#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
新β海域 「予告の海」研究室海軍部 の編集
[[新β海域 「予告の海」研究室]]~ 新β海域 「予告の海」では、海軍の設定も本戦と全く別ものです。そこで、このページでは海軍の設定について細かく研究していきたいと思います。 #contents *三種分類 [#b5c43923] hako.joying.netでは&color(orangered){''舟艇''};、&color(navy){''軍艦''};、&color(#0099ff){''航空機''};の三種類の海軍ユニットが存在しますが、「予告の海」では特に三種の性格が際立っており、これらを使い分ける必要があります。 |BGCOLOR(bisque):COLOR(orangered):舟艇|軽快に動き回りで貿易や海外基地の建設、対獣戦闘など、''補助的な役割''を果たす。| |BGCOLOR(#33ffff):COLOR(navy):軍艦|鈍重だが大火力で''艦隊の中核''となる。また、空母は航空戦力の基盤となる。| |BGCOLOR(#ccffff):COLOR(#0099ff):航空機|軍港、空母から発進し''快足''を以って防空・対艦・爆撃など様々な任務をこなす。| また、船舶でないユニットとして&color(#336600){''軍港''};があります。&color(#336600){''軍港''};は動くことができませんが、艦船への補給や資源の採集、艦隊攻撃防衛などで''重要な拠点''となります。 **下位分類 [#z29a8f43] |BGCOLOR(navy):COLOR(lightcyan):''海軍''|BGCOLOR(bisque):COLOR(orangered):''[[舟艇>#l13d6810]]''|BGCOLOR(bisque):''対獣艇''|BGCOLOR(bisque):対獣戦|BGCOLOR(bisque):COLOR(darkslategray):カメレオン対獣艇、投網漁船、ガイアバスター対獣艇| |~|~|BGCOLOR(bisque):''工作艇''|BGCOLOR(bisque):施設を展開|BGCOLOR(bisque):COLOR(darkslategray):スパイダー工作艇| |~|~|BGCOLOR(bisque):''客船''|BGCOLOR(bisque):貿易|BGCOLOR(bisque):COLOR(darkslategray):貿易客船ルドルフィン| |~|BGCOLOR(#33ffff):''軍艦''|BGCOLOR(#33ffff):COLOR(darkslategray):''[[空母>#sb1f986b]]''|BGCOLOR(#33ffff):航空機を発艦|BGCOLOR(#33ffff):COLOR(darkslategray):ひゅうが級護衛空母、ニミッツ級攻撃空母、空中空母スフィルナ号、潜水空母ポセイドン号| |~|~|BGCOLOR(#33ffff):''[[戦闘艦>#fd10c1e6]]''|BGCOLOR(#33ffff):海上戦闘|BGCOLOR(#33ffff):COLOR(darkslategray):霞級駆逐艦(対潜型)、霞級駆逐艦(水雷型)、霞級駆逐艦(防空型)&br;金剛級戦艦、大和級巨大戦艦、ミラー級イージス巡洋艦| |~|~|BGCOLOR(#33ffff):''[[潜水艦>#a1382a41]]''|BGCOLOR(#33ffff):潜水|BGCOLOR(#33ffff):COLOR(darkslategray):メテオ潜航艇、零式潜水艦、一式攻撃潜水艦、百式戦略潜水艦| |~|BGCOLOR(#ccffff):''[[航空機>#sb1f986b]]''|BGCOLOR(#ccffff):''戦闘機''|BGCOLOR(#ccffff):対空戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):シュミット戦闘機、シャドーステルス戦闘機| |~|~|BGCOLOR(#ccffff):''攻撃機''|BGCOLOR(#ccffff):対艦戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):護国攻撃機、ホーク攻撃機、ヴァンパイアステルス攻撃機| |~|~|BGCOLOR(#ccffff):''爆撃機''|BGCOLOR(#ccffff):対地戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):フォートレス爆撃機| |~|~|BGCOLOR(#ccffff):''戦闘攻撃機''|BGCOLOR(#ccffff):対艦・対空戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):フェニックス戦闘攻撃機| |~|~|BGCOLOR(#ccffff):''電子戦機''|BGCOLOR(#ccffff):対ステルス戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):メデューサ電子戦機| |~|BGCOLOR(#00ff99):''[[軍港>#h9059a79]]''|BGCOLOR(#00ff99):''軍港''|BGCOLOR(#00ff99):補給|BGCOLOR(#00ff99):COLOR(darkslategray):軍港、要塞軍港| |~|~|BGCOLOR(#00ff99):''採掘基地''|BGCOLOR(#00ff99):資源採掘|BGCOLOR(#00ff99):COLOR(darkslategray):海上採掘基地| |~|~|BGCOLOR(#00ff99):''防衛施設''|BGCOLOR(#00ff99):防衛|BGCOLOR(#00ff99):COLOR(darkslategray):海上防衛施設| *設定一覧 [#a6d5b7d2] [[β海域海軍能力設定]] ''out''さん &color(orangered){thx!}; *全体的な新設定 [#v38b941a] -フリートの末尾を"艦隊"から"''隊''"に、ユニットの単位を"艦"から"''隻''"にしました。 -艦艇に"''建造中''"の状態を設置しました。~ 建造中は1ターンあたり(建造費÷建造ターン数)分の費用が掛かります。~ -&color(#A08000){''建造中止(廃艦)''};コマンドを設置しました。~ 建造を中止すると、それまで支払ってきた資金が戻ってきます。 -''艦艇レベルを除去''しました。艦艇経験値に応じて''破壊力ランダム''の値が変わります。 経験値による攻撃数増加を"加算"から"''積算''"にしました。~ 艦艇の経験値の最大値を120に、艦艇の耐久力の最大値を120にしました。 -機雷の破壊力と価格の推移の関係を変更しました。 -体当たりダメージを軽減しました。 -退治・巡航モードを削除しました。~ また、''停船モードでも攻撃する''ようにしました。 -宣戦布告の新設定。~ 艦隊を保有しない島へも海軍派遣や宣戦布告ができます。 -&color(#0080A0){''艦艇指定移動(移動元)''};コマンド、&color(#A08000){''艦艇指定移動(移動先)''};コマンドを設置しました。~ 軍港間で艦船のやり取りができます。 -&color(#0080A0){''隊編成''};コマンドを新設しました。海外でも隊編成できます。 *兵器解説 [#h284ac54] 海上防衛施設の設置がキィとなる本海域では、防衛施設を突破できる攻撃の有無なども重要となってきます。~ ここでは数ある兵器を分類し、体系的に解説していきます。 -''攻撃力期待値'' --全ての兵器には破壊力ランダムが付いています。例えば、大和級巨大戦艦の初期破壊力は6ですが、絶対に6ダメージを与えられるとは限りません。この場合攻撃力期待値は3.5となります。もっとも期待通りに行くとも限りませんが。~ '''破壊力nに対する攻撃力期待値Xの公式は ''X = n!/n''''' -''経験値と破壊力'' --破壊力は経験値と連動して上昇します。 **魚雷系 [#l220ced9] 魚雷は、''防衛施設を無効化''できる攻撃で、&color(darkblue){対艦};、もしくは&color(indigo){対潜・対ステルス};攻撃能をもつ。 -多弾頭爆雷投下、捕獲網投下、爆雷投下、魚雷発射、ガンマ線照射、クラスタ爆雷投下、ステルスミサイル発射 **艦砲系 [#fa37f991] 艦砲は''防衛施設で防衛される''。ただし、航空機は防衛されない。~ 主に&color(darkblue){対艦};攻撃能をもつが、&color(saddlebrown){対地};、&color(#3399ff){対空};攻撃能をもつものもある。 -多弾頭地雷散布、艦砲射撃、対艦ミサイル発射、クラスタ爆弾投下、多弾頭ミサイル発射、巡航ミサイル発射、誘導爆弾投下 **制空系 [#zc0e62c0] &color(#3399ff){対空};攻撃専門である。''航空機は防衛されない''。 -制空ミサイル発射、対空ミサイル発射 *艦艇解説―軍港 [#h9059a79] **新設定 [#y3a979ff] -軍港の津波被害を軽減しました。 -怪獣が軍港を一撃では破壊しません。 -&color(#A08000){''軍港買収''};コマンド、&color(#A08000){''軍港払下げ''};コマンドを新設しました。資金と引き換えに軍港を所属不明の「民間軍港」にします。~ 民間軍港は怪獣や津波の被害を受けません。 -修理の新設定。 **解説 [#g2213305] 軍港は&color(#A08000){''艦艇展開''};コマンドにより海外に直接建設できます([[舟艇>新β海域 「予告の海」研究室#l13d6810]]参照)。海外でも&color(orangered){''舟艇''};は直接建造でき、また&color(navy){''軍艦''};であっても&color(#0080A0){''艦艇指定移動''};コマンドを使えば瞬時に戦力が送り込めます。海外での戦略的・戦術的拠点となるは必至です。 ---- http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy0.gif &size(24){軍港};――&color(#336600){''軍港''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 補給能力~ -標準的な軍港。周囲3Hexに補給する。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy23.gif &size(24){要塞軍港};――&color(#336600){''軍港''}; &color(darkblue){対艦};・&color(saddlebrown){対地};攻撃~ -上位の軍港。攻撃能力をもつ。 *艦艇解説―舟艇 [#l13d6810] **新設定 [#f0e47329] -&color(#A08000){''艦艇展開''};コマンド、&color(#A08000){''海上施設撤去''};コマンドを設置しました。''スパイダー工作艇''にこれを実行すると、数量指定によって''軍港''、''海上採掘基地''、''海上防衛施設''に変形します。~ -''海外建造システム''。「''舟艇''(カメレオン対獣艇等)」を''海外で建造''できます。自島の港以外は埋め立てできません。 -採掘場を''海底鉱床''にしました。~ 採集した際のみ、毎ターン0.3%の確率で枯渇します。~ バトルフィールドにおいて、鉱床が4つ未満の時、必ず発生します。~ -''海上採掘基地''を新設しました。スパイダー工作艇から''展開''します。&color(#A08000){''艦艇展開''};コマンドを使用します。~ 海底鉱床の隣接マスで採集すると、1ターンあたり経験値が1増えます。 -海賊能力を資源採集能力にしました。隣接マスに海底鉱床があると、資源を採集して利益とします。~ 計算式:鉱床の規模*{採掘基地の経験値+乱数(1~120)}/240~ 例:鉱床が1000億円相当で採掘基地の経験値が60だった場合、254億円~750億円の間で採れる。 **解説 [#p36b03eb] ''海外でも建造できる''のが&color(orangered){''舟艇''};の大きな特徴です。''海外での対獣戦''にも''素早く投入''できます。~ ''資源採集能力''は、島の財政を担う''重要な財源''の一つです。BFの''海底鉱床''周辺の''制海権''は''必須と''言えるでしょう。機を見て''軍港''、''海上防衛施設''に&color(#A08000){''艦艇展開''};し、これらを橋頭堡として確保していきましょう。~ ---- http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy1.gif &size(24){カメレオン対獣艇};――&color(orangered){''舟艇''}; &color(maroon){対獣};攻撃(&color(indigo){対潜};、&color(saddlebrown){対地};) 補給能力~ -''搭載兵器'':多弾頭爆雷投下、多弾頭地雷散布 -''用兵戦術'':[[対獣戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taijuu]] -標準的な対獣艇。怪獣にしか攻撃できない。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy5.gif &size(24){投網漁船};――&color(orangered){''舟艇''}; &color(maroon){対獣};攻撃(&color(indigo){対潜};)~ -''搭載兵器'':捕獲網投下 -''用兵戦術'':[[対獣戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taijuu]] -食料を獲る対獣艇。怪獣にダメージを与えた分だけ食料を得る。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy6.gif &size(24){スパイダー工作艇};――&color(orangered){''舟艇''}; &color(saddlebrown){対地};攻撃 展開する~ -''搭載兵器'':多弾頭地雷散布 -''用兵戦術'':[[拠点構築>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#kyotenkoutiku]]、[[対獣戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taijuu]] -様々な施設に展開するベースとなる工作艇。~ &color(#A08000){''隊派遣''};・&color(#A08000){''艦艇指定移動''};ができない。代わりに&color(#0080A0){''目的地指令''};ができる。 -小ネタ~ &color(#C62222){''【龍ZERO】''};:んで スパイダーの展開は陸地に接して行えば工期が縮まりますよ &color(#7793BF){(04/03 23:22)};~ -''展開''~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy0.gif &size(18){''軍港''};――''数量0'' &color(#336600){''軍港''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 補給能力~ 海外でも舟艇のみ建造できる。周囲3Hexに補給する。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy32.gif &size(18){''海上採掘基地''};――''数量1'' &color(#336600){''軍港''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 採集能力~ 周囲1Hexの海底鉱床から資源を採集する施設。採集するたびに経験値が増える。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy33.gif &size(18){''海上防衛施設''};――''数量2'' &color(#336600){''軍港''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 防衛能力~ 周囲2Hexを防衛できる海上の防衛施設。自分自身も防衛できるが、ターンあたり経験値に応じて3~9発しか防衛できない。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/bouha.gif &size(18){''防波堤''};――''数量3'' &color(darkslategray){''その他の地形''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 防波能力~ 周囲3Hexを津波から守る防波堤。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy13.gif &size(24){貿易客船ルドルフィン};――&color(orangered){''舟艇''}; 貿易能力~ -他国との貿易を生業とする客船。自国内では何も出来ない。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy24.gif &size(24){ガイアバスター対獣艇};――&color(orangered){''舟艇''}; &color(maroon){対獣};攻撃(&color(indigo){対潜};)~ -''搭載兵器'':クラスタ爆雷投下 -''用兵戦術'':[[対獣戦(潜水中)>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#sensuityuu]] -クラスタ爆雷で潜水した怪獣を蛸殴りにする高級対獣艇。 *艦艇解説―空母と航空機 [#sb1f986b] **新設定 [#n910cc0f] -''空中階層''が新設されました。「''飛行する''」ユニットには、対空攻撃能をもつユニットしか攻撃できません。対空攻撃力は最大20です。~ -航空機は軍港、または空母の隣接マスで発進(発艦)できます。 --'''%%%軍港の場合は''&color(#0080A0){○○機発進};''(海軍(建造)系)&size(13){(海外では''&color(#0080A0){○○機海外発進};''(海軍(海外建造)系))};を使用します。%%%''' --'''%%%空母の場合は&color(#0080A0){''○○機発艦''};(海軍(指令)系)を使用します。%%%''' -「飛行する」ユニットには、「''航続ターン''」が設定されており、一定ターンが経過すると帰還(消滅)し、建造費が戻ってきます。~ -発進(発艦)した際、母港ないし母艦の経験値が航空機に反映されます。帰還した際、航空機の経験値が母港ないし母艦の経験値に反映されます。~ -軍港の隣接マスでは、建造可能な全ての航空機を発進できます。空母の隣接マスでは―搭載機のみ―発艦できます。''空母は単体では攻撃できません''。~ ***解説 [#y7bd397c] ''対空戦''で最も威力を発揮するのは、同じ&color(#0099ff){''航空機''};です。また、''空中''は海上とは別の階層になるので戦艦の攻撃は届かないので一方的に、正確に攻撃することができます。しかし、発射数が少ないので防衛施設で守られているとなかなか手を出せません。~ 航空機は、''軍港''・''空母''ともに発進(発艦)できますが、''空母''は一隻当たりで''多くの航空機を飛ばせる''のが特徴です。例えばシュミットの場合、軍港が離陸準備に6ターンかかるのに対し、ひゅうが級護衛空母は毎ターン発艦できるので、防空網をより密にすることができます。~ また、&color(#0080A0){''移動操縦''};ができ、いつでも素早く防空網を構築できるのもお得です。''制空権''を確保する時には必須の艦艇となるでしょう。 ---- http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy8.gif &size(24){ひゅうが級護衛空母};――&color(navy){''軍艦''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ};~ -標準的な&ruby(キャリア){空母};。&ruby(ファイタ){戦闘機};、&ruby(アタッカ){攻撃機};を搭載する。 -&size(15){''搭載機''};~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy2.gif &size(18){''護国攻撃機''}; ――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 体当たりする~ ---''搭載兵器'': ---''用兵戦術'': ---特攻機。一撃必殺ではなく、体当たりした艦にランダムで大ダメージを与える。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy3.gif &size(18){''シュミット戦闘機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(#3399ff){対空};攻撃~ ---''搭載兵器'':制空ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]] ---&ruby(ドッグ・ファイト){空中戦};で無類の強さを発揮する標準的な戦闘機。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy11.gif &size(18){''ホーク攻撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(darkblue){対艦};攻撃~ ---''搭載兵器'':対艦ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]] ---軍艦を空から攻撃できる標準的な攻撃機。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy20.gif &size(24){ニミッツ級攻撃空母};――&color(navy){''軍艦''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ};~ -上位の攻撃空母。&ruby(ボマ){爆撃機};、&ruby(マルチロール・ファイタ){戦闘攻撃機};、電子戦機を搭載する。 -&size(15){''搭載機''};~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy12.gif &size(18){''フォートレス爆撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(saddlebrown){対地};攻撃~ ---''搭載兵器'':クラスタ爆弾投下 ---''用兵戦術'':[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]] ---クラスタ爆弾で周囲3Hexを&ruby(カーペット){絨毯};&ruby(・ボミング){爆撃};できる爆撃機。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy17.gif &size(18){''フェニックス戦闘攻撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(#3399ff){対空};・&color(darkblue){対艦};攻撃~ ---''搭載兵器'':対艦ミサイル発射、対空ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]] ---対空・対艦戦闘を両方ともこなす万能な戦闘攻撃機。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy19.gif &size(18){''メデューサ電子戦機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(indigo){対潜・対ステルス};攻撃~ ---''搭載兵器'':ガンマ線照射 ---''用兵戦術'':[[対潜哨戒>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taisenshoukai]] ---対ステルス戦闘で活躍する電子戦機。対潜攻撃もできる。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy29.gif &size(24){空中空母スフィルナ号};――&color(navy){''軍艦''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ};~ -飛行する高級な空母。ステルス攻撃機・ステルス戦闘機を搭載する。一隻しか保有できない。 -&size(15){''搭載機''};~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy27.gif &size(18){''ヴァンパイアステルス攻撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(darkblue){対艦};・&color(saddlebrown){対地};攻撃~ ---''搭載兵器'':誘導爆弾投下 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]]、[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]] ---対艦・対地攻撃能をもつステルス攻撃機。ステルスのため通常の対空攻撃では捕捉できない。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy28.gif &size(18){''シャドーステルス戦闘機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(#3399ff){対空};・&color(darkblue){対艦};攻撃~ ---''搭載兵器'':対空ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]] ---対空・対艦攻撃能をもつステルス戦闘機。対潜攻撃で捕捉されてしまうのは仕様である。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy30.gif &size(24){潜水空母ポセイドン号};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; ~ -潜水する高級な空母。ステルス攻撃機・ステルス戦闘機を搭載する。一隻しか保有できない。 -&size(15){''搭載機''};~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy27.gif &size(18){''ヴァンパイアステルス攻撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(darkblue){対艦};・&color(saddlebrown){対地};攻撃~ ---''搭載兵器'':誘導爆弾投下 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]]、[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]] ---対艦・対地攻撃能をもつステルス攻撃機。ステルスのため通常の対空攻撃では捕捉できない。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy28.gif &size(18){''シャドーステルス戦闘機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(#3399ff){対空};・&color(darkblue){対艦};攻撃~ ---''搭載兵器'':対空ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]] ---対空・対艦攻撃能をもつステルス戦闘機。対潜攻撃で捕捉されてしまうのは仕様である。 *艦艇解説―戦闘艦 [#fd10c1e6] **新設定 [#y5a3f6cd] &color(#A08000){''艦艇改修''};コマンドを新設しました。霞級駆逐艦を、軍港に隣接したマスで「''対潜型''」「''水雷型''」「''防空型''」の三種類に改修させることができます。通常の建造ターンの?分の1の時間がかかります。~ **解説 [#obaa1aa2] 軍艦は、その動きは鈍重ながら強力な火力で主に水上の敵を圧倒する''艦隊の中核''です。耐久力も非常に高く、しっかり育てればそうそう沈むこともありません。それぞれが特色ある攻撃を使い分けているのも特徴です。~ 霞級駆逐艦(水雷型)の魚雷攻撃は、防衛無効です。また、霞級駆逐艦自体が先行移動ユニットとなっているので、必ず先手を取ることができます。~ 戦艦の艦砲射撃は、多攻撃数で防衛施設に対し飽和攻撃を挑みます。大火力で敵の採掘基地等の破壊に用いるのもよいでしょう。かなりの高耐久力で、海外領土の防衛にもうってつけです。 ---- &size(24){霞級駆逐艦}; -改修次第で「対潜」「水雷(対艦・防衛無効)」「防空(対空・対艦)」の三種類に変化する、万能&ruby(デストロイヤ){駆逐艦};。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy36.gif &size(24){対潜型};――&color(navy){''軍艦''}; &color(indigo){対潜・対ステルス};攻撃 改修可能 先行移動~ ---''搭載兵器'':爆雷投下 ---''用兵戦術'':[[対潜哨戒>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taisenshoukai]] --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy35.gif &size(24){水雷型};――&color(navy){''軍艦''}; &color(darkblue){対艦};攻撃 改修可能 先行移動~ ---''搭載兵器'':魚雷発射 ---''用兵戦術'':[[水雷戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#suirai]] --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy7.gif &size(24){防空型};――&color(navy){''軍艦''}; &color(#3399ff){対空};攻撃 改修可能 先行移動~ ---''搭載兵器'':艦砲射撃 ---''用兵戦術'':[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]] http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy9.gif &size(24){金剛級戦艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(darkblue){対艦};攻撃~ -''搭載兵器'':艦砲射撃 -''用兵戦術'':[[艦砲射撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#kanpou]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[砲撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#hougeki]] -標準的な&ruby(バトルシップ){戦艦};。絨毯爆撃や飽和攻撃で艦船や海上防衛施設を撃破する。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy16.gif &size(24){大和級巨大戦艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(darkblue){対艦};・&color(saddlebrown){対地};攻撃~ -''搭載兵器'':艦砲射撃 -''用兵戦術'':[[艦砲射撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#kanpou]]、[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[砲撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#hougeki]] -対地攻撃能をもつ上位の戦艦。大火力と高耐久力で敵を圧倒する。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy25.gif &size(24){ミラー級イージス巡洋艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(indigo){対潜・対ステルス};・&color(#3399ff){対空};・&color(darkblue){対艦};攻撃 防衛能力~ -''搭載兵器'':対空ミサイル発射、ステルスミサイル発射 -''用兵戦術'':[[艦砲射撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#kanpou]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[砲撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#hougeki]] -防衛能力をもつ上位の&ruby(クルーザ){巡洋艦};。長射程と高い対ステルス・対空戦性能を持つ。 *艦艇解説―潜水艦 [#a1382a41] **新設定 [#y5a3f6cd] **解説 [#obaa1aa2] 潜水艦は、''防衛無効''の魚雷を発射することができます。各種防衛施設で固められた''拠点''の制圧に有効でしょう。 ---- http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy4.gif &size(24){メテオ潜航艇};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; -''搭載兵器'': -''用兵戦術'': -特攻する潜行艇。一撃必殺ではなく、体当たりした艦にランダムで大ダメージを与える。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy10.gif &size(24){零式潜水艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(darkblue){対艦};攻撃 -''搭載兵器'':魚雷発射 -''用兵戦術'':[[群狼戦法>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#gunrou]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[魚雷戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#gyorai]] -対艦攻撃能をもつ標準的な&ruby(サブマリン){潜水艦};。潜水艦の撃つ魚雷は防衛施設無効である。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy21.gif &size(24){一式攻撃潜水艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(indigo){対潜・対ステルス};・&color(darkblue){対艦};攻撃 -''搭載兵器'':魚雷発射 -''用兵戦術'':[[群狼戦法>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#gunrou]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[対潜哨戒>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taisenshoukai]]、[[魚雷戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#gyorai]] -対潜・対艦攻撃能を併せもつ攻撃潜水艦。水中戦で無類の強さを誇る。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy26.gif &size(24){百式戦略潜水艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(saddlebrown){対地};攻撃 -''搭載兵器'':巡航ミサイル発射 -''用兵戦術'':[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]] -対地攻撃能をもつ潜水艦。長射程・高威力・高命中率を誇る巡航ミサイルを発射する。 ~ ~ *各施設 被攻撃属性 [#e491339d] ここでは、軍港って対艦で攻撃目標にできるんだっけ?対地だっけ?といった疑問を解決するために、~ 被攻撃属性一覧提示します。~ **海軍(空軍?も含む) [#n2257430] |画像|名前|被攻撃属性| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy0.gif|軍港|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy1.gif|カメレオン対獣艇|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy2.gif|護国攻撃機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy3.gif|シュミット戦闘機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy4.gif|メテオ潜航艇|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy5.gif|底引き漁船|攻撃されない(流れ弾は例外)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy6.gif|スパイダー工作艇|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy7.gif|霞級駆逐艦対潜・対艦・防空|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy8.gif|ひゅうが級護衛空母|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy9.gif|金剛級戦艦|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy10.gif|零式潜水艦|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy11.gif|ホーク攻撃機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy12.gif|フォートレス爆撃機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy13.gif|貿易客船ルドルフィン|攻撃されない(流れ弾は例外)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy16.gif|大和級巨大戦艦|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy17.gif|フェニックス戦闘攻撃機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy19.gif|メデューサ電子戦機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy20.gif|ニミッツ級攻撃空母|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy21.gif|一式攻撃潜水艦|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy23.gif|要塞軍港|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy24.gif|ガイアバスター対獣艇|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy25.gif|ミラー級イージス巡洋艦|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy26.gif|百式戦略潜水艦|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy27.gif|ヴァンパイアステルス攻撃機|対潜(浮上したときは?対空)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy28.gif|シャドーステルス戦闘機|対潜(浮上したときは?対空)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy29.gif|空中空母スフィルナ号|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy30.gif|潜水空母ポセイドン号|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy31.gif|ICBM大陸間弾道ミサイル|対地| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy33.gif|海上防衛施設|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy32.gif|海上採掘基地|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy99.gif|建設中|対艦| **施設 [#n2257430] |画像|名前|被攻撃属性| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land16.gif|海底油田|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land41.gif|都市系|対地| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land21.gif|農場・工場など|対地| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/seamine.gif|機雷|なし| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/bouha.gif|防波堤|なし| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land10.gif|防衛施設|対地| **怪獣 [#w9cb0e96] |画像|名前|被攻撃属性| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land17.gif |怪獣(潜水中)|対潜| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/monster0.gif |怪獣(上陸) |対地| |[[http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/monster100.gif]][[http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/monster102.gif]][[http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/monster101.gif]] |イノラ三兄弟|対艦| [[新β海域 「予告の海」研究室]]
タイムスタンプを変更しない
[[新β海域 「予告の海」研究室]]~ 新β海域 「予告の海」では、海軍の設定も本戦と全く別ものです。そこで、このページでは海軍の設定について細かく研究していきたいと思います。 #contents *三種分類 [#b5c43923] hako.joying.netでは&color(orangered){''舟艇''};、&color(navy){''軍艦''};、&color(#0099ff){''航空機''};の三種類の海軍ユニットが存在しますが、「予告の海」では特に三種の性格が際立っており、これらを使い分ける必要があります。 |BGCOLOR(bisque):COLOR(orangered):舟艇|軽快に動き回りで貿易や海外基地の建設、対獣戦闘など、''補助的な役割''を果たす。| |BGCOLOR(#33ffff):COLOR(navy):軍艦|鈍重だが大火力で''艦隊の中核''となる。また、空母は航空戦力の基盤となる。| |BGCOLOR(#ccffff):COLOR(#0099ff):航空機|軍港、空母から発進し''快足''を以って防空・対艦・爆撃など様々な任務をこなす。| また、船舶でないユニットとして&color(#336600){''軍港''};があります。&color(#336600){''軍港''};は動くことができませんが、艦船への補給や資源の採集、艦隊攻撃防衛などで''重要な拠点''となります。 **下位分類 [#z29a8f43] |BGCOLOR(navy):COLOR(lightcyan):''海軍''|BGCOLOR(bisque):COLOR(orangered):''[[舟艇>#l13d6810]]''|BGCOLOR(bisque):''対獣艇''|BGCOLOR(bisque):対獣戦|BGCOLOR(bisque):COLOR(darkslategray):カメレオン対獣艇、投網漁船、ガイアバスター対獣艇| |~|~|BGCOLOR(bisque):''工作艇''|BGCOLOR(bisque):施設を展開|BGCOLOR(bisque):COLOR(darkslategray):スパイダー工作艇| |~|~|BGCOLOR(bisque):''客船''|BGCOLOR(bisque):貿易|BGCOLOR(bisque):COLOR(darkslategray):貿易客船ルドルフィン| |~|BGCOLOR(#33ffff):''軍艦''|BGCOLOR(#33ffff):COLOR(darkslategray):''[[空母>#sb1f986b]]''|BGCOLOR(#33ffff):航空機を発艦|BGCOLOR(#33ffff):COLOR(darkslategray):ひゅうが級護衛空母、ニミッツ級攻撃空母、空中空母スフィルナ号、潜水空母ポセイドン号| |~|~|BGCOLOR(#33ffff):''[[戦闘艦>#fd10c1e6]]''|BGCOLOR(#33ffff):海上戦闘|BGCOLOR(#33ffff):COLOR(darkslategray):霞級駆逐艦(対潜型)、霞級駆逐艦(水雷型)、霞級駆逐艦(防空型)&br;金剛級戦艦、大和級巨大戦艦、ミラー級イージス巡洋艦| |~|~|BGCOLOR(#33ffff):''[[潜水艦>#a1382a41]]''|BGCOLOR(#33ffff):潜水|BGCOLOR(#33ffff):COLOR(darkslategray):メテオ潜航艇、零式潜水艦、一式攻撃潜水艦、百式戦略潜水艦| |~|BGCOLOR(#ccffff):''[[航空機>#sb1f986b]]''|BGCOLOR(#ccffff):''戦闘機''|BGCOLOR(#ccffff):対空戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):シュミット戦闘機、シャドーステルス戦闘機| |~|~|BGCOLOR(#ccffff):''攻撃機''|BGCOLOR(#ccffff):対艦戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):護国攻撃機、ホーク攻撃機、ヴァンパイアステルス攻撃機| |~|~|BGCOLOR(#ccffff):''爆撃機''|BGCOLOR(#ccffff):対地戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):フォートレス爆撃機| |~|~|BGCOLOR(#ccffff):''戦闘攻撃機''|BGCOLOR(#ccffff):対艦・対空戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):フェニックス戦闘攻撃機| |~|~|BGCOLOR(#ccffff):''電子戦機''|BGCOLOR(#ccffff):対ステルス戦|BGCOLOR(#ccffff):COLOR(darkslategray):メデューサ電子戦機| |~|BGCOLOR(#00ff99):''[[軍港>#h9059a79]]''|BGCOLOR(#00ff99):''軍港''|BGCOLOR(#00ff99):補給|BGCOLOR(#00ff99):COLOR(darkslategray):軍港、要塞軍港| |~|~|BGCOLOR(#00ff99):''採掘基地''|BGCOLOR(#00ff99):資源採掘|BGCOLOR(#00ff99):COLOR(darkslategray):海上採掘基地| |~|~|BGCOLOR(#00ff99):''防衛施設''|BGCOLOR(#00ff99):防衛|BGCOLOR(#00ff99):COLOR(darkslategray):海上防衛施設| *設定一覧 [#a6d5b7d2] [[β海域海軍能力設定]] ''out''さん &color(orangered){thx!}; *全体的な新設定 [#v38b941a] -フリートの末尾を"艦隊"から"''隊''"に、ユニットの単位を"艦"から"''隻''"にしました。 -艦艇に"''建造中''"の状態を設置しました。~ 建造中は1ターンあたり(建造費÷建造ターン数)分の費用が掛かります。~ -&color(#A08000){''建造中止(廃艦)''};コマンドを設置しました。~ 建造を中止すると、それまで支払ってきた資金が戻ってきます。 -''艦艇レベルを除去''しました。艦艇経験値に応じて''破壊力ランダム''の値が変わります。 経験値による攻撃数増加を"加算"から"''積算''"にしました。~ 艦艇の経験値の最大値を120に、艦艇の耐久力の最大値を120にしました。 -機雷の破壊力と価格の推移の関係を変更しました。 -体当たりダメージを軽減しました。 -退治・巡航モードを削除しました。~ また、''停船モードでも攻撃する''ようにしました。 -宣戦布告の新設定。~ 艦隊を保有しない島へも海軍派遣や宣戦布告ができます。 -&color(#0080A0){''艦艇指定移動(移動元)''};コマンド、&color(#A08000){''艦艇指定移動(移動先)''};コマンドを設置しました。~ 軍港間で艦船のやり取りができます。 -&color(#0080A0){''隊編成''};コマンドを新設しました。海外でも隊編成できます。 *兵器解説 [#h284ac54] 海上防衛施設の設置がキィとなる本海域では、防衛施設を突破できる攻撃の有無なども重要となってきます。~ ここでは数ある兵器を分類し、体系的に解説していきます。 -''攻撃力期待値'' --全ての兵器には破壊力ランダムが付いています。例えば、大和級巨大戦艦の初期破壊力は6ですが、絶対に6ダメージを与えられるとは限りません。この場合攻撃力期待値は3.5となります。もっとも期待通りに行くとも限りませんが。~ '''破壊力nに対する攻撃力期待値Xの公式は ''X = n!/n''''' -''経験値と破壊力'' --破壊力は経験値と連動して上昇します。 **魚雷系 [#l220ced9] 魚雷は、''防衛施設を無効化''できる攻撃で、&color(darkblue){対艦};、もしくは&color(indigo){対潜・対ステルス};攻撃能をもつ。 -多弾頭爆雷投下、捕獲網投下、爆雷投下、魚雷発射、ガンマ線照射、クラスタ爆雷投下、ステルスミサイル発射 **艦砲系 [#fa37f991] 艦砲は''防衛施設で防衛される''。ただし、航空機は防衛されない。~ 主に&color(darkblue){対艦};攻撃能をもつが、&color(saddlebrown){対地};、&color(#3399ff){対空};攻撃能をもつものもある。 -多弾頭地雷散布、艦砲射撃、対艦ミサイル発射、クラスタ爆弾投下、多弾頭ミサイル発射、巡航ミサイル発射、誘導爆弾投下 **制空系 [#zc0e62c0] &color(#3399ff){対空};攻撃専門である。''航空機は防衛されない''。 -制空ミサイル発射、対空ミサイル発射 *艦艇解説―軍港 [#h9059a79] **新設定 [#y3a979ff] -軍港の津波被害を軽減しました。 -怪獣が軍港を一撃では破壊しません。 -&color(#A08000){''軍港買収''};コマンド、&color(#A08000){''軍港払下げ''};コマンドを新設しました。資金と引き換えに軍港を所属不明の「民間軍港」にします。~ 民間軍港は怪獣や津波の被害を受けません。 -修理の新設定。 **解説 [#g2213305] 軍港は&color(#A08000){''艦艇展開''};コマンドにより海外に直接建設できます([[舟艇>新β海域 「予告の海」研究室#l13d6810]]参照)。海外でも&color(orangered){''舟艇''};は直接建造でき、また&color(navy){''軍艦''};であっても&color(#0080A0){''艦艇指定移動''};コマンドを使えば瞬時に戦力が送り込めます。海外での戦略的・戦術的拠点となるは必至です。 ---- http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy0.gif &size(24){軍港};――&color(#336600){''軍港''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 補給能力~ -標準的な軍港。周囲3Hexに補給する。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy23.gif &size(24){要塞軍港};――&color(#336600){''軍港''}; &color(darkblue){対艦};・&color(saddlebrown){対地};攻撃~ -上位の軍港。攻撃能力をもつ。 *艦艇解説―舟艇 [#l13d6810] **新設定 [#f0e47329] -&color(#A08000){''艦艇展開''};コマンド、&color(#A08000){''海上施設撤去''};コマンドを設置しました。''スパイダー工作艇''にこれを実行すると、数量指定によって''軍港''、''海上採掘基地''、''海上防衛施設''に変形します。~ -''海外建造システム''。「''舟艇''(カメレオン対獣艇等)」を''海外で建造''できます。自島の港以外は埋め立てできません。 -採掘場を''海底鉱床''にしました。~ 採集した際のみ、毎ターン0.3%の確率で枯渇します。~ バトルフィールドにおいて、鉱床が4つ未満の時、必ず発生します。~ -''海上採掘基地''を新設しました。スパイダー工作艇から''展開''します。&color(#A08000){''艦艇展開''};コマンドを使用します。~ 海底鉱床の隣接マスで採集すると、1ターンあたり経験値が1増えます。 -海賊能力を資源採集能力にしました。隣接マスに海底鉱床があると、資源を採集して利益とします。~ 計算式:鉱床の規模*{採掘基地の経験値+乱数(1~120)}/240~ 例:鉱床が1000億円相当で採掘基地の経験値が60だった場合、254億円~750億円の間で採れる。 **解説 [#p36b03eb] ''海外でも建造できる''のが&color(orangered){''舟艇''};の大きな特徴です。''海外での対獣戦''にも''素早く投入''できます。~ ''資源採集能力''は、島の財政を担う''重要な財源''の一つです。BFの''海底鉱床''周辺の''制海権''は''必須と''言えるでしょう。機を見て''軍港''、''海上防衛施設''に&color(#A08000){''艦艇展開''};し、これらを橋頭堡として確保していきましょう。~ ---- http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy1.gif &size(24){カメレオン対獣艇};――&color(orangered){''舟艇''}; &color(maroon){対獣};攻撃(&color(indigo){対潜};、&color(saddlebrown){対地};) 補給能力~ -''搭載兵器'':多弾頭爆雷投下、多弾頭地雷散布 -''用兵戦術'':[[対獣戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taijuu]] -標準的な対獣艇。怪獣にしか攻撃できない。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy5.gif &size(24){投網漁船};――&color(orangered){''舟艇''}; &color(maroon){対獣};攻撃(&color(indigo){対潜};)~ -''搭載兵器'':捕獲網投下 -''用兵戦術'':[[対獣戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taijuu]] -食料を獲る対獣艇。怪獣にダメージを与えた分だけ食料を得る。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy6.gif &size(24){スパイダー工作艇};――&color(orangered){''舟艇''}; &color(saddlebrown){対地};攻撃 展開する~ -''搭載兵器'':多弾頭地雷散布 -''用兵戦術'':[[拠点構築>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#kyotenkoutiku]]、[[対獣戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taijuu]] -様々な施設に展開するベースとなる工作艇。~ &color(#A08000){''隊派遣''};・&color(#A08000){''艦艇指定移動''};ができない。代わりに&color(#0080A0){''目的地指令''};ができる。 -小ネタ~ &color(#C62222){''【龍ZERO】''};:んで スパイダーの展開は陸地に接して行えば工期が縮まりますよ &color(#7793BF){(04/03 23:22)};~ -''展開''~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy0.gif &size(18){''軍港''};――''数量0'' &color(#336600){''軍港''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 補給能力~ 海外でも舟艇のみ建造できる。周囲3Hexに補給する。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy32.gif &size(18){''海上採掘基地''};――''数量1'' &color(#336600){''軍港''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 採集能力~ 周囲1Hexの海底鉱床から資源を採集する施設。採集するたびに経験値が増える。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy33.gif &size(18){''海上防衛施設''};――''数量2'' &color(#336600){''軍港''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 防衛能力~ 周囲2Hexを防衛できる海上の防衛施設。自分自身も防衛できるが、ターンあたり経験値に応じて3~9発しか防衛できない。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/bouha.gif &size(18){''防波堤''};――''数量3'' &color(darkslategray){''その他の地形''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 防波能力~ 周囲3Hexを津波から守る防波堤。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy13.gif &size(24){貿易客船ルドルフィン};――&color(orangered){''舟艇''}; 貿易能力~ -他国との貿易を生業とする客船。自国内では何も出来ない。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy24.gif &size(24){ガイアバスター対獣艇};――&color(orangered){''舟艇''}; &color(maroon){対獣};攻撃(&color(indigo){対潜};)~ -''搭載兵器'':クラスタ爆雷投下 -''用兵戦術'':[[対獣戦(潜水中)>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#sensuityuu]] -クラスタ爆雷で潜水した怪獣を蛸殴りにする高級対獣艇。 *艦艇解説―空母と航空機 [#sb1f986b] **新設定 [#n910cc0f] -''空中階層''が新設されました。「''飛行する''」ユニットには、対空攻撃能をもつユニットしか攻撃できません。対空攻撃力は最大20です。~ -航空機は軍港、または空母の隣接マスで発進(発艦)できます。 --'''%%%軍港の場合は''&color(#0080A0){○○機発進};''(海軍(建造)系)&size(13){(海外では''&color(#0080A0){○○機海外発進};''(海軍(海外建造)系))};を使用します。%%%''' --'''%%%空母の場合は&color(#0080A0){''○○機発艦''};(海軍(指令)系)を使用します。%%%''' -「飛行する」ユニットには、「''航続ターン''」が設定されており、一定ターンが経過すると帰還(消滅)し、建造費が戻ってきます。~ -発進(発艦)した際、母港ないし母艦の経験値が航空機に反映されます。帰還した際、航空機の経験値が母港ないし母艦の経験値に反映されます。~ -軍港の隣接マスでは、建造可能な全ての航空機を発進できます。空母の隣接マスでは―搭載機のみ―発艦できます。''空母は単体では攻撃できません''。~ ***解説 [#y7bd397c] ''対空戦''で最も威力を発揮するのは、同じ&color(#0099ff){''航空機''};です。また、''空中''は海上とは別の階層になるので戦艦の攻撃は届かないので一方的に、正確に攻撃することができます。しかし、発射数が少ないので防衛施設で守られているとなかなか手を出せません。~ 航空機は、''軍港''・''空母''ともに発進(発艦)できますが、''空母''は一隻当たりで''多くの航空機を飛ばせる''のが特徴です。例えばシュミットの場合、軍港が離陸準備に6ターンかかるのに対し、ひゅうが級護衛空母は毎ターン発艦できるので、防空網をより密にすることができます。~ また、&color(#0080A0){''移動操縦''};ができ、いつでも素早く防空網を構築できるのもお得です。''制空権''を確保する時には必須の艦艇となるでしょう。 ---- http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy8.gif &size(24){ひゅうが級護衛空母};――&color(navy){''軍艦''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ};~ -標準的な&ruby(キャリア){空母};。&ruby(ファイタ){戦闘機};、&ruby(アタッカ){攻撃機};を搭載する。 -&size(15){''搭載機''};~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy2.gif &size(18){''護国攻撃機''}; ――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; 体当たりする~ ---''搭載兵器'': ---''用兵戦術'': ---特攻機。一撃必殺ではなく、体当たりした艦にランダムで大ダメージを与える。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy3.gif &size(18){''シュミット戦闘機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(#3399ff){対空};攻撃~ ---''搭載兵器'':制空ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]] ---&ruby(ドッグ・ファイト){空中戦};で無類の強さを発揮する標準的な戦闘機。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy11.gif &size(18){''ホーク攻撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(darkblue){対艦};攻撃~ ---''搭載兵器'':対艦ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]] ---軍艦を空から攻撃できる標準的な攻撃機。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy20.gif &size(24){ニミッツ級攻撃空母};――&color(navy){''軍艦''}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ};~ -上位の攻撃空母。&ruby(ボマ){爆撃機};、&ruby(マルチロール・ファイタ){戦闘攻撃機};、電子戦機を搭載する。 -&size(15){''搭載機''};~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy12.gif &size(18){''フォートレス爆撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(saddlebrown){対地};攻撃~ ---''搭載兵器'':クラスタ爆弾投下 ---''用兵戦術'':[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]] ---クラスタ爆弾で周囲3Hexを&ruby(カーペット){絨毯};&ruby(・ボミング){爆撃};できる爆撃機。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy17.gif &size(18){''フェニックス戦闘攻撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(#3399ff){対空};・&color(darkblue){対艦};攻撃~ ---''搭載兵器'':対艦ミサイル発射、対空ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]] ---対空・対艦戦闘を両方ともこなす万能な戦闘攻撃機。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy19.gif &size(18){''メデューサ電子戦機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(indigo){対潜・対ステルス};攻撃~ ---''搭載兵器'':ガンマ線照射 ---''用兵戦術'':[[対潜哨戒>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taisenshoukai]] ---対ステルス戦闘で活躍する電子戦機。対潜攻撃もできる。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy29.gif &size(24){空中空母スフィルナ号};――&color(navy){''軍艦''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ};~ -飛行する高級な空母。ステルス攻撃機・ステルス戦闘機を搭載する。一隻しか保有できない。 -&size(15){''搭載機''};~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy27.gif &size(18){''ヴァンパイアステルス攻撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(darkblue){対艦};・&color(saddlebrown){対地};攻撃~ ---''搭載兵器'':誘導爆弾投下 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]]、[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]] ---対艦・対地攻撃能をもつステルス攻撃機。ステルスのため通常の対空攻撃では捕捉できない。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy28.gif &size(18){''シャドーステルス戦闘機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(#3399ff){対空};・&color(darkblue){対艦};攻撃~ ---''搭載兵器'':対空ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]] ---対空・対艦攻撃能をもつステルス戦闘機。対潜攻撃で捕捉されてしまうのは仕様である。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy30.gif &size(24){潜水空母ポセイドン号};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; ~ -潜水する高級な空母。ステルス攻撃機・ステルス戦闘機を搭載する。一隻しか保有できない。 -&size(15){''搭載機''};~ --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy27.gif &size(18){''ヴァンパイアステルス攻撃機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(darkblue){対艦};・&color(saddlebrown){対地};攻撃~ ---''搭載兵器'':誘導爆弾投下 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]]、[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]] ---対艦・対地攻撃能をもつステルス攻撃機。ステルスのため通常の対空攻撃では捕捉できない。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy28.gif &size(18){''シャドーステルス戦闘機''};――&color(#0099ff){''航空機''}; &color(dodgerblue){飛行する}; &color(#3399ff){対空};・&color(darkblue){対艦};攻撃~ ---''搭載兵器'':対空ミサイル発射 ---''用兵戦術'':[[電撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#dengeki]]、[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]]、[[航空戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#koukuu]]、[[戦術爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senjutubakugeki]] ---対空・対艦攻撃能をもつステルス戦闘機。対潜攻撃で捕捉されてしまうのは仕様である。 *艦艇解説―戦闘艦 [#fd10c1e6] **新設定 [#y5a3f6cd] &color(#A08000){''艦艇改修''};コマンドを新設しました。霞級駆逐艦を、軍港に隣接したマスで「''対潜型''」「''水雷型''」「''防空型''」の三種類に改修させることができます。通常の建造ターンの?分の1の時間がかかります。~ **解説 [#obaa1aa2] 軍艦は、その動きは鈍重ながら強力な火力で主に水上の敵を圧倒する''艦隊の中核''です。耐久力も非常に高く、しっかり育てればそうそう沈むこともありません。それぞれが特色ある攻撃を使い分けているのも特徴です。~ 霞級駆逐艦(水雷型)の魚雷攻撃は、防衛無効です。また、霞級駆逐艦自体が先行移動ユニットとなっているので、必ず先手を取ることができます。~ 戦艦の艦砲射撃は、多攻撃数で防衛施設に対し飽和攻撃を挑みます。大火力で敵の採掘基地等の破壊に用いるのもよいでしょう。かなりの高耐久力で、海外領土の防衛にもうってつけです。 ---- &size(24){霞級駆逐艦}; -改修次第で「対潜」「水雷(対艦・防衛無効)」「防空(対空・対艦)」の三種類に変化する、万能&ruby(デストロイヤ){駆逐艦};。 --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy36.gif &size(24){対潜型};――&color(navy){''軍艦''}; &color(indigo){対潜・対ステルス};攻撃 改修可能 先行移動~ ---''搭載兵器'':爆雷投下 ---''用兵戦術'':[[対潜哨戒>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taisenshoukai]] --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy35.gif &size(24){水雷型};――&color(navy){''軍艦''}; &color(darkblue){対艦};攻撃 改修可能 先行移動~ ---''搭載兵器'':魚雷発射 ---''用兵戦術'':[[水雷戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#suirai]] --http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy7.gif &size(24){防空型};――&color(navy){''軍艦''}; &color(#3399ff){対空};攻撃 改修可能 先行移動~ ---''搭載兵器'':艦砲射撃 ---''用兵戦術'':[[防空網>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#boukuu]] http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy9.gif &size(24){金剛級戦艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(darkblue){対艦};攻撃~ -''搭載兵器'':艦砲射撃 -''用兵戦術'':[[艦砲射撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#kanpou]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[砲撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#hougeki]] -標準的な&ruby(バトルシップ){戦艦};。絨毯爆撃や飽和攻撃で艦船や海上防衛施設を撃破する。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy16.gif &size(24){大和級巨大戦艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(darkblue){対艦};・&color(saddlebrown){対地};攻撃~ -''搭載兵器'':艦砲射撃 -''用兵戦術'':[[艦砲射撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#kanpou]]、[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[砲撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#hougeki]] -対地攻撃能をもつ上位の戦艦。大火力と高耐久力で敵を圧倒する。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy25.gif &size(24){ミラー級イージス巡洋艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(indigo){対潜・対ステルス};・&color(#3399ff){対空};・&color(darkblue){対艦};攻撃 防衛能力~ -''搭載兵器'':対空ミサイル発射、ステルスミサイル発射 -''用兵戦術'':[[艦砲射撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#kanpou]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[砲撃戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#hougeki]] -防衛能力をもつ上位の&ruby(クルーザ){巡洋艦};。長射程と高い対ステルス・対空戦性能を持つ。 *艦艇解説―潜水艦 [#a1382a41] **新設定 [#y5a3f6cd] **解説 [#obaa1aa2] 潜水艦は、''防衛無効''の魚雷を発射することができます。各種防衛施設で固められた''拠点''の制圧に有効でしょう。 ---- http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy4.gif &size(24){メテオ潜航艇};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(forestgreen){非攻撃タイプ}; -''搭載兵器'': -''用兵戦術'': -特攻する潜行艇。一撃必殺ではなく、体当たりした艦にランダムで大ダメージを与える。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy10.gif &size(24){零式潜水艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(darkblue){対艦};攻撃 -''搭載兵器'':魚雷発射 -''用兵戦術'':[[群狼戦法>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#gunrou]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[魚雷戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#gyorai]] -対艦攻撃能をもつ標準的な&ruby(サブマリン){潜水艦};。潜水艦の撃つ魚雷は防衛施設無効である。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy21.gif &size(24){一式攻撃潜水艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(indigo){対潜・対ステルス};・&color(darkblue){対艦};攻撃 -''搭載兵器'':魚雷発射 -''用兵戦術'':[[群狼戦法>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#gunrou]]、[[対艦防衛>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taikanbouei]]、[[対潜哨戒>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#taisenshoukai]]、[[魚雷戦>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#gyorai]] -対潜・対艦攻撃能を併せもつ攻撃潜水艦。水中戦で無類の強さを誇る。 http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy26.gif &size(24){百式戦略潜水艦};――&color(navy){''軍艦''}; &color(mediumblue){潜航する}; &color(saddlebrown){対地};攻撃 -''搭載兵器'':巡航ミサイル発射 -''用兵戦術'':[[戦略爆撃>新β海域 「予告の海」研究室戦術研究部#senryakubakugeki]] -対地攻撃能をもつ潜水艦。長射程・高威力・高命中率を誇る巡航ミサイルを発射する。 ~ ~ *各施設 被攻撃属性 [#e491339d] ここでは、軍港って対艦で攻撃目標にできるんだっけ?対地だっけ?といった疑問を解決するために、~ 被攻撃属性一覧提示します。~ **海軍(空軍?も含む) [#n2257430] |画像|名前|被攻撃属性| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy0.gif|軍港|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy1.gif|カメレオン対獣艇|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy2.gif|護国攻撃機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy3.gif|シュミット戦闘機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy4.gif|メテオ潜航艇|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy5.gif|底引き漁船|攻撃されない(流れ弾は例外)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy6.gif|スパイダー工作艇|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy7.gif|霞級駆逐艦対潜・対艦・防空|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy8.gif|ひゅうが級護衛空母|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy9.gif|金剛級戦艦|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy10.gif|零式潜水艦|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy11.gif|ホーク攻撃機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy12.gif|フォートレス爆撃機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy13.gif|貿易客船ルドルフィン|攻撃されない(流れ弾は例外)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy16.gif|大和級巨大戦艦|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy17.gif|フェニックス戦闘攻撃機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy19.gif|メデューサ電子戦機|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy20.gif|ニミッツ級攻撃空母|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy21.gif|一式攻撃潜水艦|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy23.gif|要塞軍港|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy24.gif|ガイアバスター対獣艇|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy25.gif|ミラー級イージス巡洋艦|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy26.gif|百式戦略潜水艦|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy27.gif|ヴァンパイアステルス攻撃機|対潜(浮上したときは?対空)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy28.gif|シャドーステルス戦闘機|対潜(浮上したときは?対空)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy29.gif|空中空母スフィルナ号|対空| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy30.gif|潜水空母ポセイドン号|対潜(浮上したときは対艦)| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy31.gif|ICBM大陸間弾道ミサイル|対地| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy33.gif|海上防衛施設|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy32.gif|海上採掘基地|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/navy99.gif|建設中|対艦| **施設 [#n2257430] |画像|名前|被攻撃属性| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land16.gif|海底油田|対艦| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land41.gif|都市系|対地| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land21.gif|農場・工場など|対地| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/seamine.gif|機雷|なし| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/bouha.gif|防波堤|なし| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land10.gif|防衛施設|対地| **怪獣 [#w9cb0e96] |画像|名前|被攻撃属性| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/land17.gif |怪獣(潜水中)|対潜| |http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/monster0.gif |怪獣(上陸) |対地| |[[http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/monster100.gif]][[http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/monster102.gif]][[http://vstest16.cyber-city.to/cgi/image/monster101.gif]] |イノラ三兄弟|対艦| [[新β海域 「予告の海」研究室]]
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成