#freeze
項目
メインページ
ルール ~v02
Q&Aマニュアル
質問掲示板v02
戦史と紹介
箱庭戦史
編集方法
運営について
箱庭百科管理本部
ジョブについて
バグ管理
リンク集
アクセス順位
phpBB(hakojoy掲示板)簡易マニュアル
Smart access!
箱庭百科復旧について
箱庭百科事典復旧プロジェクト本部
画像資料集v01_v02収集ページ
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
最新の64件
2024-03-24
RecentDeleted
2023-09-02
ZOOM ZONE
2023-08-05
第十回箱庭オフ(10年後オフ)
2023-02-07
06096936143986387dfbsdwa
2022-10-30
MenuBar
2022-10-01
Z.Z.shelf
2022-07-25
zoom zone
2022-07-17
note/Weathercock
2022-06-16
9131158703189819rgthdfg
7268593926192111ggrtbn
8879972819234518rgthdfg
5199021783102029ggrtbn
7470158165765897sdsddsa
788060316423532wewesdcfsa
9158858349747969sdsddsa
5878307120454183wewesdcfsa
16660530507838422sdsddsa
09357427257595874wewesdcfsa
4974859137337371sdsddsa
456638878671783wewesdcfsa
9036496777148892sdsddsa
8930684995163751wewesdcfsa
27574437063024915sdsddsa
7039423885276632wewesdcfsa
16710886035910044vcgfgf
44396572220131336gfnvcbn
7043323150930128vcgfgf
5326529727367502gfnvcbn
672419988224302vcgfgf
1503052094598034gfnvcbn
3270109506707737gfnvcbn
523510833320523vcgfgf
7846369788509882gfnvcbn
22740879693341354vcgfgf
6579494223190363gfnvcbn
7592624395970806vcgfgf
7626896820659783grgbs
01326563738099118qwdcsa
254020795939623qwdcsa
9158233036044428grgbs
08290255367024146grgbs
05759561003034919qwdcsa
4328961417626642qwdcsa
24789964267293274grgbs
4468464615547769qwdcsa
8097743001336342vffergf
12528860952445808rtgnhgfnb
6186022185841518dffsdb
5609738605620069dffsdb
759367502764877dffsdb
9015021630640969dffsdb
2022-06-15
4338451922171933vbdfrf
5954960625058201vbdfrf
31176826940938573vbdfrf
4166002996674132vbdfrf
1432316020250859vbdfrf
8750729460765918vbdfrf
35967824895221656vbdfrf
597855145662362vbdfrf
6099176107465103vbdfrf
0017802990717492584vbdfrf
2832472955960563vbdfrf
7270205255789519vbdfrf
8971620799839162vbdfrf
本文
ノート
編集
差分
ユークトバニア連邦共和国(旧神聖ブリタニア帝国) の編集
一年が経ちようやく実態が明るみ出始めた謎の多い国。~ 判明したことがあり次第加筆を求む。~ 鬼謀により戦乱を巻き起こし、全ての点において当時の海域最強となった。~ 各国はこの国に踊らされていたと言ってもいいかもしれない。~ これ程の暗躍をしつつも一度も本土を蹂躙されず、歴史の影に潜み続けた当国は驚嘆に値する。~ &color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};は何度も名前を変え、~ 自国の心象を悪くしないように画策している為に呼称は全て&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};で統一する。~ *歴史 [#ub5e498b] [[24戦争]]において~ &color(orangered){オーレッド};同盟国として参加しつつも絶対優位が固まるまで動かなかった。 ~ また、当時唯一本土を攻められていなかった為何らかの取引をしていたと思われる。~ [[裏切りの賠償戦争]]において~ 戦乱の要因にも関わらず矛先を変えさせ、余力のある強国を弱体化。自国の一強時代をもたらせた。~ [[“裏切り”戦争]]において~ 友好国であり24戦争を共に戦った戦友国である&color(orangered){新型リヴァイアサン};に宣戦布告。~ 数ターンのうちにこれを壊滅した。&color(orangered){新型リヴァイアサン};は再起不能と判断、島を放棄した。~ (&color(orangered){新型リヴァイアサン};は内政状況において唯一&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};に迫る国であり、それを煩わしく思ったのかもしれない。)~ [[(スペース)島の悲劇]]において~ color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の獰猛性が伺える戦争。~ この後、&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};は名前を変更している。 &color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の性質からして[[第4海域雛見沢沖戦争]]~の影でも暗躍していたと思われる。~ (雛見沢とウスティオ共和国に対して友好的な文を送っていた)~ また、この間に何らかの侵略行動を起こしていた可能性が高い。~ この他にも新規同盟の壊滅や弱小国家(特に将来有望な国家)を非常時に有無を言わさず焦土にしていた模様。~ *考察 [#ub5e498b] &color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};は慎重かつ冷静に時に大胆に行動を起こしていた。~ 事実、多くの戦争への参加要因を持っていたのにも関わらず静観を貫き続け、各国が弱った所で周囲の注意が集まる前に戦闘不能に追い込み、紳士的で巧みな話術により終戦に持ち込んでいた。~ (これは圧倒的な戦力がある為になせる業だろう)~ この事からも&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の狡猾さ、計算高さが伺える。まさに“鬼謀”と称していいだろう。~ 余りに巧みに暗躍し続けた為に注目されることもなく、(“注目”されるものを&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};がお膳立てしていたのだろう)~ 気がつけばトップに立っていた。~ 利用されていた各国も&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の本性、目的を知り得なかっただろう。~ 筆者自身も&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};から支援を受け、好感しか持たなかった。~ (今思えば非常時にはそれを口実に何らかの行動を起こすつもりだったのだろう)~ &color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の通信欄はいつも極秘通信で埋まっており常に何らかの画策を行っていたと思われる。~ 他の見識を見る限りその目的が最強の地位なのか、ただ戦乱を起こすことが目的だったのかは定かではないが~ 当時の諸悪の根源であることは間違いないだろう。~ しかし、長年の画策の末に手に入れた絶対的立場を何故放棄したのかが最大の謎である。~ 悪の枢軸国、世界の敵と呼称するに相応しい国家。残念ながら彼の国の知略によって表ざたになるのが余りに遅れた。 一言で言えば“外道”。 “闘争の渦”だな。 別の国名で第一海域あたりで細く微笑んでる気がする。 [[24戦争]]~ [[裏切りの賠償戦争]]~ [[“裏切り”戦争]]~
タイムスタンプを変更しない
一年が経ちようやく実態が明るみ出始めた謎の多い国。~ 判明したことがあり次第加筆を求む。~ 鬼謀により戦乱を巻き起こし、全ての点において当時の海域最強となった。~ 各国はこの国に踊らされていたと言ってもいいかもしれない。~ これ程の暗躍をしつつも一度も本土を蹂躙されず、歴史の影に潜み続けた当国は驚嘆に値する。~ &color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};は何度も名前を変え、~ 自国の心象を悪くしないように画策している為に呼称は全て&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};で統一する。~ *歴史 [#ub5e498b] [[24戦争]]において~ &color(orangered){オーレッド};同盟国として参加しつつも絶対優位が固まるまで動かなかった。 ~ また、当時唯一本土を攻められていなかった為何らかの取引をしていたと思われる。~ [[裏切りの賠償戦争]]において~ 戦乱の要因にも関わらず矛先を変えさせ、余力のある強国を弱体化。自国の一強時代をもたらせた。~ [[“裏切り”戦争]]において~ 友好国であり24戦争を共に戦った戦友国である&color(orangered){新型リヴァイアサン};に宣戦布告。~ 数ターンのうちにこれを壊滅した。&color(orangered){新型リヴァイアサン};は再起不能と判断、島を放棄した。~ (&color(orangered){新型リヴァイアサン};は内政状況において唯一&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};に迫る国であり、それを煩わしく思ったのかもしれない。)~ [[(スペース)島の悲劇]]において~ color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の獰猛性が伺える戦争。~ この後、&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};は名前を変更している。 &color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の性質からして[[第4海域雛見沢沖戦争]]~の影でも暗躍していたと思われる。~ (雛見沢とウスティオ共和国に対して友好的な文を送っていた)~ また、この間に何らかの侵略行動を起こしていた可能性が高い。~ この他にも新規同盟の壊滅や弱小国家(特に将来有望な国家)を非常時に有無を言わさず焦土にしていた模様。~ *考察 [#ub5e498b] &color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};は慎重かつ冷静に時に大胆に行動を起こしていた。~ 事実、多くの戦争への参加要因を持っていたのにも関わらず静観を貫き続け、各国が弱った所で周囲の注意が集まる前に戦闘不能に追い込み、紳士的で巧みな話術により終戦に持ち込んでいた。~ (これは圧倒的な戦力がある為になせる業だろう)~ この事からも&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の狡猾さ、計算高さが伺える。まさに“鬼謀”と称していいだろう。~ 余りに巧みに暗躍し続けた為に注目されることもなく、(“注目”されるものを&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};がお膳立てしていたのだろう)~ 気がつけばトップに立っていた。~ 利用されていた各国も&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の本性、目的を知り得なかっただろう。~ 筆者自身も&color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};から支援を受け、好感しか持たなかった。~ (今思えば非常時にはそれを口実に何らかの行動を起こすつもりだったのだろう)~ &color(#0066ff){ユークトバニア連邦共和国};の通信欄はいつも極秘通信で埋まっており常に何らかの画策を行っていたと思われる。~ 他の見識を見る限りその目的が最強の地位なのか、ただ戦乱を起こすことが目的だったのかは定かではないが~ 当時の諸悪の根源であることは間違いないだろう。~ しかし、長年の画策の末に手に入れた絶対的立場を何故放棄したのかが最大の謎である。~ 悪の枢軸国、世界の敵と呼称するに相応しい国家。残念ながら彼の国の知略によって表ざたになるのが余りに遅れた。 一言で言えば“外道”。 “闘争の渦”だな。 別の国名で第一海域あたりで細く微笑んでる気がする。 [[24戦争]]~ [[裏切りの賠償戦争]]~ [[“裏切り”戦争]]~
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成