#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
ローレシア戦争 の編集
[[navy01 A海域の戦争]]~ 総閲覧数&counter(total);~ 本日&counter(today);/昨日&counter(yesterday);~ ※傭兵が参加した実際にあったとある紛争からとった戦争名です。~ ''ローレシア戦争''はA海域で&color(orangered){SDF};・&color(orangered){さくら咲く受験戦線};・&color(orangered){∽Fragment};と&color(#0066ff){ミスリル};・&color(#0066ff){WARDOG};の間で1531ターンから行われた戦争である。 #contents http://hakojoy.net/~bbs/cgi/navyimg/img/369.png *開戦までのあらすじ [#r7abae98] とある海域には傭兵同盟と言う物が存在していた~ 金をもらえればどんな敗勢の島へも援護に行き、ほとんどの作戦で成果を収めていた~ しかし、傭兵たちに邪魔をされた同盟はただ黙って指をくわえているだけには終わらなかった~ ここに正規軍対傭兵の戦いが始まる――~ *参加勢力一覧 [#s33222f9] ※以降あいうえお順だが盟主だけは他の盟員より先頭に記述~ ※宣戦布告ターンが違う場合先に宣戦した同盟・島が先頭~ ※戦争開始ターン・または参戦国に艦船・航空機で掩護したターンを参戦ターンとする~ ~ |>|CENTER:BGCOLOR(yellow):実際に宣戦布告による戦争状態になっていた国| |3同盟連合側(A陣営)|傭兵同盟側(B陣営)| |&color(orangered){†支那};/盟主(1531~)|&color(#0066FF){Σメリダ島};/盟主(1531~)| |&color(orangered){†オリゴ糖};(1531~)|&color(#0066FF){Σ88};(1531~)| |&color(orangered){†謎の島};(戦線離脱)(1531~)|&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};(1531~)| |&color(orangered){Ж†Parthenon†((旧号「Stray Cats」))};/盟主(1532~)|&color(#0066FF){Σ軍産複合体ロゴス};(1531~)| |&color(orangered){ЖEssential((途中から「柳生一族の陰謀」に改号。旧号「瞬間、アセきゅん。」))};(1531~)|&color(#0066FF){Σパームブリンクス};(1531~)| |&color(orangered){Жカズヲ};(1532~)|| |&color(orangered){Жドップラー};(1532~)|&color(#0066FF){@オスティア};(1542~)| |&color(orangered){Ж昼飯時の島};(1531~)|| |&color(orangered){♪豆腐帝国島};/支部盟主(1531~)|&color(#0066FF){@ネオ・アルカディア};(1622~)| |&color(orangered){♪択捉島};(1531~)|| |&color(orangered){♪天};(1532~)|| |&color(orangered){∽如月((旧号「レムリア共和国」現在は「霜月」もしくは「鶯神楽」))};/盟主(1531~)|| |&color(orangered){∽初元帝国};(戦線離脱)(1531~1543)|| |&color(orangered){∽大東亜共栄圏};(1531~)|| |&color(orangered){∽[[つまらない島]]};(1531~)|| |&color(orangered){仝曼珠沙華};(1543~)|| |&color(orangered){@日本国立 トレミー学園};(1542~)|| |&color(orangered){Θ萌え萌え大神国};(1542~)|| |&color(orangered){Θ新生フェレス};(1542~)|| |&color(orangered){〆コンペイ};(?~)|| |''計19島''(うち戦線離脱2島)|''計7島''| ~ |>|CENTER:BGCOLOR(yellow):参加同盟| |3同盟連合側(A陣営)|傭兵同盟側(B陣営)| |&color(orangered){†SDF};|&color(#0066ff){Σミスリル};| |&color(orangered){Жさくら咲く受験戦線};|&color(#0066ff){∇WARDOG};| |&color(orangered){♪SSTEOU((桜咲く受験戦線の支部同盟))};|&color(#0066FF){ΨCELESTIAL BEING};| |&color(orangered){∽Fragment};|他無所属・単独5島| ~ |>|CENTER:BGCOLOR(yellow):参加国| |3同盟連合側(A陣営)|傭兵同盟側(B陣営)| |&color(orangered){†支那};/盟主(1531~)|&color(#0066FF){Σメリダ島};/盟主(1531~)| |&color(orangered){†オリゴ糖};(1531~)|&color(#0066FF){Σ88};(1531~)| |&color(orangered){†謎の島};(戦線離脱)(1531~)|&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};(1531~)| |&color(orangered){Ж†Parthenon†((旧号「Stray Cats」))};/盟主(1532~)|&color(#0066FF){Σ軍産複合体ロゴス};(1531~)| |&color(orangered){ЖEssential((途中から「柳生一族の陰謀」に改号。旧号「瞬間、アセきゅん。」))};(1531~)|&color(#0066FF){Σパームブリンクス};(1531~)| |&color(orangered){Жカズヲ};(1532~)|&color(#0066FF){∇オーシア連邦};/盟主(1531~)| |&color(orangered){Жドップラー};(1532~)|&color(#0066FF){∇ハチの巣};(1531~)| |&color(orangered){Ж昼飯時の島};(1531~)|&color(#0066FF){∇秘密組織SML};(1531~)| |&color(orangered){♪豆腐帝国島};/支部盟主(1531~)|&color(#0066FF){ポイジ};(1532~)| |&color(orangered){♪択捉島};(1531~)|&color(#0066FF){ノイッサルプス自由共和国};/(1533~)| |&color(orangered){♪天};(1532~)|&color(#0066FF){@ネオ・アルカディア};(1533~)| |&color(orangered){∽如月((旧号「レムリア共和国」 現在は「霜月」もしくは「鶯神楽」))};/盟主(1531~)|&color(#0066FF){ジム島};(1535~)| |&color(orangered){∽初元帝国};(戦線離脱)(1531~1543)|&color(#0066FF){Ψ平和歩行計画((旧号DQ9好評発売中))};/盟主(1535~)| |&color(orangered){∽大東亜共栄圏};(1531~)|&color(#0066FF){Ψ西行妖};(1535~)| |&color(orangered){∽[[つまらない島]]};(1531~)|&color(#0066FF){ΨJUMP!!};(1552~)| |&color(orangered){仝曼珠沙華};(1543~)|&color(#0066FF){@オスティア};(1542~)| |&color(orangered){@日本国立 トレミー学園};(1542~)|&color(#0066FF){∇Salamis};(1556~)| |&color(orangered){Θ萌え萌え大神国};(1542~)|| |&color(orangered){Θ新生フェレス};(1542~)|| |&color(orangered){〆コンペイ};(?~)|| *序盤戦 ~儚い光~ [#ba12d62b] 1532ターン、&color(#0066FF){Σメリダ島};に&color(orangered){Жさくら咲く受験戦線};同盟および&color(orangered){♪SSTEOU};同盟が攻撃を開始。~ ついにこの戦争の火蓋が切られた。~ **ハイネセン攻防戦(1531~) [#c304be9b] ''”さて、出かけるか”'' だれか~ 1531ターン、&color(orangered){∽Fragment};同盟が&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};に対して大和級巨大戦艦と霞水雷型を中心とした大艦隊を派遣した。~ しかし、1532ターンに&color(#0066FF){ポイジ};、1533ターンに&color(#0066FF){∇オーシア連邦};、1535ターンに&color(#0066FF){Ψ平和歩行計画};がフェニックス戦闘攻撃機や大量の霞級水雷型駆逐艦で掩護を行ったため、攻勢側に被害が続出した。~ 開戦から10ターン近くが経過するも援軍や堅い防御に阻まれ島の一部に爆撃を加えただけで戦況は膠着状態になった~ そして、1545ターンにかけてついに3同盟側は各自撤退を開始、防衛戦はほぼ成功するも島の中央よりダークいのらが出現~ 別の立場からの危機に立たされることとなった~ **軍産複合体壊滅作戦(1531~) [#d2943f7b] ''”何事?”'' あずらえる~ 1531ターン、&color(orangered){†SDF};同盟と&color(orangered){♪択捉島};が&color(#0066FF){Σ軍産複合体ロゴス};に対して、戦闘機の支援を受けたフォートレス爆撃機約20機が空襲を開始。~ 人口が減少するもここにも傭兵同盟側の援軍部隊が投入、しかし他の島に回したほどの数ではなく苦戦を強いられている~ ただし航空機については&color(#0066FF){ミスリル側の数島};がシュミットを派遣、フォートレスは9機しか帰還できなかった。 他の島に対しては次次に3同盟連合は撤退したがこの島にだけは爆撃機による波状攻撃が続いていた~ もともと少なかった援軍のこともあり人口は激減、順位をかなり落とした~ ~~ **第一次メリダ島攻防戦(1532~1553) [#d2943f7b] ''”俺が敵指揮官ならメリダ島は100回陥落している”''ユーリ ~ 1532ターン、&color(orangered){Жさくら咲く受験戦線};同盟と&color(orangered){♪SSTEOU};同盟が&color(#0066FF){Σメリダ島};に対して、大和6隻を中心とした100隻を超える艦隊群を送り込んだ。~ 連合側の爆撃により&color(#0066FF){Σメリダ島};の大半が爆撃を受け、&color(#0066FF){Σメリダ島};本土の被害が甚大になったが&color(#0066FF){WARDOG};同盟や&color(#0066FF){CELESTIAL BEING};同盟、その他無所属の援軍により連合側の猛攻も一時停止してしまった。~ 1546ターンには、潜水艦隊を残して他の打撃艦隊はすべて撤収。~ 戦局は大きな転換を迎えることとなる。~ ターン1553には連合側の航空機を含む艦隊が全て撤退。~ |ターン1538までの双方損失|ミスリル側|サクラ側| |島名の後の数字が撃墜された数である|Σメリダ島:12&br;∇オーシア連邦:1&br;∇ハチの巣:1&br;Ψ西行妖:11&br;ノイッサルプス自由共和国:23&br;ジム島:2&br;|Ж†Parthenon†:9&br;Ж昼飯時の島:12&br;Ж柳生一族の陰謀:10&br;Жカズヲ:3&br;Жドップラー:13&br;♪豆腐帝国島:13&br;♪天:8&br;| |撃墜された合計数|50|68| *中盤戦 ~広がっていく戦火~ [#n5ffaf66] 開戦から20ターンほど経過した頃傭兵同盟側についていた無所属島に対して&color(orangered){THORE AVENUE};同盟が各個に宣戦布告~ 膠着していた情勢はまたしても激しく動き出すこととなる~ **萌え萌え☆独立戦争 [#xc8179dd] ''“今こそこの戦いに勝利し独立を掴み取るのだ!!”''天の声~ ターン1541、&color(#0066FF){WARDOG};の植民地となっていた&color(orangered){萌え萌え大神国};が当戦争への参戦を表明するとともに、&color(#0066FF){オーシア連邦};へ独立戦争の勃発を宣言。~ かくして、&color(orangered){萌え萌え大神国};及び&color(orangered){SOS団};による、500ターン以上続いた支配からの脱却を目指す戦争が始まった。~ &color(#0066FF){オーシア連邦};側に&color(#0066FF){Salamis};が、&color(orangered){萌え萌え大神国};側に&color(orangered){新生フェレス};、&color(orangered){柳生一族の陰謀};、&color(orangered){如月};が参戦した結果~ ターン1563には採掘基地を破壊された&color(#0066FF){オーシア連邦};が植民地であった&color(orangered){萌え萌え大神国};の放棄と独立に対する祝辞を発表。~ &color(orangered){SOS団};のローレシア戦争からの撤退を条件に、停戦協定が結ばれた。~ &color(#0066FF){Salamis};の撤退後、正式に停戦の見通し。~ **第二次メリダ島攻防戦 [#o456735b] 1560ターン前後から無所属島が撤退した)&color(#0066FF){Σメリダ島};に対して&color(orangered){∽Fragment};および&color(orangered){Ж†Parthenon†};から大攻勢がかけられた~ 2同盟合わせたこの攻勢は第1次のときを凌駕するほどの数で防衛側を圧倒し始めた~ ~ そして、爆撃開始からわずか2ターンでメリダ島が陥落。全体の戦局が大きく動き出した。~ 尚、&color(#0066FF){Σ軍産複合体ロゴス};に対しても再度攻勢がかけられ防衛側が苦戦している~ **第二次ハイネセン攻防戦 [#nd5245ed] 第二次メリダ島攻防戦から40ターン後、T1600に&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};に再度大攻勢がかけられた。前回、&color(orangered){∞Fragment同盟};の大攻勢の前に善戦し、退けた&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};ではあったが補給物資の不足に加え、&color(orangered){三同盟連合};の50機近くに及ぶ爆撃機の襲来に衆寡敵せず、3ターンで陥落してしまった。 *終盤戦 [#ucccfe0a] **終戦へ [#k0b8e1f5] 第二次ハイネセン攻防戦終結後、「[[ローレシア戦争講和条約]]」が締結されT1531から続くローレシア戦争は今現在終結に向かっている。~ ~ ~ *ジム島強襲 [#fa59d091] ''〝私達も移籍後の残留同盟員がやられちゃたまったもんじゃないのでね”'' Wolfram~ ~ どこに書けば妥当なのか分からないのでここに記述する。~ WARDOG包囲戦も終了したT1766前後、遥か以前に停戦の意思を伝えるも、協議中とのことで~ これまで200ターンほど停戦を先延ばしにされていたジム島へ連合側の大艦隊が集結。~ これに対し、&color(orangered){連合側};からは''「そんな(停戦の)話は聞いたことがない」「自作自演だ」''と批難が上がった。~ その真相は、&color(orangered){∽Fragment};盟主がジム島からの停戦連絡を黙殺し、攻撃指示を出したからであった。~ 停戦待ちのジム島へ問答無用の攻撃が行われるも、ジム島は地ならしにて開発入りした。~ ~ ~ *コメント [#jf8adc8f] #comment(below)~
タイムスタンプを変更しない
[[navy01 A海域の戦争]]~ 総閲覧数&counter(total);~ 本日&counter(today);/昨日&counter(yesterday);~ ※傭兵が参加した実際にあったとある紛争からとった戦争名です。~ ''ローレシア戦争''はA海域で&color(orangered){SDF};・&color(orangered){さくら咲く受験戦線};・&color(orangered){∽Fragment};と&color(#0066ff){ミスリル};・&color(#0066ff){WARDOG};の間で1531ターンから行われた戦争である。 #contents http://hakojoy.net/~bbs/cgi/navyimg/img/369.png *開戦までのあらすじ [#r7abae98] とある海域には傭兵同盟と言う物が存在していた~ 金をもらえればどんな敗勢の島へも援護に行き、ほとんどの作戦で成果を収めていた~ しかし、傭兵たちに邪魔をされた同盟はただ黙って指をくわえているだけには終わらなかった~ ここに正規軍対傭兵の戦いが始まる――~ *参加勢力一覧 [#s33222f9] ※以降あいうえお順だが盟主だけは他の盟員より先頭に記述~ ※宣戦布告ターンが違う場合先に宣戦した同盟・島が先頭~ ※戦争開始ターン・または参戦国に艦船・航空機で掩護したターンを参戦ターンとする~ ~ |>|CENTER:BGCOLOR(yellow):実際に宣戦布告による戦争状態になっていた国| |3同盟連合側(A陣営)|傭兵同盟側(B陣営)| |&color(orangered){†支那};/盟主(1531~)|&color(#0066FF){Σメリダ島};/盟主(1531~)| |&color(orangered){†オリゴ糖};(1531~)|&color(#0066FF){Σ88};(1531~)| |&color(orangered){†謎の島};(戦線離脱)(1531~)|&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};(1531~)| |&color(orangered){Ж†Parthenon†((旧号「Stray Cats」))};/盟主(1532~)|&color(#0066FF){Σ軍産複合体ロゴス};(1531~)| |&color(orangered){ЖEssential((途中から「柳生一族の陰謀」に改号。旧号「瞬間、アセきゅん。」))};(1531~)|&color(#0066FF){Σパームブリンクス};(1531~)| |&color(orangered){Жカズヲ};(1532~)|| |&color(orangered){Жドップラー};(1532~)|&color(#0066FF){@オスティア};(1542~)| |&color(orangered){Ж昼飯時の島};(1531~)|| |&color(orangered){♪豆腐帝国島};/支部盟主(1531~)|&color(#0066FF){@ネオ・アルカディア};(1622~)| |&color(orangered){♪択捉島};(1531~)|| |&color(orangered){♪天};(1532~)|| |&color(orangered){∽如月((旧号「レムリア共和国」現在は「霜月」もしくは「鶯神楽」))};/盟主(1531~)|| |&color(orangered){∽初元帝国};(戦線離脱)(1531~1543)|| |&color(orangered){∽大東亜共栄圏};(1531~)|| |&color(orangered){∽[[つまらない島]]};(1531~)|| |&color(orangered){仝曼珠沙華};(1543~)|| |&color(orangered){@日本国立 トレミー学園};(1542~)|| |&color(orangered){Θ萌え萌え大神国};(1542~)|| |&color(orangered){Θ新生フェレス};(1542~)|| |&color(orangered){〆コンペイ};(?~)|| |''計19島''(うち戦線離脱2島)|''計7島''| ~ |>|CENTER:BGCOLOR(yellow):参加同盟| |3同盟連合側(A陣営)|傭兵同盟側(B陣営)| |&color(orangered){†SDF};|&color(#0066ff){Σミスリル};| |&color(orangered){Жさくら咲く受験戦線};|&color(#0066ff){∇WARDOG};| |&color(orangered){♪SSTEOU((桜咲く受験戦線の支部同盟))};|&color(#0066FF){ΨCELESTIAL BEING};| |&color(orangered){∽Fragment};|他無所属・単独5島| ~ |>|CENTER:BGCOLOR(yellow):参加国| |3同盟連合側(A陣営)|傭兵同盟側(B陣営)| |&color(orangered){†支那};/盟主(1531~)|&color(#0066FF){Σメリダ島};/盟主(1531~)| |&color(orangered){†オリゴ糖};(1531~)|&color(#0066FF){Σ88};(1531~)| |&color(orangered){†謎の島};(戦線離脱)(1531~)|&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};(1531~)| |&color(orangered){Ж†Parthenon†((旧号「Stray Cats」))};/盟主(1532~)|&color(#0066FF){Σ軍産複合体ロゴス};(1531~)| |&color(orangered){ЖEssential((途中から「柳生一族の陰謀」に改号。旧号「瞬間、アセきゅん。」))};(1531~)|&color(#0066FF){Σパームブリンクス};(1531~)| |&color(orangered){Жカズヲ};(1532~)|&color(#0066FF){∇オーシア連邦};/盟主(1531~)| |&color(orangered){Жドップラー};(1532~)|&color(#0066FF){∇ハチの巣};(1531~)| |&color(orangered){Ж昼飯時の島};(1531~)|&color(#0066FF){∇秘密組織SML};(1531~)| |&color(orangered){♪豆腐帝国島};/支部盟主(1531~)|&color(#0066FF){ポイジ};(1532~)| |&color(orangered){♪択捉島};(1531~)|&color(#0066FF){ノイッサルプス自由共和国};/(1533~)| |&color(orangered){♪天};(1532~)|&color(#0066FF){@ネオ・アルカディア};(1533~)| |&color(orangered){∽如月((旧号「レムリア共和国」 現在は「霜月」もしくは「鶯神楽」))};/盟主(1531~)|&color(#0066FF){ジム島};(1535~)| |&color(orangered){∽初元帝国};(戦線離脱)(1531~1543)|&color(#0066FF){Ψ平和歩行計画((旧号DQ9好評発売中))};/盟主(1535~)| |&color(orangered){∽大東亜共栄圏};(1531~)|&color(#0066FF){Ψ西行妖};(1535~)| |&color(orangered){∽[[つまらない島]]};(1531~)|&color(#0066FF){ΨJUMP!!};(1552~)| |&color(orangered){仝曼珠沙華};(1543~)|&color(#0066FF){@オスティア};(1542~)| |&color(orangered){@日本国立 トレミー学園};(1542~)|&color(#0066FF){∇Salamis};(1556~)| |&color(orangered){Θ萌え萌え大神国};(1542~)|| |&color(orangered){Θ新生フェレス};(1542~)|| |&color(orangered){〆コンペイ};(?~)|| *序盤戦 ~儚い光~ [#ba12d62b] 1532ターン、&color(#0066FF){Σメリダ島};に&color(orangered){Жさくら咲く受験戦線};同盟および&color(orangered){♪SSTEOU};同盟が攻撃を開始。~ ついにこの戦争の火蓋が切られた。~ **ハイネセン攻防戦(1531~) [#c304be9b] ''”さて、出かけるか”'' だれか~ 1531ターン、&color(orangered){∽Fragment};同盟が&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};に対して大和級巨大戦艦と霞水雷型を中心とした大艦隊を派遣した。~ しかし、1532ターンに&color(#0066FF){ポイジ};、1533ターンに&color(#0066FF){∇オーシア連邦};、1535ターンに&color(#0066FF){Ψ平和歩行計画};がフェニックス戦闘攻撃機や大量の霞級水雷型駆逐艦で掩護を行ったため、攻勢側に被害が続出した。~ 開戦から10ターン近くが経過するも援軍や堅い防御に阻まれ島の一部に爆撃を加えただけで戦況は膠着状態になった~ そして、1545ターンにかけてついに3同盟側は各自撤退を開始、防衛戦はほぼ成功するも島の中央よりダークいのらが出現~ 別の立場からの危機に立たされることとなった~ **軍産複合体壊滅作戦(1531~) [#d2943f7b] ''”何事?”'' あずらえる~ 1531ターン、&color(orangered){†SDF};同盟と&color(orangered){♪択捉島};が&color(#0066FF){Σ軍産複合体ロゴス};に対して、戦闘機の支援を受けたフォートレス爆撃機約20機が空襲を開始。~ 人口が減少するもここにも傭兵同盟側の援軍部隊が投入、しかし他の島に回したほどの数ではなく苦戦を強いられている~ ただし航空機については&color(#0066FF){ミスリル側の数島};がシュミットを派遣、フォートレスは9機しか帰還できなかった。 他の島に対しては次次に3同盟連合は撤退したがこの島にだけは爆撃機による波状攻撃が続いていた~ もともと少なかった援軍のこともあり人口は激減、順位をかなり落とした~ ~~ **第一次メリダ島攻防戦(1532~1553) [#d2943f7b] ''”俺が敵指揮官ならメリダ島は100回陥落している”''ユーリ ~ 1532ターン、&color(orangered){Жさくら咲く受験戦線};同盟と&color(orangered){♪SSTEOU};同盟が&color(#0066FF){Σメリダ島};に対して、大和6隻を中心とした100隻を超える艦隊群を送り込んだ。~ 連合側の爆撃により&color(#0066FF){Σメリダ島};の大半が爆撃を受け、&color(#0066FF){Σメリダ島};本土の被害が甚大になったが&color(#0066FF){WARDOG};同盟や&color(#0066FF){CELESTIAL BEING};同盟、その他無所属の援軍により連合側の猛攻も一時停止してしまった。~ 1546ターンには、潜水艦隊を残して他の打撃艦隊はすべて撤収。~ 戦局は大きな転換を迎えることとなる。~ ターン1553には連合側の航空機を含む艦隊が全て撤退。~ |ターン1538までの双方損失|ミスリル側|サクラ側| |島名の後の数字が撃墜された数である|Σメリダ島:12&br;∇オーシア連邦:1&br;∇ハチの巣:1&br;Ψ西行妖:11&br;ノイッサルプス自由共和国:23&br;ジム島:2&br;|Ж†Parthenon†:9&br;Ж昼飯時の島:12&br;Ж柳生一族の陰謀:10&br;Жカズヲ:3&br;Жドップラー:13&br;♪豆腐帝国島:13&br;♪天:8&br;| |撃墜された合計数|50|68| *中盤戦 ~広がっていく戦火~ [#n5ffaf66] 開戦から20ターンほど経過した頃傭兵同盟側についていた無所属島に対して&color(orangered){THORE AVENUE};同盟が各個に宣戦布告~ 膠着していた情勢はまたしても激しく動き出すこととなる~ **萌え萌え☆独立戦争 [#xc8179dd] ''“今こそこの戦いに勝利し独立を掴み取るのだ!!”''天の声~ ターン1541、&color(#0066FF){WARDOG};の植民地となっていた&color(orangered){萌え萌え大神国};が当戦争への参戦を表明するとともに、&color(#0066FF){オーシア連邦};へ独立戦争の勃発を宣言。~ かくして、&color(orangered){萌え萌え大神国};及び&color(orangered){SOS団};による、500ターン以上続いた支配からの脱却を目指す戦争が始まった。~ &color(#0066FF){オーシア連邦};側に&color(#0066FF){Salamis};が、&color(orangered){萌え萌え大神国};側に&color(orangered){新生フェレス};、&color(orangered){柳生一族の陰謀};、&color(orangered){如月};が参戦した結果~ ターン1563には採掘基地を破壊された&color(#0066FF){オーシア連邦};が植民地であった&color(orangered){萌え萌え大神国};の放棄と独立に対する祝辞を発表。~ &color(orangered){SOS団};のローレシア戦争からの撤退を条件に、停戦協定が結ばれた。~ &color(#0066FF){Salamis};の撤退後、正式に停戦の見通し。~ **第二次メリダ島攻防戦 [#o456735b] 1560ターン前後から無所属島が撤退した)&color(#0066FF){Σメリダ島};に対して&color(orangered){∽Fragment};および&color(orangered){Ж†Parthenon†};から大攻勢がかけられた~ 2同盟合わせたこの攻勢は第1次のときを凌駕するほどの数で防衛側を圧倒し始めた~ ~ そして、爆撃開始からわずか2ターンでメリダ島が陥落。全体の戦局が大きく動き出した。~ 尚、&color(#0066FF){Σ軍産複合体ロゴス};に対しても再度攻勢がかけられ防衛側が苦戦している~ **第二次ハイネセン攻防戦 [#nd5245ed] 第二次メリダ島攻防戦から40ターン後、T1600に&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};に再度大攻勢がかけられた。前回、&color(orangered){∞Fragment同盟};の大攻勢の前に善戦し、退けた&color(#0066FF){Σ自由惑星同盟};ではあったが補給物資の不足に加え、&color(orangered){三同盟連合};の50機近くに及ぶ爆撃機の襲来に衆寡敵せず、3ターンで陥落してしまった。 *終盤戦 [#ucccfe0a] **終戦へ [#k0b8e1f5] 第二次ハイネセン攻防戦終結後、「[[ローレシア戦争講和条約]]」が締結されT1531から続くローレシア戦争は今現在終結に向かっている。~ ~ ~ *ジム島強襲 [#fa59d091] ''〝私達も移籍後の残留同盟員がやられちゃたまったもんじゃないのでね”'' Wolfram~ ~ どこに書けば妥当なのか分からないのでここに記述する。~ WARDOG包囲戦も終了したT1766前後、遥か以前に停戦の意思を伝えるも、協議中とのことで~ これまで200ターンほど停戦を先延ばしにされていたジム島へ連合側の大艦隊が集結。~ これに対し、&color(orangered){連合側};からは''「そんな(停戦の)話は聞いたことがない」「自作自演だ」''と批難が上がった。~ その真相は、&color(orangered){∽Fragment};盟主がジム島からの停戦連絡を黙殺し、攻撃指示を出したからであった。~ 停戦待ちのジム島へ問答無用の攻撃が行われるも、ジム島は地ならしにて開発入りした。~ ~ ~ *コメント [#jf8adc8f] #comment(below)~
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成