#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
核弾島のジハード の編集
【因縁】 当時核弾島は深く考えず島作りをしており本土は3つに割れ、お世辞にも強い島とは言えなかった。 あるとき核弾島のBFへ派遣した艦艇がギガクジラを討伐体内からクリスタルを発見した。 始めは島民皆が歓喜しクリスタルを歓迎した。 だが、核弾島は気づいていなかった。クリスタルを手に入れたがために滅ぶ事になるとは。 程なくして艦隊基地からクリスタル目当てで宣戦布告を受けることとなる。 核弾島は離れていた3つの島を高速埋め立てで結合し防衛施設でかため、徹底抗戦の構えを見せた。 戦闘は長期化し100T以上続き、攻勢は核弾島に傾くが明確な勝敗が着く前に移籍が近づいた事から痛みわけで停戦合意がなされた。 核弾島はこの時、資金が1兆をきっており、戦闘を続ける余力は無く命拾いした形となる。 しかしその4~5T後、次はコロッケの襲撃を受けることとなる。 核弾島は移籍が近いため移籍後にしてほしいと交渉するがコロッケはクリスタルを奪うまで停戦は無いと、攻撃を開始した。 既に島には数機のスカイがあるのみで、核弾島に迎撃の力は残されていなかった。 核弾島は残された資金で戦闘機を量産。 最後の抵抗を見せるが、開戦直後全ての工場と農場を一瞬で葬られ、防衛艦隊も撃墜された。 そんな中、ベンゼン(大平和)とバイエルンがクリスタル目当てで核弾島に宣戦布告した。 こちらにも停戦を呼びかけるが応答無し。 この時既に核弾島の国土の3分の2以上は破壊されていた。 そして遂に資金が100億台に到達、戦争を継続するどころか 一匹狼を貫いていた核弾島に復興する力も残されていなかった。 核弾島は後にこれら3島の撃破をするべく、クリスタルごと島を葬った。 そして不沈空母を作り、その後ocean rookに解明。今に至る。 大平和は言う「自分は準備満タンで開発途中の島を侵略するのですか」 ocean rookは普段フェアな戦争を好み自らより劣る島への侵攻はしない。 しかし何事にも例外は有る。 それにocean rookはフェアな戦争しかしないのではない。 正当な方法(ocean rook的に)をとらない島に対しては、 戦力差戦争をする島は戦力差で撃ち滅ぼし。 弱った島を狙う島は弱ったところを狙う。 相手のプレイスタイルに則り、その上で文句を言わせず始末する。 この場合果たして大平和は意を唱える資格があるのか? #br *宣戦布告 [#c16b4de5] &color(#0066ff){ocean rook};がT3667に宣戦布告。~ その直後&color(orangered){Dai Heiwa Empir};から「自分は準備満タンで開発途中の島を侵略するのですか」との外交文が届く。~ しかし&color(#0066ff){ocean rook};は以前にこれより悪い状態で&color(orangered){Dai Heiwa Empir};を含む3島からの攻撃を受けており、~ 中止する理由などどこにも無かった。~ #br *開戦【第一次大平和強襲攻撃】 [#kbdadbc0] T3673、開戦と同時に&color(#0066ff){ocean rook};は&color(orangered){Dai Heiwa Empir};に対し主力艦隊を派遣。~ これは第一次クリスタル攻勢でのオセアニア防衛にて使用した艦隊に手を加えたものであり、対大平和用艦隊ではなかった。~ その次のターンに何者かが&color(#0066ff){ocean rook};に対しST怪獣派遣を仕掛ける。~ これに対し&color(#0066ff){ocean rook};は敵国の見えない増加を防ぐべく~ 「怪獣派遣ですか?別にいいですが、次STで送ってきた場合そちらには2島以上の戦力があると判断し援軍を呼びますのでお気お付けください。」とコメントした。~ 派遣怪獣は&color(#0066ff){ocean rook};の要塞軍港、軍港を破壊、上陸した後新たに作られた要塞軍港に打ち抜かれ機能を停止した。~ その後&color(#0066ff){ocean rook};は艦隊を島に戻し、体勢を立て直す。~ またこの時&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は農場を作っていない事から食糧難に陥り、~ 人口の自然減衰、更には暴動により大工場や防衛施設も失った。~ しかし、&color(#0066ff){ocean rook};に攻勢を緩める気は無かった。『同情の余地は無い。確かにあの時、核弾島もそうであったのだから』~ #br *追撃【第弐次大平和強襲攻撃】 [#l90152c3] T3681、&color(#0066ff){ocean rook};は前回派遣しなかった高Lv艦艇を&color(orangered){Dai Heiwa Empir};に派遣。~ 高耐久力を活かし&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の攻撃を受けながらも、確実に敵を沈める。~ 次いでT3683にを主力艦隊投入し、代わりに高Lv艦艇を帰還させる。~ 高Lv艦は全てが生き残り、&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の艦隊は一気に消耗した。~ &color(orangered){Dai Heiwa Empir};は食料輸入下の地大農場整備を開始、人口の自然減少を食い止めた。~ その後T3685に&color(#0066ff){ocean rook};は艦隊を帰還させ、T3690に再度派遣、またT3692に帰還させた。~ この反復的な攻撃により&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の艦艇は徐々に分断されていった。~ &color(#0066ff){ocean rook};は更に高Lv艦を&color(orangered){Dai Heiwa Empir};へ派遣その後主力艦隊も派遣し、直に帰還させる。~ これを続けるうちに&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の艦隊はほぼ壊滅状態に陥った。~ しかし都市への被害が少なく、&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の人口は増加していた。~ 対する&color(#0066ff){ocean rook};は正体不明の何かが外洋に設置された防衛施設に到達し、軍港を1つ失ったが、~ それ以外に島への被害は無かった。~ #br *紛争【大平和紛争】 [#ce9d7d07] 第二次大平和強襲攻撃から数十ターン、&color(#0066ff){ocean rook};は&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の艦隊は駆逐するものの~ 対地攻撃に関してはフォートレスの出現位置と自爆もあり戦果を上げられずにいた。~ 対する&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は戦闘機で&color(#0066ff){ocean rook};の爆撃機を殲滅するも、高Lv艦の活躍によりことごとく撃墜された。~ 両者決め手に欠ける戦闘はズルズルと続く。~ &color(orangered){Dai Heiwa Empir};はこの間に誘致活動を盛んに行い、一気に順位を上昇させた。~ #br *対地【大平和小規模空襲】 [#jd7118a1] &color(#0066ff){ocean rook};は数十ターンにも及ぶ戦闘の末、ほぼ全ての艦艇を破壊し制空権を奪う。 これを好機と見た&color(#0066ff){ocean rook};は90式戦車小隊を編成&color(orangered){Dai Heiwa Empir};へ送り込む。~ しかしこの戦車は&color(#0066ff){ocean rook};の艦艇を破壊した後カメに撃たれ倒れた。~ その後&color(#0066ff){ocean rook};は今だ艦艇の少ない&color(orangered){Dai Heiwa Empir};に対し対地攻撃を開始した。~ その規模は小規模でミニッツ、フォートレスが1艦とカメ数艦であったが、今の&color(orangered){Dai Heiwa Empir};にはそれで十分であった。~ 時間は掛かったもののミニッツの攻撃は少しずつ、しかし確実に&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の防衛施設を削り~ 遂には中央と左の防衛施設を破壊、大農場を1つ吹き飛ばした。~ これに対し&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は軍港を作りフェニックスを作るが、これを読んだ&color(#0066ff){ocean rook};はミニッツを島に帰還させる。~ 更に&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は軍港を多数建設し&color(#0066ff){ocean rook};の対地艦艇を迎撃する構えを見せるが、~ &color(#0066ff){ocean rook};のフォートレスにより空爆を受け、更に1つの大農場と大工場を失った。~ #br *乱戦【第参次大平和強襲攻撃】 [#ldc9dae3] &color(orangered){Dai Heiwa Empir};は&color(#0066ff){ocean rook};の対地艦をフェニックスで迎撃した後、これに味を占めたか更にフェニックスを量産。~ &color(#0066ff){ocean rook};はこれに対し軍港撃破も視野に入れたスカイを中心とした艦隊を編成、派遣した。~ これにより島の中央と左上の制空権が&color(#0066ff){ocean rook};に移る。~ &color(#0066ff){ocean rook};は更に高Lv艦隊を派遣するがダメージを受け直に帰還、Lv10フレア1艦が島にいたメカキングに捕まり破壊される。~ 更にその後派遣されたミニッツ3艦の内1艦が&color(orangered){Dai Heiwa Empir};のフェニックスの攻撃を受け轟沈した。~ #br *介入【上陸部隊進攻】 [#d05b4fd7] その後の小規模な冷戦の後&color(#0066ff){ocean rook};はスカイを中心とする艦隊を編成し、&color(orangered){Dai Heiwa Empir};のフェニックスを撃墜した。~ 更に&color(#0066ff){ocean rook};は90式戦車小隊を1体のみ派遣、制空権を奪ったまま90式は&color(orangered){Dai Heiwa Empir};へ上陸する。~ &color(orangered){Dai Heiwa Empir};はスカイを撃墜するものの更に追加で派遣されてくるスカイで制空権を取り戻す事はできなかった。~ その時&color(#0066ff){ocean rook};にST怪獣派遣が行われる。~ 始めは&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の援軍かと考えたが、NEW/PATRIOT同盟員であるカナリアへ胡麻塩が宣戦布告をしたため、他の戦争である事が発覚した。~ STの派遣先であったオレンジ諸島に停戦の意思は無いことから&color(orangered){Dai Heiwa Empir};への攻撃の手が緩む。~ しかしその間にも90式は進攻を続け島を破壊した。~ &color(#0066ff){ocean rook};は「同盟戦争に入るようなので無条件停戦を希望します。~ 今回の停戦に応じる場合以前の因縁を理由とする宣戦布告を行わない事を約束しますがどうしますか?」と妥協するが、~ &color(orangered){Dai Heiwa Empir};が返事を出さず、突如放置状態となる。~ その後数十ターン&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は放置され、自動放棄寸前までになる。~ その間に90式は&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の陸地を破壊しつくし、遂に&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は開発期間に入る。~ こうして核弾島のジハードは&color(#0066ff){ocean rook};に軍配が上がる。~ 最後にDai Heiwa Empirは本戦争にて暴言と取れる発言を一切しなかった。 これが面倒臭かっただけか、自分の言動を改めたものであるのかは分からない。 ただ彼が交戦国に暴言をはかない事は異例で、評価されるべき事である。 #br -[[戦史年表]] -[[箱庭戦史]] --[[過去の第1海域の戦争]]
タイムスタンプを変更しない
【因縁】 当時核弾島は深く考えず島作りをしており本土は3つに割れ、お世辞にも強い島とは言えなかった。 あるとき核弾島のBFへ派遣した艦艇がギガクジラを討伐体内からクリスタルを発見した。 始めは島民皆が歓喜しクリスタルを歓迎した。 だが、核弾島は気づいていなかった。クリスタルを手に入れたがために滅ぶ事になるとは。 程なくして艦隊基地からクリスタル目当てで宣戦布告を受けることとなる。 核弾島は離れていた3つの島を高速埋め立てで結合し防衛施設でかため、徹底抗戦の構えを見せた。 戦闘は長期化し100T以上続き、攻勢は核弾島に傾くが明確な勝敗が着く前に移籍が近づいた事から痛みわけで停戦合意がなされた。 核弾島はこの時、資金が1兆をきっており、戦闘を続ける余力は無く命拾いした形となる。 しかしその4~5T後、次はコロッケの襲撃を受けることとなる。 核弾島は移籍が近いため移籍後にしてほしいと交渉するがコロッケはクリスタルを奪うまで停戦は無いと、攻撃を開始した。 既に島には数機のスカイがあるのみで、核弾島に迎撃の力は残されていなかった。 核弾島は残された資金で戦闘機を量産。 最後の抵抗を見せるが、開戦直後全ての工場と農場を一瞬で葬られ、防衛艦隊も撃墜された。 そんな中、ベンゼン(大平和)とバイエルンがクリスタル目当てで核弾島に宣戦布告した。 こちらにも停戦を呼びかけるが応答無し。 この時既に核弾島の国土の3分の2以上は破壊されていた。 そして遂に資金が100億台に到達、戦争を継続するどころか 一匹狼を貫いていた核弾島に復興する力も残されていなかった。 核弾島は後にこれら3島の撃破をするべく、クリスタルごと島を葬った。 そして不沈空母を作り、その後ocean rookに解明。今に至る。 大平和は言う「自分は準備満タンで開発途中の島を侵略するのですか」 ocean rookは普段フェアな戦争を好み自らより劣る島への侵攻はしない。 しかし何事にも例外は有る。 それにocean rookはフェアな戦争しかしないのではない。 正当な方法(ocean rook的に)をとらない島に対しては、 戦力差戦争をする島は戦力差で撃ち滅ぼし。 弱った島を狙う島は弱ったところを狙う。 相手のプレイスタイルに則り、その上で文句を言わせず始末する。 この場合果たして大平和は意を唱える資格があるのか? #br *宣戦布告 [#c16b4de5] &color(#0066ff){ocean rook};がT3667に宣戦布告。~ その直後&color(orangered){Dai Heiwa Empir};から「自分は準備満タンで開発途中の島を侵略するのですか」との外交文が届く。~ しかし&color(#0066ff){ocean rook};は以前にこれより悪い状態で&color(orangered){Dai Heiwa Empir};を含む3島からの攻撃を受けており、~ 中止する理由などどこにも無かった。~ #br *開戦【第一次大平和強襲攻撃】 [#kbdadbc0] T3673、開戦と同時に&color(#0066ff){ocean rook};は&color(orangered){Dai Heiwa Empir};に対し主力艦隊を派遣。~ これは第一次クリスタル攻勢でのオセアニア防衛にて使用した艦隊に手を加えたものであり、対大平和用艦隊ではなかった。~ その次のターンに何者かが&color(#0066ff){ocean rook};に対しST怪獣派遣を仕掛ける。~ これに対し&color(#0066ff){ocean rook};は敵国の見えない増加を防ぐべく~ 「怪獣派遣ですか?別にいいですが、次STで送ってきた場合そちらには2島以上の戦力があると判断し援軍を呼びますのでお気お付けください。」とコメントした。~ 派遣怪獣は&color(#0066ff){ocean rook};の要塞軍港、軍港を破壊、上陸した後新たに作られた要塞軍港に打ち抜かれ機能を停止した。~ その後&color(#0066ff){ocean rook};は艦隊を島に戻し、体勢を立て直す。~ またこの時&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は農場を作っていない事から食糧難に陥り、~ 人口の自然減衰、更には暴動により大工場や防衛施設も失った。~ しかし、&color(#0066ff){ocean rook};に攻勢を緩める気は無かった。『同情の余地は無い。確かにあの時、核弾島もそうであったのだから』~ #br *追撃【第弐次大平和強襲攻撃】 [#l90152c3] T3681、&color(#0066ff){ocean rook};は前回派遣しなかった高Lv艦艇を&color(orangered){Dai Heiwa Empir};に派遣。~ 高耐久力を活かし&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の攻撃を受けながらも、確実に敵を沈める。~ 次いでT3683にを主力艦隊投入し、代わりに高Lv艦艇を帰還させる。~ 高Lv艦は全てが生き残り、&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の艦隊は一気に消耗した。~ &color(orangered){Dai Heiwa Empir};は食料輸入下の地大農場整備を開始、人口の自然減少を食い止めた。~ その後T3685に&color(#0066ff){ocean rook};は艦隊を帰還させ、T3690に再度派遣、またT3692に帰還させた。~ この反復的な攻撃により&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の艦艇は徐々に分断されていった。~ &color(#0066ff){ocean rook};は更に高Lv艦を&color(orangered){Dai Heiwa Empir};へ派遣その後主力艦隊も派遣し、直に帰還させる。~ これを続けるうちに&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の艦隊はほぼ壊滅状態に陥った。~ しかし都市への被害が少なく、&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の人口は増加していた。~ 対する&color(#0066ff){ocean rook};は正体不明の何かが外洋に設置された防衛施設に到達し、軍港を1つ失ったが、~ それ以外に島への被害は無かった。~ #br *紛争【大平和紛争】 [#ce9d7d07] 第二次大平和強襲攻撃から数十ターン、&color(#0066ff){ocean rook};は&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の艦隊は駆逐するものの~ 対地攻撃に関してはフォートレスの出現位置と自爆もあり戦果を上げられずにいた。~ 対する&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は戦闘機で&color(#0066ff){ocean rook};の爆撃機を殲滅するも、高Lv艦の活躍によりことごとく撃墜された。~ 両者決め手に欠ける戦闘はズルズルと続く。~ &color(orangered){Dai Heiwa Empir};はこの間に誘致活動を盛んに行い、一気に順位を上昇させた。~ #br *対地【大平和小規模空襲】 [#jd7118a1] &color(#0066ff){ocean rook};は数十ターンにも及ぶ戦闘の末、ほぼ全ての艦艇を破壊し制空権を奪う。 これを好機と見た&color(#0066ff){ocean rook};は90式戦車小隊を編成&color(orangered){Dai Heiwa Empir};へ送り込む。~ しかしこの戦車は&color(#0066ff){ocean rook};の艦艇を破壊した後カメに撃たれ倒れた。~ その後&color(#0066ff){ocean rook};は今だ艦艇の少ない&color(orangered){Dai Heiwa Empir};に対し対地攻撃を開始した。~ その規模は小規模でミニッツ、フォートレスが1艦とカメ数艦であったが、今の&color(orangered){Dai Heiwa Empir};にはそれで十分であった。~ 時間は掛かったもののミニッツの攻撃は少しずつ、しかし確実に&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の防衛施設を削り~ 遂には中央と左の防衛施設を破壊、大農場を1つ吹き飛ばした。~ これに対し&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は軍港を作りフェニックスを作るが、これを読んだ&color(#0066ff){ocean rook};はミニッツを島に帰還させる。~ 更に&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は軍港を多数建設し&color(#0066ff){ocean rook};の対地艦艇を迎撃する構えを見せるが、~ &color(#0066ff){ocean rook};のフォートレスにより空爆を受け、更に1つの大農場と大工場を失った。~ #br *乱戦【第参次大平和強襲攻撃】 [#ldc9dae3] &color(orangered){Dai Heiwa Empir};は&color(#0066ff){ocean rook};の対地艦をフェニックスで迎撃した後、これに味を占めたか更にフェニックスを量産。~ &color(#0066ff){ocean rook};はこれに対し軍港撃破も視野に入れたスカイを中心とした艦隊を編成、派遣した。~ これにより島の中央と左上の制空権が&color(#0066ff){ocean rook};に移る。~ &color(#0066ff){ocean rook};は更に高Lv艦隊を派遣するがダメージを受け直に帰還、Lv10フレア1艦が島にいたメカキングに捕まり破壊される。~ 更にその後派遣されたミニッツ3艦の内1艦が&color(orangered){Dai Heiwa Empir};のフェニックスの攻撃を受け轟沈した。~ #br *介入【上陸部隊進攻】 [#d05b4fd7] その後の小規模な冷戦の後&color(#0066ff){ocean rook};はスカイを中心とする艦隊を編成し、&color(orangered){Dai Heiwa Empir};のフェニックスを撃墜した。~ 更に&color(#0066ff){ocean rook};は90式戦車小隊を1体のみ派遣、制空権を奪ったまま90式は&color(orangered){Dai Heiwa Empir};へ上陸する。~ &color(orangered){Dai Heiwa Empir};はスカイを撃墜するものの更に追加で派遣されてくるスカイで制空権を取り戻す事はできなかった。~ その時&color(#0066ff){ocean rook};にST怪獣派遣が行われる。~ 始めは&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の援軍かと考えたが、NEW/PATRIOT同盟員であるカナリアへ胡麻塩が宣戦布告をしたため、他の戦争である事が発覚した。~ STの派遣先であったオレンジ諸島に停戦の意思は無いことから&color(orangered){Dai Heiwa Empir};への攻撃の手が緩む。~ しかしその間にも90式は進攻を続け島を破壊した。~ &color(#0066ff){ocean rook};は「同盟戦争に入るようなので無条件停戦を希望します。~ 今回の停戦に応じる場合以前の因縁を理由とする宣戦布告を行わない事を約束しますがどうしますか?」と妥協するが、~ &color(orangered){Dai Heiwa Empir};が返事を出さず、突如放置状態となる。~ その後数十ターン&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は放置され、自動放棄寸前までになる。~ その間に90式は&color(orangered){Dai Heiwa Empir};の陸地を破壊しつくし、遂に&color(orangered){Dai Heiwa Empir};は開発期間に入る。~ こうして核弾島のジハードは&color(#0066ff){ocean rook};に軍配が上がる。~ 最後にDai Heiwa Empirは本戦争にて暴言と取れる発言を一切しなかった。 これが面倒臭かっただけか、自分の言動を改めたものであるのかは分からない。 ただ彼が交戦国に暴言をはかない事は異例で、評価されるべき事である。 #br -[[戦史年表]] -[[箱庭戦史]] --[[過去の第1海域の戦争]]
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成