#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
富嶽の独り言(07/08/17) の編集
目次 #contents #br *1 更新時間 [#fb968d6b] 更新時間は現在4時間です。 はじめての方で、遅く感じる方が多い様ですが、更新時間は根幹の部分で、この設定で1年間、多くの方が慣れ親しんでいます。~ 変更すると、全プレイヤーに影響が出ますので、本当に遅いかどうかは、ご自分のプレイが佳境にさしかかるまで、しばらく様子をみてください。~ これからも、戦闘の展開が速くなる様、設定変更はいじるつもりです。~ また、高速コマンドも増やす予定です。~ 更新時間では無く、設定でもって体感速度を速くできればと思っています。~ もちろん、更新時間を変更しないという訳ではありません。~ 掲示板のすべての記事をよく読む様にしていますので、そういう議論が活発になった時は、 皆さんの記事を参考にしながら、そのつど管理者間で話し合う様にします。 #br *2 新バージョンのテストの仕様 [#y60fb5fa] 現在、Ver.7.12へのバージョンアップのテストをしています。~ また、テストが進み次第、引き続き最新バージョン(現在はVer.7.15)への移行テストも行う予定です。~ この機会に、大幅な設定変更やローカルアレンジも導入すべく特別海域でテストしています。~ テストに随時募集しておりますので、参加希望の方は、掲示板と自島のコメント欄で応募してください。~ #br **2.1 ユニット [#bfbe61bc] ・艦艇耐久力の最大値を15から120に変更~ ・艦艇経験値の最大値を250から120に変更~ ・レベルUPによる攻撃回数増加を加算ではなく積算に変更~ ・指令モードは、臨戦と停船の2種類に変更(巡航モードと退治モードを撤去)~ ・体当たりの効果は、一撃必殺ではなく、1~30の間でランダム(真ん中の数が出やすいランダム)ダメージに変更。~ ・そのユニットに補給能力や艦隊攻撃防衛能力があっても、そのユニットが建造中の場合は発揮出来ません。~ ・「カメレオン対獣艇」の対潜攻撃・対地攻撃は、怪獣しか捕捉できない様に変更。潜水艦や陸上施設は捕捉不可。~ ・「投網漁船」の対潜攻撃は、怪獣しか捕捉できない様に変更。~ ・「投網漁船」が怪獣にダメージを与えると、1ダメージにつき、食料100万トンが得られる様に変更。~ ・「投網漁船」「貿易客船」は対艦攻撃の捕捉対象とはならない(艦艇から攻撃されない)様に変更。~ ・貿易客船を体当たりで破壊すると沈めた島から相手に賠償金(艦艇経験値が高いほど高額)が支払われます。~ ・補給条件を満たす場合の回復値が1だったのを、条件を1つ満たす毎に回復値が加算される様に変更。~ (たとえば自島にいて、周囲6マスが軍港に囲まれていれば、耐久力が7(=6+1)回復。)~ ・航空機は機雷の被害を受けないように変更。~ ・建造中の軍艦は攻撃・移動ができない。耐久力は初期耐久力。被弾した場合は、他の艦艇同様回復。~ ・民間軍港は、対艦攻撃、津波被害、怪獣の移動による壊滅の対象となりません。~ ・民間軍港を体当たりで破壊すると9千億円が差し引かれます。~ ・「海上採掘基地」は、1回の採集ごとに艦艇経験値1を獲得。経験値が上がると採掘量も増加。~ ・貿易客船が自島にあると、1隻につき食料20万トンを150億円で輸出。~ ・貿易客船が他島にあると、1隻につき食料20万トンと資金400億円を以下の規則で交換。~ (相手の島の資金)×1.5 >(自分の島の資金)…自分の島の食料20万トンを相手の島に400億円で輸出~ (相手の島の資金)×1.5 <(自分の島の資金)…相手の島の食料20万トンを自分の島に400億円で輸入~ ・貿易客船が自島や他島にあっても、停船モードだと輸出入は行われない。~ ・貿易客船が他島にあっても、片方の備蓄食料が20万トン以下だと輸出入は行われない。~ ・貿易客船が輸出入を1回行うごとに、艦艇経験値を1獲得。~ #br **2.2 軍備 [#jbc03452] ・機雷の設置費を、”破壊力×200”から”{(破壊力+2)の2乗÷9}×200”に変更。(200億円単位で四捨五入)~ (破壊力が1の場合は設置費用は200億円。破壊力が15の場合は費用は6400億円)~ ・軍艦を建造する際は、建造から完成までに、ターン経過が必要(設定一覧の「工期」の値が必要なターン)~ ・軍艦の建造費は、総工費÷工期のターン分割払いです。(総工費は設定一覧の建造費と同額)~ ・フリート名の語尾を「艦隊」から「隊」に変更~ #br **2.3 コマンド [#d2092b14] ・建造中止(廃艦)コマンドを新設。建造中の艦艇が海になり、投入資金の半額が戻る。~ ・ST怪獣派遣は宣戦布告していなくても派遣可能~ ・隊再編成コマンドを新設(他島で艦隊編成)~ (隊移動とあわせて単艦避難したり、策敵順変更とあわせて分担戦術指令したり用)~ ・「軍港払い下げ」コマンドを新設。9千億円を得る代わりに自軍港が民間軍港になります。(自島のみ可能)~ ・「軍港買収」コマンドを新設。9千億円で民間軍港を買収できます。(他島でも可能)~ ・「艦艇展開」コマンドを新設。スパイダ工作艇を「展開」させると他の施設に変化。(施設は数量指定で選択)~ ・高速防衛施設建設コマンドを新設。1~5で耐久力を数量指定。(6以上にすると資金を無駄に浪費)~ #br **2.4 災害・処理 [#i7a6d4fb] ・敵の島からの難民が、遭難人口の50%だったのを100%に変更(移民ロスが無い)~ ・都市を破壊して難民を獲得した時の獲得経験値を人口÷8000に変更。~ ・地震や津波の被害を受けても、都市は一撃で荒地にならず、人口が1万人だけ減少する様に変更。~ #br **2.5 内政 [#xe241508] ・BFに「海底鉱床」を設置。鉱床のとなりのマスに「海上採掘基地」を作ると収入を得られる。~ ・食料輸入を1万トンあたり10億円から20億円に変更。~ ・食料輸出と自動換金を1万トンあたり10億円から5億円に変更。~ ・従来の「資金繰り」を「静観」に名称変更。~ ・新「資金繰り」を新設。1ターンを消費して1000億円を得る。数量指定可。放置(自動放棄)カウントされない。~ #br **2.6 外交 [#j52dcd08] ・相手からの停戦打診を断る(期限切れ含む)→蹴った方から蹴られた方に3000億円が渡る。~ ・自分が出した停戦打診を撤回する→撤回した方が相手に3000億円払う。~ ・相手からの停戦打診を受け入れる→停戦を申し出た方から受け入れた方に3000億円が渡る。~ ・開発期間が終わっていれば、艦隊を所有しない島にも宣戦布告できる様に変更。~ #br **2.7 通常設定の留意点 [#u3f67a72] 「ミラー級イージス巡洋艦」の長射程ミサイルは防衛施設では防げません。~ 防衛施設は手動爆破をできません。~ 森の最大本数は10000本。~ 内政の高速コマンド費用は、通常コマンド費用+1000億円。~ 軍港1港あたりの艦艇保有は2隻。~ 「百式戦略潜水艦」の初期攻撃数「1.4」は、初期1、最終7という意味です。(小数以下は切り捨て)~ 都市の人口は、1万人以上は難民流入でしか増えません。~ 艦艇の保有隻数限度はありません。~ 経済船は放っておいても、資金や食料を稼ぎません。~ 整地による埋蔵金の出現率は100%です。~ #br *3 新たな変更 [#gf63bab0] 今すぐという訳ではありませんが、いじる時はこういう風に富嶽は考えているという事を紹介します。~ 基本的に、管理者全員の合意に基いて運営していきます。~ あくまで富嶽の個人的な考えにすぎなので、下記の考えが必ずしも運営に反映されるわけではありません。~ #br **3.1 高速コマンド [#xddb950c] 初等海域に限って、何かしらの方策を考えるのも悪くないかもしれません。~ こういうゲームって、時間が経てば経つほど、後発参入者は不利になりますから。~ ただ、あくまで「ここを見つけて、ここで遊ぶのが遅れた(後発)」という事に対する救済で、それ以上のものであっては、いけないでしょう。~ だから、代わりに一定の条件を満たしたら移籍を強制にしないといけないでしょう。(そうしないと、上級海域の人が怒っちゃう;;)~ 初等海域のみ、高速コマンドを安価にするのも手かなと。感じる今日この頃です。<(_ _)>~ #br **3.2 今後の予定(富嶽太郎個人のメモ) [#b354af62] 新リンク先を探す(できるだけでっかいとこ)~ 箱庭百科事典を読んでいると、本当に創作意欲が湧いてきます。 はやくバージョンアップ等も終えたいところです。 しかし、まずは目の前のものをかたづけないと・・・。 今後の予定 ①移籍作業を終える ②テスト海域をたてる ③新管理人をおく ④バージョンアップの是非を問う etc.~ #br 閲覧者合計:&counter; 「[[富嶽太郎]]」のページへ #comment
タイムスタンプを変更しない
目次 #contents #br *1 更新時間 [#fb968d6b] 更新時間は現在4時間です。 はじめての方で、遅く感じる方が多い様ですが、更新時間は根幹の部分で、この設定で1年間、多くの方が慣れ親しんでいます。~ 変更すると、全プレイヤーに影響が出ますので、本当に遅いかどうかは、ご自分のプレイが佳境にさしかかるまで、しばらく様子をみてください。~ これからも、戦闘の展開が速くなる様、設定変更はいじるつもりです。~ また、高速コマンドも増やす予定です。~ 更新時間では無く、設定でもって体感速度を速くできればと思っています。~ もちろん、更新時間を変更しないという訳ではありません。~ 掲示板のすべての記事をよく読む様にしていますので、そういう議論が活発になった時は、 皆さんの記事を参考にしながら、そのつど管理者間で話し合う様にします。 #br *2 新バージョンのテストの仕様 [#y60fb5fa] 現在、Ver.7.12へのバージョンアップのテストをしています。~ また、テストが進み次第、引き続き最新バージョン(現在はVer.7.15)への移行テストも行う予定です。~ この機会に、大幅な設定変更やローカルアレンジも導入すべく特別海域でテストしています。~ テストに随時募集しておりますので、参加希望の方は、掲示板と自島のコメント欄で応募してください。~ #br **2.1 ユニット [#bfbe61bc] ・艦艇耐久力の最大値を15から120に変更~ ・艦艇経験値の最大値を250から120に変更~ ・レベルUPによる攻撃回数増加を加算ではなく積算に変更~ ・指令モードは、臨戦と停船の2種類に変更(巡航モードと退治モードを撤去)~ ・体当たりの効果は、一撃必殺ではなく、1~30の間でランダム(真ん中の数が出やすいランダム)ダメージに変更。~ ・そのユニットに補給能力や艦隊攻撃防衛能力があっても、そのユニットが建造中の場合は発揮出来ません。~ ・「カメレオン対獣艇」の対潜攻撃・対地攻撃は、怪獣しか捕捉できない様に変更。潜水艦や陸上施設は捕捉不可。~ ・「投網漁船」の対潜攻撃は、怪獣しか捕捉できない様に変更。~ ・「投網漁船」が怪獣にダメージを与えると、1ダメージにつき、食料100万トンが得られる様に変更。~ ・「投網漁船」「貿易客船」は対艦攻撃の捕捉対象とはならない(艦艇から攻撃されない)様に変更。~ ・貿易客船を体当たりで破壊すると沈めた島から相手に賠償金(艦艇経験値が高いほど高額)が支払われます。~ ・補給条件を満たす場合の回復値が1だったのを、条件を1つ満たす毎に回復値が加算される様に変更。~ (たとえば自島にいて、周囲6マスが軍港に囲まれていれば、耐久力が7(=6+1)回復。)~ ・航空機は機雷の被害を受けないように変更。~ ・建造中の軍艦は攻撃・移動ができない。耐久力は初期耐久力。被弾した場合は、他の艦艇同様回復。~ ・民間軍港は、対艦攻撃、津波被害、怪獣の移動による壊滅の対象となりません。~ ・民間軍港を体当たりで破壊すると9千億円が差し引かれます。~ ・「海上採掘基地」は、1回の採集ごとに艦艇経験値1を獲得。経験値が上がると採掘量も増加。~ ・貿易客船が自島にあると、1隻につき食料20万トンを150億円で輸出。~ ・貿易客船が他島にあると、1隻につき食料20万トンと資金400億円を以下の規則で交換。~ (相手の島の資金)×1.5 >(自分の島の資金)…自分の島の食料20万トンを相手の島に400億円で輸出~ (相手の島の資金)×1.5 <(自分の島の資金)…相手の島の食料20万トンを自分の島に400億円で輸入~ ・貿易客船が自島や他島にあっても、停船モードだと輸出入は行われない。~ ・貿易客船が他島にあっても、片方の備蓄食料が20万トン以下だと輸出入は行われない。~ ・貿易客船が輸出入を1回行うごとに、艦艇経験値を1獲得。~ #br **2.2 軍備 [#jbc03452] ・機雷の設置費を、”破壊力×200”から”{(破壊力+2)の2乗÷9}×200”に変更。(200億円単位で四捨五入)~ (破壊力が1の場合は設置費用は200億円。破壊力が15の場合は費用は6400億円)~ ・軍艦を建造する際は、建造から完成までに、ターン経過が必要(設定一覧の「工期」の値が必要なターン)~ ・軍艦の建造費は、総工費÷工期のターン分割払いです。(総工費は設定一覧の建造費と同額)~ ・フリート名の語尾を「艦隊」から「隊」に変更~ #br **2.3 コマンド [#d2092b14] ・建造中止(廃艦)コマンドを新設。建造中の艦艇が海になり、投入資金の半額が戻る。~ ・ST怪獣派遣は宣戦布告していなくても派遣可能~ ・隊再編成コマンドを新設(他島で艦隊編成)~ (隊移動とあわせて単艦避難したり、策敵順変更とあわせて分担戦術指令したり用)~ ・「軍港払い下げ」コマンドを新設。9千億円を得る代わりに自軍港が民間軍港になります。(自島のみ可能)~ ・「軍港買収」コマンドを新設。9千億円で民間軍港を買収できます。(他島でも可能)~ ・「艦艇展開」コマンドを新設。スパイダ工作艇を「展開」させると他の施設に変化。(施設は数量指定で選択)~ ・高速防衛施設建設コマンドを新設。1~5で耐久力を数量指定。(6以上にすると資金を無駄に浪費)~ #br **2.4 災害・処理 [#i7a6d4fb] ・敵の島からの難民が、遭難人口の50%だったのを100%に変更(移民ロスが無い)~ ・都市を破壊して難民を獲得した時の獲得経験値を人口÷8000に変更。~ ・地震や津波の被害を受けても、都市は一撃で荒地にならず、人口が1万人だけ減少する様に変更。~ #br **2.5 内政 [#xe241508] ・BFに「海底鉱床」を設置。鉱床のとなりのマスに「海上採掘基地」を作ると収入を得られる。~ ・食料輸入を1万トンあたり10億円から20億円に変更。~ ・食料輸出と自動換金を1万トンあたり10億円から5億円に変更。~ ・従来の「資金繰り」を「静観」に名称変更。~ ・新「資金繰り」を新設。1ターンを消費して1000億円を得る。数量指定可。放置(自動放棄)カウントされない。~ #br **2.6 外交 [#j52dcd08] ・相手からの停戦打診を断る(期限切れ含む)→蹴った方から蹴られた方に3000億円が渡る。~ ・自分が出した停戦打診を撤回する→撤回した方が相手に3000億円払う。~ ・相手からの停戦打診を受け入れる→停戦を申し出た方から受け入れた方に3000億円が渡る。~ ・開発期間が終わっていれば、艦隊を所有しない島にも宣戦布告できる様に変更。~ #br **2.7 通常設定の留意点 [#u3f67a72] 「ミラー級イージス巡洋艦」の長射程ミサイルは防衛施設では防げません。~ 防衛施設は手動爆破をできません。~ 森の最大本数は10000本。~ 内政の高速コマンド費用は、通常コマンド費用+1000億円。~ 軍港1港あたりの艦艇保有は2隻。~ 「百式戦略潜水艦」の初期攻撃数「1.4」は、初期1、最終7という意味です。(小数以下は切り捨て)~ 都市の人口は、1万人以上は難民流入でしか増えません。~ 艦艇の保有隻数限度はありません。~ 経済船は放っておいても、資金や食料を稼ぎません。~ 整地による埋蔵金の出現率は100%です。~ #br *3 新たな変更 [#gf63bab0] 今すぐという訳ではありませんが、いじる時はこういう風に富嶽は考えているという事を紹介します。~ 基本的に、管理者全員の合意に基いて運営していきます。~ あくまで富嶽の個人的な考えにすぎなので、下記の考えが必ずしも運営に反映されるわけではありません。~ #br **3.1 高速コマンド [#xddb950c] 初等海域に限って、何かしらの方策を考えるのも悪くないかもしれません。~ こういうゲームって、時間が経てば経つほど、後発参入者は不利になりますから。~ ただ、あくまで「ここを見つけて、ここで遊ぶのが遅れた(後発)」という事に対する救済で、それ以上のものであっては、いけないでしょう。~ だから、代わりに一定の条件を満たしたら移籍を強制にしないといけないでしょう。(そうしないと、上級海域の人が怒っちゃう;;)~ 初等海域のみ、高速コマンドを安価にするのも手かなと。感じる今日この頃です。<(_ _)>~ #br **3.2 今後の予定(富嶽太郎個人のメモ) [#b354af62] 新リンク先を探す(できるだけでっかいとこ)~ 箱庭百科事典を読んでいると、本当に創作意欲が湧いてきます。 はやくバージョンアップ等も終えたいところです。 しかし、まずは目の前のものをかたづけないと・・・。 今後の予定 ①移籍作業を終える ②テスト海域をたてる ③新管理人をおく ④バージョンアップの是非を問う etc.~ #br 閲覧者合計:&counter; 「[[富嶽太郎]]」のページへ #comment
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成