#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
初歩からの海軍 の編集
*海軍 [#z28e3f55] 海軍はhakojoying.netの主役であり、最も重要な役割を果たします。~ ここでは、島発見直後からの理想の海軍を書きます。~ *環境整備(序盤計画) [#of734046] **資源を&color(red){採};ろう [#uaa81cc7] 島が発見された次のターンからは、立て続けに鉱床・漁礁が発見されます。~ これらは''重要な収入源''となるので島が成長するこれからの時期に是非欲しいものです。~ ~ まず初めに、鉱床・漁礁の近くの浅瀬に軍港をつくります。そう、これが貴方の島の海軍の誕生です。軍港は最初のうちは2港ほどが良いでしょう。~ 軍港が完成したら深い海に''工作艇''をつくります。その工作艇を鉱床・漁礁の近くまで移動させればあと一歩です。~ 鉱床の場合は数量1を。漁礁の場合は数量3を指定して艦艇展開をします。そうすれば後は待つだけです。12T後には採掘基地・定置網が完成します。~ **怪獣に&color(red){立};ち向かおう [#v221d0c3] 怪獣と聞くと悪いように聞こえますが、案外良い存在だったりするものです。~ 倒せば資金が手に入り、捕獲すれば食料が増えます。~ しかし、怪獣を倒せない状況だと、天使でもなく時には悪魔と化します。~ 倒す為には''対獣艇''が必要です。最初のうちは3~4隻ほどを分散させて配置しましょう。陸地近くに配置した方が、より島を守ることができます。~ **無所属艦に&color(red){立};ち向かおう [#vcfa86a1] 開発期間中に、もう一つ相手をしなくてはいけないのが''無所属艦''です。~ これを倒すには''軍港から離陸したホーク(シュミット)''、 ''対獣艇などの誤爆''、 ''戦艦の対艦(対空・対潜)砲撃'' の3方法があります。~ ★1.まず、一番手軽で簡単な方法です。''ホーク攻撃機''を近くの軍港から離陸させましょう。~ 軍港があればすぐに出せて、航続ターンが過ぎると自動で軍港に戻ってきて、発進の費用は全部戻ってきます。~ ただし軍港は移動できないので、軍港から遠いところに出てきた場合は難しく、対空攻撃をする艦の場合は返り討ちにあうかもしれません。~ また、無所属の航空機だった場合は''シュミット戦闘機''を離陸させましょう。~ ~ ★2.これは運要素が必須です。決して期待してはいけない''対獣艇などの誤爆''です。~ 対獣艇は''メガHex''という能力を持っています。これは、怪獣に向けて攻撃したときに、周囲1Hexにも弾が撃たれる能力です。周囲1Hexに落ちた弾を通称''誤爆''と言います。~ なので、怪獣の隣に所属不明艦が存在し、なおかつ付近に対獣艇がいないと出来ない倒し方です。これも、''必ず誤爆が出るわけではない''ので絶対におすすめしません。~ ~ ★3.最も安定的な方法。''戦艦の対艦(対空・対潜)砲撃''によって倒します。~ 戦艦は自由に移動できるので、何処に無所属艦が現れても駆けつける事が出来ます。また、返り討ちにも遭いにくいです。~ 初めは''霞級駆逐艦''を建造しましょう。~ これには、対潜・防空・水雷(対艦)・対地の4種類があります。対地型は無所属艦の駆逐に派関係無いので、作る必要はありません。~ 作ったらある程度集団にして、配置しましょう。霞級駆逐艦は''集団になってこそ力を出せます''。(無所属艦には単独でも充分です)~ **計算して軍港を&color(red){配};置しよう [#e214df5f] 少し経つと島の設計図も決まり、着々と埋め立てたり掘削したりするでしょう。~ その際に''軍港の配置''と''防衛施設の配置''を考えると、今後の為になります。~ 軍港には、周囲3Hexの修理能力があります。その範囲内に入ると、自分の船、友好国の船の耐久力が回復する仕組みです。~ また軍港も、付近の軍港の修理によってお互いに回復します。これを生かし、ひとつのフォーメーションを提案します。~ ~ ↓の図は、●が軍港、★が海上防衛施設を表します。~ A B ↓ ↓ ● ● ● ★ ●←C ↑ ● ● E ↑ ↑ D Z 周囲3Hexが修理範囲なので、Aの軍港はB,C,D,Eの4つの軍港の回復範囲に入っています。~ なので、回復量は4+(1)~ +(1)は、自分の近海に作った場合のみ加算されます。~ さらに、軍港の経験値が120になると1港あたりの回復量が2に増えます全てが経験値120になった場合、~ Aの回復量は8+(1)になります。この回復量は頼りになるでしょう。~ 中心にある海上防衛施設の回復量は、6+(1)になり、全ての軍港が経験値120だった場合は、12+(1)になります。とっても心強いです。~ ~ この軍港群を拠点として、大勢に攻められたときに戦うことができます。 これは少し沖合に作る軍港群です。島に軍港をくっつける場合は、下を提案します。~ ~ B→●@@@@ ★@@@ A→●@@陸@ ★@地@ C→●@@@@ ★@@@ D→●@@@@ ★@@@ この形状だと、Aの軍港はBとCを受け、回復量は基本2+(1)です。経験値120だったとしても4+(1)になります。~ しかし、少し軍港の量を増やしてみましょう。~ ~ B→●@@@@ L→● ★@@@ A→●@@陸@ M→● ★@地@ C→●@@@@ N→● ★@@@ D→●@@@@ ★@@@ 新しくL,M,Nの軍港を追加しました。~ この形状だと、Aの軍港はB,Cの他にも、L,M,Nの影響も受けます。~ これによってAの回復量は、基本2+(1)から5+(1)に増えました。経験値120だった場合は10+(1)になります。~ 軍港L,M,Nの回復量はA以外にも掛かっているのと、L,M,N自体も他の軍港の回復を受けているので、全体の耐久も格段と上がります。~ ~ **索敵を&color(red){有};効に使おう [#sb0e89bc] 索敵とは、''艦艇の攻撃優先度''です。~ 例えば駆逐艦の射程内に2隻の敵艦がいた場合、索敵の優先度が高い方から攻撃します。攻撃の優先度については下のリンクに詳しく載っています。~ [[攻撃のしくみ]]~ ~ さて、索敵は艦艇右上のHexから時計回りに行われることが判りました。これを使うと戦争に一層強くなれます。~ ★1、特に侵攻戦で索敵が重宝されます。~ 例えば右図のような島に''人口目的''で侵攻したとします。~ #ref(http://hakojoy.net/~bbs/cgi/navyimg/img/1319.jpg,right,wrap,around); こんな島は、大和2隻だとすぐに攻略できますが、さらにはやく攻略したい場合の方法です。~ まず右上の赤丸大和に注目。~ 初期の索敵設定だと一番初めが『海軍』になっていますが、この地形で''『海軍』を一番に持ってくるのはバカ''です。~ 大和から見て右下の軍港を攻撃し、誤爆で3万都市を攻撃できますが、これだと弾薬費もTも無駄です。~ ここで索敵を『都市』に変えても悪くは無いですが、ベストなのは『食料源』に変えましょう。~ 射程5の大和は星印の付いた農場を攻撃し、''誤爆''によって周囲の10万都市6個も戦火に巻き込むことができます。~ ~ 次に島左下の白丸大和に注目。~ これも索敵を『海軍』のままだと本当に無意味です。誤爆で森です。~ ここで索敵を『食料源』に変えて・・・ これも無意味です。~ 何故なら索敵優先度で、初めに狙うのはバツ印の付いた農場になりますが、これは''多くの防衛施設の防衛範囲に入っています。''~ せっかく発射した弾を防衛されてしまい、これでは残念です。なので、索敵を『資金源』に変えましょう。~ すると三角印の付いた工場を攻撃し、''誤爆''によって周囲の都市も戦火に巻き込むことができます。~ ~ ちなみに、バツ印の農場付近の防衛施設を大和2隻で一斉に砲撃すると楽に突破できます。~ ~ ~ 疲れたから続きは後で書きます。~ *関連文献 [#h2f8f2b2] [[海軍について]]~ [[海軍解説]]~ [[タイプ別海軍編成]]~
タイムスタンプを変更しない
*海軍 [#z28e3f55] 海軍はhakojoying.netの主役であり、最も重要な役割を果たします。~ ここでは、島発見直後からの理想の海軍を書きます。~ *環境整備(序盤計画) [#of734046] **資源を&color(red){採};ろう [#uaa81cc7] 島が発見された次のターンからは、立て続けに鉱床・漁礁が発見されます。~ これらは''重要な収入源''となるので島が成長するこれからの時期に是非欲しいものです。~ ~ まず初めに、鉱床・漁礁の近くの浅瀬に軍港をつくります。そう、これが貴方の島の海軍の誕生です。軍港は最初のうちは2港ほどが良いでしょう。~ 軍港が完成したら深い海に''工作艇''をつくります。その工作艇を鉱床・漁礁の近くまで移動させればあと一歩です。~ 鉱床の場合は数量1を。漁礁の場合は数量3を指定して艦艇展開をします。そうすれば後は待つだけです。12T後には採掘基地・定置網が完成します。~ **怪獣に&color(red){立};ち向かおう [#v221d0c3] 怪獣と聞くと悪いように聞こえますが、案外良い存在だったりするものです。~ 倒せば資金が手に入り、捕獲すれば食料が増えます。~ しかし、怪獣を倒せない状況だと、天使でもなく時には悪魔と化します。~ 倒す為には''対獣艇''が必要です。最初のうちは3~4隻ほどを分散させて配置しましょう。陸地近くに配置した方が、より島を守ることができます。~ **無所属艦に&color(red){立};ち向かおう [#vcfa86a1] 開発期間中に、もう一つ相手をしなくてはいけないのが''無所属艦''です。~ これを倒すには''軍港から離陸したホーク(シュミット)''、 ''対獣艇などの誤爆''、 ''戦艦の対艦(対空・対潜)砲撃'' の3方法があります。~ ★1.まず、一番手軽で簡単な方法です。''ホーク攻撃機''を近くの軍港から離陸させましょう。~ 軍港があればすぐに出せて、航続ターンが過ぎると自動で軍港に戻ってきて、発進の費用は全部戻ってきます。~ ただし軍港は移動できないので、軍港から遠いところに出てきた場合は難しく、対空攻撃をする艦の場合は返り討ちにあうかもしれません。~ また、無所属の航空機だった場合は''シュミット戦闘機''を離陸させましょう。~ ~ ★2.これは運要素が必須です。決して期待してはいけない''対獣艇などの誤爆''です。~ 対獣艇は''メガHex''という能力を持っています。これは、怪獣に向けて攻撃したときに、周囲1Hexにも弾が撃たれる能力です。周囲1Hexに落ちた弾を通称''誤爆''と言います。~ なので、怪獣の隣に所属不明艦が存在し、なおかつ付近に対獣艇がいないと出来ない倒し方です。これも、''必ず誤爆が出るわけではない''ので絶対におすすめしません。~ ~ ★3.最も安定的な方法。''戦艦の対艦(対空・対潜)砲撃''によって倒します。~ 戦艦は自由に移動できるので、何処に無所属艦が現れても駆けつける事が出来ます。また、返り討ちにも遭いにくいです。~ 初めは''霞級駆逐艦''を建造しましょう。~ これには、対潜・防空・水雷(対艦)・対地の4種類があります。対地型は無所属艦の駆逐に派関係無いので、作る必要はありません。~ 作ったらある程度集団にして、配置しましょう。霞級駆逐艦は''集団になってこそ力を出せます''。(無所属艦には単独でも充分です)~ **計算して軍港を&color(red){配};置しよう [#e214df5f] 少し経つと島の設計図も決まり、着々と埋め立てたり掘削したりするでしょう。~ その際に''軍港の配置''と''防衛施設の配置''を考えると、今後の為になります。~ 軍港には、周囲3Hexの修理能力があります。その範囲内に入ると、自分の船、友好国の船の耐久力が回復する仕組みです。~ また軍港も、付近の軍港の修理によってお互いに回復します。これを生かし、ひとつのフォーメーションを提案します。~ ~ ↓の図は、●が軍港、★が海上防衛施設を表します。~ A B ↓ ↓ ● ● ● ★ ●←C ↑ ● ● E ↑ ↑ D Z 周囲3Hexが修理範囲なので、Aの軍港はB,C,D,Eの4つの軍港の回復範囲に入っています。~ なので、回復量は4+(1)~ +(1)は、自分の近海に作った場合のみ加算されます。~ さらに、軍港の経験値が120になると1港あたりの回復量が2に増えます全てが経験値120になった場合、~ Aの回復量は8+(1)になります。この回復量は頼りになるでしょう。~ 中心にある海上防衛施設の回復量は、6+(1)になり、全ての軍港が経験値120だった場合は、12+(1)になります。とっても心強いです。~ ~ この軍港群を拠点として、大勢に攻められたときに戦うことができます。 これは少し沖合に作る軍港群です。島に軍港をくっつける場合は、下を提案します。~ ~ B→●@@@@ ★@@@ A→●@@陸@ ★@地@ C→●@@@@ ★@@@ D→●@@@@ ★@@@ この形状だと、Aの軍港はBとCを受け、回復量は基本2+(1)です。経験値120だったとしても4+(1)になります。~ しかし、少し軍港の量を増やしてみましょう。~ ~ B→●@@@@ L→● ★@@@ A→●@@陸@ M→● ★@地@ C→●@@@@ N→● ★@@@ D→●@@@@ ★@@@ 新しくL,M,Nの軍港を追加しました。~ この形状だと、Aの軍港はB,Cの他にも、L,M,Nの影響も受けます。~ これによってAの回復量は、基本2+(1)から5+(1)に増えました。経験値120だった場合は10+(1)になります。~ 軍港L,M,Nの回復量はA以外にも掛かっているのと、L,M,N自体も他の軍港の回復を受けているので、全体の耐久も格段と上がります。~ ~ **索敵を&color(red){有};効に使おう [#sb0e89bc] 索敵とは、''艦艇の攻撃優先度''です。~ 例えば駆逐艦の射程内に2隻の敵艦がいた場合、索敵の優先度が高い方から攻撃します。攻撃の優先度については下のリンクに詳しく載っています。~ [[攻撃のしくみ]]~ ~ さて、索敵は艦艇右上のHexから時計回りに行われることが判りました。これを使うと戦争に一層強くなれます。~ ★1、特に侵攻戦で索敵が重宝されます。~ 例えば右図のような島に''人口目的''で侵攻したとします。~ #ref(http://hakojoy.net/~bbs/cgi/navyimg/img/1319.jpg,right,wrap,around); こんな島は、大和2隻だとすぐに攻略できますが、さらにはやく攻略したい場合の方法です。~ まず右上の赤丸大和に注目。~ 初期の索敵設定だと一番初めが『海軍』になっていますが、この地形で''『海軍』を一番に持ってくるのはバカ''です。~ 大和から見て右下の軍港を攻撃し、誤爆で3万都市を攻撃できますが、これだと弾薬費もTも無駄です。~ ここで索敵を『都市』に変えても悪くは無いですが、ベストなのは『食料源』に変えましょう。~ 射程5の大和は星印の付いた農場を攻撃し、''誤爆''によって周囲の10万都市6個も戦火に巻き込むことができます。~ ~ 次に島左下の白丸大和に注目。~ これも索敵を『海軍』のままだと本当に無意味です。誤爆で森です。~ ここで索敵を『食料源』に変えて・・・ これも無意味です。~ 何故なら索敵優先度で、初めに狙うのはバツ印の付いた農場になりますが、これは''多くの防衛施設の防衛範囲に入っています。''~ せっかく発射した弾を防衛されてしまい、これでは残念です。なので、索敵を『資金源』に変えましょう。~ すると三角印の付いた工場を攻撃し、''誤爆''によって周囲の都市も戦火に巻き込むことができます。~ ~ ちなみに、バツ印の農場付近の防衛施設を大和2隻で一斉に砲撃すると楽に突破できます。~ ~ ~ 疲れたから続きは後で書きます。~ *関連文献 [#h2f8f2b2] [[海軍について]]~ [[海軍解説]]~ [[タイプ別海軍編成]]~
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成