#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
島のマップをβ海域(Ⅱ)に移動(移籍)する の編集
~ 通常の''[[島のマップを移動(移籍)する>http://hako.joying.net/cgi/pukiwiki/index.php?%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%82%92%E5%BC%B7%E5%88%B6%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B]]''の確認もお願いします。~ ~ ~ *使用済みID一覧 [#z2b683ba] &color(red){''β管理人が書き加えます。''}; ''1,2,3,4,5,6,7,8,9,10''~ ''11,12,13,14,15,16,17,18,19,20''~ ''21,22,23,24,25,26,30''~ ''31,35,37''~ ''41,49,50''~ ''51,55,58,60,61,63,64''~ *使用済み大座標 [#ff3a6908] ''[[βⅡ海域MAP]]参照'' *移籍作業 [#y0e93ae8] **IDについて [#o6c9f9a1] 普通の方法でデータをPCにダウンロード。~ ファイルを開き、4行目の数字(IDを表しています)を変更する必要がある場合変更します。~ IDは必ず、1~64の間(1,64もOK)で''重複しない様''、割り当ててください。~ たとえば、3行目が97なら、1などと変更してください。~ IDが重複しない様、必ず、を割り当てる際、あるいはそのまま素通しする場合も、~ ''どのIDを使用中か、百科にメモっておいてください。''~ そうしないと、移植の度に、"このIDは使われていないか"と全島を調べるハメになります。~ IDを変更する際、3行目だけでなく、~ ファイル名自体を"97_save.island"となっているのを、''"1_save.island"''と変更します。~ ~ ~ **座標について [#g6e47739] 30行目付近に~ 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19<>0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19<><> ~ というのがあると思います。~ ~ これを、~ 50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74<>0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24<>2<>0 ~ の様に(あくまで例)改変します。 ~ ~ 具体的には、''(x座標の領域25個)<>(y座標の領域25個)<>(大座標上でのx座標)<>(大座標上でのy座標)''の順に書き換えます。~ つまり、その島を大座標(3,5)に出現させたいなら、~ ''"75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99<>125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149<>3<>5"''~ とします。~ ~ ~ (x,y座標の領域25個)の25個の初めの数は、(大座標上でのx,y座標の値)×25です。~ (x,y座標の領域25個)の25個の終わりの数は、(大座標上でのx,y座標の値に1を足したもの)×25から、最後に1を引いたものです。~ ~ 以下大座標の例です~ ~ 大座標が0なら、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24~ 大座標が1なら、25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49~ 大座標が2なら、50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74~ 大座標が3なら、75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99~ 大座標が4なら、100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124~ 大座標が5なら、125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149~ 大座標が6なら、150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174~ 大座標が7なら、175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199~ ~ 今回のβⅡでは、大座標は、''0,0~7,7まで''ですから注意してください(8,8ではありません)~ ~ ~ ここまで完了したら、保存データ一覧(復元・削除)で、データアップロードして、~ navy30に追加し、さらに復元をします。 ~ IDを変更した島は、海軍の所属が所属不明もしくは他の島の艦隊になってしまうので、~ IDを変更した島のみに、''"移籍後の艦隊バグを修正する"''を施します。~ ~ ~ ~ *補足 [#g63e13ed] -09/06/14/15:15現在、申請が出されていた第1海域の7島を試験的に移植しました。~ 移植結果ですが、いくつかIDを差し替えた島があるので、ここに今までの使用IDを記載しておきます。~ 使用済みIDは ''1,2,20,22,37,61,64'' です。~ 1,2は差し替えに使ったIDです。関係ないかもしれませんが、元は97と66でした。~ 使用済み大座標は箱庭トップページで確認してください。~ ~ -開発期間に入っているのは避けられない仕様なので、全島に"プログラムパッチ実行"を施してください。~ 発見ターンが現在のnavy30のターン-20に設定されます。つまり移植後20ターンの猶予です。~ 現在の"プログラムパッチ実行"処理内容は、現在のターン-20発見ターンが現在のターン-20にする。~ という事だけです。なお、"島のデータを修正する"では、発見ターンを負数には設定できません。~ "プログラムパッチ実行"は、対象の島で、"すべての"を選ばない様にしてください。~ なお、お披露目海域の島にある移植なら、"新バージョンの地形データに差し替える"は必要ありません。~ やると&color(red){''島データが壊れます''};ので注意してください。 ~ [[管理情報]]
タイムスタンプを変更しない
~ 通常の''[[島のマップを移動(移籍)する>http://hako.joying.net/cgi/pukiwiki/index.php?%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%82%92%E5%BC%B7%E5%88%B6%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B]]''の確認もお願いします。~ ~ ~ *使用済みID一覧 [#z2b683ba] &color(red){''β管理人が書き加えます。''}; ''1,2,3,4,5,6,7,8,9,10''~ ''11,12,13,14,15,16,17,18,19,20''~ ''21,22,23,24,25,26,30''~ ''31,35,37''~ ''41,49,50''~ ''51,55,58,60,61,63,64''~ *使用済み大座標 [#ff3a6908] ''[[βⅡ海域MAP]]参照'' *移籍作業 [#y0e93ae8] **IDについて [#o6c9f9a1] 普通の方法でデータをPCにダウンロード。~ ファイルを開き、4行目の数字(IDを表しています)を変更する必要がある場合変更します。~ IDは必ず、1~64の間(1,64もOK)で''重複しない様''、割り当ててください。~ たとえば、3行目が97なら、1などと変更してください。~ IDが重複しない様、必ず、を割り当てる際、あるいはそのまま素通しする場合も、~ ''どのIDを使用中か、百科にメモっておいてください。''~ そうしないと、移植の度に、"このIDは使われていないか"と全島を調べるハメになります。~ IDを変更する際、3行目だけでなく、~ ファイル名自体を"97_save.island"となっているのを、''"1_save.island"''と変更します。~ ~ ~ **座標について [#g6e47739] 30行目付近に~ 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19<>0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19<><> ~ というのがあると思います。~ ~ これを、~ 50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74<>0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24<>2<>0 ~ の様に(あくまで例)改変します。 ~ ~ 具体的には、''(x座標の領域25個)<>(y座標の領域25個)<>(大座標上でのx座標)<>(大座標上でのy座標)''の順に書き換えます。~ つまり、その島を大座標(3,5)に出現させたいなら、~ ''"75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99<>125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149<>3<>5"''~ とします。~ ~ ~ (x,y座標の領域25個)の25個の初めの数は、(大座標上でのx,y座標の値)×25です。~ (x,y座標の領域25個)の25個の終わりの数は、(大座標上でのx,y座標の値に1を足したもの)×25から、最後に1を引いたものです。~ ~ 以下大座標の例です~ ~ 大座標が0なら、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24~ 大座標が1なら、25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49~ 大座標が2なら、50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74~ 大座標が3なら、75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99~ 大座標が4なら、100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124~ 大座標が5なら、125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149~ 大座標が6なら、150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174~ 大座標が7なら、175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199~ ~ 今回のβⅡでは、大座標は、''0,0~7,7まで''ですから注意してください(8,8ではありません)~ ~ ~ ここまで完了したら、保存データ一覧(復元・削除)で、データアップロードして、~ navy30に追加し、さらに復元をします。 ~ IDを変更した島は、海軍の所属が所属不明もしくは他の島の艦隊になってしまうので、~ IDを変更した島のみに、''"移籍後の艦隊バグを修正する"''を施します。~ ~ ~ ~ *補足 [#g63e13ed] -09/06/14/15:15現在、申請が出されていた第1海域の7島を試験的に移植しました。~ 移植結果ですが、いくつかIDを差し替えた島があるので、ここに今までの使用IDを記載しておきます。~ 使用済みIDは ''1,2,20,22,37,61,64'' です。~ 1,2は差し替えに使ったIDです。関係ないかもしれませんが、元は97と66でした。~ 使用済み大座標は箱庭トップページで確認してください。~ ~ -開発期間に入っているのは避けられない仕様なので、全島に"プログラムパッチ実行"を施してください。~ 発見ターンが現在のnavy30のターン-20に設定されます。つまり移植後20ターンの猶予です。~ 現在の"プログラムパッチ実行"処理内容は、現在のターン-20発見ターンが現在のターン-20にする。~ という事だけです。なお、"島のデータを修正する"では、発見ターンを負数には設定できません。~ "プログラムパッチ実行"は、対象の島で、"すべての"を選ばない様にしてください。~ なお、お披露目海域の島にある移植なら、"新バージョンの地形データに差し替える"は必要ありません。~ やると&color(red){''島データが壊れます''};ので注意してください。 ~ [[管理情報]]
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成