ませんでした。 メテオはバグでぶつかれず、機雷も当たらず潜水艦に蹂躙されたことから対潜霞の必要性を強く痛感しました。 また潜水艦の有用性についても認識しました。 以上の教訓を生かし、今後の艦隊編成の参考にしていきたいと思います。 (戦略面) gloriaさんの宣戦布告を受けた時は人口目的に過ぎないと思っており、わが国にとって経験値獲得のよい機会になると思っていました。 しかし、停戦条件として人口に加え2つの鉱床を求められ、帝国侵略であることに気づかされました。 今回は幸運にも神聖トロイ帝国をはじめとする∀灰色の男たちの援軍により、 停戦条件を賠償金1兆円と食糧200万tの供出にとどめることができ、戦略的には勝利したといってよいでしょう。 (まとめ) 開発途上の島にとって帝国侵略には対処が非常に難しく、成長の芽を摘むことになると思います。 また箱庭に参加する人全てが箱庭を楽しむためには古参により新参の成長の可能性を潰してしまうことは、 新参のやる気を削ぐ原因となり箱庭全体で箱庭を楽しむためにはふさわしくない行いだと考えます。 戦史としてふさわしくない内容であり、論点がずれていますが 上記の理由から一方的な帝国侵略に対する強い批判をして終わらせていただきます。 また、今回援軍として参戦して頂いた方々はもちろん、敵国だった方々とも友好的な関係を築いてきたいと思います。 みなさんありがとうございました。 (マルロー) *コメント・意見 [#ibea6435] - 編集、ご意見等よろしくお願いします -- [[マルロー]] &new{2010-03-22 (月) 03:57:29}; - 対潜なしで対処できるってなんだろ?機雷で対処しろと? -- [[レイ]] &new{2010-03-22 (月) 08:43:47}; - メテオもあるでしょ -- [[どっとこむ]] &new{2010-03-22 (月) 09:48:10}; - 浮上してるときに攻撃とかですかね? 流石に無茶でしょ…… -- [[コロンブス]] &new{2010-03-22 (月) 10:10:15}; - 嘘が多いですね^^まず、経験値は100も下がっていないし、同盟国の多数に先に援護を -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 11:28:56}; - 貴方でしょ。あと、初期の経験値、私は230しかありませんでしたよ。300って高すぎ -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 11:31:32}; - 嘘があるのならここか観光者通信に具体的に書いてください。 -- [[マルロー@ヴァーノン帝國]] &new{2010-03-22 (月) 12:33:33}; - 経験値については事実誤認があったことをお詫びします。 -- [[マルロー@ヴァーノン帝國]] &new{2010-03-22 (月) 12:34:22}; - ヴァーノン@マルローさん停戦条件を -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 14:19:51}; - のみませんか?? -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 14:20:14}; - ↑ここに書くべきことではないと思いますが。。。観光者通信に書けば十分かと -- &new{2010-03-22 (月) 14:24:38}; - メテオが体当たりできないバグは改善されてたかな?教えて詳しい人 -- [[レイ]] &new{2010-03-22 (月) 15:20:01}; - そもそも、そのくらいのレベルなら潜水艦は対潜霞かメテオ(体当たりバグが治っていれば)以外だと「ほぼ対処不能」では…機雷や浮上は運が関わるし -- [[レイ]] &new{2010-03-22 (月) 15:27:29}; - あれ・・メテオのバグがまだ治っていないのかな・・・もしかしたら・・ -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 18:27:07}; - メテオはぶつかれなかったような気がします。メテオの被害はなかったでしょ? -- [[マルロー@ヴァーノン帝國]] &new{2010-03-23 (火) 00:20:05}; - なんにせよ、これは帝国侵略以外の何物でもない気がします -- [[II]] &new{2010-03-23 (火) 01:02:42}; - 私も戦術的考察書いていいのかな? -- [[モウロ]] &new{2010-03-25 (木) 00:51:47}; - モウロさん>戦争に関わってさえいれば誰が書いてもいいと思いますよ?(多分… -- [[幻黒]] &new{2010-03-25 (木) 13:39:25}; - 枠の囲い方が分からなかったのですが、どなたかやってくれましたね。感謝します -- [[モウロ]] &new{2010-03-26 (金) 14:42:46}; - 若干言わせてもらいますと、私は侵略は仕方がないかなと思いますよ。その対処の仕方が腕の見せ所なわけですし -- [[真賀田四季]] &new{2010-03-30 (火) 22:08:38}; - 上手く対処できなくても教訓にはなるでしょうし、どうしても島が安定しないという人はその先を生き抜くのも難しいかなあ、と思います -- [[真賀田四季]] &new{2010-03-30 (火) 22:10:27}; #comment
タイムスタンプを変更しない
#setlinebreak #contents 本日は&counter(today);人の方がこのページを閲覧しました。 昨日は&counter(yesterday);人の方が、トータルで&counter(total);人の方がこのページを閲覧しました。 *概要 [#jf9f9389] この戦争は「A海域」において、ターン718の&color(orangered){∽gloria};から&color(blue){ヴァーノン帝國};への人口と植民地化を目的とした宣戦布告をきっかけとして始まった戦争である。 T752ころに&color(blue){ヴァーノン帝國};により停戦条件が受諾され、終戦を迎えることとなる。 *参戦国一覧 [#i22da9a2] |BGCOLOR(orange):&color(orangered){∽gloria};陣営|BGCOLOR(skyblue):&color(blue){ヴァーノン帝國};陣営| |&color(orangered){∽gloria};|&color(blue){ヴァーノン帝國};| |&color(orangered){∽大日本帝国島};|&color(blue){∀神聖トロイ帝国};| |&color(orangered){∽つまらない島};|&color(blue){∀碧陽学園生徒会};| |&color(orangered){∽white lotus};|&color(blue){∀Moon River};| |&color(orangered){凄い人};|| |&color(orangered){Йカリバーン};|| ただし、&color(orangered){∽つまらない島};と&color(orangered){∽white lotus};は戦闘に参加しておらず宣戦布告しただけにとどまった。 &color(orangered){∽gloria};側の&color(orangered){Йカリバーン};を除く全島が&color(blue){ヴァーノン帝國};に宣戦布告する形だったので、同盟&color(blue){∀灰色の男たち};に所属する諸国は&color(blue){ヴァーノン帝國};への友好設定による支援活動にとどまっている。 *前状況 [#b3e38436] 開戦時の状況としては、以下のようになる。 ||人口|総獲得経験値|軍事施設| |&color(orangered){∽gloria};|300万前後|230(Lv6)|軍港14、海上防設4| |&color(blue){ヴァーノン帝國};|100万前後|9(Lv1)|軍港4、海上防設0| 上記のように両者の間には圧倒的な戦力差が存在していた。宣戦布告された&color(blue){ヴァーノン帝國};はまだ初期の開発期間を抜けたばかりの途上国であったため、軍港や防衛施設などの軍事施設も未熟な状態でありはっきりいって上位島の&color(orangered){∽gloria};の敵ではなかった。しかし、他国の介入により戦局は次第に混沌としてゆくこととなるのである・・・・ *戦況 [#u6484d44] **ヴァーノン帝國本土爆撃 [#o02c0cf9] 布告猶予期間の終了と同時に、&color(orangered){∽gloria};は行動を開始。 シュミット2機、フォートレス5機からなる爆撃隊を編成し、&color(blue){ヴァーノン帝國};本土への爆撃を敢行した。しかしながらフォートレスの位置が悪かったことや&color(blue){ヴァーノン帝國};の高速コマンドを駆使した防衛施設の建設、シュミットの活躍により第一次爆撃によって奪った人口は10万程度にとどまった。また、&color(orangered){∽gloria};はフォートレスを墜とされたことで50近くの経験値を失うことになり、&color(blue){ヴァーノン帝國};の総獲得経験値をLv6近くまで底上げしてしまうことになるのだった。フォートレスを失ったことや、多くの経験値を奪われたことから、&color(orangered){∽gloria};の最初の作戦は失敗に終わったといってよいだろう。 **∀神聖トロイ帝国の介入 [#ic72ec28] 上記の作戦にて失敗に終わった&color(orangered){∽gloria};は零式4・水雷霞7・1対空霞1他支援の航空隊からなる第4艦隊を派遣し、&color(blue){ヴァーノン帝國};の軍事施設の破壊を狙った。当然のことながらろくな対潜艦艇(さらには対艦艦艇も)を所持していなかった&color(blue){ヴァーノン帝國};は&color(orangered){∽gloria};の潜水艦に対処不可能であると判断し、&color(blue){∀神聖トロイ帝国};に援軍を要請した(T730)。 しかし、&color(orangered){∽gloria};は 1,戦争においては防衛側が有利である 2,潜水艦は対潜霞なしでも十分対処できる 上記の2点を理由に、&color(blue){ヴァーノン帝國};による&color(blue){∀神聖トロイ帝国};T730の援軍を不当なものとし次々と同盟国(&color(orangered){Йカリバーン};T732、&color(orangered){∽大日本帝国島};T738、&color(orangered){∽つまらない島};T740、&color(orangered){∽white lotus};T743、&color(orangered){凄い人};T743)への援護を求めた。これに対し一国では&color(blue){ヴァーノン帝國};を援護しきれないと判断した&color(blue){∀神聖トロイ帝国};は独断で&color(blue){ヴァーノン帝國};への援軍(&color(blue){∀碧陽学園生徒会};T742、&color(blue){∀Moon River};T742)を呼び、&color(blue){∀神聖トロイ帝国};の戦争参加は結果的には戦争が大規模化していく原因となった。 この時点で&color(orangered){∽gloria};側の&color(orangered){Йカリバーン};を除く全島が&color(blue){ヴァーノン帝國};に宣戦布告する形となり、&color(blue){ヴァーノン帝國};側は友好設定をして援護する形にとどまっていたが、T742に&color(orangered){∽gloria};と&color(orangered){∽大日本帝国島};が&color(blue){∀神聖トロイ帝国};に宣戦布告したため&color(blue){ヴァーノン帝國};周辺海域以外での軍事行動も充分可能性のあるものになり、両陣営の対立は次第に激化してゆくことも予想されたのである。 **終戦へ [#m4a3965a] &color(orangered){∽gloria};側の&color(blue){∀神聖トロイ帝国};への宣戦布告により戦局はより激しいものになってゆくと誰もが考えただろうが、&color(orangered){∽gloria};側の宣戦布告は強大な艦隊を有する&color(blue){∀神聖トロイ帝国};への抑止としての役割に過ぎないことが&color(orangered){∽gloria};自身により明かされ、互いに疲弊していた両陣営は停戦へと向かうことになる。&color(orangered){∽gloria};の&color(blue){ヴァーノン帝國};への停戦条件の譲歩も停戦の大きな要因となっただろう。 最初の爆撃隊派遣の後の&color(orangered){∽gloria};第4艦隊派遣からここに至るまでの&color(blue){ヴァーノン帝國};周辺海域での海戦は最大時は約70艦もの船が参加し、少ない時でも25隻以上もの艦艇が行き交う大混戦となった。比較的不利といわれる攻撃側であった&color(orangered){∽gloria};陣営は沈みそうな艦艇を自国に引き上げるなどして被害を最小限に食い止めるなど見事な戦術的手腕を発揮し戦争を互角以上に進めていくものの、多島の参加によって逆に連携がうまく取れなかったことや&color(blue){∀神聖トロイ帝国};をはじめとする&color(blue){ヴァーノン帝國};側の援軍の活躍により制海権の完全な掌握は出来ないままでいた。当初&color(orangered){∽gloria};にとって容易だと思われた&color(blue){ヴァーノン帝國};の攻略は困難なものとなり、さらにLvアップした&color(blue){ヴァーノン帝國};は制海権を保っている島北東部を中心に新造艦を建造し始め、戦局はますます泥沼化していくであろうことは明白であった。当時のA海域の状況としては〆OUTER HAVENと∇WARDOGの二大同盟が支部同盟員、準同盟員合わせて10名以上ものメンバーを抱えており他の同盟に比べて圧倒的な戦力を誇っていた。&color(blue){∀灰色の男たち};は∇WARDOGの支部同盟であり&color(orangered){∽OUTER HEAVEN};は〆OUTER HAVENの支部同盟であったので戦争の本格的な激化はA海域における二大同盟〆OUTER HAVENと∇WARDOGの激突に発展する可能性が少なからず存在していた。そこで戦争の長期化、泥沼化それに加えての更なる大規模化の可能性を嫌った両陣営は停戦へと向かうことになるのである。 *戦後の戦争考察 [#kb3beb0b] **戦術的な考察 [#xa228a9b] ***大日本帝国島から見た今回の戦争 [#wdd55f74] ・まず、我が空軍は制空権を得るために新型のフェニックス型戦闘攻撃機を実践投入。 しかし、それを見越したヴァーノン連合軍はシュミットではなく、対空型駆逐艦を多数派遣する。 結果、多数の犠牲を払うことになり、最終的に見ても戦果は芳しくない結果となる。したがって、戦術面においては五分五分と考えてよいだろう。 戦略面においても、賠償等は得られたものの、結果的にヴァーノンの被害最小限にとどめ、停戦に導いたヴァーノン連合にとっては当初の 「ヴァーノン防衛」という目的を果たしたこととなり、戦略面においては敗北したといってよい。 ・また、今回の戦争の泥沼化の一因として、当初参戦を予定していた∞盟員2名の不参加によるものもあったと考える。 つまりは同盟内での連携がうまくいっていなかったと考えてよかっただろう。これも今後改善の余地ありと考える。 ・また、これについてはいまだ調査中だが、今回の潜水艦の非効率的な使い方も改善する余地があると考える。 ・以上3つの点を踏まえて、今回の戦争の大日本帝国島側からの考察とする。(もしかしたら今後、修正するかもしれません) 戦果については軍機とし、他島の報告を待つものとする。 ・最後に、ヴァーノン戦、皆さんお疲れ様でした。なんだか上位国によるいじめ的な流れになってしまって申し訳なかったです。 資金・食料の復興支援はじめとし、ヴァーノン島に対して、今後我が島は友好的な道を辿りたいと考えています。 (大日本帝国島広報代表:幻黒) ~ ***神聖トロイ帝国から見た今回の戦争 [#x521fe20] 戦術 ・今回の戦争は、防衛側の利点を生かし、非常に満足のいく結果になったと思う。 制空権の確保は威力は多少落ちるが航続距離の無い対空駆逐艦を使い、 対艦には潜水能力を有する潜水艦を利用したことにより 我々と敵陣営の被害比は 1;2~1;3となった(航空機含む) ただ、被害艦の大半は防衛陣地の構築が遅れたことによる、未然に防ぐことが可能だった被害ということを覚えておきたい。 戦略 ・今回の目的はヴァーノン帝国に侵攻をしていた連合軍の撃破であることから、 被害を最小限にとどめ停戦に導けたので勝利したといえる 今後ともヴァーノン帝国さん、友軍の皆様、機会があれば今回は敵だったかたがたと 仲良くやっていければ良いと思う (モウロ)~ ***ヴァーノン帝國から見た今回の戦争[#l1230c17] (戦術面) 当初潜水艦が現れるまでは自国のみで対処するつもりでありましたが、早期の潜水艦の出現により早期に援軍を呼ぶことになってしまいました。 ∀神聖トロイ帝国による援軍はあったものの援軍が遅れたことや派遣位置の関係によりある程度は自国で潜水艦に対処せざるを得ませんでした。 メテオはバグでぶつかれず、機雷も当たらず潜水艦に蹂躙されたことから対潜霞の必要性を強く痛感しました。 また潜水艦の有用性についても認識しました。 以上の教訓を生かし、今後の艦隊編成の参考にしていきたいと思います。 (戦略面) gloriaさんの宣戦布告を受けた時は人口目的に過ぎないと思っており、わが国にとって経験値獲得のよい機会になると思っていました。 しかし、停戦条件として人口に加え2つの鉱床を求められ、帝国侵略であることに気づかされました。 今回は幸運にも神聖トロイ帝国をはじめとする∀灰色の男たちの援軍により、 停戦条件を賠償金1兆円と食糧200万tの供出にとどめることができ、戦略的には勝利したといってよいでしょう。 (まとめ) 開発途上の島にとって帝国侵略には対処が非常に難しく、成長の芽を摘むことになると思います。 また箱庭に参加する人全てが箱庭を楽しむためには古参により新参の成長の可能性を潰してしまうことは、 新参のやる気を削ぐ原因となり箱庭全体で箱庭を楽しむためにはふさわしくない行いだと考えます。 戦史としてふさわしくない内容であり、論点がずれていますが 上記の理由から一方的な帝国侵略に対する強い批判をして終わらせていただきます。 また、今回援軍として参戦して頂いた方々はもちろん、敵国だった方々とも友好的な関係を築いてきたいと思います。 みなさんありがとうございました。 (マルロー) *コメント・意見 [#ibea6435] - 編集、ご意見等よろしくお願いします -- [[マルロー]] &new{2010-03-22 (月) 03:57:29}; - 対潜なしで対処できるってなんだろ?機雷で対処しろと? -- [[レイ]] &new{2010-03-22 (月) 08:43:47}; - メテオもあるでしょ -- [[どっとこむ]] &new{2010-03-22 (月) 09:48:10}; - 浮上してるときに攻撃とかですかね? 流石に無茶でしょ…… -- [[コロンブス]] &new{2010-03-22 (月) 10:10:15}; - 嘘が多いですね^^まず、経験値は100も下がっていないし、同盟国の多数に先に援護を -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 11:28:56}; - 貴方でしょ。あと、初期の経験値、私は230しかありませんでしたよ。300って高すぎ -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 11:31:32}; - 嘘があるのならここか観光者通信に具体的に書いてください。 -- [[マルロー@ヴァーノン帝國]] &new{2010-03-22 (月) 12:33:33}; - 経験値については事実誤認があったことをお詫びします。 -- [[マルロー@ヴァーノン帝國]] &new{2010-03-22 (月) 12:34:22}; - ヴァーノン@マルローさん停戦条件を -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 14:19:51}; - のみませんか?? -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 14:20:14}; - ↑ここに書くべきことではないと思いますが。。。観光者通信に書けば十分かと -- &new{2010-03-22 (月) 14:24:38}; - メテオが体当たりできないバグは改善されてたかな?教えて詳しい人 -- [[レイ]] &new{2010-03-22 (月) 15:20:01}; - そもそも、そのくらいのレベルなら潜水艦は対潜霞かメテオ(体当たりバグが治っていれば)以外だと「ほぼ対処不能」では…機雷や浮上は運が関わるし -- [[レイ]] &new{2010-03-22 (月) 15:27:29}; - あれ・・メテオのバグがまだ治っていないのかな・・・もしかしたら・・ -- [[gloria@賛歌]] &new{2010-03-22 (月) 18:27:07}; - メテオはぶつかれなかったような気がします。メテオの被害はなかったでしょ? -- [[マルロー@ヴァーノン帝國]] &new{2010-03-23 (火) 00:20:05}; - なんにせよ、これは帝国侵略以外の何物でもない気がします -- [[II]] &new{2010-03-23 (火) 01:02:42}; - 私も戦術的考察書いていいのかな? -- [[モウロ]] &new{2010-03-25 (木) 00:51:47}; - モウロさん>戦争に関わってさえいれば誰が書いてもいいと思いますよ?(多分… -- [[幻黒]] &new{2010-03-25 (木) 13:39:25}; - 枠の囲い方が分からなかったのですが、どなたかやってくれましたね。感謝します -- [[モウロ]] &new{2010-03-26 (金) 14:42:46}; - 若干言わせてもらいますと、私は侵略は仕方がないかなと思いますよ。その対処の仕方が腕の見せ所なわけですし -- [[真賀田四季]] &new{2010-03-30 (火) 22:08:38}; - 上手く対処できなくても教訓にはなるでしょうし、どうしても島が安定しないという人はその先を生き抜くのも難しいかなあ、と思います -- [[真賀田四季]] &new{2010-03-30 (火) 22:10:27}; #comment
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成